2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part14

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50
2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)
2級建築施工管理技士 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604481360/l50
2級建築施工管理技士 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1627795619/

600 :名無し組:2023/06/11(日) 14:23:57.95 ID:KRvsYjYY.net
>>599
最速回答即答よろしく
採点したい

601 :名無し組:2023/06/11(日) 14:24:54.66 ID:KRvsYjYY.net
>>598
最速回答宜しく
採点したい

602 :名無し組:2023/06/11(日) 15:59:59.75 ID:???.net
3DCAD使った工程管理ってあるの

603 :名無し組:2023/06/11(日) 16:13:34.63 ID:???.net
簡単すぎ

604 :名無し組:2023/06/11(日) 17:08:43.97 ID:???.net
応用 素人
34
13
14
14

605 :名無し組:2023/06/11(日) 17:32:04.91 ID:KRvsYjYY.net
>>602
ある

606 :名無し組:2023/06/11(日) 18:28:10.16 ID:???.net
>>604
41(上から3つ目)は12のようだ

607 :名無し組:2023/06/11(日) 18:59:35.42 ID:gDqw3lXH.net
14121421224343
133
42231244243
4321234112
34.13.12.14
43324113

とりあえずざっくり解いた
たぶん8割は合ってると思う

2020〜22までが簡単になりすぎてたから案の定一気に2017〜19の出題傾向に戻してきたな

608 :名無し組:2023/06/11(日) 19:11:56.51 ID:CJ65hmt+.net
施工、法令は範囲が狭いからちょっと捻りはしてるけど定番の問題ってイメージ
正答率高かった問題は出してくれてない

建築、躯体、仕上げの分野で特に顕著というか露骨すぎるくらいにサービス問題消してきてる
試験としては正しいんだろうけど知らないと解けない用語覚えてないと終わりな設問の割合が増えた
考えたら分かるっていうチャンスがない

609 :名無し組:2023/06/11(日) 19:22:02.49 ID:sx83MPz6.net
ぶっちゃけ
施工、法令、共通をノーミスで取り切れたら19問
応用除いた25問から17問中5問解けたら合格

自信ある2.3問確実に解けたらあとは全部1塗っとくとかでもいい

610 :名無し組:2023/06/11(日) 19:45:20.16 ID:0Q56eg4l.net
なんとなく試験間近に古い過去問解いてた俺の直感を讃えたい

611 :名無し組:2023/06/11(日) 19:48:09.68 ID:???.net
だいたい3年周期くらいで出てくるのが定説

612 :名無し組:2023/06/11(日) 22:49:00.15 ID:5ZaB/0zA.net
35/40だった

613 :名無し組:2023/06/11(日) 23:23:27.61 ID:O5Qip7KW.net
解答記入してメールで返信してくれるサービス利用して、28/40
だった。過去問5年くらいサイクルで90%正解率とってたけど、難しい試験だった。
本試験でも1時間あれば見直しまで終わってるだろうと甘く見てた。実際は見直し終わったら2時間経ってたから、最後まで残って問題用紙持ち帰る事にした。問題用紙に答えをチェックするまでやったら12:30までかかったわ。とりあえず安心したけど、二次試験が心配だ。みなさんお疲れ様でした。

614 :名無し組:2023/06/12(月) 09:19:09.30 ID:???.net
24点ぎりぎりで1~14のうちどの9問答えたか忘れた
怪しい

615 :名無し組:2023/06/12(月) 09:35:56.88 ID:???.net
設計ツールである3DCADを工程管理に使うのはどう考えてもおかしいと思う

616 :名無し組:2023/06/12(月) 17:47:53.41 ID:ixtZWKoE.net
たぬなかですら持ってる資格

617 :名無し組:2023/06/12(月) 20:29:19.10 ID:5egr5yvW.net
落ちたかと思ったが31点でした。所見の回答とか見ると頭が真っ白になるから嫌になる

