2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part14

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
泣いても笑っても人生は一度きり

2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/
2級建築施工管理技士/Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/
2球建築施工管理技士/part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1543133467/l50
2級建築施工管理技士 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1569496079/l50
2級建築施工管理技士 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1576665718/
(前スレ)
2級建築施工管理技士 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1604481360/l50
2級建築施工管理技士 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1627795619/

642 :名無し組:2023/08/21(月) 07:17:27.15 ID:???.net
>>641
2時間くらい勉強したらすぐわかるようになる

643 :名無し組:2023/08/21(月) 08:29:21.60 ID:???.net
>>641
構造力学は問題選択制の枠に入ってるから無視して全部捨てても平気

644 :名無し組:2023/08/22(火) 17:28:34.23 ID:RO+4fImY.net
>>643
ありがとうございます
これに時間割くのが勿体ないので捨て問にします

645 :名無し組:2023/08/23(水) 19:05:05.73 ID:aVj0N8Ny.net
変態痴漢逮捕 https://www.youtube.com/watch?v=nL8oeJK72lk&t=29s 見て

646 :名無し組:2023/08/27(日) 11:50:36.81 ID:???.net
合格証明書きた

647 :名無し組:2023/08/29(火) 06:37:52.08 ID:???.net
割印は押されてるかい?

648 :名無し組:2023/08/29(火) 10:08:26.13 ID:???.net
>>647
ない

649 :名無し組:2023/09/10(日) 21:20:04.32 ID:VQJYshkj.net
二次試験の経験記述って、いろいろな状況や工事部位の答えとか要求してくるんですかね?経験した現場のある程度の返答をしっかりした、端的にまとめた答えを正しいいくつかのパターンを準備して頭に叩き込む勉強方でいいのかな?一次は過去問でのりこえたけど、二次の勉強の方向性が見えないんてすが、みなさんどうやって勉強してますか?

650 :名無し組:2023/09/10(日) 22:08:50.33 ID:???.net
他の科目だと施工経験だけはどのパターンが出ても全部書ける状態にすること
そのほかは運
施工経験さえ完璧なら合格点に近いらしい
後は択一のサイコロ転がし

651 :名無し組:2023/09/11(月) 18:45:29.28 ID:n1LW8CzN.net
>>650
ありがとうございます。パターン想定の数と文章のたんてきまとめた内容を暗記しとくって感じですね。参考の答えとほぼ似たようになりますよね?そこそこ自分なりの言葉には変えた方がいいとは思いますが、短い文章で答えるならやっぱり定型文章に近いですよね。一次より簡単な気もしますが、やっぱり一次より難しいですかね。とにかくありがとうございました。

652 :名無し組:2023/09/20(水) 12:53:16.16 ID:???.net
経験記述のテーマはタイムリーなものが採点者も好印象で良いと、
講習会の採点者経験のある講師の方が言われてました。
幸か不幸か最近クレーン等使用による転落事故が多発しているのでそれをテーマにすれば、
安全管理も工程管理しいては品質管理にも運用できると思います。
あと線状降水帯発生によるゲリラ豪雨も良いとおっしられてました。

653 :名無し組:2023/09/20(水) 15:34:03.12 ID:???.net
考えるのめんどくさいからchatgtpに基本構文作らせて、間違ってるとこ修正する方法でいこうかな

654 :名無し組:2023/09/20(水) 15:51:27.03 ID:???.net
そこまで大きくはない
筋さえ通っていれば経験アドリブでも合格できる

655 :名無し組:2023/09/28(木) 00:16:49.85 ID:MbiuoKfJ.net
主に施工図面書いてるんだけど直接の現場とはちょっと違うから記述をどういう方向で切り込めばいいのかわからん
同じような人いたら一体どんな感じで書いてるの

656 :名無し組:2023/09/28(木) 10:15:00.18 ID:+8NzeEwK.net
作文は何年か分の過去問題の解答例みて、自分なりに言葉変えたりして、経験記述に紐付いた答えを、工程管理、施工計画、品質管理それぞれ準備して暗記しとけば大丈夫かな?

