2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part14

811 :名無し組:2023/11/12(日) 18:46:04.77 ID:JnLmzJqk.net
鉄骨工事解らなくて 鉄骨磨きって書いた

812 :名無し組:2023/11/12(日) 18:48:02.11 ID:???.net
2次の用語は24問覚えて4問でた
そして残りの1問は、時間もないし近年出たので出ないと思って初期に反復やめた足場の手すり先行
組み立ては手すり付けてから作業床で、解体の時は逆とだけ覚えてたので、部分点くらいはもらえそうかな?
11/6から始めたけど、とりあえず全部埋めたわ
有ってるかどうかは知らん。特に法規と施工のマークシート問題は半分くらい有ってたら嬉しい

813 :名無し組:2023/11/12(日) 18:49:19.90 ID:???.net
>>811
そんな工種ねーだろww

814 :名無し組:2023/11/12(日) 18:49:53.07 ID:fDJLJq8j.net
>>811
ワロタwww

815 :名無し組:2023/11/12(日) 18:55:02.79 ID:???.net
そんな鉄骨磨きって言葉書く問題なんてあった?なんの問題で書いたの?

816 :名無し組:2023/11/12(日) 18:56:49.34 ID:???.net
強いて言えば素地に塗装する場合はケレンが必要だが、ケレンを磨きと表現したらド素人確定やん
0点どころか減点されそうなレベル

817 :名無し組:2023/11/12(日) 18:57:34.38 ID:???.net
>>815
予想するにバーチャートの耐火被覆かな

818 :名無し組:2023/11/12(日) 19:03:24.03 ID:Y5aNliYk.net
どっか問題用紙落ちてるとこない?

819 :名無し組:2023/11/12(日) 19:04:24.78 ID:???.net
>>806
ここ2〜3年出ていないものもとか、ある程度当たり付けるとかあるだろ

820 :名無し組:2023/11/12(日) 19:04:52.36 ID:???.net
みんな試験お疲れ
高尾は寒かったね。
人身事故の前に帰れたから良かったけど。
筆記は時間ギリギリだったわ

821 :名無し組:2023/11/12(日) 19:10:26.11 ID:AtL9NpJk.net
出来高累計は38%であってる?

822 :名無し組:2023/11/12(日) 19:12:17.32 ID:???.net
>>818
明日出るぞ

823 :名無し組:2023/11/12(日) 19:13:22.04 ID:Y5aNliYk.net
>>822
それより早く見たくて…

824 :名無し組:2023/11/12(日) 19:13:49.13 ID:Y5aNliYk.net
>>821
36だと思ってるんたけど

825 :名無し組:2023/11/12(日) 19:15:10.20 ID:???.net
問題用紙持ってかえったわ

826 :名無し組:2023/11/12(日) 19:16:11.94 ID:???.net
最後まで居たら持って帰れ言われた

827 :名無し組:2023/11/12(日) 19:17:33.79 ID:???.net
>>819
そんな事は当然分かってる

828 :名無し組:2023/11/12(日) 19:19:27.08 ID:EQKWLFin.net
建築のセコカンって他のセコカンに比べて受験数多いね

829 :名無し組:2023/11/12(日) 19:23:14.22 ID:???.net
記述の2問目の周知がどうとかで頭真っ白なったわ笑言葉にできない自分を殺したい

830 :名無し組:2023/11/12(日) 19:24:55.13 ID:1rlheAeu.net
二次通ってるかどうか微妙
ネットでの配点予想当てこんで簡単に予想してみたけど60-65店ぐらい取れているかも知れない
問5が全く当てが外れて3問しか正解できなかったのが大誤算

831 :名無し組:2023/11/12(日) 19:26:09.64 ID:1rlheAeu.net
>>829
あれガチの経験から捻り出さな出てこんね

832 :名無し組:2023/11/12(日) 19:26:10.70 ID:1rlheAeu.net
>>829
あれガチの経験から捻り出さな出てこんね

833 :名無し組:2023/11/12(日) 19:33:20.06 ID:???.net
2次の仕上げの問題5 の3.釘打ちの間隔は150?
4.7の立張りはストレッチで合ってる?4.8はスライドで確定だと思うんだけど

834 :名無し組:2023/11/12(日) 19:33:39.76 ID:???.net
白紙がある時点で不合格確定?

835 :名無し組:2023/11/12(日) 19:50:29.78 ID:fDJLJq8j.net
1のA 埋め戻し
1のB 耐火被覆
2 36%
3の1 外壁塗装
3の2 3月中旬
3の3 4450万円

って書いたわ
半分合ってればいいな

836 :名無し組:2023/11/12(日) 20:18:51.18 ID:???.net
まじでイライラするんで死にます

837 :名無し組:2023/11/12(日) 20:31:55.86 ID:???.net
>>835
外壁が施工し終わってないのに断熱工事って終わるもんなんですかね?