618 :名無し組:2023/06/13(火) 09:49:59.98 ID:H8RU91ev.net
回答速報で22点だった
補正こい

619 :名無し組:2023/06/13(火) 12:07:42.06 ID:8zeCBxyg.net
今回は合格率どれくらいいくのかな?40%前後ってとこか。
過去問やってれば大丈夫っていうのは普段から施工管理の仕事してたりする人だよね?目に触れない手に触れない物は想像できないから大変でした。なるべく画像や映像みたりはしたけど全部なんて見きれないしね。試験本番は思ったより難しかった。

620 :名無し組:2023/06/13(火) 12:54:35.33 ID:???.net
何点取れば合格ですか?と試験官に尋ねてた男がいた。試験官は、いえ そういうのは分からないです と。
退室可能時間になり速攻で出ていった。会社に言われて嫌々受験したクチかな。

621 :名無し組:2023/06/26(月) 08:48:38.10 ID:fHpSmETe.net
618
落ち。
今年の末また受けろ。
受かれ。

622 :名無し組:2023/06/30(金) 15:43:19.64 ID:???.net
>>621
一次試験?二次?

623 :名無し組:2023/07/14(金) 08:54:08.38 ID:LXsIygfx.net
得点調整あり22点以上合格

624 :名無し組:2023/07/14(金) 09:53:43.92 ID:UGf4MpEU.net
合格

625 :名無し組:2023/07/14(金) 09:53:46.99 ID:UGf4MpEU.net
合格

626 :名無し組:2023/07/14(金) 11:33:25.05 ID:OUj0CtR0.net
たぶん得点調整のおかげで合格できた
調整ありで合格率37%って低いね
調整なしだと20%切ってたのかな

過去にも調整されたことあるんですか?

627 :名無し組:2023/07/15(土) 08:36:45.21 ID:???.net
ある
二次でもあるよ
なので二次の経験記述は苦手なのが出ても諦めないで全て埋めましょ

628 :名無し組:2023/07/15(土) 10:07:20.13 ID:???.net
この試験は年々簡単になっている

629 :名無し組:2023/07/15(土) 10:59:10.63 ID:6VvbJNxK.net
建築施工管理の過去の経験もあれば、現在の会社の仕上げの経験ある場合、建築と仕上げどっちにした方がいいのでしょうか?相談しても建築でとれば建築一式なんだから、仕上げの工事内容も管理できると説明されたのですが、違うような気がして、今いる会社が仕上げ系なら仕上げにした方がいい、もしくは今の会社が建築一式も建設業許可取りたいなら建築にすればいいと思ってます。何か間違えてるでしょうか?

630 :名無し組:2023/07/15(土) 12:17:36.52 ID:???.net
>>629
建築一式は全て含めて建築一式
ゼネコンとかハウスメーカー工務店がやる新築や増築で建前から竣工まで大工電気管仕上げなんかを複合で行う場合にのみ使える
内装工事を主でやっているなら仕上げの方がいい
例えば内装工事や塗装工事が主な工事の場合は仕上げでの主任技術者じゃないとダメ

名前から建築一式あればいけるのでは?と思われるがちゃんと棲み分けはできている
1級持てば関係なくなるんだけどな

631 :名無し組:2023/07/15(土) 12:21:38.56 ID:1baCjSlv.net
>>630
ありがとうございます。やはりちゃんと分かれてるんですよね。モヤモヤがとれました。

632 :名無し組:2023/07/18(火) 18:53:45.91 ID:NOdqHXpH.net
今日合格通知届いた
準備していた印紙貼って即発送

633 :名無し組:2023/07/20(木) 06:39:23.31 ID:???.net
建築 と 仕上げ 2つ取る事は可能ですか?

634 :名無し組:2023/07/20(木) 19:03:14.83 ID:p90G3ASp.net
>>633
私もそれおもいました。受験資格さえみたせば違う年にとれるのかな?それともその場合は経験を積んでこら1級になるのかな?

