2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part17

1 :名無し組:2022/07/04(月) 17:21:50 ID:???.net
part17始まったよ~

824 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>823
だよなー
今から不安になってるし。
この時期になって作り直しは痛いな。三連休かやら資料見に行くのだるいわー

825 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題って該当する答えをいっぱい書けば加点してもらえるんかな?

826 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
減点してくれるで

827 :名無し組:2022/09/23(金) 19:09:20.56 ID:o/LqSXHK.net
あーわからん
もうやだー

828 :名無し組:2022/09/23(金) 23:24:27.33 ID:???.net
>>826
嘘だろ?

829 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆さん、第二次試験は何回目の受験ですか?

830 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二回目。
去年B判定。
合格できると思ってたけど。

831 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
私も去年B判定です。


今年の第一次試験合格者で、証明書を申込し、すでに自宅や会社に届いた人はいますか?

832 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>824
多分お前は落ちる
日本語がマトモに書けてない
書いた文章は3回くらい見直せよ

833 :名無し組:2022/09/24(土) 14:22:54.66 ID:???.net
お前みたいに、たかがネットの書き込みを何度も見返せるほど暇じゃないんだよ

834 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺は東大院卒だけどこれの二次試験落ちたからな
舐めないほうがいい

835 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でもウチの高卒連中で落ちたヤツいない

836 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全か品質以外だった時点でしゅ~りょ~

837 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全だろね

838 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
建設と上下水道持ってるから2級も1級一次も受けてないんだけどそんな難しいのか?
経験記述は同僚に書いてもらったから一夜漬けで行く気でまだ参考書も買ってないんだけど

839 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全管理で熱中症対策を書けば良いんだよな?

去年のログ見ると熱中症対策書いた奴が受かって
作業上の対策書いた奴は落ちたみたいだけど…

熱中症対策が1番減点さず無難みたいだな

840 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>838
いきなり2次から受けること出来るの?

841 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺も熱中症対策のみだぜ!

842 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>840
内容的にたぶん技術士2部門持ちの超エリート様だぞそいつ

843 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策なら建築施工管理も管施工管理も造園施工管理も電気施工管理も
全て使い回せるから1度作文しちゃえば全施工管理制覇できる

いずれは交通誘導員配置は除くの様に
熱中症対策も禁止になるとは思うけど
今年はまだ規制は掛からないと思うからビッグチャンス年

844 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1次試験免除なんてあったか?と思って手引きみたら2次試験のみの手引きにちゃんと書いてあった
技術士だけで土木の監理技術者になれるのに1級土木取る理由って何だ?神々の暇つぶしか?

845 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
杭工事って何工?になるの?
土工?
工種 欄になんて書けば良いんだ?
杭工?ってジャンルある?
誰か教えて下さい。

846 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>845
そんな事もわからんなら落ちろw

847 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
杭工事なら基礎工事だろ
または杭打工事

848 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
承知しました
工事名には基礎杭打ち工事と書きます。

ただ、工種 欄になんて書けば良いんでしょうか?
いや本当にこの試験は難しそうですね

849 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>847の優しさよ

850 :名無し組:2022/09/25(日) 13:18:43.95 ID:???.net
それ工事名じゃなく工種じゃねえの?

851 :名無し組:2022/09/25(日) 13:45:27.19 ID:???.net
うーんこいつは落ちる

852 :名無し組:2022/09/25(日) 16:13:26.63 ID:???.net
だから合格率40とかなんだろ?

853 :名無し組:2022/09/25(日) 17:08:48.10 ID:???.net
みなさん今回は何種で書きますか?

854 :名無し組:2022/09/25(日) 17:11:08.11 ID:Am0CnVhJ.net
>>851
まぁ俺も若い時はこんなだったよ
さすがに30超えたら的を得た回答という意味がよくわかってくる

855 :名無し組:2022/09/25(日) 17:40:01.81 ID:???.net
的を得た=X
的を射た=○
セコカン2次は国語力の試験だからこれだと減点対象
30超えてこれがセコカン受験者の現実

856 :名無し組:2022/09/25(日) 17:45:07.23 ID:???.net
人の事を言えた身じゃないが
工事名と工種が理解出来ない人間が一次試験を通過してることに驚愕してる

857 :名無し組:2022/09/25(日) 17:51:51.83 ID:???.net
過去には素人のガードマンが受かったこともあるらしい
Thaおみくじ試験

858 :名無し組:2022/09/25(日) 17:55:24.94 ID:???.net
Tha Omikuji Shiken

859 :名無し組:2022/09/25(日) 18:04:54.39 ID:Am0CnVhJ.net
>>855
誤字すまんな、減点でいいよ
>>833の気持ちがよくわかった

