2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part17

1 :名無し組:2022/07/04(月) 17:21:50 ID:???.net
part17始まったよ~

235 :名無し組:2022/07/23(土) 20:46:40.75 ID:AswHbTMg.net
>>229
バカそうでも技術士持ってるんだよ。たぶん。

236 :名無し組:2022/07/23(土) 21:05:18.92 ID:???.net
資格手当見ると全ての会社で
技術士>一級建築士
なんだけどw

237 :名無し組:2022/07/23(土) 21:19:47.08 ID:???.net
マジレスすると
1級土木で1万貰えるような会社は
1か月の給料は20もないよ

238 :名無し組:2022/07/23(土) 22:01:07 ID:AswHbTMg.net
>>237
誰も行かないよな。そんなんじゃ。

239 :名無し組:2022/07/23(土) 23:38:39 ID:???.net
>>237
おまえ…身も心も黒く染まってんぞ転職した方がいいよ

240 :名無し組:2022/07/23(土) 23:43:26 ID:AswHbTMg.net
>>236
資格手当が高い事は他業種で役に立たないクズ資格である事の反証にはならないから。
技術士持ってるくらいの知能が有るなら察してくれ。

241 :名無し組:2022/07/23(土) 23:48:05 ID:AswHbTMg.net
他業種に転職しようと思っても。

同じ1級でも英検の方が潰しがきくよな。

242 :名無し組:2022/07/23(土) 23:59:24 ID:???.net
逆に他業種でも役に立つクズじゃない資格ってなんだよ
1級土木ごとき片手間で受からないような奴はそもそも英検1級なんて受からないぞ

243 :名無し組:2022/07/24(日) 00:02:51 ID:???.net
技術士は建設業でしか役に立たないけど、建築士は建設業と関係ない業種でも役立つってマジ?

244 :名無し組:2022/07/24(日) 00:30:46 ID:???.net
>>236
資格手当が高い=クズ資格
ってどういうこと?
逃げずに答えてね

245 :名無し組:2022/07/24(日) 00:32:49 ID:HFIqLWi7.net
>>244
金払うから誰もやらない仕事頑張れよってこった

246 :名無し組:2022/07/24(日) 02:23:59 ID:???.net
まぁ優秀なのは建築士も技術士も両方持ってるけどな

247 :名無し組:2022/07/24(日) 06:07:01.77 ID:???.net
>>243
不動産業やマンション管理業で一級建築士持ちがいたら重宝されるよ

248 :名無し組:2022/07/24(日) 06:44:30 ID:???.net
技術士は?
持ってると信用されるって言うじゃん

249 :名無し組:2022/07/24(日) 07:45:10 ID:???.net
そもそも建築士に憧れるのはいいけど俺たちは1級土木すら持ってない底辺候補の雑魚の集まりなんだよなぁ
技術士にケチつけられるほどの立場じゃないんだよ弁えろ底辺ども

250 :名無し組:2022/07/24(日) 08:17:37 ID:???.net
英検1級とか激ムズだぞ
1級土木と比較すること自体おこがましい

251 :名無し組:2022/07/24(日) 08:24:01 ID:???.net
そもそも技術士ってどういう資格で
何に必要なのか説明できるの?

252 :名無し組:2022/07/24(日) 09:07:44.95 ID:???.net
>>251
コンサルが技術者立てるときに総合評価で点数になるくらいか

253 :名無し組:2022/07/24(日) 11:16:41 ID:???.net
>>248
技術士は建築士と違って独占業務がないし、建設業界以外では知名度がないのがね
建設業界では技術士持ってる人の方が評価は高いけど

254 :名無し組:2022/07/24(日) 12:09:41 ID:gFIwzQIW.net
>>253
難易度が高い割に報われないって話だよ。
技術士じゃなければ出来ない事がほとんど無く、資格手当が数万円付く程度のメリットしか無い。

資格取得にかかる時間を考えるとね。

ただしコンサル業務は取得必須な資格だがな。

255 :名無し組:2022/07/24(日) 18:54:50 ID:W8pnNdKG.net
スレチ
頭の悪い証拠!