635 :名無し組:2023/07/20(木) 20:46:59.20 ID:???.net
来年から2級補取って1級補とれば誰でも実務1年で2級2次受けれるようになるんだろ
対応種別の工種経験積めば1級2次待つ間にコンプリートできるのかな

636 :名無し組:2023/07/24(月) 18:08:08.26 ID:???.net
願書締め切り忘れて今日虎ノ門まで買いに行った。

637 :名無し組:2023/08/06(日) 12:15:52.44 ID:zQdHmWia.net
建築の方で学校通ってるんだけど初日で挫けそうだわw
バカだから数学出来なくて建築学勘でやるしかないわw
みんなこういうの普通にクリア出来てるなら尊敬するわ

638 :名無し組:2023/08/20(日) 07:54:05.45 ID:ZRM5k5un.net
日建学院通ってるんだけどさ、講師が説明する訳でもなく毎回モニター見て勉強するだけなら家のPCでよくね?ってなるわ
この手抜き授業の為に23万払ったの馬鹿らしい

639 :名無し組:2023/08/20(日) 10:08:32.05 ID:???.net
>>638
俺も昔日建学院に通ってたけど、大した内容じゃないのにボッタクリだよな。
そのくせ、他の講義も取って欲しいから、セールスもしつこいし。
なお、CICも良いとは思わなかった。
俺はkgkcの講座+作文の添削で1級管工事合格した。
回し者じゃないよ。
ホームページ見てもらって、ネット講座もあるから好きな方を選べば良い

640 :名無し組:2023/08/20(日) 17:10:29.73 ID:QqiA+LoV.net
>>639
ほんそれ
金払っちゃったし今更他受けるのは難しいから頑張るけどこんな授業で受かる気がしないw

641 :名無し組:2023/08/20(日) 23:01:17.05 ID:RtHyFiXt.net
1つ教えて欲しいんですが、構造力学が全く分からないんですが普通に勉強して解けるレベルなんでしょうか?
自分はあまり勉強してこなかったのでモーメントとか反力、応力など全く分からなくて困ってます。

642 :名無し組:2023/08/21(月) 07:17:27.15 ID:???.net
>>641
2時間くらい勉強したらすぐわかるようになる

643 :名無し組:2023/08/21(月) 08:29:21.60 ID:???.net
>>641
構造力学は問題選択制の枠に入ってるから無視して全部捨てても平気

644 :名無し組:2023/08/22(火) 17:28:34.23 ID:RO+4fImY.net
>>643
ありがとうございます
これに時間割くのが勿体ないので捨て問にします

645 :名無し組:2023/08/23(水) 19:05:05.73 ID:aVj0N8Ny.net
変態痴漢逮捕 https://www.youtube.com/watch?v=nL8oeJK72lk&t=29s 見て

646 :名無し組:2023/08/27(日) 11:50:36.81 ID:???.net
合格証明書きた

647 :名無し組:2023/08/29(火) 06:37:52.08 ID:???.net
割印は押されてるかい?

648 :名無し組:2023/08/29(火) 10:08:26.13 ID:???.net
>>647
ない

649 :名無し組:2023/09/10(日) 21:20:04.32 ID:VQJYshkj.net
二次試験の経験記述って、いろいろな状況や工事部位の答えとか要求してくるんですかね?経験した現場のある程度の返答をしっかりした、端的にまとめた答えを正しいいくつかのパターンを準備して頭に叩き込む勉強方でいいのかな?一次は過去問でのりこえたけど、二次の勉強の方向性が見えないんてすが、みなさんどうやって勉強してますか?

