2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士part19

221 :名無し組:2022/06/12(日) 18:26:18.36 ID:RPHUs4G1.net
13C?
16A?
20@?
じゃないですかね?間違ってたらすんません

222 :名無し組:2022/06/12(日) 18:27:12.41 ID:RPHUs4G1.net
>>221
バケすまん
13が3
16が2
20が1

223 :名無し組:2022/06/12(日) 18:34:07.04 ID:m07GtTEP.net
>>213
69→作業主任者除く
70→発注者に報告
71→アースオーガーと併用
72→高さ3.8mを超える

ですね、全て間違いでは?

224 :名無し組:2022/06/12(日) 18:34:47.65 ID:m07GtTEP.net
>>222
3.2.1で合ってます。

225 :名無し組:2022/06/12(日) 18:50:54.77 ID:7kFa8fgb.net
なんかみんな簡単簡単って言ってるな。応用問題4問正解じゃないと足切りの可能性ある?

226 :名無し組:2022/06/12(日) 18:52:42.28 ID:???.net
出来が良かったら意気揚々とここに書き込むし出来なかったらスレ開かないだろ
そこまで簡単でもなかったと思うよ

227 :名無し組:2022/06/12(日) 18:55:33.25 ID:???.net
足切りの可能性はあるけどね

228 :名無し組:2022/06/12(日) 19:15:53.53 ID:???.net
さすがに今年は応用の合格ラインは4問正解だろうな
3問にするほど難しくはなかった

229 :名無し組:2022/06/12(日) 19:31:30.18 ID:???.net
>>225
足切りも糞も6割で合格なんだから4/6取らないとダメに決まってるだろ

230 :名無し組:2022/06/12(日) 19:59:41.80 ID:???.net
日建速報で終わったな応用は
>>197で合ってるぞ

231 :名無し組:2022/06/12(日) 20:07:47.07 ID:???.net
53/60
5/6
でした

232 :名無し組:2022/06/12(日) 20:08:05.61 ID:???.net
日建の速報で採点したら全体44/60応用4/6だったわ
3日間しか勉強してないから難易度低くて助かった

233 :名無し組:2022/06/12(日) 20:09:13.08 ID:???.net
これで明日は堂々と会社行けるわ
技士補って申請とか必要?

234 :名無し組:2022/06/12(日) 20:09:21.43 ID:m07GtTEP.net
>>230
197間違っとるがな笑

235 :名無し組:2022/06/12(日) 20:10:03.66 ID:???.net
応用は日建と同じだよ

236 :名無し組:2022/06/12(日) 20:10:08.55 ID:m07GtTEP.net
59/60
一問ポカミス、さて2次の勉強始めるか。

237 :名無し組:2022/06/12(日) 23:39:01 ID:3DMzjulG.net
>>229
おっしゃる通りです。

238 :名無し組:2022/06/13(月) 04:27:27 ID:???.net
試験会場に腕時計忘れてきたんだが...

239 :名無し組:2022/06/13(月) 06:45:23.96 ID:NeUD4kcZ.net
>>190
>>197
を書いたものだが応用は全問正解で残りどこかで5問ミスしてたらしい。
施工管理法(応用能力問題)の得点…6/6点
総得点・・・55/60点
んじゃな。次は秋に会おう

240 :名無し組:2022/06/13(月) 06:50:50.78 ID:???.net
今年はかなり簡単だったな
こりゃ二次は相当難しいか来年の一次が難易度爆上がりだろうな

241 :名無し組:2022/06/13(月) 07:42:26.20 ID:nKqxN+wi.net
>>171だが何とかなったぞ、日研の解答で49/60
参考書は買ったけど全く見てなかったわ
980円のスマホのアプリとYouTubeだけ見てた
足切りなんてここ見て初めて知ったけど5/6出来た

242 :名無し組:2022/06/13(月) 08:56:38.91 ID:???.net
技志保は申請(合格証明書)なくても問題ないけどその代わり合格通知書が必要になっから無くすなよ

243 :名無し組:2022/06/13(月) 11:39:53 ID:???.net
ここは賢い人しかいませんねwww

244 :名無し組:2022/06/13(月) 12:10:13 ID:???.net
昼休みしばらくはゆっくり休める

245 :名無し組:2022/06/13(月) 13:25:29 ID:vgGhJcvS.net
全体52/60 応用3/6
落ちますか?

246 :名無し組:2022/06/13(月) 13:46:01 ID:???.net
落ちる 間違いなく
保証する 必ず落ちる

おっつー

247 :名無し組:2022/06/13(月) 14:10:58.44 ID:???.net
>>245
6割取れてないのに受かるわけない

248 :名無し組:2022/06/13(月) 15:09:23.81 ID:???.net
足切り7割。応用問題6/4で良いんじゃないか。

技師補つくなら

249 :名無し組:2022/06/13(月) 15:31:50.72 ID:???.net
>>248
全体38なのでやめて!

250 :名無し組:2022/06/13(月) 18:41:16 ID:???.net
応用4点以上取れた人は全体で45点以上は取ってる人がほとんどだと思うんだが

251 :名無し組:2022/06/13(月) 19:23:48 ID:???.net
>>250
全体41応用5/6ですが
ちなみに応用は5問のうち2問は勘で当たりました

252 :名無し組:2022/06/13(月) 19:33:43 ID:???.net
おっつー

253 :名無し組:2022/06/13(月) 20:14:17 ID:???.net
今年簡単すぎたから、一緒に受けた仕事ダメダメなやつ(年上)も受かっててなんかショックだわ
なんでこんな簡単にしたんだろう

254 :名無し組:2022/06/13(月) 20:15:45 ID:???.net
>>253
今年簡単すぎたって感想が出るってことは再受験組だろ?
お前もこの程度の試験落ちるダメダメって周りに思われてるぞ

255 :名無し組:2022/06/13(月) 20:21:51 ID:???.net
>>254
実務経験今年で満たしたから初受験なんだわ
というか過去問やってりゃ今回がどれだけ簡単だったかなんて一瞬でわかるでしょ
午前と午後共に10分位で終わって9割正解だからな

256 :名無し組:2022/06/13(月) 21:13:15 ID:???.net
おっつー

257 :名無し組:2022/06/13(月) 21:39:08 ID:ZoWxyIvh.net
何が簡単て、分からん問題でも消去法してたらコレしか無いだろってなる
応用もそれで3〜4問いけそう
6割で合格なら合格率6割超えるんじゃね

258 :名無し組:2022/06/13(月) 22:09:26 ID:???.net
すげえ!

259 :名無し組:2022/06/13(月) 22:25:56 ID:???.net
俺はテキスト1週しただけで過去問やる暇なかったから今年そんな簡単とは思わなかった
受かってたからよかったけど

260 :名無し組:2022/06/13(月) 22:40:27 ID:???.net
>>255
10分で終わらせたくせに9割しか解けてなくて草

261 :名無し組:2022/06/13(月) 23:25:19 ID:???.net
俺は問題集四年前まで1週しただけで参考書やる暇なかったけど今年そんな難しいとは思わなかった
受かってたからよかったけど

262 :名無し組:2022/06/14(火) 00:28:01 ID:???.net
俺は1000円のアプリの問題1週しただけで参考書やる暇なかったけど今年そんな難しいとは思わなかった
受かってたからよかったけど

263 :名無し組:2022/06/14(火) 01:20:28 ID:???.net
おっつー

264 :名無し組:2022/06/14(火) 07:04:07.19 ID:???.net
2次の作文作ってくれるアプリありますか?

265 :名無し組:2022/06/14(火) 09:00:15.01 ID:???.net
二次試験の作文は、
テンプレ回答よりも、多少荒削りでもオリジリティある方がいいのかな?

その辺が悩ましい

266 :名無し組:2022/06/14(火) 10:26:29.20 ID:fWkft9Kc.net
>>245
お前は落ちるんだよ
にやにや
そして
37点 5/6のおれが受かるんだよ
これがこの試験の答えだぜ
ひゃっはー

267 :名無し組:2022/06/14(火) 10:29:32.61 ID:fWkft9Kc.net
年間6000人程度の技術士と推測
今年何人技師補になろうが
監理技術者は6000人程度になると思う
だから6000コの椅子に座ればいいんよ

268 :名無し組:2022/06/14(火) 12:33:23.29 ID:???.net
日建学院の総評は
昨年と同程度のレベルで、応用はやや難しい

おかしくね?絶対簡単だったよな

269 :名無し組:2022/06/14(火) 12:45:33.30 ID:???.net
>>268
少なくとも応用問題は去年の方が難しかったよ

270 :名無し組:2022/06/14(火) 12:57:07.79 ID:???.net
毎年同じ感想だぞw

271 :名無し組:2022/06/14(火) 22:25:49.96 ID:nUzYGTEX.net
去年は、2次の受験者数が少ないのに
通常の合格者数を出したので
繰越受験者数が少なく、1次を大甘にして
受験料を稼ぐのでしょう。
なので
2次は普通に難しく30%後半の合格率でしょう。

272 :名無し組:2022/06/15(水) 15:02:21 ID:???.net
技士補が増えると監理技術者が楽出来て良い制度ですねぇ

273 :名無し組:2022/06/15(水) 21:35:50 ID:hHOfOyIa.net
>>266
( ; ; )

274 :名無し組:2022/06/15(水) 21:50:33 ID:???.net
変な顔文字使うから監理者になれないのわかる?

275 :名無し組:2022/06/16(木) 11:08:56 ID:BFRcPGMy.net
>>274
申し訳ありません…

276 :名無し組:2022/06/16(木) 12:08:47 ID:???.net
こんなことですぐに謝るようじゃ、現場管理は厳しいかもね。
生優しいとこじゃないよ。
常に自分を持っていてください。
監理目指してないならごめね。

277 :名無し組:2022/06/16(木) 12:59:36 ID:BFRcPGMy.net
>>276
承知致しました。ありがとうございます。

278 :名無し組:2022/06/16(木) 13:14:27 ID:wbgx9Teo.net
1級の2次の通学講座を受講しようと思うけど、
新制度の試験に対応した所で、みんなが良かったと思う所が
あったら教えて下さい。
1次は地域開発研究所を使ったけど、新制度に対応して無くて全然ダメだった。

279 :名無し組:2022/06/16(木) 20:43:19.24 ID:???.net
今年こそ地域が対応すると信じてもいいのでは?

280 :名無し組:2022/06/18(土) 16:56:23.84 ID:???.net
3/6は来年予備校の養分だよ

281 :名無し組:2022/06/18(土) 18:13:04.35 ID:6nqKHM9U.net
問2、今年は災害を厚めに勉強すべし、かな。

282 :名無し組:2022/06/18(土) 18:13:24.73 ID:6nqKHM9U.net
特に今年の実地は厳しそうだ。

283 :名無し組:2022/06/18(土) 19:21:24.88 ID:???.net
経験記述もどうなるかね。
昨年は番狂わせの品質だったけど、今年は副産物くるのかな?
それともまったく違うお題になるのか?

284 :名無し組:2022/06/18(土) 20:57:16.81 ID:???.net
品質です
合理化、副産物など、誰でも書ける簡単な文章はダメです

285 :名無し組:2022/06/19(日) 19:47:54 ID:???.net
経験記述って去年書いたのと同じ場所を使いまわしてもいいものかね?

286 :名無し組:2022/06/19(日) 20:07:45 ID:???.net
先輩wwww今日試験だったんですねwwww
もう来年40歳ですよwwww
もう立派な20代の若造達の引率者ですねwwww
そろそろ受かりましょうよwwww

287 :名無し組:2022/06/19(日) 22:23:34 ID:???.net
>>284
都合4回受験して前年度合格したけど、鉄骨屋の俺にとっては副産物が一番つらかったよ。
ピンテールや番線くずをスクラップ屋に出したとか、ボルトのダンボールをリサイクル屋に出したくらいしか書けない。
あとは現場加工を無くしてスクラップを減らすとか。
書き方一つなのかも知れんけど、受かる気もしなかったし案の定不合格だったね。
まぁこないだの品質でなんとか受かったから、言えるんだけどさ。

288 :名無し組:2022/06/19(日) 22:34:36 ID:???.net
>>287
実際、副産物対策したところで良い建物が建つかどうかは別問題だからな
品質、もしくは品質を絡めた省力化の方がよっぽど重要だろう
だからなのか、副産物の時の問2以降はかなり難しく過去問も少なくなってるよ、落とすために

289 :名無し組:2022/06/20(月) 00:34:09 ID:???.net
ニセ合格者がいるなw

290 :名無し組:2022/06/20(月) 18:52:28 ID:???.net
技師補のこと
アホのホ~ってバカにしたら逆切れしてくる上司()がいるんだけど
俺が悪いのか?

291 :名無し組:2022/06/20(月) 19:14:29 ID:JMH6yrK7.net
>>290
お前が1級持ってるから、他どんな人間かによる。

292 :名無し組:2022/06/20(月) 20:03:10 ID:???.net
まあ実際アホだし・・・

293 :名無し組:2022/06/20(月) 20:17:56 ID:???.net
>>290

どんな上司であれバカにするのはよくない。
上司がいたから会社があり、君がいる。
私の知り合いで、上司をいつもバカにしていた者がいたが、
ガンを患い、数ヶ月間病院のベッドに縛り付けられ、
外出もかなわず、抗がん剤を投与され、髪の毛も全部抜け、
苦しみぬいて亡くなった。
君もそうならないように。

294 :名無し組:2022/06/20(月) 22:34:59 ID:???.net
>>293
気をつけます!

295 :名無し組:2022/06/21(火) 01:15:36.22 ID:???.net
ほんと平気で嘘つくよね〜
信じられない

296 :名無し組:2022/06/21(火) 06:41:39 ID:???.net
うちの会社は管理技術者が6人いるが、全員元々管理技術者だった人が転職してきた
名義貸しだけの人もいる
元からいる人は何故か誰もとらん
俺は全く異業種からの転職なんだが初めて受けて49/60、5/6で学科確実なんで補になれる
それを社長がめっちゃ喜んでくれた
二次も一発で受かりたいな

297 :名無し組:2022/06/21(火) 07:07:26 ID:???.net
>>296
今年の難易度でその点か…
その程度で喜ぶ会社は面白いな

298 :名無し組:2022/06/21(火) 09:20:04 ID:???.net
2人で何やってんすかwwwww

299 :名無し組:2022/06/21(火) 09:20:58 ID:???.net
https://i.imgur.com/qXsS5mF.jpg

300 :名無し組:2022/06/21(火) 09:21:38 ID:???.net
施工管理技士同士で仲良しっすねwwwwwww

301 :名無し組:2022/06/21(火) 21:46:57 ID:???.net
アホの補でしたw

302 :名無し組:2022/06/22(水) 11:40:47 ID:???.net
>>301























クソすべってるけど大丈夫?