838 :名無し組:2023/11/12(日) 20:45:22.62 ID:fkBLAaqP.net
一次検定の問題用紙ないから答え合わせできないのだがどっかに問題を公表してるところありませんか?
また2次検定の解答は公表してるとこありませんか?

不適当な作業は断熱材吹付、4月上旬、4310万の人いますか?

839 :名無し組:2023/11/12(日) 20:47:48.82 ID:qOZaecrW.net
>>838
断熱材吹付/4,370万円やと思いますよ

840 :名無し組:2023/11/12(日) 20:48:04.75 ID:fkBLAaqP.net
一次検定の問題用紙ないから答え合わせできないのだがどっかに問題を公表してるところありませんか?
また2次検定の解答は公表してるとこありませんか?

不適当な作業は断熱材吹付、4月上旬、4310万の人いますか?

841 :名無し組:2023/11/12(日) 20:48:24.21 ID:lTU8MUTY.net
>>838
https://www.youtube.com/live/kv2JvxjNFck?si=ddu3BLgyezqE9Ufj

842 :名無し組:2023/11/12(日) 20:48:25.12 ID:lTU8MUTY.net
>>838
https://www.youtube.com/live/kv2JvxjNFck?si=ddu3BLgyezqE9Ufj

843 :名無し組:2023/11/12(日) 20:50:24.97 ID:???.net
>>838
最後だけ4370万であとは一緒です

844 :名無し組:2023/11/12(日) 20:51:42.85 ID:???.net
記述は余裕だったの?

845 :名無し組:2023/11/12(日) 20:55:09.74 ID:lTU8MUTY.net
だれか一次の問題用紙ください!お願い致します!(>人<;)

846 :名無し組:2023/11/12(日) 21:34:03.39 ID:vXAReIKw.net
何で一次の速報動画に問題載せねーんだよ無能すぎだろなんとか学院、

847 :名無し組:2023/11/12(日) 21:35:27.44 ID:1rlheAeu.net
>>846
何で最後まで残って持って帰らなかったの?

848 :名無し組:2023/11/12(日) 21:37:04.98 ID:vXAReIKw.net
>>847
見直しまで終わって2時間近く余ったのを試験終了までボケーっと待つわけねーだろアホかw

849 :名無し組:2023/11/12(日) 21:38:05.22 ID:???.net
二次の配点て、問1が50点、2が20点で、後10点ずつみたいな感じですかね?

850 :名無し組:2023/11/12(日) 21:55:26.66 ID:OOaPjyIQ.net
>>849
聞いてる情報によると、問1工事概要、経験記述だけで40%残り問2〜5合計で60%の点数振り分けしてる感じですね。あくまで予想であって本当の所は審査員しかわからないと思います。合格ラインも60%の正解率って聞きますが、極端な話、工事概要、経験記述が0点と一定の点数とれてないと、
問2〜5が満点でも不合格の可能性もあるかと思っています。自分は半々かなー?記述割合で半分取れてればなんとか合格できると思うけど自信ないな。

851 :名無し組:2023/11/12(日) 21:56:54.71 ID:fkBLAaqP.net
>>843
ありがとうございます。
考え方はあってたのに防水の60万を足し忘れてました。

852 :名無し組:2023/11/12(日) 22:09:30.84 ID:OOaPjyIQ.net
>>851
そこ問題分からなくて、3月に金額が移動するから、4月の工程のどれかだなーと思ってたんですけど、3月の工程の断熱材吹き付けを4月のどれかで、3月をマイナス計算しないといけなかった。はず
あの問3は断熱材吹き付け、4月どれか、差し引いた金額、3つ合ってないと正解にはならなさそうですよね。

853 :名無し組:2023/11/12(日) 22:10:33.60 ID:fkBLAaqP.net
>>848
同じく一次はかなり時間が余ったしウンコしたかったので途中で退席した者です。
解答は出てますが問題がないから答え合わせができませんよね?
解答わかってるぐらいなら問題用紙も入手してるはずなのに。
ていうか一次に2時間半なんていらねーって思うの自分だけすかね?2次こそ2時間半くらい欲しかったです。

854 :名無し組:2023/11/12(日) 22:48:36.60 ID:nAkix4he.net
一次終わって暇だったけど会場から出てもやる事ないし二次の経験記述書き殴って時間潰してたわ

855 :名無し組:2023/11/12(日) 23:04:36.41 ID:???.net
>>853
同じく。
学科は2時間半も不要。
1時間もせずに終わったが、
1時間経過しないと退出できないので、時間の無駄。
退出後は拓殖大の一階の広い休憩所で作文や用語の勉強してた。作文こそ2時間半必要。2時間で何とか終わったので。

856 :名無し組:2023/11/12(日) 23:21:53.42 ID:qi+uGirA.net
二次の法規の5と6何にしました?
わからなくて
5避難 6事務にしたけど
違うかな

