2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士part19

1 :名無し組:2022/04/05(火) 12:23:37.16 ID:???.net
さあ、今年も始めようか?

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476705795/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476708112/
1級建築施工管理技士part18 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1580597912/

431 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質管理と思う 一次楽勝だったから

432 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
良質土のみとか乾燥とか監理設計への承認依頼とか邪魔にならない集積場所とか

433 :名無し組:2022/08/28(日) 14:08:09.26 ID:???.net
証明書の斉藤鉄夫の署名がまともになってる
去年の2級のも再発行して欲しい

434 :名無し組:2022/08/28(日) 15:18:46.26 ID:???.net
>>433
筆ペン仕様になってたね
てか代筆か?ってくらい字が綺麗になってるw

435 :名無し組:2022/08/29(月) 12:19:51.20 ID:???.net
>>433
そうなの?
再発行したいけど、あいつが気に入らないから大臣代わるまで待つか。
あんなにチャキになってとった1級だけど、あいつのせいで国土交通省って聞くだけで気分悪いわ。

436 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
セコカンごときで
よくもそこまで調子に乗れるなあw

437 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ようこそ5ちゃんねるへ

438 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
自分も例のマジックペン署名でガックリしたクチ
宅建のときが達筆の石原慎太郎だったし最近の都登録がみんな
小池百合子都知事なんでギャップが大きいんだよね

439 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
これから令和3年度技術検定合格証の
再発行手続きしたら
4年度バージョンの斉藤鉄夫の署名に
なるかな?

440 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こんなとこで聞く神経

441 :名無し組:2022/09/04(日) 12:49:51.81 ID:???.net
今年初受験で技士補の免状届いたんですが管理技術者みたいな講習はなしでこのまま使えるんですか?

442 :名無し組:2022/09/04(日) 13:13:38.51 ID:???.net
>>441
これならオケ

おちんちん、、、



https://i.imgur.com/vSAXxEn.jpg

443 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は合理化か建築副産物かどっちだろうな

444 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>431

445 :名無し組:2022/09/16(金) 16:50:33.81 ID:WxoeZCvq.net
アクア・タイムズ 虹

冷やし、チューか?!、始めました!!


2・児

https://youtu.be/KVs_U-FA0rc

446 :名無し組:2022/09/29(木) 21:40:32.94 ID:???.net
魔法の言葉、プレカット!

447 :名無し組:2022/09/29(木) 21:57:58.86 ID:???.net
頭悪そう

448 :名無し組:2022/10/01(土) 03:54:29.44 ID:???.net
11月2級一次試験受験するのですが、今回は難?易?
予想て出来るもん?

449 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二級は激易だろw

450 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級一次は毎回 易しいの?

451 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級スレでなんなの?

452 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>448
予想問題付のテキスト売ってるから、見てみなよ。
俺はget研究所ってところの使って1・2級受かった。
何社もテキスト出てるから、自分に合う奴見つけると良い。

453 :名無し組:2022/10/01(土) 19:42:52.50 ID:l8er+12R.net
仕上げの記述の対応策教えてくれーー
過去問やってもアレ意味無いだろ?!

454 :名無し組:2022/10/01(土) 20:33:20.68 ID:???.net
貴様の薄い経験じゃ不合格がみえてます

455 :名無し組:2022/10/01(土) 20:33:38.78 ID:xrhHU6zF.net
仕上げなんて50×2くらい覚えれば良いだけじゃん。

456 :名無し組:2022/10/01(土) 23:15:50.45 ID:???.net
じゃん!

457 :名無し組:2022/10/02(日) 03:09:44.25 ID:???.net
一次試験なんて1級2級さほど難易度変わらないよね?問われる数字が少し細かいくらいかな。

458 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こいつは試験対策、勉強してるのか
本気になってる気がしない

459 :名無し組:2022/10/02(日) 17:35:53.43 ID:SWHCRdlF.net
土木の方見てきたけどどうやら今年も例年通りっぽいな

460 :名無し組:2022/10/02(日) 19:07:19.02 ID:???.net
例年通りとは?