256 :名無し組:2022/07/24(日) 23:34:05 ID:D1GSXQU0.net
ようやく消えたか。

257 :名無し組:2022/07/25(月) 21:36:10 ID:???.net
日本の4大最難関資格が技術士なんでしょ?
それだけでも名誉資格やな

258 :名無し組:2022/07/25(月) 22:22:11 ID:r9gZ+iVW.net
>>257
一応スレッドが違うって書いとくが。

難関で名誉だけな資格なのが問題なのだよ。
まさに名誉称号。一般人は誰も知らんが。

理系「あの人持ってるんだ。すごいね。」
文系「なにそれすごいの?」

259 :名無し組:2022/07/25(月) 23:40:19 ID:???.net
みんないつから勉強始めるの?
ワイはワイは2週間前

260 :名無し組:2022/07/26(火) 00:21:02 ID:???.net
>>258
技術士が難関で名誉な資格で何がいけないの?
全然意味が分からない
色んな会社が技術士を高評価しているんだが

せめて実害があることの一例くらい挙げろよ

261 :名無し組:2022/07/26(火) 00:25:37 ID:6h0laPxK.net
>>259
受験票が来てからだな。

262 :名無し組:2022/07/26(火) 05:47:33 ID:XT/B2AJw.net
>>260
不安も解るがここで叫ばな方がいい。

263 :名無し組:2022/07/26(火) 06:58:46 ID:???.net
なぜなら技術士に嫉妬してることがバレてしまうから。

264 :名無し組:2022/07/26(火) 08:12:17 ID:???.net
>>257
それはない
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士があって、
技術士はその下のグループだ

265 :名無し組:2022/07/26(火) 11:23:48.64 ID:XJOGre/A.net
まだスレチやってんのか!

266 :名無し組:2022/07/26(火) 20:44:55 ID:???.net
司法試験とか別業界と比べてどうすんのw
技術士は建設業のトップです
はい、おしまいw

267 :名無し組:2022/07/26(火) 20:49:33 ID:XT/B2AJw.net
>>266
ここは場違いだって気づく知能を持ち合わせていないようだが。

268 :名無し組:2022/07/26(火) 21:13:32 ID:???.net
論破されると言い逃れ

269 :名無し組:2022/07/26(火) 22:02:01 ID:XT/B2AJw.net
クズに論破されるのが怖いわけないだろ。

270 :名無し組:2022/07/26(火) 22:13:15 ID:XT/B2AJw.net
こっちもクズなんだからさ、って付け加えておく。

271 :名無し組:2022/07/26(火) 22:15:16 ID:XT/B2AJw.net
技術士賛美スレでも立てて自分を慰めれば無害なのに。

272 :名無し組:2022/07/26(火) 22:23:33 ID:???.net
土木施工スレに張り付いてるようなのには高嶺の花だから程々にしとき

273 :名無し組:2022/07/26(火) 22:34:10 ID:???.net
確かに
ID丸出しで連レスするようなガイジは中々見かけないな

274 :名無し組:2022/07/27(水) 09:13:35 ID:hXdb8bGr.net
スレチで言い争ってる時点でどっちもどっちwww
どっちも他でやれ!って感じやなwww
どっちともウザい存在でしかないわ!

275 :名無し組:2022/07/27(水) 10:15:50.58 ID:???.net
たまに自分の馬鹿さ加減を忘れて語りだす障害者がいるな
身の程わきまえろよ

276 :名無し組:2022/08/01(月) 08:10:55 ID:YxPvFp5U.net
TeaCap掲示板が8月1日で終了なので、あとはここでしか気軽に書き込むところ無いのでしょうかね

277 :名無し組:2022/08/01(月) 11:34:21 ID:???.net
気軽に書き込むな推敲しろ
そんなんだから経験記述で落ちるんだよ

278 :名無し組:2022/08/01(月) 13:23:53 ID:VTCDZ91I.net
アパパネ〇ね

279 :名無し組:2022/08/05(金) 17:21:57 ID:nxIFRFEn.net
内閣改造で大臣変わるかも!