857 :名無し組:2023/11/12(日) 23:33:21.56 ID:OOaPjyIQ.net
>>856
救護
技術

858 :名無し組:2023/11/12(日) 23:46:48.77 ID:vXAReIKw.net
昼光率=一定とみんな覚えてるはずなのに今回は違うのかよ、、、クソいやらしい問題出すなよゴミが

859 :名無し組:2023/11/12(日) 23:53:19.53 ID:???.net
>>858
俺もやられた だいたい意地汚いよな
2級レベルでそこまでするかねって問題が多かった気がする
今回始めて2級受けたけど駄目ならもう受けないわ
次はいきなり1級受けて合格したるぜ

860 :名無し組:2023/11/13(月) 01:07:32.39 ID:kODUAKEW.net
施工管理法と法規は過去問やってれば満点取れる内容だったけど、その他はやっぱ過去問からは変えてくるよね

861 :名無し組:2023/11/13(月) 01:09:56.80 ID:cQnZ4kiH.net
2次試験って、全体で60%取れてればいいんだよね?
巷では、大問1の経験記述が60%取れてないと、それ以降の採点をしてくれないとかなんとか。
どうなんやろか。

862 :名無し組:2023/11/13(月) 01:26:45.87 ID:vYPCcY8u.net
合格発表いつ?
生殺し状態で数ヶ月待つの耐えられん

863 :名無し組:2023/11/13(月) 07:04:32.37 ID:???.net
メインの問1が伏魔殿だから、その他の答え合わせしても意味なさげ

864 :名無し組:2023/11/13(月) 07:04:40.83 ID:TlmRDD6I.net
>>862
たしか来年の2月じゃなかったかな?

865 :名無し組:2023/11/13(月) 07:39:55.36 ID:vYPCcY8u.net
>>864
ありがとう
そんな先なんだね
しばらくゆっくり眠れなさそう‥‥

866 :名無し組:2023/11/13(月) 08:12:19.49 ID:TlmRDD6I.net
朝会社に試験の印象を方向したけど、落ちたら次は自腹だなって言われてすごい冷めたわ。会社命令で取りに行ってるのに、こんなもんなのかな。

867 :名無し組:2023/11/13(月) 08:51:00.04 ID:???.net
>>866
当たり前だろ、最初から自腹の奴等も腐るほどいるのに甘ったれた事言ってんじゃねーわ

868 :名無し組:2023/11/13(月) 09:27:24.82 ID:8ocwU7jM.net
試験問題と解答公表されたぞ。

869 :名無し組:2023/11/13(月) 09:44:17.44 ID:C0Bh/IpZ.net
>>868
どこで公表されてます?
調べても解答だけのサイトしか見つかりません。

870 :名無し組:2023/11/13(月) 10:14:34.85 ID:???.net
2次試験
埋め戻し
耐火被覆
36%
断熱材吹付
4月上旬
4370万
で回答したのですが答え分かる方居ますか?

871 :名無し組:2023/11/13(月) 10:15:48.06 ID:04eAPPtx.net
>>870
問題3です
書くの忘れてました

872 :名無し組:2023/11/13(月) 10:18:29.49 ID:TlmRDD6I.net
>>867
そんなもんなのか、納得はしてないけど、まあ落ちたらそうするしかないね。ありがとう

873 :名無し組:2023/11/13(月) 10:19:08.96 ID:rEBsHI9P.net
ご名答です。

874 :名無し組:2023/11/13(月) 10:37:43.81 ID:ygs4VkyW.net
問四と五は半々くらい合ってた
問三はほぼ全滅
問一問二は記述欄埋め切ったし変なこと書いてない気もするけど受かってるかな…ギリギリ受かっててほしい

875 :名無し組:2023/11/13(月) 10:44:07.96 ID:???.net
https://www.fcip-shiken.jp/pdf/ask2kj.pdf

問三は公表されてないよね

俺は問4.5の正答率64%でした

876 :名無し組:2023/11/13(月) 10:46:42.85 ID:???.net
>>870
これが正解だと問3以降の正答率76%になるな

877 :名無し組:2023/11/13(月) 11:29:22.36 ID:???.net
経験記述40点満点と考えても2点足りないわ…

憂鬱

878 :名無し組:2023/11/13(月) 11:38:35.83 ID:CQhpv+x4.net
>>877
平均点によっては下駄履かせてもらえるかもよ。まぁ期待しない方がいいだろうがw

879 :名無し組:2023/11/13(月) 11:38:40.14 ID:???.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsvtA8/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

880 :名無し組:2023/11/13(月) 11:58:24.41 ID:TlmRDD6I.net
>>877
記述の40点中20点
そのた60点中30点〜35点
この辺りがラインなのかなー

881 :名無し組:2023/11/13(月) 11:58:25.49 ID:TlmRDD6I.net
>>877
記述の40点中20点
そのた60点中30点〜35点
この辺りがラインなのかなー