461 :名無し組:2022/10/02(日) 19:44:36.54 ID:SWHCRdlF.net
去年からテストが変わると言われておきながらガラッとは変わってないだろ?
もしかしたら今年から変わるかもと言われてた。
で土木の試験が例年通りだったから建築も変わらんだろうという事。

462 :名無し組:2022/10/02(日) 19:55:12.88 ID:???.net
例年通りなら裏切りもあるぞw
品質くるわこれw

463 :名無し組:2022/10/02(日) 19:55:34.08 ID:???.net
誰も替わるなんて言ってないのにアホだなぁ

464 :名無し組:2022/10/02(日) 22:02:25.26 ID:???.net
>>459
土木と一緒に考えてる時点でお前はお察し
出直してこい!

465 :名無し組:2022/10/02(日) 22:09:26.66 ID:wPR8TpyO.net
土木の試験終わった。
明日から建築の勉強だ。

466 :名無し組:2022/10/02(日) 22:34:07.75 ID:???.net
えぇ・・・施工管理技士なんこ受けるのw

467 :名無し組:2022/10/02(日) 22:41:14.00 ID:???.net
自分は土木 管工事 建築を終えた。

468 :名無し組:2022/10/02(日) 22:50:00.48 ID:???.net
>>461
参考になります

469 :名無し組:2022/10/02(日) 22:57:03.71 ID:S8sd2sU4.net
あと2週間か、自分的には合理化が難しくて品質と環境は簡単だな。

470 :名無し組:2022/10/03(月) 00:06:15.22 ID:???.net
品質きて欲しい
俺だけ合格すればいい

471 :名無し組:2022/10/03(月) 01:36:06.37 ID:A0VHK6d+.net
仕上げ記述何が出るんだ

472 :名無し組:2022/10/03(月) 05:23:03.04 ID:2/hZhaBh.net
通信と土木と建築の3こw

473 :名無し組:2022/10/03(月) 07:48:47.11 ID:???.net
施工管理技士たくさん持ってる人って
バカだよね(笑)

474 :名無し組:2022/10/03(月) 11:43:56.91 ID:???.net
施工管理何個持っていても所詮1級建築士には絶対に勝てない。

475 :名無し組:2022/10/03(月) 12:52:42.84 ID:6CCMMLFc.net
建設副産物が出る

476 :名無し組:2022/10/03(月) 16:06:44.56 ID:???.net
品質管理だろw

477 :名無し組:2022/10/03(月) 17:08:40.33 ID:ll4XfW/b.net
タイル密着張りについて聞きたいんだけどさ
【一度に塗り付ける張付けモルタルは2u以内または20分以内】とあれば
【一度に塗り付ける張付けモルタルは3u以内または30分以内】とある。
どっちだよ

478 :名無し組:2022/10/03(月) 17:42:22.29 ID:5VrS3Im4.net
合理化ってラス型枠とか鉄筋工場制作みたいな使い古されたものしかネタがないからなあ

479 :名無し組:2022/10/03(月) 19:46:55.93 ID:teiFfrae.net
>>476
2年連続は無いw

480 :名無し組:2022/10/03(月) 20:02:33.02 ID:???.net
ありそうだなあ品質 一次簡単だったし

481 :名無し組:2022/10/03(月) 21:20:35.58 ID:450D49aY.net
>>349
自分は去年、建築2次を合格して、昨日、土木2次を受けてきたけど、土木は作文が物語のように書かないといけないから、本当の技術者より事務員の方が有利になる様な記述問題でした。対して、建築は技術的な知識を簡潔に書かないといけない。

482 :名無し組:2022/10/03(月) 21:34:41.21 ID:450D49aY.net
2次の試験内容が
土木は文系、建築は理系。
土木の合格者1割くらいは女性の事務員か土建屋の社長婦人。
もしくは、その娘だと思う。