303 :名無し組:2022/06/23(木) 17:30:42 ID:RrKyNRG9.net
技士補はアホのホだとして
技士はそのアホに毛が生えた程度

304 :名無し組:2022/06/23(木) 18:40:27.63 ID:???.net
アホがアホを叩く

305 :名無し組:2022/06/23(木) 20:09:50 ID:ah0AVH/1.net
>>303
そしてお前は人生の敗者か笑笑

306 :名無し組:2022/06/23(木) 20:59:30 ID:???.net
マジレスするけど、
経営審査事項で1級は5点付くんだけど
施工管理技士のほうが加点される項目がめちゃくちゃ多いんだよな
それだけ幅広い分野で活躍できるし期待される
一方、建築士はたった数項目・・・
平均年収も低くコスパ悪すぎ

307 :名無し組:2022/06/23(木) 21:40:06 ID:DDhPkHOk.net
>>306
俺は、一級が取れないバカだから恥ずかしいとは思ってるけどね、人に会って一級施工管理技士というのと一級建築士っていうのは天と地の差がある。恥ずかしくて、一般的にはいえないけどな。

308 :名無し組:2022/06/23(木) 22:21:21 ID:???.net
まあ施工管理技士のほうが年収いいんだよな・・・
扱ってる仕事の規模が違う

309 :名無し組:2022/06/23(木) 23:19:33 ID:DDhPkHOk.net
所詮、現場監督、時給換算したら社畜みたいな金額だし、上層部にこき使われてるだけ、おれの廻りの設計士のほうが金持ってるし、生活に余裕があるように見えるけど、所詮金が稼げないのは個人の能力だろ。ただあんたみたいに言いたいけど、一級建築士の試験に通らないような馬鹿じゃ、はずかしくて大きいこと言えないよ。

310 :名無し組:2022/06/24(金) 00:06:54 ID:???.net
一級建築士に合格して独立したものの
年収300万じゃ恥ずかしくて大きいこと言えないよ

311 :名無し組:2022/06/24(金) 00:32:59 ID:???.net






俺たち5ちゃんねる仲間♪( ´▽`)







312 :名無し組:2022/06/24(金) 11:06:43 ID:???.net
一級建築士ってそんな簡単なの?
建築科卒ゼネコン勤務で何年も日建に通って100万円お布施しても
受からなくて取得諦める人少なくないって
聞いて相当難しいん
だろうなって思ってたよ

313 :名無し組:2022/06/24(金) 12:47:06 ID:???.net







ようこそ!5ちゃんねるへ!(*^^*)




施工管理技士の話をしてくださいね(^_^*)



さようなら('ω')





314 :名無し組:2022/06/24(金) 18:19:25.38 ID:???.net
>>312
スーゼネの監督に聞いた時はセコカンは独学でなんとかなったけど、一級建築士は学校行かないと無理だったって
言ってた。
製図の手書きが難儀するらしいよ。

315 :名無し組:2022/06/24(金) 20:25:35.94 ID:???.net
>>312






 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|     トンネルを抜けると      ..|_|_..
     |  |  そこはおちんちんランドだった   |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _-_-_-_-_- _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\





ようこそ(^_^)☆

316 :名無し組:2022/06/26(日) 14:08:30.97 ID:???.net
>>307
バカなセコカン止まりの年収940万が通りますよ〜

317 :名無し組:2022/06/26(日) 16:49:46.86 ID:XSZUpFjs.net
>>305
どんまい

318 :名無し組:2022/06/26(日) 16:51:16.85 ID:???.net
明日から仕事かあ シコろ

319 :名無し組:2022/06/27(月) 18:21:49.56 ID:???.net
どうでもいいけど会社の向かいで建築してるマンションの足場上で若い監督さんが
あれこれ手配や段取りするのに忙しそうに走りまわってるんで誰か注意したれや
って思いながら窓の外見てる

320 :名無し組:2022/06/27(月) 21:05:24 ID:???.net
5ちゃんで何言ってんすか?

321 :名無し組:2022/06/28(火) 18:23:46.56 ID:???.net
ごめんね
興醒めさせるようなこと書いて
基礎終わって一階鉄骨建方前で足場だけ二階部分まで
組んでるとこなんですごく目立つのよ
景色いいし建物無いから走りやすいところなんだけどね
足場上で走るのなんてドンアウトだろ

322 :名無し組:2022/06/28(火) 20:08:33 ID:???.net
5ちゃんで何言ってんすか?

323 :名無し組:2022/07/04(月) 07:09:11.19 ID:???.net
マジレスするけど、
経営審査事項で1級は5点付くんだけど
施工管理技士のほうが加点される項目がめちゃくちゃ多いんだよな
それだけ幅広い分野で活躍できるし期待される
一方、建築士はたった数項目・・・
平均年収も低くコスパ悪すぎ

324 :名無し組:2022/07/04(月) 07:43:18.96 ID:???.net
ここは建築士事を書くとこですか?
違いますよね?
バカ?ア補?


レスしなくていいです。

325 :名無し組:2022/07/04(月) 07:58:44.88 ID:???.net
施工管理技士って土木と建築以外、息してないよなw

326 :名無し組:2022/07/04(月) 10:04:04 ID:rTudHNEv.net
建築と土木と管は名刺で見るけど、他の1セコ見たことがない。

327 :名無し組:2022/07/04(月) 10:19:54 ID:???.net
で?

328 :名無し組:2022/07/04(月) 12:30:15 ID:???.net
>>326
それって君の周りが雑魚なだけじゃ…

329 :名無し組:2022/07/04(月) 15:03:38.46 ID:GeDz+n7h.net
>>328
そうかもね^_^
ところで2次の経験記述を大規模修繕工事で記述される方っておられるのでしょうか?

330 :名無し組:2022/07/04(月) 16:41:20 ID:???.net
ここ2人しかいないけど?

331 :名無し組:2022/07/04(月) 18:14:36 ID:rc2RJojY.net
電設系の会社は名刺に資格書かない習慣あるかも。
電気工事士は持ってて当たり前だから書かないし電験とか持ってても電気主任技術者とかを書くから資格名称は書かない。
施工管理だけ書くのもおかしいから書かない。

332 :名無し組:2022/07/04(月) 20:49:18 ID:???.net
はい、あなたは書かなくていいです。

333 :古舘真:2022/07/04(月) 21:23:54.74 ID:LzCo4TN6.net
333

334 :名無し組:2022/07/06(水) 19:21:16 ID:???.net
>>329マンションですか?書いたよ。

335 :名無し組:2022/07/07(木) 21:13:14.97 ID:???.net
去年落ちて今年リベンジしようと思います。経験記述の工事概要、面倒くさいから去年と同じでもいいの?

336 :名無し組:2022/07/07(木) 21:28:25.06 ID:???.net
今年の試験は終わりました

337 :名無し組:2022/07/07(木) 21:40:55 ID:QwQnoAot.net
今年の一次は異常に簡単だったな。二次が怖いわ。

338 :名無し組:2022/07/07(木) 22:00:18.74 ID:???.net
試験官見て興奮したことあるよ

339 :名無し組:2022/07/07(木) 22:06:12.49 ID:???.net
>>335
俺は2年連続同じ現場で書いて受かったよ。
以前も言ってるんだけど、経験記述は可能なら添削してもらうことをおすすめするよ。
言ってることは同じでも採点する試験管に伝わる書き方ってあるみたいだからさ。
工事概要でも俺は書きすぎていたのか説明がくどかったのか、
何箇所か省略して書きなさいみたいに言われた。
経験記述本文はKYみたいな書き方だったから、それにいくぶんか表現を足して
KYっぽさを消すと言うか論文っぽく?してもらうような指示だった。
俺のとこは1科目3000円だったから、ヤマはって品質で添削してもらってうまく本試験も品質だったんだけど
添削してもらった奴を雛形にして合理化と副産物も用意だけはしてたよ。

340 :名無し組:2022/07/07(木) 23:28:23 ID:???.net
>>338
舞わそう

341 :名無し組:2022/07/08(金) 07:04:40 ID:???.net


342 :名無し組:2022/07/08(金) 11:49:08 ID:???.net
工業高校卒の一級建築士、1級建築施工管理技士のダブルライセンスだけど
一級建築士は施工で満点近くは取れる(本試験で23/25)のであとは法規と構造で25点
、計画と環境で足切りクリアできれば学科はクリアできるよ。
一級の製図は盆休み無かったけど初年で合格でした。

343 :名無し組:2022/07/08(金) 11:50:34 ID:???.net
すごい!尊敬します!!!!!!

344 :名無し組:2022/07/08(金) 12:19:56 ID:???.net
ネット掲示板ではどうとでも書けるけどね

345 :名無し組:2022/07/08(金) 13:00:47 ID:???.net
昼休憩にシコるのスリリングだわ

346 :名無し組:2022/07/08(金) 16:30:43 ID:???.net
>>342
古舘真さんはMIT出身の著名建築家

古舘真さんに比べればお前は雑魚

347 :名無し組:2022/07/08(金) 18:54:53 ID:???.net
>>346
有名セコカンっているの?

348 :名無し組:2022/07/08(金) 19:48:42 ID:???.net
難易度は、一級建築士を100とすると

一級建築士:100
1級土木施工管理:95
二級建築士:80
1級建築施工管理:75

こんな感じ

349 :名無し組:2022/07/08(金) 20:07:06 ID:mUouYYVt.net
たまに簡単な土木上げする奴いるけどなんなの?一番iqが低い層でであろう土木で1番合格率高いんだぞ?実務年数さえクリア出来ればチンカスでも取れる

350 :名無し組:2022/07/08(金) 20:15:17 ID:???.net
きっと土木しか取れないんだよ
他を下げて溜飲も下げてるけど一建士まで下げるとさすがに嘘くさいからそこはそのままでw

351 :名無し組:2022/07/08(金) 20:59:20 ID:???.net
亀井静香で抜ける俺

352 :名無し組:2022/07/08(金) 21:15:16 ID:???.net
>>348
コイツ分かってないな
訂正してあげるね

技術士:110
1級土木施工管理技士:105
一級建築士:100
2級土木施工管理技士:75
二級建築士:60
1級建築施工管理技士:55
2級建築施工管理技士:50

353 :名無し組:2022/07/08(金) 22:22:27 ID:???.net
そんなことより一次の発表もうすぐだね!

354 :名無し組:2022/07/08(金) 22:57:19 ID:???.net
>>352
建築施工管理技士は1級でも二級建築士より下なんだよな
経審の点数じゃ勝ってるけど、難易度も格も負けてる

中々良いところを突いてるなあ

355 :名無し組:2022/07/08(金) 23:45:24 ID:???.net
土木は勉強範囲が広いから
建築施工管理技士→土木施工管理技士 は難易度ベリーハード
逆はラクチンなんだけどな

356 :名無し組:2022/07/09(土) 11:55:26 ID:???.net
いゃ〜、俺たち労働者だねぇ
使われまくってるわ

357 :名無し組:2022/07/09(土) 11:58:33 ID:W7CMn0GC.net
>>355
建築施工管理技士から土木施工管理技士の場合
コンクリート関連はともかく、トンネルや堤防なんて絶対わからんからな

358 :芋 ◆8meUu6AaJY :2022/07/09(土) 14:21:16 ID:???.net
よっ!土木施工管理技士様!

359 :名無し組:2022/07/09(土) 17:20:01 ID:???.net
建築施工管理技士って
一級建築士から逃げた負け犬ってマジ?

360 :芋 ◆8meUu6AaJY :2022/07/09(土) 17:47:33 ID:???.net
>>359



俺の嫁も付き合いはじめの頃海に行ったらゴールドのビキニ着てきた
もうちょっと薄い色だったけど

361 :名無し組:2022/07/10(日) 14:18:16.09 ID:???.net
マジレスすると一級土木施工管理なんぞ片手間で取れる。

362 :名無し組:2022/07/10(日) 15:58:23.67 ID:???.net
でもお前、実務経験詐称してるじゃん

363 ::2022/07/10(日) 17:48:45.06 ID:???.net
>>292

> 友達と二人でチンコにマジックで顔を描いて、
> 人形劇ならぬチン形劇をしたことがあります。
> ちゃぶ台からチンコだけを上に出すのって結構体勢的に辛くって、すぐ辞めましたが。

364 :名無し組:2022/07/11(月) 18:09:09.97 ID:???.net
>>362
俺も土木の経験あれば受験してた。
今から1から経験なんてしてられないけど。
たまに鋼橋組んだりダムでタワークレーン組んだりバラしたりとかはしてるけど、土木の経験にはならんもんね。
こればかりはどうにもならん。

365 :名無し組:2022/07/11(月) 18:46:12.02 ID:???.net
だよなあ
土木の経験してそこからセコカンの方向に意識高くって
ゼネコンか社長の息子ぐらいだろ

366 :名無し組:2022/07/13(水) 20:38:13.04 ID:???.net
いよいよ明日発表な

367 ::2022/07/13(水) 21:35:33.39 ID:???.net
>>315

368 :名無し組:2022/07/14(木) 01:23:39 ID:???.net
https://i.imgur.com/y3ADy0I.jpg

369 :名無し組:2022/07/15(金) 18:49:31 ID:HfLEISI6.net
正式に合格だったが、1問しか間違えてないので何の感慨もない。

370 :名無し組:2022/07/15(金) 18:59:40 ID:???.net
>>369
今年のレベルで不正解出してるのに恥じらいがないとか…

371 :名無し組:2022/07/15(金) 19:05:34 ID:WcyrKPIj.net
>>370
あっ、皆んなそんな頭ええんや。俺、模試でも偏差値70超えてたけどなー。
君は何点だった?嘘ついも良いよ、自分が惨めになるだけだから笑

372 :名無し組:2022/07/15(金) 19:14:41 ID:???.net
嘘ついも良いよって何?