657 :名無し組:2023/09/28(木) 20:30:07.41 ID:HHu0vaxs.net
さすがに品質管理捨ててよくね?

658 :名無し組:2023/09/29(金) 10:14:09.31 ID:1PYGya0T.net
品質管理は切っても良さそうでしょうね。工程管理、施工計画にら絞って、例文をたくさんみて暗記ってよりも、その部分的な事について何故そういう対策しないといけないのかという少し深いとこまで理解して、どの方向からの質問でも答えれるように勉強する方法しか思い浮かばないな。木造建築だけなので例文探すの大変そうだけど。例文集みたいなの有料でもいいサイトや本って知ってる方いませんか?

659 :名無し組:2023/09/29(金) 12:22:21.54 ID:???.net
メルカリに売ってる
怪しいが

660 :名無し組:2023/09/29(金) 13:34:15.17 ID:1PYGya0T.net
>>659
ありがとうございます!購入者のレビューみて決めます!助かりました!

661 :名無し組:2023/10/06(金) 11:07:06.50 ID:???.net
スマホゲームしてて現場に来ません

662 :名無し組:2023/10/07(土) 05:28:20.33 ID:???.net
施工経験記述だから、経験してない事は書くなよ。

663 :名無し組:2023/10/07(土) 08:59:56.67 ID:???.net
本の丸写しで受かった俺がいるよ。

664 :名無し組:2023/10/11(水) 12:15:29.28 ID:???.net
どの本ですかね?

665 :名無し組:2023/10/11(水) 21:40:28.86 ID:???.net
そんな事も分からん奴が絡んでくんなよチンパンかよ

666 :名無し組:2023/10/17(火) 17:54:37.14 ID:89Uouaa3.net
あと3週間ほどだけどみなさん勉強してますか?1週間くらい前にならないとやる気出ないなー。なんとなく勉強してる感がある。

667 :名無し組:2023/10/18(水) 09:44:00.99 ID:???.net
一級は簡単だったみたいだけど二級はどうだろうね

668 :名無し組:2023/10/18(水) 18:46:41.57 ID:???.net
再認証受かったからこっちやり始めるかな
2次なんだけど、今から間に合いますかね?

669 :名無し組:2023/10/18(水) 22:41:48.98 ID:???.net
建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる

670 :名無し組:2023/10/18(水) 22:42:17.37 ID:???.net
建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる

671 :名無し組:2023/10/18(水) 22:49:22.95 ID:???.net
すいません教えて欲しいです。建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる、あと漢字が苦手なんだけどひらがなは駄目ですか?

672 :名無し組:2023/10/18(水) 22:50:01.20 ID:???.net
すいません教えて欲しいです。建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる、あと漢字が苦手なんだけどひらがなは駄目ですか?

673 :名無し組:2023/10/18(水) 22:50:41.33 ID:???.net
すいません教えて欲しいです。建築で受けるんですが記述は仕上げとかは駄目って言われ何書けばいいか分からなくて困ってる、あと漢字が苦手なんだけどひらがなは駄目ですか?

674 :名無し組:2023/10/18(水) 22:58:23.26 ID:???.net
めっちゃ書き込まれてましたすいません

675 :名無し組:2023/10/19(木) 10:11:46.07 ID:8fwpPTLY.net
>>673
仕上げとかがダメとかはないと思いますが、自分が受ける受験種目が躯体なのに仕上げの経験記述書いてたらおかしいからダメという事だと思いますよ。実務経験が躯体なら躯体の経験、仕上げなら仕上げの経験、建築ならどちらでも良いと思いますよ。あと漢字の間違いやひらがなで書くと減点されると聞いてます。自分も漢字苦手ですが、なるべく書けるように努力してます。忘れちゃったら答案用紙に書かれてる漢字をヒントに必死に探すかですね。頑張りましょう。