882 :名無し組:2023/11/13(月) 12:37:13.41 ID:04eAPPtx.net
>>876
どうでしょうかね?
埋め戻しのところに土業工事の記載が必須かも知れませんし
断熱材吹付の時期も自分の中で根拠がないのと耐火被覆と断熱材の吹付順序によってはダメでしょうね
この2問特に自信がない回答なので

883 :名無し組:2023/11/13(月) 13:11:18.79 ID:???.net
>>879
役に立ったよ

884 :名無し組:2023/11/13(月) 14:34:34.11 ID:ONnVg8+C.net
去年秋にいた変な人、触れてはいけないヤバイ人はどうしてるのだろうか?

885 :名無し組:2023/11/13(月) 15:01:50.83 ID:SY4p3dTM.net
>>881
それだと全体の60%したまわるやん

886 :名無し組:2023/11/13(月) 15:07:59.39 ID:TlmRDD6I.net
>>881
6月の一次もそうだっけど、合格基準下げるときあったので、それを考慮してもこのぐらいはとってないと厳しいという意味でした。わかりにくくてごめん

887 :名無し組:2023/11/13(月) 15:33:31.83 ID:???.net
二次の用語って記述の意味あるのかな?
マークシートでええやろとか思うんだが

888 :名無し組:2023/11/13(月) 15:48:52.16 ID:???.net
>>882
耐火被覆のあとにやらないと外周部の梁にマキベエ巻くのに支障あるかと

889 :名無し組:2023/11/13(月) 16:51:29.74 ID:???.net
>>879
もう結構貯まってるわ

890 :名無し組:2023/11/13(月) 16:56:41.47 ID:1zNEcg0E.net
経験技術の最後、どんなこと書けば点が貰えるのだろう?近隣住民に対して説明会を行った、とか加点になるかな?

891 :名無し組:2023/11/13(月) 17:04:54.17 ID:wLUdvj0P.net
>>888
マキベエなのは見落としてました
頭の中はロックウール吹付=耐火被覆って固定観念に囚われていましたね
どちらにしても柱、梁にロックウール吹き付けて壁面に断熱材吹付の施工順なのは現場経験の事を思い出したら腑に落ちました
4月上旬が正解で間違いない様で良かったです
教えてくださりありがとうございます

892 :名無し組:2023/11/13(月) 17:33:52.45 ID:???.net
俺は2級持ってて今年1級受けて結果待ち、8割位受かったつもりの上から目線w
後輩が2級受けたんで問題見たが難しいと思ったよ
後輩はガチで落ちたって言ってた
経験記述は流石にこんなの簡単に書けよって思うが
他がかなり難易度高いと思う
1級とそんな変わらんレベルだと思った
なお今年の1級のネットワークは舐めてんのかって思うくらい簡単だった

893 :名無し組:2023/11/13(月) 18:21:03.44 ID:SY4p3dTM.net
>>890
自分はわからないから適当に書いた
事前に現場で打ち合わせして実際の作業内容の詳細や工程に関して確認をする
不十分な場合は認識相違が発生して手直し等で時間が取られて工期に遅延が生じる可能性がある
とか書いた

894 :名無し組:2023/11/13(月) 18:37:19.60 ID:???.net
>>893
よくそんなに言葉が浮かぶな

895 :名無し組:2023/11/13(月) 19:00:59.80 ID:SY4p3dTM.net
>>894
いつもやってることだからな
アドリブでそのまま書いただけ

896 :名無し組:2023/11/13(月) 21:57:51.70 ID:???.net
>>890
第三者も大事だが工事関係者への周知が最優先
問題にも関係者と書いてある
主任技術者としてやっていたらすぐわかること
その中からネタを探す

897 :名無し組:2023/11/13(月) 23:29:36.71 ID:kDVy6PGB.net
2級一次試験というのは落ちたら恥ずかしいレベル?合格率だいたい40%くらいだよね。

898 :名無し組:2023/11/14(火) 07:31:40.10 ID:???.net
記述の3問目は飛ばして次の問題行ったもので
最後に残してたら考える時間足りなくて
問われるてることと全く違う施工計画の
事書いてしまったんだか大丈夫かな…

899 :名無し組:2023/11/14(火) 08:18:38.10 ID:kv3zlcx+.net
普通にダメだろ

900 :名無し組:2023/11/14(火) 10:16:51.69 ID:vTpiMbQD.net
>>897
現役で施工管理やってたらいやかもね。現役でやってなくても会社の事情で必要な人とかもいるし、そんな人はまあ難しい面もあると思うよ。合格率はおおい時で50%、少ない時で30%ぐらいだったかな。試験当日は試験の部屋に80人事に分けられてたけど、この中の6割近くが合格しないと思ったらそんなに簡単でもないなーって思ったわ。