650 :名無し組:2023/09/10(日) 22:08:50.33 ID:???.net
他の科目だと施工経験だけはどのパターンが出ても全部書ける状態にすること
そのほかは運
施工経験さえ完璧なら合格点に近いらしい
後は択一のサイコロ転がし

651 :名無し組:2023/09/11(月) 18:45:29.28 ID:n1LW8CzN.net
>>650
ありがとうございます。パターン想定の数と文章のたんてきまとめた内容を暗記しとくって感じですね。参考の答えとほぼ似たようになりますよね?そこそこ自分なりの言葉には変えた方がいいとは思いますが、短い文章で答えるならやっぱり定型文章に近いですよね。一次より簡単な気もしますが、やっぱり一次より難しいですかね。とにかくありがとうございました。

652 :名無し組:2023/09/20(水) 12:53:16.16 ID:???.net
経験記述のテーマはタイムリーなものが採点者も好印象で良いと、
講習会の採点者経験のある講師の方が言われてました。
幸か不幸か最近クレーン等使用による転落事故が多発しているのでそれをテーマにすれば、
安全管理も工程管理しいては品質管理にも運用できると思います。
あと線状降水帯発生によるゲリラ豪雨も良いとおっしられてました。

653 :名無し組:2023/09/20(水) 15:34:03.12 ID:???.net
考えるのめんどくさいからchatgtpに基本構文作らせて、間違ってるとこ修正する方法でいこうかな

654 :名無し組:2023/09/20(水) 15:51:27.03 ID:???.net
そこまで大きくはない
筋さえ通っていれば経験アドリブでも合格できる

655 :名無し組:2023/09/28(木) 00:16:49.85 ID:MbiuoKfJ.net
主に施工図面書いてるんだけど直接の現場とはちょっと違うから記述をどういう方向で切り込めばいいのかわからん
同じような人いたら一体どんな感じで書いてるの

656 :名無し組:2023/09/28(木) 10:15:00.18 ID:+8NzeEwK.net
作文は何年か分の過去問題の解答例みて、自分なりに言葉変えたりして、経験記述に紐付いた答えを、工程管理、施工計画、品質管理それぞれ準備して暗記しとけば大丈夫かな?

657 :名無し組:2023/09/28(木) 20:30:07.41 ID:HHu0vaxs.net
さすがに品質管理捨ててよくね?

658 :名無し組:2023/09/29(金) 10:14:09.31 ID:1PYGya0T.net
品質管理は切っても良さそうでしょうね。工程管理、施工計画にら絞って、例文をたくさんみて暗記ってよりも、その部分的な事について何故そういう対策しないといけないのかという少し深いとこまで理解して、どの方向からの質問でも答えれるように勉強する方法しか思い浮かばないな。木造建築だけなので例文探すの大変そうだけど。例文集みたいなの有料でもいいサイトや本って知ってる方いませんか?

659 :名無し組:2023/09/29(金) 12:22:21.54 ID:???.net
メルカリに売ってる
怪しいが

660 :名無し組:2023/09/29(金) 13:34:15.17 ID:1PYGya0T.net
>>659
ありがとうございます!購入者のレビューみて決めます!助かりました!

661 :名無し組:2023/10/06(金) 11:07:06.50 ID:???.net
スマホゲームしてて現場に来ません

662 :名無し組:2023/10/07(土) 05:28:20.33 ID:???.net
施工経験記述だから、経験してない事は書くなよ。

663 :名無し組:2023/10/07(土) 08:59:56.67 ID:???.net
本の丸写しで受かった俺がいるよ。

664 :名無し組:2023/10/11(水) 12:15:29.28 ID:???.net
どの本ですかね?

665 :名無し組:2023/10/11(水) 21:40:28.86 ID:???.net
そんな事も分からん奴が絡んでくんなよチンパンかよ

666 :名無し組:2023/10/17(火) 17:54:37.14 ID:89Uouaa3.net
あと3週間ほどだけどみなさん勉強してますか?1週間くらい前にならないとやる気出ないなー。なんとなく勉強してる感がある。

667 :名無し組:2023/10/18(水) 09:44:00.99 ID:???.net
一級は簡単だったみたいだけど二級はどうだろうね

668 :名無し組:2023/10/18(水) 18:46:41.57 ID:???.net
再認証受かったからこっちやり始めるかな
2次なんだけど、今から間に合いますかね?