373 :名無し組:2022/07/15(金) 19:16:55 ID:???.net
>>371
嘘ついも?
煽るなら日本語ちゃんと喋れるようになろうね…w

374 :名無し組:2022/07/15(金) 19:34:57 ID:LpgCzNRG.net
携帯ならそんなミスもあるだろうw w
そんな揚げ足取りより自分の点数言いな w

375 :名無し組:2022/07/15(金) 19:37:21 ID:???.net
と、凡ミスで不合格になったガイジが一言

376 :名無し組:2022/07/15(金) 19:45:19 ID:???.net
自分のミスを携帯のせいにしてるようじゃ来年も不合格だろうね

377 :名無し組:2022/07/15(金) 19:54:46 ID:UBPHlL2a.net
自分の点数いえねぇ時点で w
俺は59点だっつーの、俺に言ってきてるやつ、まさか満点以外ねえよなぁ笑
惨めだねぇ^_^

378 :名無し組:2022/07/15(金) 21:21:07.36 ID:???.net
>>351
わかるww

379 :名無し組:2022/07/16(土) 05:16:37 ID:???.net
くだらない

380 :名無し組:2022/07/16(土) 07:18:21 ID:hRjAj3ag.net
証書に点数は書かれないよ
何点だろうが受かったもん勝ち
1次のことは忘れて2次の勉強するぞ

381 :名無し組:2022/07/16(土) 07:38:43 ID:???.net
なんか恥ずかしいやつが1名いるな

382 :名無し組:2022/07/16(土) 12:46:51 ID:???.net
アホの補
って言われる所以
ってかこの制度ができたせいでアホ化が加速してるわ

383 :名無し組:2022/07/17(日) 09:07:49 ID:???.net
すまんな、アホの補って最初にスレに書いたの
わいなんや。
頑張りたまえ

384 :名無し組:2022/07/17(日) 09:42:40 ID:y3RKvIGH.net
アホの補さえ無い奴は?w

385 :名無し組:2022/07/17(日) 17:17:45 ID:???.net
落ちてたわw

386 :名無し組:2022/07/17(日) 23:11:40 ID:???.net
>>384
一次合格:ホ
二次試験合格:アホ

合格してないなら普通やで
アホ証明書の試験なんだから

387 :名無し組:2022/07/18(月) 09:57:29 ID:???.net
>>377
すみません58点でした。
まいりました。申し訳ありません。
許してください。

388 :名無し組:2022/07/20(水) 05:52:08.41 ID:???.net
もし応用3/6だったら50%超えてたね
やっぱ簡単だったんだよ

389 :名無し組:2022/07/20(水) 12:49:42 ID:???.net
二次が怖いな

390 :名無し組:2022/07/21(木) 06:40:21 ID:???.net
実務経験チョロまかしてるのがバレるからか?(笑)

391 :名無し組:2022/07/21(木) 09:54:06.52 ID:???.net
いや、現実的に問題が解けない

392 :名無し組:2022/07/21(木) 17:08:38 ID:???.net
>>391
自分も内装屋だから土木や躯体はほぼわからんね
逆にカーペットとかコーキングで出題されると
土木や躯体の仕事してる人に申し訳なく思うわ

393 :名無し組:2022/07/21(木) 19:50:09 ID:???.net
>>392
いや別にお前に同意なんて求めてないから
気安く安価つけんでくれ

394 :名無し組:2022/07/21(木) 20:34:29 ID:???.net
>>393

いやお前別人だから
気安く安価つけんでくれ

今後レスも要らないから

395 :名無し組:2022/07/21(木) 22:31:21 ID:Bz8LibsJ.net
>>392
内装の問題なんて少ないよな
建築士でも内装の問題は非常に少ない
所詮面積で積算できるし、切って貼るだけの商売なんだよ

396 :名無し組:2022/07/21(木) 22:39:03 ID:???.net
>>394
うわ、きっしょ何コイツ
さすがに引くわ

397 :名無し組:2022/07/22(金) 03:11:13 ID:???.net
>>396


うわ、きっしょ何コイツ
さすがに引くわ

398 :名無し組:2022/07/22(金) 08:07:45 ID:???.net
夜中の3時にこんなレスしちゃうとか
セコカンの仕事してなさそう

399 :名無し組:2022/07/22(金) 12:50:58.83 ID:???.net
>>398











うわ、朝からきっしょ何コイツ
さすがに引くわ

400 :名無し組:2022/07/22(金) 18:34:26 ID:???.net
と、貴重な昼休みにクソレス

401 :名無し組:2022/07/22(金) 19:23:02.58 ID:???.net
>>400
















うわ、いつまでもきっしょ何コイツ
さすがに引くわ

402 :名無し組:2022/07/22(金) 19:33:33.69 ID:GoIupFEd.net
うんこ

403 :名無し組:2022/07/22(金) 19:48:08.60 ID:???.net
改行しまくってオウム返しをしてるってことは
よっぽど効いたんやろうなあ

404 :名無し組:2022/07/22(金) 20:14:24.83 ID:???.net
1人で何やってんすか?

405 :名無し組:2022/07/23(土) 13:28:59 ID:???.net
夏休みだからなw

406 :名無し組:2022/07/23(土) 17:03:44 ID:???.net
w

407 :名無し組:2022/07/23(土) 21:38:46 ID:???.net
>>403










































うわ、いつまでもきっしょ何コイツ
さすがに引くわ

408 ::2022/07/25(月) 01:41:04.95 ID:???.net
>>403

これはきしょい

409 :名無し組:2022/08/01(月) 17:14:32 ID:???.net
きついわおまえ

410 :名無し組:2022/08/01(月) 21:18:47.10 ID:xUPiHLUy.net
環境原論4.建築設備2.建築史2.都市計画8
構造力学5.建築構造4.材料学2.建築施工3
数学6.物理4

411 :名無し組:2022/08/01(月) 21:22:58.77 ID:???.net
ふーん
バカなんだね

412 :名無し組:2022/08/01(月) 23:14:26.43 ID:???.net
>>411



うわ、きっしょ何コイツ
さすがに引くわ

413 :名無し組:2022/08/03(水) 09:40:11.12 ID:bvWVej5H.net
《2023年度》二級建築士 学科
【計画】14.6点(12点/+2.6点)/25点48%
【法規】14.6点(12点/+2.6点)/25点48%
【構造】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【施工】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【全体】60点(50点+10点)/100点50%

《2024年度》一級建築士 学科
【計画】14点(12点+2点)/20点60%
【環設】14点(12点+2点)/20点60%
【法規】22.5点(20点+2.5点)/30点67%
【構造】22.5点(20点+2.5点)/30点67%
【施工】19点(17点+2点)/25点68%
【全体】92点(81点+11点)/125点64.8%

414 :名無し組:2022/08/04(木) 00:53:15 ID:???.net
ふーん
バカなんだね

415 :名無し組:2022/08/11(木) 21:53:52.46 ID:???.net
国土交通大臣また斎藤氏なんだね。
あいつじゃなかったら、合格証明証再発行考えてたんだけどな。
またしばらくダメか。

416 :名無し組:2022/08/11(木) 23:58:33.40 ID:???.net
同じく
ガッカリだわ

417 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
再発行の手があったか!
あの字やばいよねー

418 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問5は過去問じゃ通用しなそうで心配事

419 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
通用するわけないよね 大丈夫?
今年も無理っぽいけど。

420 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ネットワーク落としても他落とさなけりゃ大丈夫。
問5で2問くらい落としたけど、受かってる俺もいる。
なんせ経験記述だよ。
去年は品質、今年は何来るかね?
合理化・副産物・確率的には低いけど品質もどれも何か書けるようにしとかないとね。
俺は何度かここで言ってるけどこれで3回落ちて、4回目に添削サービスで添削してもらってようやく受かった。
経験記述以外はある程度今年度の問題集とかテキストでヤマ張れるだろうから、経験記述だけはきっちり
やった方が良いよ。

421 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年、建設副産物が出題されたら2問目はなんだろう?適正処分は前回やったから環境問題かな?それとも廃棄物を減らすために何をすればいいかを問う小論文とか。

422 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
その鬱陶しい句読点どうにかならない?

423 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんなのおまえ
きもい

424 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
419と同じヤツかな

425 :名無し組:2022/08/21(日) 21:06:58.36 ID:???.net
一級施工管理がない監督って、一生小さい現場ばかりセコセコまわすの?

426 :名無し組:2022/08/21(日) 21:14:50.70 ID:???.net
>>425
中途でやとったセコカン持ちのじいさんの名前だけ借りて現場やったりするんじゃねーの?

427 :名無し組:2022/08/21(日) 22:41:58.94 ID:???.net
ここ3人しかいないの?w

428 :名無し組:2022/08/24(水) 22:44:28.28 ID:pIQ6ogFI.net
《2023年7月2日 日曜日》二級建築士 学科
【計画】14.6点(12点/+2.6点)/25点48%
【法規】14.6点(12点/+2.6点)/25点48%
【構造】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【施工】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【全体】60点(50点+10点)/100点50%

《2024年7月28日 日曜日》一級建築士 学科
【計画】13点(11点+2.25点)/20点55%
【環設】13点(11点+2.25点)/20点55%
【法規】24点(22点+2点)/30点73%
【構造】24点(22点+2点)/30点73%
【施工】18点(15点+2.5点)/25点60%
【全体】92点(81点+11点)/125点64.8%

《2024年7月28日 日曜日》一級建築士 学科
【計画】14点(12点+2点)/20点60%
【環設】14点(12点+2点)/20点60%
【法規】22.5点(20点+2.5点)/30点67%
【構造】22.5点(20点+2.5点)/30点67%
【施工】19点(17点+2点)/25点68%
【全体】92点(81点+11点)/125点64.8%

429 :名無し組:2022/08/25(木) 05:08:11.85 ID:???.net
いや、2人かw

430 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述の建設副産物。再使用に建設発生土しようと思うけど、選んだ理由はわかる、しかし実行した際の留意点と言われると何を書けばいいかわからない。どうすればいいかな?

431 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質管理と思う 一次楽勝だったから

432 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
良質土のみとか乾燥とか監理設計への承認依頼とか邪魔にならない集積場所とか

433 :名無し組:2022/08/28(日) 14:08:09.26 ID:???.net
証明書の斉藤鉄夫の署名がまともになってる
去年の2級のも再発行して欲しい

434 :名無し組:2022/08/28(日) 15:18:46.26 ID:???.net
>>433
筆ペン仕様になってたね
てか代筆か?ってくらい字が綺麗になってるw

435 :名無し組:2022/08/29(月) 12:19:51.20 ID:???.net
>>433
そうなの?
再発行したいけど、あいつが気に入らないから大臣代わるまで待つか。
あんなにチャキになってとった1級だけど、あいつのせいで国土交通省って聞くだけで気分悪いわ。

436 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
セコカンごときで
よくもそこまで調子に乗れるなあw

437 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ようこそ5ちゃんねるへ

438 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
自分も例のマジックペン署名でガックリしたクチ
宅建のときが達筆の石原慎太郎だったし最近の都登録がみんな
小池百合子都知事なんでギャップが大きいんだよね

439 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
これから令和3年度技術検定合格証の
再発行手続きしたら
4年度バージョンの斉藤鉄夫の署名に
なるかな?

440 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こんなとこで聞く神経

441 :名無し組:2022/09/04(日) 12:49:51.81 ID:???.net
今年初受験で技士補の免状届いたんですが管理技術者みたいな講習はなしでこのまま使えるんですか?

442 :名無し組:2022/09/04(日) 13:13:38.51 ID:???.net
>>441
これならオケ

おちんちん、、、



https://i.imgur.com/vSAXxEn.jpg

443 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は合理化か建築副産物かどっちだろうな

444 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>431

445 :名無し組:2022/09/16(金) 16:50:33.81 ID:WxoeZCvq.net
アクア・タイムズ 虹

冷やし、チューか?!、始めました!!


2・児

https://youtu.be/KVs_U-FA0rc

446 :名無し組:2022/09/29(木) 21:40:32.94 ID:???.net
魔法の言葉、プレカット!

447 :名無し組:2022/09/29(木) 21:57:58.86 ID:???.net
頭悪そう

448 :名無し組:2022/10/01(土) 03:54:29.44 ID:???.net
11月2級一次試験受験するのですが、今回は難?易?
予想て出来るもん?

449 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二級は激易だろw

450 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級一次は毎回 易しいの?

451 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級スレでなんなの?

452 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>448
予想問題付のテキスト売ってるから、見てみなよ。
俺はget研究所ってところの使って1・2級受かった。
何社もテキスト出てるから、自分に合う奴見つけると良い。

453 :名無し組:2022/10/01(土) 19:42:52.50 ID:l8er+12R.net
仕上げの記述の対応策教えてくれーー
過去問やってもアレ意味無いだろ?!

454 :名無し組:2022/10/01(土) 20:33:20.68 ID:???.net
貴様の薄い経験じゃ不合格がみえてます

455 :名無し組:2022/10/01(土) 20:33:38.78 ID:xrhHU6zF.net
仕上げなんて50×2くらい覚えれば良いだけじゃん。

456 :名無し組:2022/10/01(土) 23:15:50.45 ID:???.net
じゃん!

457 :名無し組:2022/10/02(日) 03:09:44.25 ID:???.net
一次試験なんて1級2級さほど難易度変わらないよね?問われる数字が少し細かいくらいかな。

458 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こいつは試験対策、勉強してるのか
本気になってる気がしない

459 :名無し組:2022/10/02(日) 17:35:53.43 ID:SWHCRdlF.net
土木の方見てきたけどどうやら今年も例年通りっぽいな

460 :名無し組:2022/10/02(日) 19:07:19.02 ID:???.net
例年通りとは?

461 :名無し組:2022/10/02(日) 19:44:36.54 ID:SWHCRdlF.net
去年からテストが変わると言われておきながらガラッとは変わってないだろ?
もしかしたら今年から変わるかもと言われてた。
で土木の試験が例年通りだったから建築も変わらんだろうという事。

462 :名無し組:2022/10/02(日) 19:55:12.88 ID:???.net
例年通りなら裏切りもあるぞw
品質くるわこれw

463 :名無し組:2022/10/02(日) 19:55:34.08 ID:???.net
誰も替わるなんて言ってないのにアホだなぁ

464 :名無し組:2022/10/02(日) 22:02:25.26 ID:???.net
>>459
土木と一緒に考えてる時点でお前はお察し
出直してこい!