901 :名無し組:2023/11/14(火) 11:57:45.52 ID:mqXb3GMO.net
>>897
自分は過去問に重きを置いてやった結果かなり苦戦しました
過去問.comで9割取れてても何の意味も持たないので来年受験の人には用語を含めた特性、関連性を7割で過去問3割くらいの比率で勉強して欲しいと思いましたね
自分はパネル屋ですが自分の専門外の知識が多いので試験そのものは難しく感じましたが今回自己採点で26/40のギリギリでした

902 :名無し組:2023/11/14(火) 13:49:41.62 ID:CThRaZ6v.net
>>887
建築業界全くの未経験だが一次8割、二次も感覚的に7割はいけました。

903 :名無し組:2023/11/14(火) 14:39:43.44 ID:GrJhEj/k.net
建築未経験でも2次受けれるの?
何屋さん?

904 :名無し組:2023/11/14(火) 15:38:42.71 ID:???.net
未経験で2次受験とかヤバすぎ

905 :名無し組:2023/11/14(火) 16:13:21.54 ID:PMz7Cbey.net
一次試験 例年と比較しどうなんだろうか?
難化?易化?さほど変わらないかな。過去問題5年分やってれば問題ないレベル?

906 :名無し組:2023/11/14(火) 17:49:02.34 ID:vTpiMbQD.net
>>905
6月に一次合格したんだけど、過去問.comの過去問を200問くらいやって正解率が95%くらいだったけど、実際試験で問題見たらちょっと焦ったよ。結果的には30点だっけど過去問がほとんどなく感じた。35%くらいはそのままでてたかな?ニュアンス変えて問題にしてたりするしね。過去問+法規なんか集中的にやってるといいかも。試験場の自分の机の上で知らなかった問題とか見てるとかなり効果的です。

907 :名無し組:2023/11/14(火) 19:08:58.87 ID:tnVAVshB.net
二次試験はヒゲゴローが例年より少し難しかったって言ってた。

908 :名無し組:2023/11/14(火) 19:50:25.24 ID:tnVAVshB.net
なんかな、おでん食いたなったんや

(^ω^)ウェァッ!!

909 :名無し組:2023/11/14(火) 20:02:45.62 ID:???.net
>>903
建築工事の施工管理業務に従事した実務経験を積んで所定の受検資格を満たした方が受検申込できます。

910 :名無し組:2023/11/14(火) 20:11:44.87 ID:???.net
>>903
したがって>>902は、嘘を言ってるか受験資格詐称を行って受験したとなります。
昨今の詐称事件後、合格者を対象に経歴確認を徹底しているそうです。

911 :名無し組:2023/11/14(火) 21:26:49.55 ID:???.net
試験会場にあきらかに現場経験したことなさそうなガキいっぱいいたけどなんなのあいつら一次のみなら分かるけど

912 :名無し組:2023/11/14(火) 21:53:22.04 ID:A1TTidSS.net
どっかの大手も大人数で不正発覚してたよね

913 :名無し組:2023/11/14(火) 22:06:26.17 ID:???.net
未経験な奴等に資格取らせて現場任せてるから欠陥工事になるんじゃないのか!!厳しくしろ

914 :名無し組:2023/11/15(水) 02:13:08.55 ID:kXE8hY/D.net
人足りねーんだから仕方ねーだろ

915 :名無し組:2023/11/15(水) 03:58:35.39 ID:???.net
一次受かったら二級建築施工管理技士丁稚
二次受かったら二級建築施工管理技士補
二次受かってから二年の実務経験で二級建築施工管理技士

建築士様ですら実務経験は免許用件なんだから技士もそうすればよろし

916 :名無し組:2023/11/15(水) 16:43:46.46 ID:???.net
面倒だから一種取らないよな
責任だけ増えるし
技術士取ると会社側はどう判断するのか?
謎ではある

917 :名無し組:2023/11/15(水) 18:21:19.78 ID:???.net
ところで聞きたいが
給料が日給月給だった
オレ、月給換算でしてたんだが
コレは明らかに契約違反だよな

918 :名無し組:2023/11/15(水) 18:30:01.86 ID:???.net
>>917
契約内容知らんから分かんない

919 :名無し組:2023/11/15(水) 19:32:41.70 ID:6Pkui1oQ.net
全くの無勉で受験する人間もいるよね。2級一次試験なら。そういう人間合わせて合格率だいたい35-45%でしょ。自分の意思で受験して勉強している人間ばかりなら合格率55%はいくよね。

920 :名無し組:2023/11/15(水) 19:40:40.72 ID:???.net
一次なんて一週間毎日2時間勉強したら100%でしょ

921 :名無し組:2023/11/15(水) 21:31:47.59 ID:???.net
んなぁことはない、でも満更でもない。

922 :名無し組:2023/11/16(木) 02:06:50.02 ID:z7NqrSwI.net
完全未経験で二次の記述書けないだろw

923 :名無し組:2023/11/16(木) 05:21:57.53 ID:???.net
そこは買うんですよ

924 :名無し組:2023/11/17(金) 12:38:26.38 ID:kbuB5oFj.net
経験記述40点
用語20点
工程表12点
法規12点
種別16点

二次はこの配分かな?