669 :名無し組:2023/10/18(水) 22:41:48.98 ID:???.net
建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる

670 :名無し組:2023/10/18(水) 22:42:17.37 ID:???.net
建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる

671 :名無し組:2023/10/18(水) 22:49:22.95 ID:???.net
すいません教えて欲しいです。建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる、あと漢字が苦手なんだけどひらがなは駄目ですか?

672 :名無し組:2023/10/18(水) 22:50:01.20 ID:???.net
すいません教えて欲しいです。建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる、あと漢字が苦手なんだけどひらがなは駄目ですか?

673 :名無し組:2023/10/18(水) 22:50:41.33 ID:???.net
すいません教えて欲しいです。建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる、あと漢字が苦手なんだけどひらがなは駄目ですか?

674 :名無し組:2023/10/18(水) 22:58:23.26 ID:???.net
めっちゃ書き込まれてましたすいません

675 :名無し組:2023/10/19(木) 10:11:46.07 ID:8fwpPTLY.net
>>673
仕上げとかがダメとかはないと思いますが、自分が受ける受験種目が躯体なのに仕上げの経験記述書いてたらおかしいからダメという事だと思いますよ。実務経験が躯体なら躯体の経験、仕上げなら仕上げの経験、建築ならどちらでも良いと思いますよ。あと漢字の間違いやひらがなで書くと減点されると聞いてます。自分も漢字苦手ですが、なるべく書けるように努力してます。忘れちゃったら答案用紙に書かれてる漢字をヒントに必死に探すかですね。頑張りましょう。

676 :名無し組:2023/10/19(木) 13:05:00.70 ID:???.net
>>675
ありがとうございます助かります!用語の説明とかも覚えるのが大変で嫌になります。

677 :名無し組:2023/10/20(金) 10:19:58.23 ID:WlY9B5E8.net
>>676
用語はYouTubeで出題範囲絞ってる人の情報みてそれを覚えるようにしてるけど、答え方っていろいろあるし、自分の意思と共通してるような、用語の説明と留意点を検索して、書いてそれを覚えて、書けるようにしてる。バーチャートやネットワーク工程表や法規と種目は試験の間近になったらやる。

678 :名無し組:2023/10/20(金) 11:32:26.41 ID:???.net
1級ネットワークなら2級バーチャート
1級バーチャートなら2級ネットワーク

679 :名無し組:2023/10/20(金) 14:20:26.11 ID:???.net
で、今年はどっちなの?

680 :名無し組:2023/10/20(金) 14:20:32.82 ID:???.net
で、今年はどっちなの?

681 :名無し組:2023/10/20(金) 20:54:23.38 ID:???.net
バーチャートを矢印で書いたボケナスは私です、
皆さん気をつけなはれや、普段と試験は違うんやで。

682 :名無し組:2023/10/21(土) 21:14:28.90 ID:???.net
皆はもう勉強してますか?

683 :名無し組:2023/10/21(土) 21:46:02.47 ID:???.net
何言ってんだしてないのはお前だけだぞ

684 :名無し組:2023/10/22(日) 17:12:53.28 ID:FuA/mBwu.net
>>679
1級はネットワークだったんで
2級はバーチャトかな
ネットワークの方が答え導き易いよね
by.こないだ1級受けた人より

685 :名無し組:2023/10/22(日) 20:25:04.30 ID:/y4PyKXZ.net
バーチャートなんて使い道ないから出なくなったんじゃないの?