676 :名無し組:2023/10/19(木) 13:05:00.70 ID:???.net
>>675
ありがとうございます助かります!用語の説明とかも覚えるのが大変で嫌になります。

677 :名無し組:2023/10/20(金) 10:19:58.23 ID:WlY9B5E8.net
>>676
用語はYouTubeで出題範囲絞ってる人の情報みてそれを覚えるようにしてるけど、答え方っていろいろあるし、自分の意思と共通してるような、用語の説明と留意点を検索して、書いてそれを覚えて、書けるようにしてる。バーチャートやネットワーク工程表や法規と種目は試験の間近になったらやる。

678 :名無し組:2023/10/20(金) 11:32:26.41 ID:???.net
1級ネットワークなら2級バーチャート
1級バーチャートなら2級ネットワーク

679 :名無し組:2023/10/20(金) 14:20:26.11 ID:???.net
で、今年はどっちなの?

680 :名無し組:2023/10/20(金) 14:20:32.82 ID:???.net
で、今年はどっちなの?

681 :名無し組:2023/10/20(金) 20:54:23.38 ID:???.net
バーチャートを矢印で書いたボケナスは私です、
皆さん気をつけなはれや、普段と試験は違うんやで。

682 :名無し組:2023/10/21(土) 21:14:28.90 ID:???.net
皆はもう勉強してますか?

683 :名無し組:2023/10/21(土) 21:46:02.47 ID:???.net
何言ってんだしてないのはお前だけだぞ

684 :名無し組:2023/10/22(日) 17:12:53.28 ID:FuA/mBwu.net
>>679
1級はネットワークだったんで
2級はバーチャトかな
ネットワークの方が答え導き易いよね
by.こないだ1級受けた人より

685 :名無し組:2023/10/22(日) 20:25:04.30 ID:/y4PyKXZ.net
バーチャートなんて使い道ないから出なくなったんじゃないの?

686 :名無し組:2023/10/24(火) 07:58:07.44 ID:???.net
バーチャートはポピュラーで分かりやすく官民で1番使われてるから試験にもよく出る、
ネットワークは民では一般的では無いが小学生の算数できれば大丈夫だ。
どちらが出ても超サービス問題に間違い無いから。

687 :名無し組:2023/10/24(火) 20:01:38.55 ID:c7rc+4Z+.net
ネットワークはある程度簡単だけどバーチャートはAの工事に当てはまるのは?とかの問題が覚えられない。
その次の何月に𓏸𓏸の工事がの問題も分からないせいで金額も計算出来ずパーセントも導き出せない。よって計算だけで済むネットワークの方が得意だわ。
経験記述はほぼ参考書読まないで経験だけで書いてても添削でそこそこOKもらってるから大丈夫そうだけど、建築用語覚えるのが1番の難関だな。
YouTubeでも今年のワード絞ってる動画あるけど30も覚えられたらこんなに悩まないよねw
みんな用語はどれくらい絞ってるの?
俺は1週間前に5個だけしぼって覚えるつもりだわ

688 :名無し組:2023/10/24(火) 20:01:50.17 ID:c7rc+4Z+.net
ネットワークはある程度簡単だけどバーチャートはAの工事に当てはまるのは?とかの問題が覚えられない。
その次の何月に𓏸𓏸の工事がの問題も分からないせいで金額も計算出来ずパーセントも導き出せない。よって計算だけで済むネットワークの方が得意だわ。
経験記述はほぼ参考書読まないで経験だけで書いてても添削でそこそこOKもらってるから大丈夫そうだけど、建築用語覚えるのが1番の難関だな。
YouTubeでも今年のワード絞ってる動画あるけど30も覚えられたらこんなに悩まないよねw
みんな用語はどれくらい絞ってるの?
俺は1週間前に5個だけしぼって覚えるつもりだわ