483 :名無し組:2022/10/03(月) 21:49:11.77 ID:PEgQZ+Bd.net
>>474
給料平均ではセコカンの圧勝だろ。事務所勤めの一級建築士見てたら、ブラック過ぎてマジ可哀想になる。

484 :名無し組:2022/10/03(月) 21:58:15.13 ID:450D49aY.net
>>478
プレキャストコンクリートはいかがでしょうか。これなら、合理化、工程短縮、施工計画、どれでも対応出来ます。私は去年これで合格致しました。

485 :名無し組:2022/10/03(月) 22:02:56.58 ID:450D49aY.net
>>484
工場製作により、品質確保、現場廃棄物削減もありました。

486 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>483
でも資格取得の難易度とか社会的地位とかでは、1級建築士のが上でしょ。

487 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>486
仕事の内容が違うからどちらが上とかは無い。

488 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>486
仕事の内容が違うからどちらが上とかは無い。

489 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勉強せんかいw
シコったら朝だぞw

490 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日から試験勉強を始めました。
毎日1時間勉強して受かります。
2級ですが(^ω^)

491 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
嘘つき

492 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>490
そのペースじゃ計40時間しか勉強できないやん。それじゃ足りないよ
受からないやん。

493 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仕上げの記述3割取れれば御の字かな
過去問するくらいしかないよな

494 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級は受験資格の実務経験があれば、勉強しなくても受かります。
1級は試験用に多少、勉強が必要ですね。
試験の勝負は経験記述ですので、実務者であれば、普段の行動を文章化するだけです。
経験が本物であれば、それを採点者が否定する事は難しい。

495 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>486
1級建築士 じゃなくて 一級建築士 な?
来年は学科受かるように頑張れよ

496 :名無し組:2022/10/04(火) 11:26:02.33 ID:rSCYSShj.net
GET研究所の経験記述の添削3パターン返ってきた。これを清書したのを覚えればバッチリ

497 :名無し組:2022/10/04(火) 12:14:46.97 ID:2lsXMJRd.net
GETのオッサンのYouTube講義なかなかええよな

498 :名無し組:2022/10/04(火) 12:30:53.55 ID:???.net
>>478
専門業だとネタ少ないよね。
俺は鉄骨屋だけど、合理化なら地組みでピース数減らすとかクレーンで上げる順番に材料積んでくるとかだね。
昨年度の品質で受かったけど、建入れと本締めの事を書いたよ。
ありきたりでも文章さえきちんとしていれば良いみたいね。
何がきちんとしているかは、添削サービスなんかで確認するしか無いね。
俺は作文苦手なのにこれをしなかったから3回落ちたよ。
何をやったか、それをしてどうだったのかを監理者目線で説明する。
簡単だって言う人もいるけど、バカな俺にはこれが大変だったよ

499 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
GETのおじさんの上から目線が良いんだよな。

500 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述最後の問い方が毎回微妙に違うから嫌らしいんだよな。やれ留意した点とか波及効果とかさ

501 :名無し組:[ここ壊れてます] .net






   な?



wwww


かっけーw



.

502 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
武井壮ソックリの男が講座やってるな。

503 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
武井壮激似な

504 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なぜ武井壮がこんなことしてるの?!てビックリしたよ。
日射量とかの部分は頭に残った。

505 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次の時からYouTubeに武井壮おるなって思ってたんよ
似てるよな

506 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
忙しくて毎日30分勉強してますンゴ
始めて2日です
2級頑張ります
(^ω^)

507 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級なんだけども、
環境工学(出題数3問)から勉強始めている。環境工学はボーナス問題かな。