686 :名無し組:2023/10/24(火) 07:58:07.44 ID:???.net
バーチャートはポピュラーで分かりやすく官民で1番使われてるから試験にもよく出る、
ネットワークは民では一般的では無いが小学生の算数できれば大丈夫だ。
どちらが出ても超サービス問題に間違い無いから。

687 :名無し組:2023/10/24(火) 20:01:38.55 ID:c7rc+4Z+.net
ネットワークはある程度簡単だけどバーチャートはAの工事に当てはまるのは?とかの問題が覚えられない。
その次の何月に𓏸𓏸の工事がの問題も分からないせいで金額も計算出来ずパーセントも導き出せない。よって計算だけで済むネットワークの方が得意だわ。
経験記述はほぼ参考書読まないで経験だけで書いてても添削でそこそこOKもらってるから大丈夫そうだけど、建築用語覚えるのが1番の難関だな。
YouTubeでも今年のワード絞ってる動画あるけど30も覚えられたらこんなに悩まないよねw
みんな用語はどれくらい絞ってるの?
俺は1週間前に5個だけしぼって覚えるつもりだわ

688 :名無し組:2023/10/24(火) 20:01:50.17 ID:c7rc+4Z+.net
ネットワークはある程度簡単だけどバーチャートはAの工事に当てはまるのは?とかの問題が覚えられない。
その次の何月に𓏸𓏸の工事がの問題も分からないせいで金額も計算出来ずパーセントも導き出せない。よって計算だけで済むネットワークの方が得意だわ。
経験記述はほぼ参考書読まないで経験だけで書いてても添削でそこそこOKもらってるから大丈夫そうだけど、建築用語覚えるのが1番の難関だな。
YouTubeでも今年のワード絞ってる動画あるけど30も覚えられたらこんなに悩まないよねw
みんな用語はどれくらい絞ってるの?
俺は1週間前に5個だけしぼって覚えるつもりだわ

689 :名無し組:2023/10/24(火) 22:31:40.69 ID:???.net
用語は

690 :名無し組:2023/10/26(木) 06:11:51.23 ID:uMlK5CRl.net
>>688
用語はネットで絞った予想してる人の用語を30くらい覚えてる最中。留意事項は同じ用語でも留意事項は検索かけて、自分が解釈しやすい言葉を自分の答えとしている。自分で用語と留意事項を録音して時間があると時にずっと聴いてる。

691 :名無し組:2023/10/28(土) 07:46:26.46 ID:???.net
用語覚えても次の覚えてるときに前の忘れてしまうわ

692 :名無し組:2023/10/30(月) 18:46:29.07 ID:K5Hdbob/.net
試験2週間きってるのに願書出し忘れて試験受けられない人俺以外におる?

693 :名無し組:2023/10/30(月) 19:33:49.70 ID:???.net
いくらでもいるんじゃない?
来年がんばれな

694 :名無し組:2023/10/30(月) 20:32:41.49 ID:???.net
仕事終わって家で勉強する気にならんな

695 :名無し組:2023/10/31(火) 06:12:08.68 ID:7Ont3wl1.net
工程管理と施工計画の違いはなんとかく違うのわかるけど、問題としていろいろ質問されても、工程管理も施工計画も元ネタとしては同じでもいいよね?
工程管理の問題なのに、この答えの内容だと施工計画ですねー、❌ですね。ってなるのかな?

696 :名無し組:2023/10/31(火) 12:11:04.16 ID:???.net
さすがに2年連続で同じ課題は出ないんだから工程管理と施工計画だけ用意しとけばいいよね

697 :名無し組:2023/10/31(火) 12:13:11.02 ID:???.net
>>695
ネタの数増やすと覚えるの大変だもんな

698 :名無し組:2023/10/31(火) 12:21:30.37 ID:rfyfXOXT.net
>>697
まあ工程管理ネタも施工計画ネタも。短縮や遅延系だから、作文次第というかでもまあ同じだよね。

699 :名無し組:2023/10/31(火) 12:42:09.04 ID:???.net
要は工程管理も施工計画も品質管理もネタ統一でアレンジしたものを用意しとけば大丈夫だよね

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200