465 :名無し組:2022/10/02(日) 22:09:26.66 ID:wPR8TpyO.net
土木の試験終わった。
明日から建築の勉強だ。

466 :名無し組:2022/10/02(日) 22:34:07.75 ID:???.net
えぇ・・・施工管理技士なんこ受けるのw

467 :名無し組:2022/10/02(日) 22:41:14.00 ID:???.net
自分は土木 管工事 建築を終えた。

468 :名無し組:2022/10/02(日) 22:50:00.48 ID:???.net
>>461
参考になります

469 :名無し組:2022/10/02(日) 22:57:03.71 ID:S8sd2sU4.net
あと2週間か、自分的には合理化が難しくて品質と環境は簡単だな。

470 :名無し組:2022/10/03(月) 00:06:15.22 ID:???.net
品質きて欲しい
俺だけ合格すればいい

471 :名無し組:2022/10/03(月) 01:36:06.37 ID:A0VHK6d+.net
仕上げ記述何が出るんだ

472 :名無し組:2022/10/03(月) 05:23:03.04 ID:2/hZhaBh.net
通信と土木と建築の3こw

473 :名無し組:2022/10/03(月) 07:48:47.11 ID:???.net
施工管理技士たくさん持ってる人って
バカだよね(笑)

474 :名無し組:2022/10/03(月) 11:43:56.91 ID:???.net
施工管理何個持っていても所詮1級建築士には絶対に勝てない。

475 :名無し組:2022/10/03(月) 12:52:42.84 ID:6CCMMLFc.net
建設副産物が出る

476 :名無し組:2022/10/03(月) 16:06:44.56 ID:???.net
品質管理だろw

477 :名無し組:2022/10/03(月) 17:08:40.33 ID:ll4XfW/b.net
タイル密着張りについて聞きたいんだけどさ
【一度に塗り付ける張付けモルタルは2u以内または20分以内】とあれば
【一度に塗り付ける張付けモルタルは3u以内または30分以内】とある。
どっちだよ

478 :名無し組:2022/10/03(月) 17:42:22.29 ID:5VrS3Im4.net
合理化ってラス型枠とか鉄筋工場制作みたいな使い古されたものしかネタがないからなあ

479 :名無し組:2022/10/03(月) 19:46:55.93 ID:teiFfrae.net
>>476
2年連続は無いw

480 :名無し組:2022/10/03(月) 20:02:33.02 ID:???.net
ありそうだなあ品質 一次簡単だったし

481 :名無し組:2022/10/03(月) 21:20:35.58 ID:450D49aY.net
>>349
自分は去年、建築2次を合格して、昨日、土木2次を受けてきたけど、土木は作文が物語のように書かないといけないから、本当の技術者より事務員の方が有利になる様な記述問題でした。対して、建築は技術的な知識を簡潔に書かないといけない。

482 :名無し組:2022/10/03(月) 21:34:41.21 ID:450D49aY.net
2次の試験内容が
土木は文系、建築は理系。
土木の合格者1割くらいは女性の事務員か土建屋の社長婦人。
もしくは、その娘だと思う。

483 :名無し組:2022/10/03(月) 21:49:11.77 ID:PEgQZ+Bd.net
>>474
給料平均ではセコカンの圧勝だろ。事務所勤めの一級建築士見てたら、ブラック過ぎてマジ可哀想になる。

484 :名無し組:2022/10/03(月) 21:58:15.13 ID:450D49aY.net
>>478
プレキャストコンクリートはいかがでしょうか。これなら、合理化、工程短縮、施工計画、どれでも対応出来ます。私は去年これで合格致しました。

485 :名無し組:2022/10/03(月) 22:02:56.58 ID:450D49aY.net
>>484
工場製作により、品質確保、現場廃棄物削減もありました。

486 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>483
でも資格取得の難易度とか社会的地位とかでは、1級建築士のが上でしょ。

487 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>486
仕事の内容が違うからどちらが上とかは無い。

488 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>486
仕事の内容が違うからどちらが上とかは無い。

489 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勉強せんかいw
シコったら朝だぞw

490 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日から試験勉強を始めました。
毎日1時間勉強して受かります。
2級ですが(^ω^)

491 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
嘘つき

492 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>490
そのペースじゃ計40時間しか勉強できないやん。それじゃ足りないよ
受からないやん。

493 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仕上げの記述3割取れれば御の字かな
過去問するくらいしかないよな

494 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級は受験資格の実務経験があれば、勉強しなくても受かります。
1級は試験用に多少、勉強が必要ですね。
試験の勝負は経験記述ですので、実務者であれば、普段の行動を文章化するだけです。
経験が本物であれば、それを採点者が否定する事は難しい。

495 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>486
1級建築士 じゃなくて 一級建築士 な?
来年は学科受かるように頑張れよ

496 :名無し組:2022/10/04(火) 11:26:02.33 ID:rSCYSShj.net
GET研究所の経験記述の添削3パターン返ってきた。これを清書したのを覚えればバッチリ

497 :名無し組:2022/10/04(火) 12:14:46.97 ID:2lsXMJRd.net
GETのオッサンのYouTube講義なかなかええよな

498 :名無し組:2022/10/04(火) 12:30:53.55 ID:???.net
>>478
専門業だとネタ少ないよね。
俺は鉄骨屋だけど、合理化なら地組みでピース数減らすとかクレーンで上げる順番に材料積んでくるとかだね。
昨年度の品質で受かったけど、建入れと本締めの事を書いたよ。
ありきたりでも文章さえきちんとしていれば良いみたいね。
何がきちんとしているかは、添削サービスなんかで確認するしか無いね。
俺は作文苦手なのにこれをしなかったから3回落ちたよ。
何をやったか、それをしてどうだったのかを監理者目線で説明する。
簡単だって言う人もいるけど、バカな俺にはこれが大変だったよ

499 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
GETのおじさんの上から目線が良いんだよな。

500 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述最後の問い方が毎回微妙に違うから嫌らしいんだよな。やれ留意した点とか波及効果とかさ

501 :名無し組:[ここ壊れてます] .net






   な?



wwww


かっけーw



.

502 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
武井壮ソックリの男が講座やってるな。

503 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
武井壮激似な

504 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なぜ武井壮がこんなことしてるの?!てビックリしたよ。
日射量とかの部分は頭に残った。

505 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次の時からYouTubeに武井壮おるなって思ってたんよ
似てるよな

506 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
忙しくて毎日30分勉強してますンゴ
始めて2日です
2級頑張ります
(^ω^)

507 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級なんだけども、
環境工学(出題数3問)から勉強始めている。環境工学はボーナス問題かな。

環境 構造 力学 建築材料 ここから9問解答する必要あるが、選択問題だから得意部分上手く見つけたら8点取れそうだな。

508 :名無し組:2022/10/05(水) 06:38:02.10 ID:???.net
>>502
武井壮のおかげで環境工学は二点か三点取れるかも。

509 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
武井壮詳しく ヒゲゴロしか分かんない

510 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
YouTubeで「一級建築施工 効率」って検索したら最初に出てくる人が武井壮に似てるんだよ

511 :11072:[ここ壊れてます] .net
509
ケンシン駒田さん主催の有料講座では?
(初回は無料)

512 :名無し組:2022/10/05(水) 18:13:31.25 ID:???.net
ヒゲゴロてガラの悪そうな長渕 清原みたいな男?堅気とは思えない風貌だな。

武井壮は環境工学の講座に力入れてるの?三点しかないのだが、せっかくなので三点取られて貰おう。

513 :名無し組:2022/10/06(木) 10:41:48.06 ID:qOth2Xbb.net
勉強中のものです
ちょっと試験内容とは外れるのですが教えて下さい

RC造でサッシなどの取り付けアンカー(メスM12くらい)を
配筋の時からセッとしておくのと、
あとでケミカルとか入れるのはどっちの方が安くできるのでしょうか?
結構数があるので…

514 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>513
これ見て!

https://i.imgur.com/y3ADy0I.jpg

515 :名無し組:2022/10/07(金) 06:11:45.08 ID:???.net
勉強に一番時間をかけるべき部門はやはり必須問題なんだろうか。
選択問題ではなく、やはり必須問題に時間をかけるべき?

516 :名無し組:2022/10/07(金) 07:18:13.92 ID:???.net
洗濯はしっかり時間をかけてね。クサイよ

517 :名無し組:2022/10/07(金) 08:02:41.07 ID:S8DP1Zgb.net
>>515
必須て何?1問目のこと?

518 :名無し組:2022/10/07(金) 08:28:04.37 ID:wXNXLIrN.net
請負金額と使用機械、でねぇよなぁ、、

519 :名無し組:2022/10/07(金) 12:01:34.86 ID:???.net
>>513
ケミカルのほうが高いに決まってるだろ

520 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>517
必須問題てのは、施工管理法のとこ。
(施行計画 工程 品質 安全監理、応用能力問題)

得意 苦手を振り分けて解答する選択問題よりも、必ず全問解答する必要のある必須問題に重点を置いて勉強するべきかなと思って。

521 :名無し組:2022/10/08(土) 06:18:39.11 ID:XbmCTIdv.net
>>520
もしかして2級?だったらわからんな。ここ1級の人用らしい

522 :名無し組:2022/10/08(土) 06:46:48.60 ID:7XtGL3aE.net
>>520

一次の話?

523 :名無し組:2022/10/08(土) 07:35:07.20 ID:???.net
バカばっかり

524 :名無し組:2022/10/08(土) 13:32:52.66 ID:???.net
>>520
すみません。2級一次の事です。
2級のスレが無いのでここに来ました。

525 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと1週間かい!

526 :名無し組:2022/10/09(日) 06:32:07.43 ID:???.net
>>523
そもそも施工管理技士って建築士や技術士から逃げた知的障害者なみにバカな人種が
ちっさいプライドのために受験するものだからw

527 :名無し組:2022/10/09(日) 08:03:30.73 ID:???.net
>>526
正解

528 :名無し組:2022/10/09(日) 08:35:18.21 ID:Md1BYAnX.net
そうか?一級のセコカンは年収がかなり良いからな。一級建築士とかあれだけ難しいのに殆どがブラックかつ薄給で、ホンマに割に合わんなぁと思うよ。

529 :名無し組:2022/10/09(日) 10:06:44.98 ID:???.net
↑お手本のようなすっぱい葡萄

530 :名無し組:2022/10/09(日) 11:29:33.56 ID:???.net
早朝から5ちゃんねるに書き込むのもなかなか知的障害あるよね?

大丈夫?

531 :名無し組:2022/10/09(日) 11:29:52.35 ID:???.net
>>526
お前に言ってるから

532 :名無し組:2022/10/09(日) 13:05:55.18 ID:???.net
と、知的障害者が連投

533 :名無し組:2022/10/09(日) 13:28:08.20 ID:???.net
いきなり自己紹介w

534 :名無し組:2022/10/09(日) 13:28:29.56 ID:???.net
>>532
お前に言ってるからwwwwww

535 :名無し組:2022/10/09(日) 13:49:11.78 ID:???.net
草生やして必死になっちゃってる時点で
お前の負けやな

536 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
全然勉強してないわ
とりあえず今年は一次受かったし今年は難易度高いって話だから来年頑張るか

537 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勝ち負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

538 :名無し組:2022/10/09(日) 18:08:02.11 ID:Ja7cldSO.net
>>529
いや、最初から建築士とか絶対なりたくねぇって感じだよ。

539 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と、知的障害者が連投

540 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勝ち負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

541 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
草生やして必死になっちゃってる時点で
お前の負けやな

542 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>538


そもそも施工管理技士って建築士や技術士から逃げた知的障害者なみにバカな人種が
ちっさいプライドのために受験するものだからw

543 :名無し組:[ここ壊れてます] .net



勝ち負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



勝ち負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





勝ち負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

勝ち負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


、w

544 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日建学院の模擬試験受けて来たけど、全然分からなかった

545 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>542
いや、プライドなんかどうでもいい。セコカンなんか金以外に何を目的にすんの??

546 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
模試の方が本試験より難しい問題出るからしゃーない

547 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工管理て人手不足?
施工管理の求人サイトに登録したら、2級しかまだ持っていない自分でも結構メールが来る。1級取れば年取っても仕事沢山あるのかな?

一級建築士と一級建築施工管理技士
両方持ってる一凄いな。

548 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前免除されちゃうセコカンが凄いわけないだろ
ガイジか?

549 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前免除て何?

550 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工管理人手不足って割に合わんやりたくない仕事だからってだけだからな
まともな若者はわざわざこんな仕事選ばんわ

551 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一級所持して、プライベート裂く覚悟で仕事してりゃ月給50万期待出来るし貧乏生活からは脱却出来るでしょ。

552 :名無し組:2022/10/10(月) 11:41:51.44 ID:???.net
今年は工程管理?

553 :名無し組:2022/10/10(月) 12:04:38.24 ID:7VE89qFi.net
副産物8の工程管理2

554 :名無し組:2022/10/10(月) 13:22:29.70 ID:???.net
数値入れなきゃ減点な

555 :名無し組:2022/10/10(月) 13:24:13.07 ID:???.net
>>535






勝ち負けクソわろすw

あたま大丈夫?wwwwwwww草ァァァァァwww

おれ負けたー!www


草ァァァァァァァァァァ

556 :名無し組:2022/10/10(月) 16:43:52.79 ID:cqla/nkb.net
日建学院の模擬試験は副産物だったよ

557 :名無し組:2022/10/10(月) 16:52:35.59 ID:fBKWThR5.net
工程管理って何?施工計画のこと?ネットワークorバーチャート工程表のこと?