280 :名無し組:2022/08/05(金) 18:45:35 ID:7FK6aMkh.net
落書き免状はもう嫌だ

281 :名無し組:2022/08/07(日) 11:24:54.34 ID:ys4p+5So.net
まともな字を書ける方に就いてほしいですね

282 :名無し組:2022/08/07(日) 18:38:32.00 ID:???.net
合格発表いつ?

283 :名無し組:2022/08/08(月) 20:07:32.19 ID:YUuzk686.net
一次検定(学科)の勉強法や二次検定の経験記述の勉強法は山ほどネットに転がってるけど
「二次検定の学科記述」の対策法がことごとくないのなんなの?
過去問繰り返すだけじゃ無理だろ
どうすればいいんだよ

284 :名無し組:2022/08/08(月) 20:32:56.08 ID:???.net
諦めればいいじゃん
頭大丈夫?

285 :名無し組:2022/08/08(月) 20:39:11.14 ID:YUuzk686.net
諦めたくないんだが?

286 :名無し組:2022/08/08(月) 20:45:03.33 ID:ru4Q+I66.net
過去問で良いと思う。
6割の正解で良いのだから4割間違えても合格する。
二次は作文で落ちる。

287 :名無し組:2022/08/08(月) 21:33:46.72 ID:8cDU8ExU.net
二次なんて記述さえ作文してきゃ対策も何もないだろ
普通に過去問解く以外に何が必要なんだよ

288 :名無し組:2022/08/08(月) 21:38:05.92 ID:???.net
経験記述が40点だからそこを完璧にして30~40点確保
学科記述は60点中20点~30点取れば合格
これが王道バターン

逆にどんなに学科記述ができてても経験記述がアウトだと落ちる

289 :名無し組:2022/08/08(月) 22:08:11.80 ID:???.net
なに当たり前のことドヤ顔で言ってんだ?このバカは

290 :名無し組:2022/08/08(月) 22:18:58.47 ID:/2XeiAIh.net
建築、舗装、管工事と取って勉強法が身に付いた。
楽勝すぎるwww
ちなみに俺は高卒のおっさん。

291 :名無し組:2022/08/09(火) 07:16:03 ID:???.net
うん
社会的弱者が取る資格だからね
東大卒が取るわけないじゃん バカ?

292 :名無し組:2022/08/09(火) 08:33:52 ID:???.net
自覚があるようで何より

293 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
鉄夫は続投するみたいだ

294 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
サインペン免状が続くのか…

295 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
東大卒でも1級土木をとっている人もいる。
監理技術者の資格は東大卒でも免除されない。

296 :名無し組:2022/08/09(火) 23:13:29.16 ID:???.net
東大卒には、そんな割に合わない職業選ぶバカはいない

297 :名無し組:2022/08/10(水) 04:30:43.94 ID:9StZr+k7.net
大手5社クラスは東大卒もいる。

https://nomilenolife.com/super-general-contractor-2021/

298 :名無し組:2022/08/10(水) 08:32:54.56 ID:???.net
ほぼ東大卒なんていない資格なのに、ほんの僅かな東大卒を持ち出すやつw

299 :名無し組:2022/08/10(水) 09:04:51.69 ID:???.net
取る訳ない・割に合わない職業を選ぶ訳ない云々からの、ほぼいないのに僅かな例外を云々

これはダサい

300 :名無し組:2022/08/10(水) 14:29:15.39 ID:???.net
出てもいない大学持ち出して
またどうでもいいマウントの取り合いしてるのか
現実見ろよ
それ以上でもそれ以下でもねーよ

301 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と、現実を直視したくない負け犬が一言

302 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まれに見る良いクズだな。

303 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
東大卒のニートだっている!