689 :名無し組:2023/10/24(火) 22:31:40.69 ID:???.net
用語は

690 :名無し組:2023/10/26(木) 06:11:51.23 ID:uMlK5CRl.net
>>688
用語はネットで絞った予想してる人の用語を30くらい覚えてる最中。留意事項は同じ用語でも留意事項は検索かけて、自分が解釈しやすい言葉を自分の答えとしている。自分で用語と留意事項を録音して時間があると時にずっと聴いてる。

691 :名無し組:2023/10/28(土) 07:46:26.46 ID:???.net
用語覚えても次の覚えてるときに前の忘れてしまうわ

692 :名無し組:2023/10/30(月) 18:46:29.07 ID:K5Hdbob/.net
試験2週間きってるのに願書出し忘れて試験受けられない人俺以外におる?

693 :名無し組:2023/10/30(月) 19:33:49.70 ID:???.net
いくらでもいるんじゃない?
来年がんばれな

694 :名無し組:2023/10/30(月) 20:32:41.49 ID:???.net
仕事終わって家で勉強する気にならんな

695 :名無し組:2023/10/31(火) 06:12:08.68 ID:7Ont3wl1.net
工程管理と施工計画の違いはなんとかく違うのわかるけど、問題としていろいろ質問されても、工程管理も施工計画も元ネタとしては同じでもいいよね?
工程管理の問題なのに、この答えの内容だと施工計画ですねー、❌ですね。ってなるのかな?

696 :名無し組:2023/10/31(火) 12:11:04.16 ID:???.net
さすがに2年連続で同じ課題は出ないんだから工程管理と施工計画だけ用意しとけばいいよね

697 :名無し組:2023/10/31(火) 12:13:11.02 ID:???.net
>>695
ネタの数増やすと覚えるの大変だもんな

698 :名無し組:2023/10/31(火) 12:21:30.37 ID:rfyfXOXT.net
>>697
まあ工程管理ネタも施工計画ネタも。短縮や遅延系だから、作文次第というかでもまあ同じだよね。

699 :名無し組:2023/10/31(火) 12:42:09.04 ID:???.net
要は工程管理も施工計画も品質管理もネタ統一でアレンジしたものを用意しとけば大丈夫だよね

700 :名無し組:2023/10/31(火) 15:14:32.54 ID:rfyfXOXT.net
>>699
俺もそう思う。あとは漢字と用語を頑張るか。C法規とD施工の選択肢問題は過去問やってればいいのかな?

701 :名無し組:2023/10/31(火) 15:31:15.03 ID:???.net
↑多分それでOk

702 :名無し組:2023/10/31(火) 16:44:09.15 ID:rfyfXOXT.net
>>701
ありがとう!お互い頑張りましょう。

703 :名無し組:2023/10/31(火) 17:51:39.57 ID:???.net
メルカリで記述例が載ってる奴買ったけど結構参考になったわ、文章力がゼロだから自分の経験を当てはめていけば余裕かもしれん

704 :名無し組:2023/10/31(火) 22:14:22.43 ID:???.net
>>702
お互い必勝で頑張りましょう!

705 :名無し組:2023/11/01(水) 08:01:23.52 ID:4uT0t6n6.net
2級技士補合格証収集
建築 管工事 土木 電気工事

706 :名無し組:2023/11/01(水) 08:32:18.66 ID:???.net
残りの時間で学科及第点にするのと実地の書込みだな

707 :名無し組:2023/11/01(水) 09:38:26.64 ID:???.net
盛り上がって参りました

708 :名無し組:2023/11/01(水) 09:38:33.51 ID:???.net
盛り上がって参りました

709 :名無し組:2023/11/01(水) 14:23:38.23 ID:???.net
今から言っとくから癖つけとけよ!
二次の選択問題で◯記入するの忘れるなよ!
合格発表迄にメンタルやられるぞ。

710 :名無し組:2023/11/01(水) 16:07:06.77 ID:4r2DXxDY.net
>>709
正しい言葉の所に◯を忘れるなよってこと?