558 :名無し組:2022/10/10(月) 17:42:22.93 ID:???.net
>>557
来年こそ頑張れよ

559 :名無し組:2022/10/10(月) 17:47:34.60 ID:fBKWThR5.net
>>558
??前期59点で、16日も確実に合格するだろうけど、
意味が分からん。
経験記述は
建築副産物、合理化、品質、極稀施工計画だろ?建副8の工程管理2って何なんだよ。

560 :名無し組:2022/10/10(月) 18:46:00.76 ID:IIAORDaA.net
>>559
二級だよ工程管理は何故か二級もココに書き込んでる

561 :名無し組:2022/10/10(月) 19:35:47.72 ID:Kt65dtAz.net
>>542
私の場合、建築士や技術士を最終目標にして、施工管理技師はその課程で取得するものだと思っています。

562 :名無し組:2022/10/10(月) 20:49:18.75 ID:???.net
技師じゃなくて技士な?
来年はちゃんと合格しろよ

563 :名無し組:2022/10/10(月) 20:54:16.99 ID:???.net
>>561
多くの「デキル」人はいきなり建築士受けるんだよ
どうしようもないバカタレがセコカンなんて受験するの
いい加減認めようよ

564 :名無し組:2022/10/10(月) 21:34:28.99 ID:???.net
そもそも、この業界はバカしか来ない
そのバカの中の底辺争い
それがセコカン

565 :名無し組:2022/10/10(月) 22:08:01.19 ID:fBKWThR5.net
>>560
ああ、そうなんだ、THX!

566 :名無し組:2022/10/10(月) 22:09:51.42 ID:fBKWThR5.net
>>563
現場監督が建築士先に受けるのか?ありえねー。
趣味でイッケン取ってるおっさん達はおるけど、セコカンとるやつはセコカン最優先に決まってるがな、、

567 :名無し組:2022/10/10(月) 22:31:01.59 ID:???.net
まぁまぁ、底辺でもなんでもなんせ受かれば良いのよ受かれば。
俺はバカだから4年かかったけど、今回受ける人達頑張れ!

568 :名無し組:2022/10/10(月) 22:41:44.43 ID:bSCYnb8M.net
法規の似た言葉整理しといた方が良いかも
教育とか指導とか選択肢にあったら意外と迷うからな

569 :名無し組:2022/10/11(火) 02:40:44.22 ID:???.net
俺たち建設現場で働く仲間達!!(^^)

570 :名無し組:2022/10/11(火) 04:45:19.58 ID:???.net
監理技術者とは
現場代理人を管理する者

571 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次試験だけでも合格したら大臣署名の合格証もらえるから楽しいじゃん。無職の暇潰しには最適だよ。

572 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
三連休でパチンコで15万すっちまった。
今日から勉強するよ、15万講習代払ったとして割り切るわ。俺みたいなクズもいるから安心しろ。
俺は受かるけどな。

573 :名無し組:2022/10/11(火) 14:11:49.03 ID:???.net
苦労して取っても明るい未来が見えない一級建築士より
ラクに取れて給料跳ね上がる一級セコカンを先に
取らないほうが頭おかしいと思うが
独学で十分受かるんだから超コスパ良い資格だろ

574 :名無し組:2022/10/11(火) 14:15:22.21 ID:???.net
一級建築士と一級建築施工管理技士の両方を所持してる人がいるようだが、施工管理技士としての実務経験を積んでる期間は、設計業から離れていたということ?

575 :名無し組:2022/10/11(火) 14:17:45.63 ID:mos2fZQk.net
この資格従業員に受験させてもまぁ落ちる

576 :名無し組:2022/10/11(火) 14:22:31.49 ID:???.net
それは一級の学科試験?
実技試験のこと?

学科試験は簡単だけども、実技試験はやはり難しいでしょ。

577 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一級実技だよ。学科4日、実施5日で受かる試験でしょ。今日から3時間+空き時間で受かる試験。
問1は誰でもできるし、難しいのは躯体仕上くらいじゃない?学科で勉強したこと全部忘れたから仕事でしてる問題でることを祈るか!

578 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そろそろ実技というのやめたらいいのに。
すごいおじさんなんだろうけど。

579 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんて言えばいいの?

580 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
実地試験
又は 記述式

581 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
第二次試験だろ
頭大丈夫?

582 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>577
本当にそんな短期間で合格出来るの?

583 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>582
もういいから、勉強しろハゲw

584 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
悪口を言う時って自分が言われたら一番嫌なことを言うらしいね
あっ・・・w

585 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>582
できるぞ。学科は4日。
実施は受かれば5日でてきることが証明される。
パチンコで狂うくらい負ければ、短期間でもやる気でるからオススメ。くれぐれも勝つな、次の日にいきたくなるから。

586 :名無し組:2022/10/12(水) 01:00:13.50 ID:???.net
>>584
そんなことないだろw

587 :名無し組:2022/10/12(水) 02:41:35.23 ID:???.net
躯体施工 仕上施工が頭に入りにくい。
他は多分簡単だ。

588 :名無し組:2022/10/12(水) 03:36:56.66 ID:IbGMFEk3.net
仕上げは半分書けたら御の字だね

589 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
躯体 仕上施工は実際現場に深く携わっていたら理解しやすいのかな。そうでないとちょっと厄介だ。他の科目はなんとかなりそうだが。

590 :名無し組:2022/10/12(水) 10:35:07.86 ID:7u0/gIGy.net
問2と躯体仕上げは経験外からでるから全問正解はあきらめてその他で補うしかないよ!
2、3ヶ月もこの試験勉強してる人なんてほとんどいないだろし、そういう層の人が受けてるでしょ。満点とれる意識高いやつらはすでに施工管理や一級建築士目指したり取得ずみだろね。

591 :名無し組:2022/10/12(水) 14:08:53.37 ID:IbGMFEk3.net
電車止まったりしないだろうな
前泊しようかしら

592 :名無し組:2022/10/12(水) 20:48:21.76 ID:???.net
勉強できるのも、あと3日か…

593 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昨日寝ちまった。
まだ半分くらい覚えなきゃならない。
無理ゲーだ。仕事しながら頭では呪文となえつるわ

594 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
さて、そろそろ勉強はじめるか。テキストなんにしようかな。

595 :名無し組:2022/10/13(木) 18:48:43.87 ID:???.net
>>594
先輩が以前 試験前日にテキスト買いに行ったらマイナー過ぎて売ってなかったわ〜と言ってた
結局ぶっつけで受けて受かってたけど
先輩からのアドバイスはテキストは本屋には売って無い!www

596 :名無し組:2022/10/13(木) 20:29:37.57 ID:PfnoWA9K.net
試験直前になると勉強意欲無くなるんだよな

597 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
躯体・仕上げ施工が全く進まない。不安だ。過去の見識ないとテキスト 過去問だけではどうも点数取れそうにないな。

598 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんかどうでも良くなってきた
不安になれる人は受かるよ

599 :名無し組:2022/10/14(金) 12:53:59.26 ID:???.net
不安な奴が受かるわけないだろバカw

前日はしっかりシコれよ!

600 :名無し組:2022/10/14(金) 13:17:37.91 ID:???.net
一級建築施工管理技士と一級建築士
両方取得してる人がているの?必要なのか?
どっち就かず、みたいにはならないの?
趣味的な感じで取るのかな。一級建築士あれば施工管理なんて要らないやん と思うが。

601 :名無し組:2022/10/14(金) 13:41:48.88 ID:???.net
工事監理範囲と業務範囲が違う別資格だから両方取る意味はあるしダブルホルダーもそれなりにいる
例えば監理技術者になる時の職種範囲はセコカンの方が多いしね

602 :名無し組:2022/10/14(金) 14:02:00.19 ID:+GUpqhst.net
また昨日寝ちまった。
結局3日しか勉強できねぇ。
受かるからいいけどな。
明日仕事やすみてー

603 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
シコれ!しこれ!
ティッシュにぶっかけろ!www

604 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次試験て一番多く出題されるのは4年前の部分?

605 :名無し組:2022/10/14(金) 18:25:54.12 ID:???.net
>>604
なんで一次なんだよ!
今は二次だろ

606 :名無し組:2022/10/14(金) 18:32:55.65 ID:???.net
もう来年の一次試験の話をしてるんでしょ。

607 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし、施工管理・法令・躯体はやり込んだ。
あとは記述の仕上げと問い2をコーヒー飲みながら整理して問一は布団で寝ながらイメトレや!
3日で受かったらみんなにやり方教えちゃる!
明日仕事やすめなかったー!!泣きたい、情報入れすぎて頭がいかれそうー

608 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やはり施工の記述問題(仕上げ)は難しいね。過去問見てても同じ問題ほとんどないし。さらにマニアックな問題(カーペットのグリッパ工法とか)もたまに出てくるからお手上げだよ。

609 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと、経験記述も年々複雑になっている。施工の合理化でも昔は結果とあなたの評価だけだったのに今では品質の留意点とか結果と副次的効果とか求められるしね。ただ合理化と言っても工期の短縮、コスト削減、生産性向上、作業の省力化とか毎回違う。

610 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
それだけ問題分析できてるんなら受かるよ大丈夫

611 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
シワの防止のためニーキッカーなど適切な取付具をしようする。
釘ネジ等は、錆を発生させないステンレス製のものを用いる。
どうだ!?

612 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験の品質は捨てていいよな?
合理化で品質に留意しては、ちゃんと考えるからさ。

613 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>612
捨てるんじゃなくて、用意だけはした方が良いよ。
品質捨てて品質が問題で出たら1年棒にふるよ。
問題かわるって噂もあるからなんだけど品質・合理化・副産物はおさえておかないと。
問題変わらなければ、この3つのどれかが出るんだからね。

614 :名無し組:2022/10/15(土) 00:54:31.61 ID:???.net
やべ、マジシコって寝てたw

615 :名無し組:2022/10/15(土) 01:37:53.11 ID:WvTX+d7l.net
過去に品質が2年連続で出た年あるんだよね、、

616 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仕事辞めるのに有給消化中で昨日思い出した!
これから勉強!まぁなんとかなるよな?

617 :名無し組:2022/10/15(土) 07:21:06.48 ID:HzrYb2hU.net
>>613
サンガツ!!
たしかにそれだけ覚えないで、がっつり点数引かれるの割に合わないな。あと1時間だけ余分に時間取って品質かんがえておきます!

618 :名無し組:2022/10/15(土) 07:21:47.77 ID:HzrYb2hU.net
>>614
俺もシコって寝た!
今日はシコるな。運動と一緒だ

619 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
躯体施工 仕上施工 専門用語多すぎ、
過去の知識、一般常識通じない部分多い。

620 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
質問です
1.経験記述 32/20
2.仮設 12/8
3.躯体 12/8
4.仕上げ 16/10
5.工程 16/10
6.法規 12/8

合計 100/60
足切り全クリだと64点取らないと受からないということですか?
それともどこかのセクション1つか2つ落としてもトータル60なら受かるんでしょうか?
建築士からの二次受験ですが、足切りよりトータルが低いなんて、
建築士よりより難しい気がしますが…
用語がマニアックすぎる。

621 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
トータルのはず。他の施工管理はそうだよ!
各部門別にしたら20パーくらいしかうからないのじゃない。ただでさえ技術者増やしたいのだから。
これからは学科も実施も昔より簡単にしてくれるはずだよ。

622 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あんたら、明日ガンガレー。ワシは来年二次受ける。

623 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
思いがけず9時過ぎからシコってもうた照

624 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2時間無駄にした
シコったら目覚めて頑張れると思うたんです。
やっぱ寝ちゃいました照

625 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
さっきシコりました。午後から追込み掛けます。

626 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆、流石にシコってもセックスはしねぇんだな。時間かかるもんな

627 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
せっきすできる相手なんていねえよ
俺も帰って品質管理でシコるわ

628 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>627
レベル高ぇな。

629 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質が1番具体的な数値入れて書くだけだから楽なんだけどな〜

630 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昼休みに問題といてたらあと34問も覚えなきゃいけない。はよ家帰りたいわ。
鉄筋圧接部の施工不良は、躯体の構造的な強度不足に直結するから健全性の目視確認するー
うおー1.4倍以上で、あそこのふくらみ長さは鉄筋径の1.1倍以上でなだらかにー
いくー

631 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
鉄筋の膨らみとかって、試験対策でいちいち覚えるレベルなの?
ちゃんと仕事してるのかなあ
ヤバいね
クレームの多そうな建物ができてそう

632 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>621
ありがとうございます
トータルなら勝負できそうです。

633 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>631
試験前にイライラするなよ。そんなこといいだしたら全て法律や基準書で決まってるんだからすべていちいち覚えるレベルなのって話だわー君は満点だな!おめでとうーそういう不満たらすやつに限ってクレーム多そうだな。

634 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>620
問1はダメだと採点してもらえないって過去スレでも出てたし、どこかのの資格学校系YouTubeでも言ってた。
他はどうにかなるかも知れんけど、経験記述はしっかりしたのが良いよ。

635 :名無し組:2022/10/15(土) 19:50:07.89 ID:HzrYb2hU.net
仕事終わって詰めてるぞ!
とりあえず、法規工程躯体は完了や
品質も一通り書けるようにしたから
あとは明日出そうな建設副産物と合理化をこれから温泉で考えて、寝る前に仕上げの順でいきますわ!早く完璧にした品質の夢みながら夢精したい

636 :名無し組:2022/10/15(土) 20:35:14.92 ID:???.net
クソすべってるけど大丈夫?

637 :名無し組:2022/10/15(土) 21:12:06.61 ID:rORGLhgk.net
北海道の試験会場は今年はどこですか?

638 :名無し組:2022/10/15(土) 21:14:34.06 ID:HzrYb2hU.net
たしかにクソ滑ったけど、明日は合格だな!
最後までぬかりなく頑張ろう!
明日みんなに会えるのたのしみにしてるずら!

639 :名無し組:2022/10/15(土) 21:25:03.88 ID:???.net
大阪は?

640 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>637
>>639
北海道:北海道大学
大阪:ATCホール、流通科学大学

641 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
無職なのに
準備不足
もう寝よ

642 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
シコり前、、、

643 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今 無職の人 多いのかな。2級一次なんて誰でも受験出来るし、この試験にも無職多い?2級ボイラー技士なんて3日の座学があるから無職沢山いるようだ。

644 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そうだね

645 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級技士補の合格証書集めが今 人に言えない趣味かな。

646 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やっちまった。温泉でマッサージしたらもみかえしがすごすぎて頭から情報ふっとんで引き出せない!
いざ試験会場むかうわ。あと6時間でなんとかしなくてわ〜みんな今日は頑張ろ

647 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
おはよう!
さぁいつも通り行こう!

648 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ちょっと熱があるんだが気にせず向かう!