925 :名無し組:2023/11/17(金) 13:18:11.95 ID:???.net
他で7割とっときゃ経験記述5割でもいける感じか

926 :名無し組:2023/11/17(金) 15:10:15.39 ID:wMg9nUi0.net
そんな感じでしょうね。用語は全部覚えたやつかけたけど、判断するのは採点者なんで20点取れてるのか不安だな。まあギリギリ記述以外では少なく見積もっても35〜40点あるはずなんだけどな。2月まで長いなー。

927 :名無し組:2023/11/17(金) 21:45:22.58 ID:HjFj55IX.net
なんとなく1次試験だけ受けたけど
土木の方受かればよかったと後悔してる
自分の計画性の無さに驚き

928 :名無し組:2023/11/18(土) 13:21:07.21 ID:???.net
>>927
何でだ?
土木の方が主体の仕事か?

929 :名無し組:2023/11/19(日) 05:17:08.51 ID:tVviNWen.net
記述の40点満点の配分はどんなもんなんだろうか、
工事概要8点満点 
記述3つ各8点満点 
記述2つ各4点満点
こんな感じなのかな。

930 :名無し組:2023/11/24(金) 09:26:08.43 ID:???.net
うおー

931 :名無し組:2023/11/29(水) 09:37:49.56 ID:???.net
さおー

932 :名無し組:2023/12/01(金) 15:05:42.54 ID:???.net
あと3週間だね

933 :名無し組:2023/12/04(月) 06:38:08.51 ID:???.net
あと20日でクリスマスだろ

934 :名無し組:2023/12/22(金) 09:13:32.88 ID:???.net
一次は受かってた。
二次も合格出来ますように

935 :名無し組:2023/12/22(金) 09:36:47.51 ID:???.net
俺も受かってた
2次に期待
合格率49.4て高くね?

936 :名無し組:2023/12/22(金) 10:13:34.77 ID:C5lYR1rb.net
後輩も受かってたわ。ギリギリだって言ってたけど22点くらいで合格になったのかな。

937 :名無し組:2023/12/22(金) 10:17:27.34 ID:LPvCczbE.net
前日と当日テキスト読んだだけだったけど受かってた
二次はアウトだと思う

938 :名無し組:2023/12/22(金) 11:13:08.11 ID:0GwcRjKt.net
順当な結果ですね

939 :名無し組:2023/12/23(土) 05:45:18.03 ID:K1RIi83t.net
今回の合格発表は一次のみ受験者向けの発表じゃないんか?。二次検定同時受験者も一次だけ発表されとるんか?。

940 :名無し組:2023/12/23(土) 08:43:26.96 ID:S2JH/f5Q.net
同時だけど乗ってたよ

941 :名無し組:2023/12/24(日) 15:04:31.20 ID:SLgv9jOs.net
通知こない 川崎

942 :名無し組:2023/12/25(月) 13:02:36.54 ID:???.net
HPで見るんだよ

943 :名無し組:2024/01/05(金) 09:27:23.77 ID:???.net
合格証明書って何かの役に立つの?

944 :名無し組:2024/01/05(金) 21:56:19.97 ID:???.net
2級1次の合格証は記念
1級1次、2次、2級2次の合格証は公共工事で書類提出する

945 :名無し組:2024/01/06(土) 02:01:10.35 ID:y//Xx2nO.net
2級1次受かったけど2次も受かったら合格証普通に勝手に送られてくるでしょ?

946 :名無し組:2024/01/06(土) 10:13:55.37 ID:???.net
日本のお役所はそんな気の利いた事はしてくれません、
要る人はそれ相応の手続きをしてお金を払ってください。

947 :名無し組:2024/01/06(土) 19:52:00.41 ID:GZvdtabL.net
他の国家試験で1次2次ある試験は両方受かった時点で合格証明書送られてきたぞ?、

948 :名無し組:2024/01/08(月) 09:46:55.00 ID:???.net
他は他資格によって省庁も開催団体会社の考え方イコール私腹の算段が違うから、
合否ハガキは送ってくるが証明書は金払って買うようになってる。

949 :名無し組:2024/01/09(火) 09:41:53.50 ID:???.net
>>944 
ありがとう

950 :名無し組:2024/01/22(月) 22:05:52.01 ID:xA0Dc5xq.net
二次の受験資格にある実務経験は
例えば塗装工と躯体工を経験してるけど
それが建築基準法に基づいて施工した実績でないと
ダメってことでいい?