304 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そりゃいるわな
日本は全然学歴社会じゃないし職歴社会だしな

305 :名無し組:2022/08/12(金) 12:11:42.22 ID:???.net
親の七光で食ってくために労働安全コンサル取りたいから現場出たこともないけど1級受けてるけどクッソ楽だなこの試験

306 :名無し組:2022/08/12(金) 12:32:50.13 ID:taioFdSM.net
日本語としては不自然だな

307 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次の勉強捗ってるかい?

308 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もし合格発表で番号なかったら?

309 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
せっかく受かったのに400万の舗装やってるという
地場土建はダメだな

310 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ずいぶん細かいな。

311 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>307
まだ早い

312 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんで大手ゼネコンに行かなかったの?
地場ゼネコン行くやつ、ぜひ教えてくれ

313 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>312
20代で現場を任せられる。
やりたい放題。
自由自在。
既得権益使いまくり。
大手ゼネコンなんて50代で所長になるまで奴隷やんwww

314 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
素直に言えよ
学歴フィルターに引っかかった負け犬ですって

315 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>314
そんなの鼻から望んでないわw

316 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
バカ同士で低レベルで不毛なマウントの取り合いワロタ

317 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述で、ちゃんさとさんという方のブログ内で工事時期が10年以降のものは避けるべきと書いてあったのですが、古すぎると失格要件になるのでしょうか?規模が小さくても最近の工事のものを書いたほうがいいのでしょうか?合格者の話を聞いた方は是非ご教授ください。

318 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
管理技術者がおじいちゃんで現場代理人が若手って地元ゼネコンでは良くあるよね。

319 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
求められる主題に合っていれば、何年前の工事でも問題ないです。

ただ、最近の工事の方がictを自分なりに活用したって書きやいのでは?

320 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述、安全と品質で山はるのやばいかな?
この2課題以外勉強しない

321 :名無し組:2022/08/14(日) 19:24:31.28 ID:???.net
聞いてる時点でヤバイから
脳外科行ったら?(笑)

322 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質と安全が出やすいだろうけど、工程も怪しい

323 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ヤマ張る事以上にそんなこと聞く事がヤバい
現場の抜き打ち検査でもヤマ張るのか???笑

324 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まぁ来年もあるし。

325 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここ数年間その2つしか出てないんだしいいでしょ

326 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
良いと思うなら聞くなよ
バカか?

327 :古舘真:2022/08/15(月) 17:36:09.47 ID:Am6OFYDZ.net
>>283
ソープランドに行って気分転換すれば、大丈夫

328 :古舘真:2022/08/15(月) 17:36:41.62 ID:Am6OFYDZ.net
>>282
今でしょ?

329 :古舘真:2022/08/15(月) 17:40:02.70 ID:Am6OFYDZ.net
>>308
ソープランドでストレス発散します。

330 :名無し組:2022/08/15(月) 19:29:55.97 ID:kn1EKWod.net
>>312
大手に行くのは確かにすごいことかもしれんが、地場に転職して一人で現場回せない人を何人も見てきたな

331 :名無し組:2022/08/15(月) 21:03:23.51 ID:???.net
年収が全てだから
大手ゼネコン一択

332 :名無し組:2022/08/15(月) 21:51:51.06 ID:0cpJiSMt.net
地元と比べると給料2倍くらいか。

333 :名無し組:2022/08/15(月) 22:00:09.98 ID:IAp+Z6HI.net
電力会社で働いてるけど、この資格受ける。おっさん多いの?

334 :名無し組:2022/08/15(月) 22:09:06.72 ID:92VwaFJE.net
>>325
2次、今年から変わるってウワサじゃね?

335 :名無し組:2022/08/15(月) 23:51:56.20 ID:0cpJiSMt.net
むしろおっさんしかいない。

総レス数 1001
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200