711 :名無し組:2023/11/02(木) 17:44:28.28 ID:???.net
勉強してる?

712 :名無し組:2023/11/02(木) 17:46:26.86 ID:???.net
まだ始めてない・・

713 :名無し組:2023/11/02(木) 18:06:56.56 ID:???.net
一次も何もやってないの?

714 :名無し組:2023/11/05(日) 12:07:39.90 ID:8cRFINsw.net
着目した

715 :名無し組:2023/11/05(日) 12:07:43.78 ID:8cRFINsw.net
着目した

716 :名無し組:2023/11/05(日) 12:07:44.81 ID:8cRFINsw.net
着目した

717 :名無し組:2023/11/05(日) 12:07:45.21 ID:8cRFINsw.net
着目した

718 :名無し組:2023/11/05(日) 12:09:06.01 ID:???.net
今日から始める

719 :名無し組:2023/11/05(日) 14:18:41.74 ID:???.net
今年は工程が大本命なのかな〜
まあ全部想定していた方が出題傾向変わったときにも対応できるよね、知らんけど

720 :名無し組:2023/11/05(日) 17:55:54.38 ID:???.net
工程と施工でネタを各7個ぐらい3日かけて作ったわ、もう疲れたよ

721 :名無し組:2023/11/05(日) 23:31:40.20 ID:QR/WkKCr.net
ある程度のネタと答え方の文章の構成の練習少しだけしたら、、あとはいくらやっても本番の問題わからんからやっても一緒だよね。工程も施工もネタとしては同じで答え方次第では同じネタでも通用するように思う。試験終わって答え合わせが出来る2〜5を特に3~5をしっかりやって答え合わせした時にホッとしたい。

722 :名無し組:2023/11/05(日) 23:56:08.86 ID:rlmM5faN.net
改修専門の俺には3が難題だぁ

723 :名無し組:2023/11/05(日) 23:56:45.40 ID:rlmM5faN.net
改修専門の俺には3が難題だぁ
鉄筋とか内装とか携わってないから分からん

724 :名無し組:2023/11/06(月) 06:08:19.17 ID:tUCmdbnP.net
>>723
バーチャートかな?多分理解しようとして過去問解きながら勉強すれば、おそらく関わってない人でもわかる程度の問題にしてると思うよ。3.4.5はひたすら過去問やるわ。2.3.4.5だけで35〜40点目指したい。

725 :名無し組:2023/11/06(月) 09:14:22.66 ID:gg2d05Ep.net
>>723
ありがとう
頑張るわ

726 :名無し組:2023/11/07(火) 08:36:33.03 ID:???.net
2次だけなんだけど、今からやっても間に合いますかね?

727 :名無し組:2023/11/07(火) 09:21:39.98 ID:YVJaUZah.net
ある程度の現場管理経験あるならワンチャン行けるかも

728 :名無し組:2023/11/07(火) 20:53:29.43 ID:WhRlwG02.net
工程管理と施工計画が同じような文面になってしまう

729 :名無し組:2023/11/07(火) 22:58:05.48 ID:206IYhfp.net
>>728
問いの答えとしておかしくなければそれでいいと思うよ。計画と管理の違いの定義をくどく説明してる教科書などもみないし、動画でも聞いたことないしね。ネタは同じでも書き方を聞かれてる通りに書けばいいと思ってる。

730 :名無し組:2023/11/08(水) 00:12:57.53 ID:2bVJj7eN.net
施工図作成担当で実際現場出ること少ないから記述どう書けばいいかわからなくて悩んでます
現場で注意したこと、とか言われても普段ほぼpcに向かってるだけだし‥
もう時間もないのにこんなとこで詰まってるレベルだと受けても無駄かな