951 :名無し組:2024/01/23(火) 08:37:13.96 ID:???.net
国家資格を得る為の国家試験なんだから、
経歴詐称で合格しても後日調査でバレると後々厄介ですね。

952 :名無し組:2024/02/01(木) 08:01:39.10 ID:eaO8qkDG.net
いよいよ明日が合格発表ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
現場監督の皆さん、今日くらいは残業は休んで明日に備えますよね?

953 :名無し組:2024/02/01(木) 19:02:53.91 ID:RhSbO7tT.net
発表は明日2/2 午前9時みたいです。

954 :名無し組:2024/02/02(金) 06:16:55.77 ID:A50sWwu4.net
合格率32.0%だね…1級より低い。

955 :名無し組:2024/02/02(金) 07:11:27.44 ID:iyA79Zhb.net
建通新聞見てきた
2級建築だけ合格率低いですね。
ヤバイ

956 :名無し組:2024/02/02(金) 07:54:45.63 ID:tH5q1A1h.net
資格なくとも現場からはあぁ逃れられない

957 :名無し組:2024/02/02(金) 09:01:09.45 ID:glp+CpXc.net
やったー!受かったわ!32%ってきいてダメだと思ってたからかなり嬉しい。32%の中に2度目以上の受験の人もいるって考えてたら1回目での合格率なんて15%くらいだと思ってたから嬉しいわ。もうあんな勉強したくないわ。

958 :名無し組:2024/02/02(金) 09:28:51.61 ID:KlqUyTX7.net
時間いっぱいまでかかったから落ちたとおもってたら受かってた
よかった〜〜

959 :名無し組:2024/02/02(金) 09:33:54.33 ID:???.net
受かってた!
次は1級頑張ろう!

960 :名無し組:2024/02/02(金) 09:34:08.59 ID:glp+CpXc.net
>>958
おめでとう!私も最後最後まで時間足りなくて過去問にない記述の最後の2問まともに書けてなかったからめちゃくちゃ不安だった。とにかく良かったですね!

961 :名無し組:2024/02/02(金) 10:13:28.77 ID:???.net
みなさんおめでとうございます!
自分も時間が足りなくて不安でしたが受かってました。

962 :名無し組:2024/02/02(金) 11:49:10.59 ID:???.net
だめだったー

963 :名無し組:2024/02/02(金) 17:20:10.98 ID:BxIIJuLL.net
受かってました!
記述8割くらい問題集の模範解答の丸パクリだったけど受かることが証明されました

964 :名無し組:2024/02/02(金) 17:41:29.73 ID:???.net
記述の後半、時間無くて空欄にしたけれど受かってたわ
良かった

965 :名無し組:2024/02/02(金) 18:07:58.43 ID:???.net
駄目だった…
会社に報告するの嫌だなあ

966 :名無し組:2024/02/02(金) 18:26:42.54 ID:P89wIS1p.net
合格率32%とか厳しいな。あの試験会場の同じ部屋にいた3割程度の人間しか受からないって想像しただけで受かる自信失うわ。40%以上は欲しいな。
一次二次で一発合格した人なんかこの32%中6割くらいいるのかなー。また頑張るかー

967 :名無し組:2024/02/02(金) 20:30:42.97 ID:???.net
ギリ合格
最初の論述問題1は2/3、2は1/2しか書けなかったのに合格とは意外だった。

968 :名無し組:2024/02/03(土) 01:22:17.06 ID:???.net
だめでした…
合格率低かったのか…それでも辛い

969 :名無し組:2024/02/03(土) 09:49:47.60 ID:MsmHqAcI.net
なぜか受かってた
けど本当に自信がなかったので、今でも信じられない

970 :名無し組:2024/02/03(土) 10:08:10.31 ID:sXMtvEmE.net
>>969
作文ってまあ定型文ぽくなっても定型文という根拠がないから変に減点できないと思うけど、多少文章がスマートでなくてもあったことをリアルに一生懸命文字にして書いてる方が点数上げたくなるって点数つけてた人の面談行って言ってたから、記述を一生懸命書いて点数があったとかじゃないのかな。知らんけど

971 :名無し組:2024/02/03(土) 11:15:30.84 ID:???.net
>>970
書き込む前にもうちょっと推敲した方が良いな

972 :名無し組:2024/02/03(土) 15:19:07.52 ID:sXMtvEmE.net
無事に合格してホッと落ち着いてたのに、会社に営業マンがおめでとうの挨拶と同時に1級の技師補を進めてきやがった。

973 :名無し組:2024/02/03(土) 16:21:11.70 ID:MsmHqAcI.net
>>970
なるほど
それなら確かに思い当たるフシがあります

974 :名無し組:2024/02/03(土) 22:39:38.51 ID:???.net
>>966
受験者の半分くらいは言い過ぎかもだけど、会社からなかば強制的に嫌々受けて、当日出席だけの人や会場にすら来ない奴を引いて考えると合格率は低くないと思うな。

975 :名無し組:2024/02/04(日) 09:00:00.29 ID:???.net
工程のとこで取りこぼししまくったはずやけど、記述は自信あったので受かりました
まずマークシートになってるところもあるし昔よりは簡単になってるんじゃないか?

