2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part17

1 :名無し組:2022/07/04(月) 17:21:50 ID:???.net
part17始まったよ~

483 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うるせえ!パイパン野郎

484 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今の方が実務経験年数が緩和されているのでハードルは低い。

485 :名無し組:2022/08/28(日) 16:32:43.81 ID:JPbIsSbt.net
>>482
受かって当たり前が30%か?
お前の言ってることは信憑性がない。
説得力もない。
要するにデタラメw無能w

486 :名無し組:2022/08/28(日) 16:34:12.01 ID:???.net
国家試験で合格率30%は難易度まぁまぁ易しい定期

487 :名無し組:2022/08/28(日) 16:38:39.01 ID:NFaYZQi0.net
国家資格で不正を奨励www死ねクソ会社

488 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
阿保だらけ!
経験記述覚えなければ!受からないよ(・・;)

489 :名無し組:2022/08/28(日) 21:50:51.85 ID:JPbIsSbt.net
>>488
経験してるからw

490 :名無し組:2022/08/29(月) 13:19:15.45 ID:???.net
>>486
受験資格問わない国家試験とは合格率だけで比較するのは違う
一次試験も加味しないとね

491 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
必死に1級土木を高尚なものに仕立て上げたいようだけど現実見ろよ
会社の上の人間も、すでに受かってる先達も、同業者も、一緒に受験してる同僚も、試験の程度は知れ渡ってるのに誰に対して合格率をアピールしたいんだ?落ちた時の自分への言い訳用か?

実務経験必要な試験で、経験記述が大部分を占める親切な資格なんだから、真っ当に経験積んで日本語理解できてりゃ最低限の知識だけで受かるんだよ
それでも合格率低いってなら難易度が高いんじゃなくて母数集団の知能がヤバいって証明にしかならないんだよ

492 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
火の玉ストレートすぎて草

493 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>491
建設業にまったく関わりのないパンピーには合格率しか判断基準がないだろ?
何をそんなにムキになってるの?
ダッサーwww

494 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
30%とか漢検準2級より合格率高いじゃん笑

495 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級土木のスレに斉藤鉄夫の字体変わったって報告あるけどマジ?

496 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
会社の人の建築施工管理技士補の資格者証を見たらまともになっていた。書道でも習いに行ったか?

497 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ほほ~
そもそも前のサイン自体がおかしかった
あの年代の爺さんが書く字体じゃない
事務方の女の人が書いたとしか思えない
いろんなとこからクレーム付いたんだろなw

498 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
てつおおおおおおおおおおおおお

499 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一回、一次試験合格したら二次試験何回落ちても一次は受けなくて良くなるんですか?
今日、受験した人に聞いたけどよくわからないみたいで…

500 :名無し組:2022/08/29(月) 20:57:44.38 ID:BO+DX4k0.net
そうだよ

501 :名無し組:2022/08/29(月) 21:00:34.93 ID:???.net
まじかー!
難易度上がった感じですかね?

502 :名無し組:2022/08/29(月) 21:16:07.18 ID:???.net
何考えたそうなんだよ下がったんだよアホ

503 :名無し組:2022/08/29(月) 21:29:31.78 ID:???.net
下がったのか
それを落ちる知人って…
ありがとうございました!

504 :名無し組:2022/08/30(火) 00:09:26.55 ID:???.net
>>503
おまえのその理解力のほうがアホだと思うわ

505 :名無し組:2022/08/30(火) 08:41:31.14 ID:???.net
類友

506 :名無し組:2022/08/30(火) 08:53:04.16 ID:???.net
試験の難易度が下がったのではなく合格の難易度が下がっただけだからバカは結局いつまで経っても受からない

507 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
字上手くなってる!
2級のも交換してほしい

508 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どんな感じ?
画像貼って

509 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんでタダで貼らなきゃいけないの?
頭大丈夫?

510 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

511 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
じゃあ言い値で金払ってやるから住所と振込先書き込んどけよ

512 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策として以下の項目を検討した
1.空調服の選定
空調服は見た目の格好良さと大容量のバッテリーを誇るバートル製のものを選定し、作業者に無償配布することとした。
2.キーパーの設置による水分補給施設の充実
キーパーにパック麦茶を入れ、冷たい氷を入れることにより冷たさを維持する。また、たまにポカリを入れることで作業者を驚かせるなどの粋な計らいをすることも検討した。

対策と評価
1.本社からの承認がおりず却下された為、代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配るよう指示した。
食べた時の酸っぱそうな顔をしっかりと確認した。
2.キーパーが別の現場に全て使われていた為代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配布を行わせた。

結果として沢山の梅干しを配る事が出来、
4名の作業者が病院へ搬送された。
------------------------------
〜熱中症対策について書かれたのを発見した時の試験官の反応〜

試験官「この人の現場は舗装工事、A=2,000m2の規模で工事を行ったのか・・・ふむふむ」
試験官(ということは安全として挙がってくるのは片側通行による渋滞の緩和策?それとも転圧機械の接触防止策あたりかな?)ウキウキ
試験官「・・・ん?」