860 :名無し組:2022/09/25(日) 19:25:16.47 ID:???.net
的を得たは誤字と言うより
完全に日本語学習能力不足レベル
今どきこんな日本語つかう30代がいる事に驚愕している

861 :名無し組:2022/09/25(日) 20:08:37.74 ID:pW31BUzG.net
いちいち大袈裟
こういう間違いしてる人よくいるよねってくらいの話やろ

862 :名無し組:2022/09/25(日) 20:18:10.97 ID:NS/fnkLP.net
2次近いから荒れとるな

863 :名無し組:2022/09/25(日) 20:22:03.91 ID:???.net
The omikuji shiken

864 :名無し組:2022/09/25(日) 20:34:32.32 ID:HbuHfM8p.net
記述自分で考えるより参考書丸写しの方が堅いな

865 :名無し組:2022/09/25(日) 20:38:00.99 ID:NS/fnkLP.net
>>863
やっと修正してきたか....突込む気力も無かった

866 :名無し組:2022/09/25(日) 21:07:13.83 ID:???.net
今年のお題は「工程管理」と予測しているサイトがあるんだが
そんなことねーよな

867 :名無し組:2022/09/25(日) 21:35:15.61 ID:???.net
品質はない
安全が80%工程20%

868 :名無し組:2022/09/25(日) 22:29:31.66 ID:???.net
記述文字数が少なすぎて減点、多すぎて減点とかあります?

869 :名無し組:2022/09/25(日) 23:13:58.87 ID:???.net
おおいにあります
ひらがなも減点です

870 :名無し組:2022/09/25(日) 23:28:29.68 ID:???.net
外国人には不利だな

871 :名無し組:2022/09/26(月) 00:19:55.64 ID:???.net
>>869ありがとうございます。

令和3年の設問2の
ただし、「交通誘導員の配置のみに関する記述は除く」

とありますが、
「~をするため、交通誘導員を配置した」のみの記述が評価対象にならなくて、
「~をするため交通誘導員に~をし、~をしたため、その結果工事は無事完成した。」

のような文であれば評価対象になるのでしょうか?
説明が下手ですみません、、、

872 :名無し組:2022/09/26(月) 00:48:48.44 ID:???.net
結果交通誘導員に交通誘導させずに作業させたならいいんじゃない笑
そんなクソみたいなこと考える暇があるならまともな経験記述考えろよ
交通誘導員を配置したことしか誇れないような工事しかしてないんか?

873 :名無し組:2022/09/26(月) 00:56:18.23 ID:???.net
作業の遅れを取り戻すため交通誘導員にユンボを操縦させ不足した人工を補ったため、その結果工事は無事完成した
なお公道上の工事ではあったが当然交通誘導は行わなかった

874 :名無し組:2022/09/26(月) 01:17:23.38 ID:VQWqDDaK.net
作業の遅れを取り戻すため作業員に覚醒剤を注射し不足した人工を補ったため、その結果工事は無事完成した
なお法律上は違法ではあったが当然警察への通報は行わなかった

875 :名無し組:2022/09/26(月) 02:02:20.21 ID:???.net
人工は変わってないなそれ

876 :名無し組:2022/09/26(月) 05:11:41.21 ID:???.net
>>871
「交通誘導員を配置した」だけ書かなかったら良いんじゃないかね
「誘導員に交通誘導に関する何かをやらせて安全にできた」とかなら配置に関する事じゃないと思うけど

877 :名無し組:2022/09/26(月) 06:39:37.71 ID:???.net
なんでわざわざどう読み取られるかわからない
交通誘導員ネタで勝負しようとしているのか謎
無難に熱中症対策にしとけよ

878 :名無し組:2022/09/26(月) 06:40:13.03 ID:V3tV5fQm.net
しばらく出ていない工程管理は、品質管理よりも
久々に出ますかね?

879 :名無し組:2022/09/26(月) 07:26:14.08 ID:???.net
預言者が居るわけでもねえんだからそんな事聞いてもわかるわけ無いだろ
んなもん聞く暇あるなら両方作文作っとけ

880 :名無し組:2022/09/26(月) 07:31:06.98 ID:???.net
経験記述は安全対策がこねえかなぁ
安全対策なら北国ド定番の冬季の転倒対策で山ほど書けるんだが

881 :名無し組:2022/09/26(月) 11:18:33.95 ID:???.net
>>877
バカの見本のような質問で草

882 :名無し組:2022/09/26(月) 11:50:11.41 ID:???.net
交通誘導員の熱中症対策で品質アップ

883 :名無し組:2022/09/26(月) 12:37:53.43 ID:a8GBKBj2.net
塩飴について書けば安全品質ダブルでフォローできるな

884 :名無し組:2022/09/26(月) 13:03:11.30 ID:???.net
>>876ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ

885 :名無し組:2022/09/26(月) 13:04:05.03 ID:???.net
みなさんも助言ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ

886 :名無し組:2022/09/26(月) 15:30:51.06 ID:???.net
いいって事よ!また来年な!