環境 構造 力学 建築材料 ここから9問解答する必要あるが、選択問題だから得意部分上手く見つけたら8点取れそうだな。

508 :名無し組:2022/10/05(水) 06:38:02.10 ID:???.net
>>502
武井壮のおかげで環境工学は二点か三点取れるかも。

509 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
武井壮詳しく ヒゲゴロしか分かんない

510 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
YouTubeで「一級建築施工 効率」って検索したら最初に出てくる人が武井壮に似てるんだよ

511 :11072:[ここ壊れてます] .net
509
ケンシン駒田さん主催の有料講座では?
(初回は無料)

512 :名無し組:2022/10/05(水) 18:13:31.25 ID:???.net
ヒゲゴロてガラの悪そうな長渕 清原みたいな男?堅気とは思えない風貌だな。

武井壮は環境工学の講座に力入れてるの?三点しかないのだが、せっかくなので三点取られて貰おう。

513 :名無し組:2022/10/06(木) 10:41:48.06 ID:qOth2Xbb.net
勉強中のものです
ちょっと試験内容とは外れるのですが教えて下さい

RC造でサッシなどの取り付けアンカー(メスM12くらい)を
配筋の時からセッとしておくのと、
あとでケミカルとか入れるのはどっちの方が安くできるのでしょうか?
結構数があるので…

514 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>513
これ見て!

https://i.imgur.com/y3ADy0I.jpg

515 :名無し組:2022/10/07(金) 06:11:45.08 ID:???.net
勉強に一番時間をかけるべき部門はやはり必須問題なんだろうか。
選択問題ではなく、やはり必須問題に時間をかけるべき?

516 :名無し組:2022/10/07(金) 07:18:13.92 ID:???.net
洗濯はしっかり時間をかけてね。クサイよ

517 :名無し組:2022/10/07(金) 08:02:41.07 ID:S8DP1Zgb.net
>>515
必須て何?1問目のこと?

518 :名無し組:2022/10/07(金) 08:28:04.37 ID:wXNXLIrN.net
請負金額と使用機械、でねぇよなぁ、、

519 :名無し組:2022/10/07(金) 12:01:34.86 ID:???.net
>>513
ケミカルのほうが高いに決まってるだろ

520 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>517
必須問題てのは、施工管理法のとこ。
(施行計画 工程 品質 安全監理、応用能力問題)

得意 苦手を振り分けて解答する選択問題よりも、必ず全問解答する必要のある必須問題に重点を置いて勉強するべきかなと思って。

521 :名無し組:2022/10/08(土) 06:18:39.11 ID:XbmCTIdv.net
>>520
もしかして2級?だったらわからんな。ここ1級の人用らしい

522 :名無し組:2022/10/08(土) 06:46:48.60 ID:7XtGL3aE.net
>>520

一次の話?

523 :名無し組:2022/10/08(土) 07:35:07.20 ID:???.net
バカばっかり

524 :名無し組:2022/10/08(土) 13:32:52.66 ID:???.net
>>520
すみません。2級一次の事です。
2級のスレが無いのでここに来ました。

525 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと1週間かい!

526 :名無し組:2022/10/09(日) 06:32:07.43 ID:???.net
>>523
そもそも施工管理技士って建築士や技術士から逃げた知的障害者なみにバカな人種が
ちっさいプライドのために受験するものだからw

527 :名無し組:2022/10/09(日) 08:03:30.73 ID:???.net
>>526
正解

528 :名無し組:2022/10/09(日) 08:35:18.21 ID:Md1BYAnX.net
そうか?一級のセコカンは年収がかなり良いからな。一級建築士とかあれだけ難しいのに殆どがブラックかつ薄給で、ホンマに割に合わんなぁと思うよ。

529 :名無し組:2022/10/09(日) 10:06:44.98 ID:???.net
↑お手本のようなすっぱい葡萄

530 :名無し組:2022/10/09(日) 11:29:33.56 ID:???.net
早朝から5ちゃんねるに書き込むのもなかなか知的障害あるよね?

大丈夫?

531 :名無し組:2022/10/09(日) 11:29:52.35 ID:???.net
>>526
お前に言ってるから

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200