””””””熱中症対策について”””””””

試験官「ぶふぉwwwwwwwww」
試験官「シュレッダーどこだっけ・・・あった」ガーーーー
試験官「はい次」
-------------------------------

試験官「今年は安全管理でしたが、何についてお書きになられましたか?」
俺「熱中症対策です」
試験官「・・・え・・・!?」
俺「こまめな・・・水分補給。」
試験官「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(赤ペンを握りつぶす)」ベキベキベキ
俺「空調服の配布。」
試験官「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ックウウックククク(肩が震える)」
俺「塩飴を30分おきに、なめさせる!」
試験官「ギャハハハハハwwwwwwwwwww」
俺「ちなみにスーパーで買ったので経済性に優れています。」
試験官「wwwwwwwwwwwwwwwwww」ガーーーーーーーーー(シュレッダーの音)

513 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策書いて受かったと報告あったような

514 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
アスファルト舗装や橋梁での輻射熱等、土木現場独自の要素で限定的に熱中症になりやすい条件が揃う場合なら可。
一般事項としてなら不可。

515 :名無し組:2022/08/31(水) 17:26:56.21 ID:???.net
ほぼ経験論文で決まるから練習しとけ

516 :名無し組:2022/08/31(水) 18:26:08.04 ID:???.net
熱中症対策について書くと
試験官先輩がきますよ
やめてください

517 :名無し組:2022/08/31(水) 18:45:29.56 ID:J0sna41/.net
やっぱ油圧ショベルかいとけば受かるわ

518 :名無し組:2022/08/31(水) 19:27:27.39 ID:???.net
現場経験ないから先輩が書いた文章丸コピだわ
試験で行数が変わると大変なんだわw

519 :名無し組:2022/09/01(木) 11:18:25.18 ID:???.net
使える熱中症対策載せておくぞ

・塩飴を食べさせる
・暑いときは長めに休憩時間を取る
・空調服配布
・日陰のない現場では簡易テントを設置する
・休憩時間毎に現場負担で飲み物を配布する
・ヘルメットは発泡スチロールが入っていないタニザワ製のものを使う

520 :名無し組:2022/09/01(木) 12:06:34.54 ID:???.net
熱中症にならないように気をつけることをKYで周知して、
熱中症にならないように気をつけて作業することで、
熱中症にならずに工事を終えることができる

熱中症対策なんて熱中症にならないように気をつけるで十分だよ(^^)

521 :名無し組:2022/09/01(木) 12:26:16.24 ID:???.net
まあ現実には気をつけることがいかに難しいことかなんだよな
熱中症にならないためには夏場の仕事を休工にすることが最良

522 :名無し組:2022/09/01(木) 15:05:46.79 ID:???.net
防寒対策も良いぞ
凍死防止策としてヒートテックの着用とマグマカイロを全身に貼り付け又ストーブ上にヤカン設置し加湿による肌の乾燥を防ぐ

523 :名無し組:2022/09/01(木) 15:38:33.56 ID:???.net
防寒対策なんて寒くなくなるまで動け、でいいよ

524 :名無し組:2022/09/01(木) 18:35:20.58 ID:???.net
防寒対策なんて土方で必要あるか?
青函トンネルでも掘るのか?

525 :名無し組:2022/09/01(木) 18:37:12.75 ID:???.net
防寒対策
・舗装のある現場に行って暖をとる
・他人の服の中に手を滑り込ませて熱を奪う

526 :名無し組:2022/09/01(木) 18:49:00.74 ID:???.net
終末の金曜日ようやく時間取れたので二次試験の受験料を振り込む予定なんですけど
一次検定の合格証明書の振り込みも同時にできますか?

527 :名無し組:2022/09/01(木) 18:49:20.97 ID:???.net
週末ですね 明日の事です。

528 :名無し組:2022/09/01(木) 18:52:57.51 ID:???.net
終末なら流石に大切な人と一緒に過ごしたほうがいいですよ
僕ならそうします

529 :名無し組:2022/09/01(木) 19:00:32.66 ID:???.net
週末ですね 明日の事です。
日本語 読めますか?

530 :名無し組:2022/09/01(木) 19:17:29.11 ID:PrvF5Id/.net
合格証の申し込みってって振込じゃなくて印紙貼って郵送じゃないの?

531 :名無し組:2022/09/01(木) 19:18:34.69 ID:???.net
もう締め切ったんじゃないの?
まさかのネタ?

532 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
天気予報で猛暑日が続き屋外での日中の作業が危険と判断した。
そこで熱中症対策のため発注者と協議を行い、経費を用いて夜間工事に変更した。
結果熱中症ゼロに抑えることに成功した。

533 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
流石に飽きた

534 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
茶化すな!

535 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>531
それは一次検定の合格証明書のことでしょ

536 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>535
だから一次の合格証明書だろ>>526
日本語読めないのかハゲ

537 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日本語書けないハゲと日本語読めないハゲのマリアージュ

538 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験の申込みに期限なんてあるんですか?
短すぎない?