887 :名無し組:2022/09/26(月) 19:30:55.49 ID:???.net
もしかすると
ココは
バカの巣窟ですか?

888 :名無し組:2022/09/26(月) 19:39:53.02 ID:???.net
今更気づいたの?遅すぎだよバカじゃん

889 :名無し組:2022/09/26(月) 20:10:27.13 ID:AOu/Xxn2.net
気付くの遅すぎ:(;゙゚'ω゚'):

890 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でも例年このスレ常駐者はほとんどが合格しているみたいだけど……

891 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ダミー合格者がいるんだ察してやれよ

892 :名無し組:2022/09/26(月) 22:19:28.92 ID:Uln1Ldy3.net
軟弱地盤の工法の説明と概要は皆さん勉強してますか?

893 :名無し組:2022/09/26(月) 22:38:10.96 ID:lDsB1q4M.net
今年は出ないからしてない

894 :名無し組:2022/09/26(月) 22:38:19.21 ID:???.net
サンドマットとサンドドレーンならなんとか

895 :名無し組:2022/09/26(月) 22:47:43.14 ID:???.net
>>892
完璧!

896 :名無し組:2022/09/26(月) 23:31:00.26 ID:???.net
工法なんか漢字見れば分かるだろ?

897 :名無し組:2022/09/27(火) 05:48:59.56 ID:CUPCexq3.net
皆さん、ほとんどが関東の首都圏での受験ですか?

898 :名無し組:2022/09/27(火) 06:36:04.29 ID:0/PoFj8F.net
やっとボイリングとヒービング覚えたわ!
土工は完璧。
次は安全管理覚えるかな

899 :名無し組:2022/09/27(火) 08:32:46.60 ID:???.net
【デジポリス】車内で女性を囲み…「埼京線集団痴漢」男たちの「卑劣すぎる手口」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664233596/

やり口がゼネコン野郎そのもの


現場に拉致して舞わす

900 :名無し組:2022/09/27(火) 11:56:01.44 ID:???.net
いいかお前ら
今年の経験記述は安全管理で確定だからな
惑わされるなよ?
仮に別のが出てきても「熱中症対策」で全てカバーできる
熱中症対策で作文一つ作っておけば間違いないからな
後は他の分野に時間を割け、特に土工、コンクリート、産業廃棄物関連触っとけばいいぞ

901 :名無し組:2022/09/27(火) 13:46:20.10 ID:???.net
俺も安全管理しか勉強してないわ
男なら迷わず1つの道を突き進むんや

902 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
このスレで熱中症熱中症言ってるやつってアホなの?流石にねただよな?

903 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
クソ面白くないネタなのになんかしつこい奴がいるだけ

904 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
言うて二次試験は30%しか受からないから馬鹿は落ちるよ

905 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
30%も受かる、の間違いだろ
資格試験エアプか?

906 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>905
1次2次通しなら15%前後やろ?
まあまあ普通の資格や
少なくとも宅建よりは難しいよ

907 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
さすがにそれは宅建に謝ろうぜ笑

908 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もうやだー
わからない

909 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もうやだー
わからない

910 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1番取りやすい国家資格と言われる宅建だが
セコカンより数段難しいよ
セコカンはこんなの国家資格と言えるのレベル

911 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もうあきらめた。
みんな頑張ってー

912 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>910
ナイナイw
宅建受けた事ないやろw

913 :名無し組:2022/09/27(火) 22:30:28.30 ID:xTFQOjgt.net
全問マークシートだから楽

914 :名無し組:2022/09/28(水) 01:24:18.56 ID:???.net
建築士や技術士に受からない知的障害者が
負け惜しみでウケる試験ってマジ?

915 :名無し組:2022/09/28(水) 01:29:50.41 ID:ijepjJIO.net
ぱっしろんへだす(^q^)

916 :名無し組:2022/09/28(水) 04:15:43.57 ID:no1uIrMj.net
宅建の民法とかこの資格で問われてることの数倍難しいぞ、

917 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土木は問題は簡単だけど範囲が広すぎるよな
宅建とか建築もこんなに広いのか?

918 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>890
おまえ何年落ちてるんだよ

919 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
宅建の方が難しいと思うよ

920 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>917
内容としては建築施工管理が1番広範囲かな〜
次が管工事、土木と造園は狭いと思う
電気は知らんけど管よりは難しそ〜な気がする

921 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述は安全と品質の二つ準備しておけば大丈夫かな?
産業廃棄物関連とか全く勉強してねーや。

922 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大丈夫だ
産廃は覚えなくても必須で出ないから問題ない

923 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は必須で記述があるのだろうか。穴埋めがいいけど

総レス数 1001
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200