649 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験会場でだいたい検温されたりするが、37.5℃あれば本当に帰らされるんだろうかね。あまりに酷だな。

650 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>649
マジですか…?
一次のときは検温なかったので大丈夫かと思ってました
もし帰らされたら振替試験とかないんですかね?
受験出来なかったって会社に知られたらめちゃくちゃ怒られる…

651 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
検温で引っ掛かったらどうしようかと不安だ。発熱なんて滅多とないが、受験出来ないなら半年先送りになるし、試験費用どうなるのかとか勉強の準備時間とか色々考えるな。
検温に関しては会場にもよるだろう。

652 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題1は建設副産物

653 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんな頑張れ!
今までやって来た事総動員して合格間違い無し。

654 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
すごく不安ですが試験地向かってます…
家を出る前に測ったら37.6℃でした
平熱が37.0℃くらいなのを説明したら大丈夫ですかね…?

655 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まだ間に合う、サウナに行ってペットボトル2本水飲んで汗かくんだ。

656 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>654
冷えピタ買って貼ったら?

657 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
とりあえず勉強完了したから
俺は最寄駅近くのスロット打ち行くわ
でちゃったらいかないから!
みんなグッドラック!

658 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>654
ウエットテッシュで顔拭いてから検温。

659 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ウェットティッシュ?それは効果あるのかな。検温前に冷たい缶ジュースを額に当ててもいけるかな。

660 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そもそも熱あるなら来るなよ…

661 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱あっても大事な試験なんだから絶対に行くよ。

662 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全靴必須だよな
念のためヘルメットも持っていくかな

663 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合理化?

664 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年受検して2回目で受かったけど1年早かったな。
何かに向かって努力している君たちは輝いているよ。
受かっちゃったら受かっちゃったでなんか空しくなっちゃうよ。

665 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まだ会場、人いないね。

666 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>664
給料凄い良くなるし、年収4桁狙えるところにほぼ学歴、社歴関係なく転職できるようになるんだから良いこと尽くめ

667 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
名古屋の受験会場は今回どこ?

668 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
管工事 建築 電気 土木に関係なく、1級取得出来たらもう喰うには困らない?歳いっても。施工管理なんて人手不足だし。ある意味 一級建築士よりも食えるかもね。

669 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仕上工事も施工計画もやるだけのことはやったから、やったとこが出なかったら諦める。良い意味で開き直った。ではみなさん頑張りましょう!

670 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆さんのご迷惑になりそうなので今年は諦めます
本当にコロナの可能性もあるのでこのままPCR検査受けに行ってきます
皆さんは頑張って下さい

671 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大丈夫だよ。仕上げの記述は余程トンチンカンなこと書かない限り1点もらえる。全部書けば8点だ。躯体で12点ぐらい。法規と安全で10点ずつ工程管理で6点取れば経験記述で約60%の20点取れば合計66点で合格ラインだぞ!

672 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まあ、逆に言えば…経験記述で60%取れないと合格するのは困難という事だな。では…

673 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やはり一番難しいのは躯体・仕上施工だな。専門用語多すぎて、写真や動画を見てイメージせねばならんな。

674 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
東京駅ついた

675 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は概要さえ覚えれば後はアドリブでなんとかする

676 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>675
そうそう、現場経験者はアドリブが効く。

677 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
くそ三万円すっちまった
急いで会場いくわ!

678 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そのための経験記述。現場を知らん人間が知識だけでは受からないようにしている…はず。

679 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
数値は書かずに適正なとか適切なとかで逃げれば部分点もらえる?

680 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
篩にかけたいなら基礎伏とか平詳の施工図から読み取れとかでいいよ法規なんて一言一句覚える意味がわからん
ニュアンスだけでいいじゃんボケナス

681 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>679
違っててもいいから数値を書いた方がいい派。

682 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>681
数値違うと問答無用で×じゃね?

683 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年落ちても来年がんばろうぜ!!

684 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
数値は分かってるなら書くべきだが間違ったら×
知らないなら「適切な」とか「〜程度」とかの方が無難。

685 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
それではご安全に

686 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あんたらあと数分で試験だよ、カンニングしたら
現場管理、監理?にいいつけちゃうよーん。

687 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>682
デタラメな数値だとバツかもしれんが近ければ数点の減点。書けばもしかしたら合ってるかも?

曖昧だともっと減点。

688 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年も産廃出なかった

689 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
マジか

690 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
マジか

691 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
マジよ

692 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
めっちゃ難しかったな

693 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まさかのソーラーパネル。

694 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
作文のお題は??

695 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こんなの予想できんわ
こりゃ合格率ガタ落ちだわ

696 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今回は現場未経験者殺しだったな。

697 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
懸念すべき品質が〜とか言う解答用紙見ただけで帰ろうかと思った

698 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
難しかったよな?
そうだよな?

699 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工の合理化で、現場作業の軽減の為にした事と理由、品質の懸念と対策

700 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
新築工事を経験したことのないリフォーム屋にはきついわ。

701 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
25?27?

702 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題むずいよ

703 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ダメだこりゃ
来年頑張る

704 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
作文以外は過去問やってれば書ける簡単だったろ。
躯体、仕上げ、法規はお決まり問題だったじゃん

705 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まさに初見殺し
これは受からん

706 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
懸念が書けなかったけど点もらえないかなー

707 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
全部埋めたけど作文かなり苦しかった
品質に懸念のある合理化ってなんだよ

708 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
書き方は今までと変わらんよ、品質を確保しながら〜の品質の部分を懸念に変えたら良いだけ。1-2は過去の現場作業員の不足、熟練工の不足について、システム天井かセルフレベリングくらいは書いといたら無難だろ。ただ、3つ書けってのはやられたな〜笑

709 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
スロットで三万円負けておいてよかったわ!
こりゃ合格だわ!

710 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述はまったくノーマークの内容だったけど普通にアドリブで書けたわ
選択問題去年より難しいやんけ!

711 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いい塩梅で書けたから、自分へのご褒美で五反田いくべ!

712 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
納期は守れや!
前日に連絡してくんな!

713 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
シコってから学校出るわ

714 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の会場は幕張メッセだったけど、今年も?

715 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
というか、欠席者が多い部屋だったな
他はどうだった?

716 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>714
俺は日大

717 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>714
青学

718 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>714
学習院大学

719 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いよいよ明日が一級建築施工管理技士試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

720 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>719
古いなぁそれ

721 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
建設副産物でなかったの?

722 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>721
でなかったね

723 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最後は女性作業員への配慮書いたな

724 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
途中で帰る奴めっちゃ多いな
あきらめてんのか

725 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>724
時間いっぱい使ってるやつは大体出来てないやつだぞ

726 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
角番無いんだから余裕を持って試験に挑めるだけでも羨ましい

727 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>723
俺は年間休日と完全週休2日制について書いたわ

728 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>726
問題を持って帰りたいんでしょう

729 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
むずすぎワロス
工程表とかのは楽勝だったけど

730 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質出ないと思って捨ててたんだが過去問の品質で似たような問題あったのかい?

731 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あれ原因も具体的に書かないとならなかったんだよな?

732 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
むずいむずい言ってるやつは実際現場出た事ない奴らばっかかな?
普段監督してたらどうにでも書けるでしょ。

733 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
原因は全部工程が遅れていたにしたぞ

734 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は絶対絞るなって関西学院の先生の動画で言ってたじゃないか

735 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いや〜今年は勉強した所全部出てきたよ。経験記述だけ予想外だったな。

736 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>734
絞るなってか初出題でしょあれ

737 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題が去年の感じかと思ってたら微妙に変えてきやがって

738 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>735
今年はってw
何年も受け続けるような資格じゃないでしょwww

739 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題いやらしいな、全部あってないと正解できないし

740 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
初受験だが独学でテキストペラペラめくってただけだから記述の仕方合ってるのかわからない
悩む問題はなかった

741 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
機械式継ぎ手
ラス
プレカット
でひねり出したはいいけどビチグソか金の卵か

742 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
解答用紙が配られた時点で絶望した

743 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
影響を懸念しながら削減させるって中々ないでしょ

744 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>741
俺も苦し紛れにそれ書いたわ

745 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>670
今回は残念でしたな。
来年は体調万全にして合格して下さいね。
今はまず体調を整えましょう。
お大事に。

746 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格率34%位かね?

747 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>670
そういえばこの人結局行かなかったんか?
行ってもばれんかったやろうし可哀想

748 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験終わって、帰りの電車で咳を連打してた奴いたぞ、試験中どーやって止めてたのかは分からんが。

749 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
体温とかなにも計ってなかったなw

750 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
奇跡だわ、スロットで三万円まけて
帰りにパチンコで15000発
牙狼最高やわ
試験も余裕で最高の一日や

751 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
水道橋の日大だったからWINS行って秋華賞買った
5,000円負けたわ

752 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ネットワーク工程表の答え分かる人いる?

753 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今打ってるから簡単に
壁軽量鉄骨組み立て

754 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>752
LGS、フリーアクセスフロア、フリーフロート1日、25日、作業A4、27日

755 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年も建設副産物一本で攻めたヤツ。ご苦労さんでした。

756 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
次は
残りの作業に
敷設つける

757 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>663
問題見たの?

758 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>754
まったく一緒や良かった
あれは

759 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんか図に書いたら26になって25から26に直してしまった
足し算したら25なのにあほす

760 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ケアレスミスしたわ、1日で正解だよな
クソ痛い

761 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
答え合わせしたくない!

762 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
誰かYoutubeのヒゲゴローに問題を写真に撮って送って!
俺めちゃくちゃ書いてるから送れない!
確かこれから解答速報Youtubeでやるよ!

763 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
テンパって「壁軽量鉄骨取り付け」ってかいたが減点かしら

764 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
単純に伸ばせば2日だったけどなんかの作業がBに食い込むから1で良いはず

765 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
作業A4と27日 両方正解じゃないと点数貰えない?

766 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>763
俺も取り付けにしてしまった
フロアも…

767 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
「壁」忘れたかも…。
あとフリーフロートのとこって解答用紙に 日って書いてあったっけ?
数字しか入れた記憶無いわ。ミスったかな

768 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最後36日じゃないのか…

769 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>768
どういう計算だよ…

770 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
また来年かな

771 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ケーシングチューブって初期は何メートル?

772 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>770
お前、あんなめんどくさい申込書をもう一度やるんか?
金もかかるし、日曜も潰れる。
どんな犠牲を払ってでも一発で受からないと!

773 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>772
それを今言われてもー

774 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>757
試験制度が変わったからリセットされて
昨年品質
今年合理化
来年 副産物?
かな~と思ったまでです。

775 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>772
2回目からはネット申請で簡単だろ?

776 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ネット申請できるのか
なら落ちてても会社にハンコ貰ったりせんでええんやな

777 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>776
俺は今回が二回目だったけど技士補持ってれば楽だよ

778 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
とりあえず問5は
2.3.2.3.5.1.3.4
にしたけど、二番目のは5だったかな

779 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>778
2.5.1.3.5.1.3.4

780 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>771
10m

781 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は大体書けたのに学科問題舐めすぎててかなり落とした
1次の時も足切りで生き残れないと思ってたら受かってたからなんかそんな事にならないかなぁ

782 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
右で×2点計算で50だ!
経験が15点以上取れてるからいけるかな!!

783 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
工程表4-い
27日になる?何度やっても25日なんだけど。

784 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
速報って何処かで見れるの?

785 ::[ここ壊れてます] .net
A4をA3にしちゃいました

786 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
27日は、作業cをb3だったか?に移動させてそこからは、a3.b4.a4と繰り返せば27日になるづら

経験は32点でこれだけの人が受けるから
工事概要4点ほか各7点配点とすれば
よっぽど変なこと書いてなきゃ記述一番下と概要で11点もろて、8割いってるづら
余裕でうかってたづら!

787 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>775
受かってればそれさえ必要ないwww
アホなの?www

788 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いや、パチンコやりながらだから間違えたわ
6割か
あとは、経験記述3問上乗せばいぷっしゅや

789 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
懸念を書いてないとだめかな?

790 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もうだめや

791 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
躯体結構間違えてんな…

792 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
懸念は文字として挿入してれば間違いないが、
なくても品質に関する心配事が書いてあれば読み取ってくれるよ。
留意もにたようなもんで、本来心に留めることやけど書き方として例えば対策と結果で留意していたのだとわかるだろ。
書いてなくても心がこもってれば俺なら点数つけるわ
それより俺のガンダムが即落ちしたんだわ

793 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんか宅建の試験もやってたな

794 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>782
経験は6割以下は足切りです

795 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合否発表まで長い
まぁ現場にどっぷり浸かれば、あっという間なんだろうけど

796 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
落ちたらすぐに次の申し込みやで!

797 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>794
足切りは無いと思います。
一次試験の応用問題しか公表されてないですよ

798 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>793
次は宅建取る。

799 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一級建築士取った後だからめちゃくちゃ簡単に感じた
何より6割でいいっていうのがデカい

800 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問6
1
4
3
5
4
2
どこ間違ってますか?

801 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まじめな話、今回の記述の問題おかしいよな。
合理性が主なのに、品質懸念について深ぼるのはどうかと思うけどね。
問題作ったやつは、施工管理経験ないただの学者なんだろな。
品質低下しても規格や基準内に収まれば問題ないわけで、なんのために合理化するのかわかってないよな?w
せ合理化でどんな品質に留意しましたか
という問題なら成立する。
これ大ブーイング案件よ

802 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
この時間からは、まったり海でアイスブレイクするづら。今日は勝ち確定ずら。
今日は、トラジで1人焼肉ずら
俺見かけたらカルビおごったるから話しかけてくれ。

803 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問6は、
注文者50
5 7
危険 技術 ずら

804 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
危険労働災害にしまった><

805 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問5
2問目は3と5どっち?

806 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
3が正解

807 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まじか!俺3にしたけどぜったい鉛直が正解だと思ってる!