539 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆さんの会社は試験の受験手続きは会社の事務員さんが代わりにやってくれますか?
うちの会社は全部自分でやらないと行けないので現場にハマってると手続きをやってる時間がありません

540 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なら受けるな雑魚

541 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>539
こういう人材がいちばんいらない。
何で自分の資格とるのに会社が手続きするのか?
こんな奴は受からない。
会社任せ、他力本願、マザコンwww
仕事出来ない典型!

542 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験ってめちゃくちゃ難しいの?

543 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
高校生レベルの作文できるならだいじょぶ

544 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
バカには難しい

545 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
我が会社は現場代理人が自分の現場すっぽかして他の現場の手伝いしてるんだがそんなのアリなのか?
その現場代理人の現場は下請けだけで回してるんだが

546 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>519
発泡スチロールないほうが良いんだ!?

547 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
監理技術者は専任じゃなくていいし

548 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
監理技術者と現場代理人は違うだろ

549 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日二次試験の受験料支払いに行きます。
これでようやく勉強に集中できる。

550 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次はまだしも一次落ちるのは色々凄いな

551 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
You Tubeの施工管理関係のチャンネルの土木ド素人の姉ちゃんでも一次は合格していた
一次落ちる奴は常識の概念すらないのだろな

552 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
現場専任じゃない監理技術者ってなんだよハゲ
3000万で受注して下請に4000万払うのか?笑

553 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>546
考えてもみろ
ヘルメットに発泡スチロールが入ってるからって意味があると思うか?

554 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
発泡スチロールに変わるもので作られたのもあるだけで、発泡スチロールの意味がないわけじゃないだろハゲ
そういう極端な考えしかないハゲは…でもハゲはメットの中も涼しそうで羨ましいなハゲ

555 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
発泡スチロールって意味あるんか?
手で触ってもすぐボロボロなるのに
意味あるんか???

556 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
現場代理人と監理技術者はどっちが偉いの?

557 :名無し組:2022/09/02(金) 11:28:03.35 ID:???.net
五十歩百歩

558 :名無し組:2022/09/02(金) 11:59:56.69 ID:???.net
>>555
梱包材の意味考えろよハゲ

559 :名無し組:2022/09/02(金) 12:32:32.26 ID:Ymwxv6e1.net
どちらが所長かは会社による。

560 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は作文なにがくると思いますか?去年は安全管理でしたが皆さんどう思われますか?

561 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
何が来ても書けるようにしとけ以上

562 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今の事業所は社長より所長が偉いみたい
部下は正に奴隷

563 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
所長も奴隷だからいつまで経っても変わらないぞ

564 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やっと作文3つ用意出来た

565 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
サービス残業とパワハラが当たり前の業界に資格もクソもあるか

566 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ゼネコン勤務で年中残業時間は糞ヤバいけど残業代はさすがに満額でるぞ
残業代でないセコカンって穢多非人のがマシなんじゃね?
なんで転職せんの?

567 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日、二次試験の申込できなかったんですが
どうすればいいですか?
まだ間に合う方法ありますかね?

568 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
サービス残業することが善のような風潮が蔓延ってるからな
いや、むしろ定時の出退勤がしたいのよ
残業代云々の話ではなくて

569 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
じゃあこの業界去れよ
頭大丈夫?

570 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
定時に帰ることは出来ないのかこの業界は?
それ異常だと思わないか

571 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なら辞めたら?

572 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>570
いちいち同意求めないでくれる?
キモいんだけど

573 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>560

安全管理です。

574 :名無し組:2022/09/03(土) 07:00:37.56 ID:???.net
これから先、若い人はセコカンなんて選ばないだろうね
もう社畜そのものだし

575 :名無し組:2022/09/03(土) 07:26:57.97 ID:Sp72VsMM.net
>>574
社畜が嫌なら政令指定都市の市役所や県庁レベルの公務員とか
起業して自営でやればいい
セコカンどころか土建業が社畜業種というわけではない それこそ会社(企業)による

576 :名無し組:2022/09/03(土) 07:31:17.12 ID:???.net
実際若者が建設業を避けてるのはデータ見ても明らかなんだけどな

577 :名無し組:2022/09/03(土) 07:33:04.05 ID:Ay+qvWNA.net
新卒いらん。
口ばかりで使えん。

578 :名無し組:2022/09/03(土) 08:38:58.58 ID:???.net
若者が避けてるから何なんだ?若者が避けたら今年の1級土木に受かるのか???
スレチなことしか書き込めない低脳だからサビ残業まみれの社畜にしかなれないんだよ弱者男性共が

579 :名無し組:2022/09/03(土) 09:13:13.50 ID:???.net
役所勤めの人達は経験記述はどうやって書いてるんだろ
実際自分が現場に立ってないのに工程管理なんかは書けるかな

580 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
役所の担当者が何も調整してないと思ってんのか?
そうぞうりょくのとぼしいおこさまか?

581 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
役所は変な業者が工事を落札してしまったとき、工程管理、出来形管理、品質管理まですべて事細かに指示出すって聞いたことある。
書けるだろ

582 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
指示するどころか役所が施工計画書作成することもあるらしいぞ

総レス数 1001
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200