731 :名無し組:2023/11/08(水) 10:12:25.54 ID:bRFDAlHZ.net
>>730
工事名や住職や使用を書くのはかけるようにしておいて、他の記述は暗記では対応できないように曲げて答えさせてくるから、暗記よりはネタを用意しておいて、そのネタを問いに応じて書き方を変えるのがいいとら思います。それと記述が点数の4割をしめるようですが、その6割を5割近い正解率を目指すかですね。この6割は用語は答え合わせしづらいけど、工程表、法規、建築仕上げ躯体は答え合わせできるから終わった後に記述に依存しなくても済むかもしれない。それでも記述で20〜25点くらいは目指したいね。やれることやっていきましょう!スタートが早くてもまだあなたと同じ位置にいる人たくさんいると思うよ。

732 :名無し組:2023/11/08(水) 10:21:28.23 ID:???.net
おれも
施工経験が済んでも用語、バーチャート、法規、施工が残ってる・・

733 :名無し組:2023/11/08(水) 12:00:29.93 ID:suTy7UTM.net
>>731
ありがとうございます
周りに聞ける人もいない環境で途方に暮れてたので詳細説明助かります
何も教えてくれないのにプレッシャーだけかけられる状況で、
もう日もなくて焦ってたので暖かいお言葉に涙出そうです
頑張ります
732さんもそれでも絶対俺よりは先行ってると思う
ギリギリまで一緒に頑張りましょう

734 :名無し組:2023/11/08(水) 12:02:15.21 ID:suTy7UTM.net
しかし施工図作成の場合は全般のこと書けば良いのでしょうか
建具とかどこか特定の部位を取り上げて書いてもいいのかな
規模の大きな建物の一部分しか担当させてもらってないし、全体を見据えた文章書くのもおこがましくて迷ってます

735 :名無し組:2023/11/08(水) 12:22:17.98 ID:???.net
>>734
管理者の立場でかかないと駄目だぞ、あと過去問見てないの?何年も遡って見てから聞かれる事にちゃんと答えれないと駄目

736 :名無し組:2023/11/08(水) 13:06:47.07 ID:bRFDAlHZ.net
>>734
施工図作成の場合ってのがよくわかりませんが、建具というワードが自分の中あるとすれば、遅延させない為に、工場で現場と同時に進行させたとか、品質なら含水率を測って品質管理したとか、担当しててもしてなくても、例文などからヒントを得て暗記じゃなくて、例文のような出来事をイメージして、問題の通りに物語を組み直して文章にすればいいと思います。うまく説明できなくてすいません。自分も学生時代はほとんど学校にはいっておらず、勉強も苦手で漢字もろくにかけません。よく使う文章からわからない漢字だけを練習したりとそんな感じてすよ。なんとか頑張りましょう!

737 :名無し組:2023/11/08(水) 13:32:49.82 ID:suTy7UTM.net
>>735,736
言葉足らずですみません
一応現場で指示出すこともありますが図面描くのがメインの業務で事務所にいる時間がほとんどなので、経験に基づいて書け、と言われると具体的に何を書けばいいのか悩んでしまってました
一般的な施工管理のようにずっと現場に出てるわけではないということが言いたかっただけです
アドバイスわかりやすくありがとうございました
その流れで考えてみます

738 :名無し組:2023/11/08(水) 15:14:06.97 ID:???.net
みんな嘘っぱち書いてんだから
あんま難しく考えなくても大丈夫。

739 :名無し組:2023/11/09(木) 07:33:47.77 ID:???.net
代理人補佐になったつもりで、あれをこうして指示した〜と想像してネタ作っている
会社の先輩から、商品名とか具体的に書いた方が印象良いと聞いた
結局採点する人によるんだよな…

740 :名無し組:2023/11/09(木) 08:06:40.67 ID:???.net
下手に商品名書くと、それ使うとこじゃないでしょと採点される可能性があるので、あくまで汎用名称で行きます

741 :名無し組:2023/11/09(木) 15:15:00.25 ID:???.net
あと3日だー

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200