808 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まじか3かよ
問5
3問みすったー

809 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問5 2.3.1.3.5.1.3.4
問6 1.4.3.5.3.2

810 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>801
いや、逆に合理化方法に変更することで品質の懸念が全く生じない方法なんかあんの?あるとしてもそんな合理化方法しか経験がない人は落とすのが意図なんじゃない?
今年は一次試験簡単すぎたし

811 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問5-2
は3で間違いないわ!
論文結構あるぞ!
ラッキーパンチ2点追加で合格確実づら

812 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
格闘お前ら一般記述と仕上げ記述に全然言及しねえのな。俺は満点。

813 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>810
たしかにそのとおりづら!天才づら!
俺的にはどちらも生じるが、品質は誰もが一定基準遵守してることが前提とすれば、懸念より留意が妥当とおもうづら。
だけど、一次簡単すぎっていう合格人数の調整のが資格試験やしたしかに優先度高いづら

814 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>812
アホか多種多様すぎて書くまでもない
己をしんじるのみ
なら君の経験記述を御披露目してくれ

815 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>814
俺のは某資格学校の丸写し、一次一句間違わず。書いたら何処かバレるがな。

816 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>815
さらに天才がいたづら!!
そのつてあるのはうらやましい
一度見てみたかったよ、プロがつくる文章
一字一句書けるのも才能だな、君の仕事は丁寧そうでいいな。

817 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
って、いうてるそばから
一字一句をまちがうのかーい!

818 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
労働者を確保するのは施工管理技士の仕事なのか?
施工管理技士として認められるためには下請け等の他社に努める人員の確保まで考えなきゃいけないのか?

819 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次一句、携帯で書いたら、こんな変換になった笑iPhone

820 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>818
そうそうこれもおかしかったづら。
労働者を確保出来ないらこそ、合理化・省力化が必要ってのが試験的にベターなのに。

確保するのは現場ではないよな!
施工管理に書かせる問題じゃないよ。
だからこの記述は壮大な解答になるよな。なんだって書けば満点とらせてもらわなきゃこまるわ。

821 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
作業A4と27日 両方正解じゃないと点数貰えない?

822 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合理化のネタ 2つまでは用意してたけど3つは
少し焦った 外部仕上げを窯業系サイディング 張りにしてたから下地の胴縁を鉄骨製作工場で組み込みパネル化して現場での作業を軽減したとか書いた  1-1と1-2で50分程かかったんで結構やばかった

823 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
フリーフロート0日だってよ

824 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みなさまお疲れさまです。
どうでしたか?
みなさんの事ですから余裕だったでしょうけど

825 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合理化合理化ってそんな毎回現場で変わった事なんてしねっつのな
問題作ってるやつが現場未経験なんとちゃいますのー?

826 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>823
わいも0日にしたよー

827 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>823
わいも0日にしたよー

828 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺は25日0日27日だな。
いや、ズラー

829 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
髭みたら0日やがどうなん?

830 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ディペンデントフロート🚐🚚1日、フリーフロート0日?

831 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>825
未経験なんだわ。←個人の主観だけど
よく、建築施工管理は実務経験ない人が受けるっていうけど
作ってる人が一番経験ないんだよな。
まぁ問題作成者に経験いらねえよ、俺たちよりめちゃんこ頭いいのだから

832 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>825
未経験なんだわ。←個人の主観だけど
よく、建築施工管理は実務経験ない人が受けるっていうけど
作ってる人が一番経験ないんだよな。
まぁ問題作成者に経験いらねえよ、俺たちよりめちゃんこ頭いいのだから

833 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なぜ2回とうこうされるのづらー

834 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>820
確保するのは現場ではないよな!

ですよな!
労働者の確保は雇用契約ありきの事業者の仕事であって

施工の管理をする技士の権限を逸脱してると思うのだ

835 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述ややこしい聞き方してるが合理化の内容と留意事項書いときゃ良いんだろ

836 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>834
天才づら、すごいわかりやすいづら!
今回、問題作った人その違いすらわからないで作ってる可能性もありうるづら笑


確保は、事業者。課題は現場のこと。
ごちゃ混ぜにして何を書かせたいのかまったくわからんづら、全員書いた人は満点だ!

837 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>834
だいたい日本人の賃上げが進まない事が問題視されている昨今なのに、賃金の話はおいとて現場の努力で作業員を集めろって問いを出すそのセンスが新規の就業者を遠ざけてるって気づかないのか?

もっと金くれよ!!!

838 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>835
その通り。

839 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>835
そう、その方向でいこうと思ったが
品質の懸念を問われたから書かなきゃだめづら

とにかくおかしいのよ。今回の記述

840 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
づら  ←これやめてくれないかな

お願いだから。

841 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>837
天才づら
西側諸国との賃金差しらないのかな?
円安もあいまってこのままじゃら野垂れ死ぬづら。国債がらみで市場操作や金利下げない日銀と一緒づら。お金でなんでも解決できる。その賃金をぬくのはありえないづら

842 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>840
ずら
の方がよい?

843 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工管持ってても仕事が見つかるわけでもない

844 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
FF0日かぁ
引っかけね

845 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>843
一級はメチャクチャ需要あるぞ、2級は意味なし

846 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
鋼製建具の記述ってシーリング3面接着はだめ?

847 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>845
俺面接落ちまくってんぞしかも現在進行形
唯一の救いはいまの仕事辞めなかったこと

848 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>847
どこ受けてるん?経験者なら、同じ業界(特に大規模はすぐヨコヨコで話回る)下請けに偉そうとか悪評なかったら、まずそんなことないと思うけどな。

849 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>846
こうせい建具は3ミリと2ミリだろ

850 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
貴様らおやすみ!とりあえずお疲れ様!

851 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>845
会社にすれば2級も経審の評点着くんだから意味あるぞ

852 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
すまん、解答用紙のこと誰か教えてくれ
施工管理の問1作業内容は
空欄横並びだった?縦並びだったけ?
名称は間違いなく書いたがミスで逆に書いちゃったかも。
とにかく左側にフリーアクセス書いてたのは覚えてるから上段に軽量鉄骨書欄があったのならいいのだけど

853 :名無し組:[ここ壊れてます] .net


854 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
鋼製建具はアルミサッシと同じ施工法だよ。大体取り付け職人も同じだしね。
クサビと下げ振り、レーザーレベルを用いて建て込みして躯体と建具側のアンカーを丸鋼で溶接。施工誤差は2ₘₘ以内。後は沓ずりは横に丸鋼を溶接しておきモルタル裏込めしておく。コレだけ書けば8点取れる。

855 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
トロ打ち

856 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
来年は副産物かな

857 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
15分遅刻してとりあえず工事概要書いて法規から逆順で解答しました。
前日1日だけまとめ動画を2倍速で視てノートに走り書きして電車で暗記。それでもそこそこ問題解けました。
また、B判定でしょうけど。

858 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
おめでとう!

859 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
bて不合格?

860 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>853
せんきゅ、なら大丈夫か

861 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ff0なのか
おちたなぁたぶん

862 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
クリティカルパスは捨ててたわ

863 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は簡単だったな

864 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
フリーフロート 1日
B3工程待ちでも良く無いですか?

865 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>864
俺もそれにした
来年頑張ろうぜ!

866 :名無し組:[ここ壊れてます] .net


867 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
N建の二次検定答案添削&ランク評価サービスを利用しようと思ったが昨日の記述はほぼアドリブなんで再現できるほど覚えてないな…
やはり合否発表を待つしかないか…

868 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そんなもん出したら営業の鬼電よ?でも試験問題見て合格確信したろ?俺3回目だけどマジでガッツポーズだったわ。

869 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
3回目w
俺、通りすがりだからレスしなくていいよ(●´ω`●)

870 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
結局ネットワークは、クリティカルパスA5で確定?

871 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みなさんの会社はこの資格取ると手当ていくら出ますか?
うちは月3万なんですが転職考えた方がいいかな?

872 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>871
5万

873 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験技術6割と仮定
1.工事概要
2.1〜を目的とした為、〜の作業が軽減できる、〜工法を実施した。
2.2〜をするに際し、〜の低下が懸念された為、〜検査を行い、規定の(数値)強度を確認後に施工を行った。


2.災害対策については、3問とも災害対策の為に〜するように留意する細かくかけた。

3ネットワーク 壁軽量鉄骨下地組み立て
       フリーアクセスフロア敷設
       あとは合ってません。
(時間不足により)適当に記入w

4仕上げ
鋼製建具取付けは、アルミニウム建て具の内容を適当な数字を入れ記述。
ほかは、適当な数字も入れ、記述した。
5.躯体 8/8

6.法規 5/6 

ネットワーク全然とれてないので、合格は怪しいですかね?💦     
みなさんはどうでした?

874 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>871
うちも50000 ありがたいw
そこ辞めたほうがいーよ

875 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>871
5,000円と聞いたんですが、あり得ない?ですか?

876 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>856
もう副産物は出ないよ

877 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>875
なーに、うちは0だよ。

878 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の合格者だけど、興味本位で昨日の試験問題見てみたら難しいね。
これだったら受からなかったかも。
みんな受かるといいな。

879 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題難しくしやがってゆるさん

880 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>871
5,000円と聞いたんですが、あり得ない?ですか?

881 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どんな会社?工務店さん?

882 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
手当て5,000円でバカにされすぎか、会社規模によるだろ
ま、代わりは他にいるんだよ セコカンなんてw

883 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あなたの業務内容に「図面チェック・施工図の作成」って書いてるんだけどアウトかな(TT)

884 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんで工事管理全般ってテンプレあるのに他のこと書くの?

885 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ふと思った疑問なんだけど、
毎年の合格発表の際の合格率って受験者数に対して何%だけど、欠席者って数に入るの?
空席結構あったから気になって

886 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>885
欠席は数に入っていません。

887 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>883
バカすぎ

888 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>883
施工管理全般で良いじゃん

889 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>883
よくそれで試験受けたね

890 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
漢字間違えって一文字でも減点されるのかな

891 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>883
えぇ…

892 :名無し組:2022/10/17(月) 20:27:17.62 ID:TWWFZjng.net
>>803
間違ってね

893 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>883
「◯◯工事の図面チェック・施工図作成」と書いておけば、後の設問での解答にリアリティが出ると思う。
自分の担当業務じゃないのに、経験談書くのも変だしねー。5W1H

894 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級技士補と1級ってそんなに大差ないっしょ?

895 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>885
ワイも欠席してたわ
勉強してないし行くの面倒臭くてやめたわwww

896 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>882
やっぱり相場は3万くらいからですか?
10人規模の会社なのですが…

897 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>892
じゃ何?

898 :名無し組:2022/10/17(月) 21:51:22.33 ID:gkSU4NLJ.net
>>894
お花畑w

899 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あるっしょw

900 :名無し組:2022/10/17(月) 22:25:02.33 ID:/JiNr1X0.net
>>880
それどこの2級?2級は5000円くらいか0円でも驚かない。1セコで30000以下は、年俸にもよるが転職した方が良い。

901 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述、なんでこう予想通りの出題されないの?

902 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
絶対に捕まらないようにします。

903 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述捻ってるというか無理矢理新しい問題作ろうとしてんのが伝わってくる感じだな

904 :名無し組:2022/10/18(火) 01:43:08.20 ID:???.net
監理できるほどの経験あれば楽勝っしょ

905 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一般記述、ネットワーク諸々で45点位だな
さすがに経験記述15点はとれてるだろうからギリギリ合格だわ

906 :名無し組:2022/10/18(火) 09:52:52.30 ID:dhp6jdJ2.net
>>905
点数配分どんな感じに設定してる?
問2から6まで各二点か?で残り点数が問一?

907 :名無し組:2022/10/18(火) 10:59:52.60 ID:oak29RLp.net
>>906
問1 32点
問2 12点  
問3 16点  
問4 12点
問5 16点
問6 12点

です。

908 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>905
流石 にネタだよな?

909 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>905
問1 32点
問2 12点 8
問3 16点 12 
問4 12点 6
問5 16点 14
問6 12点 10
になるけど実際もこうなら良いな!

910 :名無し組:2022/10/18(火) 12:29:26.65 ID:???.net
>>873
昨年度合格したけど、ネットワークは1・2問しか自己採点であってなかった。
引っかけじゃないけど、わかりづらいところを勘違いしたみたい。
やらかしたのがネットワークだけなら大丈夫だと思うよ。

911 :名無し組:2022/10/18(火) 12:37:21.18 ID:PgsX0Naj.net
GETのオッサンのYouTube動画のお陰で勉強捗ったわ

912 :名無し組:2022/10/18(火) 12:43:37.70 ID:???.net
シコった

913 :名無し組:2022/10/18(火) 18:19:19.18 ID:jmxxS+c5.net
タックさん回答例ありがとう
しかし微妙だ...

914 :名無し組:2022/10/18(火) 18:55:18.48 ID:gjUW1guT.net
クリティカルパスはA5からなんだね。。

915 :名無し組:2022/10/18(火) 19:45:56.81 ID:/sTyV/38.net
問3は取付とか敷設とかまで書かなくて良いの?

916 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述10点でもこのほかで50点取れば合格出来るだろか?

917 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述がある程度書けていないと
他は採点もされずに不合格とは聞くね。
建築だろうと土木だろうと。

918 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>917
その通りと思うけど
採点するなら裏面からのが効率的と思うんよな
記述読むの時間かかるのに裏面で最低点取れてなかったら採点官面倒すぎん?

919 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>918
確かに、裏面で既に28点取れてない場合、表面の採点する必要ないもんな。
でも採点結果はABCで評定するんだから結局採点自体はするだろうね。

920 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
各2点ていうのは無いと思うな
問1 概要4
他4題×7 28
問2 4×3 12
問3 3×4 12
問4 4×4 16
問5 2×8 16
問6 4×3 12
2問解答するところは、2問正解で点数つけるとおもうよ。各2問なら簡単すぎるだろ!

921 :名無し組:2022/10/18(火) 21:45:07.77 .net
ネットで記述以外5割ちょっとの正答率で受かった人いたみたいだよ。
個人的に32点の記述6割の役20点を目安に
記述以外で40点取れてる人は安パイだろな
28点が最低ラインだけど、28点とるやつは記述満点とれないだろ。
そういう意味で記述以外35点以上からドキドキしてもええんちゃう。
俺は今日もパチンコにドキドキしてるけどな。

922 :名無し組:2022/10/18(火) 21:58:04.46 .net
はいはい!
もう今年の試験は終わりました!
ここからは来年に向けての戦いです!
今年の答え合わせは終わり!
さっさと散れ!

923 :名無し組:2022/10/18(火) 21:58:19.54 .net
ちなみに記述0点他60点で合格だろ!
あくまで足切りに言及してないから国家資格なのにそれじゃあ詐欺だよ。
だって一次はちゃんと足切り設定してるずら

924 :名無し組:2022/10/19(水) 05:58:37.55 ID:JQDD4I6b.net
問3は取付とか敷設とかまで書かなくて良いの?

925 :名無し組:2022/10/19(水) 06:05:54.46 ID:x9kpWMwe.net
>>924
大丈夫やろわいも書いてない
1点はもらえるやろ

926 :名無し組:2022/10/19(水) 06:15:55.27 ID:pCm8yxqz.net
それじゃ材料名だ、作業名書きなされ

927 :名無し組:2022/10/19(水) 06:32:44.96 ID:???.net
余計なこと書いて減点されたくないから、そのままフリーアクセスフロアと書いたな

928 :名無し組:2022/10/19(水) 07:29:46.63 ID:ANhjvwUB.net
俺は両方とも取付って書いちゃった

929 :名無し組:2022/10/19(水) 07:29:47.88 ID:ANhjvwUB.net
俺は両方とも取付って書いちゃった

930 :名無し組:2022/10/19(水) 08:31:14.59 .net
意味が伝われば良いだろ。実際の工程表には取付まで書いたことねーよ。ただ週間予定には書いてるな

931 :名無し組:2022/10/19(水) 10:50:32.68 ID:???.net
ここはバカしかいないずら

932 :名無し組:2022/10/19(水) 14:34:55.28 .net
記述の採点てどのくらい厳しいのかなぁ
記述で5割は点数欲しい

933 :名無し組:2022/10/19(水) 14:40:02.51 ID:gx6OXdFr.net
日建学院の採点サービスって、結果出るのどれくらいかかるのかな?

934 :名無し組:2022/10/19(水) 15:18:10.52 ID:ss2O2aRz.net
経験記述でラフテレーンクレーンの荷揚げ書いたけどダメかな?

935 :名無し組:2022/10/19(水) 15:42:37.13 ID:???.net
>>931
ずらずらしつこいなあ

936 :名無し組:2022/10/19(水) 15:56:00.99 ID:???.net
なんでウレタン防水とか通気緩衝工法とか出題されないんだろう。
改修でポピュラーなのに。

937 :名無し組:2022/10/19(水) 16:14:48.76 ID:a0KJHmXF.net
>>933
送ってから2週間です

938 :名無し組:2022/10/19(水) 16:36:27.66 ID:???.net
>>936
アスファルトとか使わんよな

939 :名無し組:2022/10/19(水) 17:38:18.82 ID:???.net
去年受かったけど、いま二次の問題見てきた!
こんなん無理ゲーやん!w

940 :名無し組:2022/10/19(水) 17:40:55.12 ID:6RmQLDgr.net
>>934
荷上げオッケーずら。ちなみに倒壊防止で親綱ならオッケー。要求性墜落防止装置ではないからずら。

941 :名無し組:2022/10/19(水) 18:32:32.61 ID:FGV8twaN.net
クリティカルパスはA5からなんだね。。

942 :名無し組:2022/10/19(水) 20:56:20.65 .net
>>939
どの辺が無理ゲー?
記述全般?

943 :名無し組:2022/10/19(水) 22:26:12.90 .net
>>935
ヅラなんだろ
ヘルメット被ってると20代から薄くなる

944 :名無し組:2022/10/20(木) 03:14:09.62 ID:fPGmNDYx.net
【問題3】(3)フリーフロートの解答例

地域開発研究所:1
TAC:0

解答や見解がいくつかあるんやな

945 :名無し組:2022/10/20(木) 03:43:55.05 ID:4Ef9iaIj.net
>>944
やったー
計算したら1だったもんね

946 :名無し組:2022/10/20(木) 06:45:20.19 ID:mJ+c+gq4.net
1はディペンデントフロートでは?

947 :名無し組:2022/10/20(木) 07:11:05.05 ID:hgg03ass.net
>>944
うおおおお!
1で答えたわ!いけるんかな?

948 :名無し組:2022/10/20(木) 07:17:29.56 ID:mJ+c+gq4.net
ひげごろーさんが解説してるけど0日、でも問題が不適切との事。

949 :名無し組:2022/10/20(木) 07:29:15.24 ID:???.net
>>948
やっぱりそうだよな

950 :名無し組:2022/10/20(木) 07:33:19.34 ID:UMEs7gvG.net
0日だろ。
条件確認したらわかるだろ。
b工区は、a工区が終わらないとできない。
aは、前の作業が終われば次に進める。
これだけの話。
しかし、問3の2解いてる時にあたまフリーズした人いるのじゃない?この問時点でなぜこのチャートにしたのか意味がわからなかった。4解いて始めて試験として意義あるチャートになるよな?
経験記述しかり今年試験つくった人は素人なのか!?

951 :名無し組:2022/10/20(木) 07:40:53.49 ID:???.net
1つの現場で施工の合理化のための削減なんて3個もあるわけないよな
作文前提の問題なんか出すな

952 :名無し組:2022/10/20(木) 07:42:22.61 ID:HxlFO4Bz.net
地域開発だめだな

953 :名無し組:2022/10/20(木) 07:50:53.03 ID:0lufTrrN.net
>>951
まさしくコレ。

954 :名無し組:2022/10/20(木) 08:23:06.69 ID:4eEl9fjU.net
壁軽量鉄骨下地組立って書かないとダメ?
軽量鉄骨下地組立はアウトかな?

955 :名無し組:2022/10/20(木) 08:25:54.44 ID:???.net
>>954
俺も壁忘れた

956 :名無し組:2022/10/20(木) 10:57:37.92 ID:UMEs7gvG.net
>>951
合理化をするのに品質懸念を主にする点もセンスない。合理化を深掘り留意した点で完成された問題なのに。問題を考えてやったぜという、爪痕残したい感がえぐいね。
問1-2は既に書き込みあったけど、管理者という労働者の枠を超えて労務管理や経営者に問うべき問いは本当にどうかと思うよ。
普通に労務視点で書けるから書いたとして点数つけなかったらそれはそれでエグい。
いちお国家試験なんだから難問もいいけど何のための国家試験かはさすがに留意してほしいよな。

957 :名無し組:2022/10/20(木) 11:25:39.16 ID:4Ef9iaIj.net
業界の悪口書き並べて適当な改善案書いたら点くれるんだろうけど割にあわんロクでもない業界だからそりゃ若手も来んわって実感したな

958 :名無し組:2022/10/20(木) 12:06:18.96 ID:???.net
品質が懸念されるなら削減なんてしねーっての

959 :名無し組:2022/10/20(木) 12:36:51.73 ID:EcjhimTp.net
>>958
そのとおりやで。
合理化は、不合理を除き効率的にすること。なぜ品質懸念?省力化工期短縮など不合理を効率的にするならわかる。
品質は不合理などなく、基準があるんだ。品質を効率的と結びつけるなよ。品質命なんだからさ。
ほんとに問題が残念。
受かってるだろうけど、まともな問題をときたかったわ。

960 :名無し組:2022/10/20(木) 12:50:47.40 ID:???.net
本当5ちゃんねるは、的外れ野バカが多いずらw

961 :名無し組:2022/10/20(木) 12:57:14.52 ID:AaGI7n5y.net
>>944

結局正解は?公式はいつ出るの?

962 :名無し組:2022/10/20(木) 13:48:06.53 ID:???.net
現場対応が出来るかより
試験対応が出来るかどうかが鍵
世の中そんなもんでしょ

963 :名無し組:2022/10/20(木) 13:52:08.50 ID:/57sy5dK.net
>>960
その通り
だけど、ずらは嫌い!

964 :名無し組:2022/10/20(木) 13:53:42.26 ID:/57sy5dK.net
>>962
現場対応が出来る奴はたいがい試験も受かるw
世の中そんなもん!

965 :名無し組:2022/10/20(木) 15:01:13.63 ID:???.net
そうずらよ

966 :名無し組:2022/10/20(木) 15:13:50.14 ID:HxlFO4Bz.net
経験記述以外で何とか44点有るんやけど大丈夫なんかな?

967 :名無し組:2022/10/20(木) 15:39:26.15 ID:???.net
会社の先輩達を見ていると
皆 
勉強しないで受かってるから
俺も受かると思っている

968 :名無し組:2022/10/20(木) 15:49:36.45 ID:???.net
しねずら

969 :名無し組:2022/10/20(木) 16:03:14.41 ID:???.net
ひげごろー先生は、経験記述の足切りは必ずあると言ってたが、何%ぐらいなんだろう

970 :名無し組:2022/10/20(木) 16:52:55.63 ID:z5/uy4fB.net
>>969
これ、どの資格学校でも言ってるけど、一次みたいに足切りの明文化されてるものないよね?去年経験記述ボロボロだった先輩受かってたし。

971 :名無し組:2022/10/20(木) 17:37:05.16 ID:???.net
点数配分は明らかになってないからなー。
これから年の瀬でみんな忙しくなるだろうから
気づけばあっという間に合格発表日だよ。

972 :名無し組:2022/10/20(木) 17:49:39.92 ID:gIRgroex.net
てんさく合格見込みとの事!

973 :名無し組:2022/10/20(木) 20:01:55.50 ID:hgg03ass.net
1土施去年合格して今年1建施受けたけど1建施のが難しいよな

974 :名無し組:2022/10/20(木) 20:06:56.57 ID:QyHeW003.net
>>972
添削どこでやりましたか?

975 :名無し組:2022/10/20(木) 20:29:35.34 ID:???.net
自己答案復元とかあるけどみんな一言一句間違えずに出来る?経験記述なんで暗記する気ないから毎回アドリブ。もう覚えていないや。

976 :名無し組:2022/10/20(木) 20:57:16.96 ID:gIRgroex.net
>>974
s
右で50点は、あった

977 :名無し組:2022/10/21(金) 02:00:09.62 ID:+bkexHj+.net
仕上げは全部過去問にあるやつで新規問題なくて良かったな

978 :名無し組:2022/10/21(金) 02:00:32.92 ID:9Qzgd7HH.net
>>976
右って何?裏?
総合資格はまだ添削結果出てないよね?sってどこ?

979 :名無し組:2022/10/21(金) 06:24:53.55 ID:ixho+epy.net
>>978
右とか裏は問2からの事

980 :名無し組:2022/10/21(金) 07:25:42.46 ID:???.net
セコカン程度の試験で手こずる奴って
ホントバカだよな

981 :名無し組:2022/10/21(金) 09:30:51.90 ID:???.net
煽り下手で草

982 :名無し組:2022/10/21(金) 11:01:43.23 ID:CXl6RDlX.net
セコカンって実際、客(エンドユーザー)との会話ってあるの?

983 :名無し組:2022/10/21(金) 11:29:41.70 ID:???.net
底辺大規模修繕業者だからあるよ

984 :名無し組:2022/10/21(金) 11:58:01.43 ID:aRj5bY14.net
修繕は鬱陶しい、クレーマーの対応あり。新築は融通聞く現場は楽だし、個人建築主だと高級クラブに連れてって貰って小遣いももらえる事もある

985 :名無し組:2022/10/21(金) 12:19:59.49 ID:???.net
>>975
今年の受験者じゃないけど、問題用紙もらう前提で問題用紙に書き写してた。
最後まで残るつもりなら時間はたっぷりあるからね。
採点サービスには出さなかったけど、経験記述以外はそれ見て自己採点したよ。

986 :名無し組:2022/10/21(金) 12:45:13.57 ID:l/XqAoKx.net
>>985
経験記述以外で何点やった?

987 :名無し組:2022/10/21(金) 14:31:16.56 ID:S3hSRDOt.net
>>986
俺は56か58やったけどどうかな?
経験記述がなー

988 :名無し組:2022/10/21(金) 20:15:29.81 ID:???.net
2級一次試験を来月受験します。仕上げ施工、躯体施工 の部分がどうも不安で。
11問中8問選択ということですが、今のところ4問正解すれば上出来かなと。他の部門は70-80%取れそうなのでそこで稼ぐしかないか。

ここで書き込むべきでないとは理解してます。他に無いのですみません。

989 :名無し組:2022/10/21(金) 20:18:23.48 ID:am5D0ush.net
>>988
スレあるからそっちで聞いて

990 :名無し組:2022/10/21(金) 20:40:38.72 ID:???.net
>>986
昨年度の俺の自己採点。
問2 12
問3  2
問4  2
問5 12
問6 10
合計 38点
合格して今に至る。

991 :名無し組:2022/10/21(金) 20:47:27.22 ID:XWU/OC2n.net
>>990
自信つくわそれ

992 :名無し組:2022/10/21(金) 20:49:46.61 ID:???.net
>>988
2級で聞けよバカ

993 :名無し組:2022/10/21(金) 22:27:50.14 ID:l/XqAoKx.net
>>988
2級行けよ

994 :名無し組:2022/10/21(金) 22:29:44.29 ID:l/XqAoKx.net
>>990
レスありがとう
わい今年44点やからいけそうやわ
ありがとう

995 :名無し組:2022/10/22(土) 00:07:24.82 ID:+K/P4UVr.net
小室圭に続け!

996 :名無し組:2022/10/22(土) 02:29:41.15 ID:???.net
2級の方はこちらへ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1665911391/

997 :名無し組:2022/10/22(土) 08:58:20.65 ID:fX4l2e4o.net
>>992
心に余裕ないやつダサいな。
職人に嫌われてそう。

998 :990:2022/10/22(土) 09:49:27.50 ID:???.net
>>991.994
参考になるかわからんけど、俺はこんなもんだった。
おもいっきりネットワークやらかしてるけど、なんとかなってるでしょ?
ただ経験記述は添削サービス利用してたから自身あったんよ。
合格祈ってるよ。
旨い酒飲みたいね。

999 :名無し組:2022/10/22(土) 10:36:42.91 ID:FRIChl+R.net
>>990
これこれこういう情報ほしかった!

1000 :名無し組:2022/10/22(土) 11:49:12.14 ID:fdL1ntvq.net
令和2年度合格者です
当時のS採点サービスにて
問題1 30/30
問題2(設備・機械の安全) 6/12
問題3(躯体間違い探し)16/16
問題4(仕上げ記述)8/16
問題5(ネットワーク工程表)10/14
問題6(法規)10/12
合計80/100 B1でした

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200