976 :名無し組:2024/02/04(日) 09:44:28.70 ID:???.net
合格発表で不正受験や経歴詐称を摘発する数が絞れたのでこれからそれが発表になってくるぞ。
そういう人が排除されると合格率は下がるんだろうな。

977 :名無し組:2024/02/04(日) 20:29:25.11 ID:Z9x9CtVZ.net
>>976
そんなの今ごろチェックしないだろ、後から出てきた疑いならわかるけど、願書提出した時にすべてチェック済みじゃないの?まあ別になんでもいいけどさ。今年から経験年数の証明が厳しくなって過去の会社までカウント入る場合はその会社の証明がいるらしいし、倒産してた場合は給与明細とか雇用されてた証明がいるらしいね。前の会社にアポなんかとりたくなかったから受かってて良かったわ。まあ、再受験の場合にはいらなさそうだけど。

978 :名無し組:2024/02/05(月) 18:52:37.11 ID:BUoMt+zr.net
合格通知は来たかい?

979 :名無し組:2024/02/05(月) 19:48:54.78 ID:???.net
前の職場で使えるなら100でも問題ないとか
派遣取る人間が言ってたが
オマエ、指示無茶苦茶な事してたよなと
使い方がダメだろ

980 :名無し組:2024/02/05(月) 21:47:54.28 ID:BNATyU3E.net
どういう事?

981 :名無し組:2024/02/05(月) 22:48:13.20 ID:???.net
>>977
今回の二次受験者数は約22000人いるんだぞ、やる気の無い奴、鼻から会場すら行かない奴全員試験日迄に調査するなんて効率悪すぎだろ。主催者は何もせずふるいにかかった合格者約7000人の奴だけ調査した方が捗ると思わないかい、それにその方が正当に受験費用も丸儲けできるし、合格してんだからゆっくり調査したらいいんだ、だから何年も前の奴らが一斉に摘発資格剥奪されただろ。今回の合格者の中でも堂々と万歳できなくて一生ことある度にビクビクする奴もいるんだろうな。

982 :名無し組:2024/02/05(月) 23:30:29.41 ID:???.net
Bのお祈りハガキが届いたよ…ハァァ

983 :名無し組:2024/02/06(火) 18:16:03.40 ID:95pa3riO.net
ハガキきたー

984 :名無し組:2024/02/06(火) 19:09:52.25 ID:???.net
ほかの試験があったので三日前から始めたのに受かっとったw
畑違いで三日で受かるなら、本業の人は無勉で受かるやろこれ

985 :名無し組:2024/02/06(火) 20:06:51.17 ID:95pa3riO.net
>>984
3日もやったのかよ

986 :名無し組:2024/02/06(火) 20:45:21.21 ID:EZHvvxFz.net
>>981
何年も前の摘発は内部告発だからなぁ
毎年多数の合格者が出るわけだし、内部告発とかがない限り調べる術がないんじゃない

987 :名無し組:2024/02/09(金) 08:44:06.12 ID:???.net
1級の施工管理と2級建築士なら、1級施工管理の方が簡単ですよね?

988 :名無し組:2024/02/16(金) 18:29:44.65 ID:???.net
前職が建築業で3年働いて現職はインフラ会社で働いてます。今は建築業と全く関係ない部署に所属してるのですが実務経験の証明は現職場では駄目ですかね?

989 :名無し組:2024/02/18(日) 07:59:09.68 ID:???.net
建築業と関係無いなら当然ダメでしょ。

990 :名無し組:2024/02/18(日) 15:07:14.91 ID:???.net
>>989
やっぱりそうですよね
とりあえず1次うけて受かったら前の会社に頼みに行きます。
喧嘩別れではないですが電話しにくいですね
制度が変わると1次合格前の経験が意味なくなるので自分の経歴が無くなってしまうような感じがします。

991 :名無し組:2024/02/18(日) 21:06:57.09 ID:bgESa1Np.net
>>988
去年までは経験年数さえ満たしてれば、現職業がラーメン屋さんでもラーメン屋の社長がハンコおせば通ったみたいだよ。今年からは経験年数にカウントされる職場の社長のハンコいるらしいよ。過去の会社でもね。倒産してたら給与明細とかで証明しないといけないってYouTubeでみたよ。

992 :名無し組:2024/02/20(火) 13:58:24.36 ID:???.net
令和10年まで自称でOK

993 :名無し組:2024/04/24(水) 07:30:21.62 ID:???.net
気が付いたら一次検定の申し込み終わってた、、、

994 :名無し組:2024/06/09(日) 15:11:42.26 ID:???.net
今日一次検定なのに、寂しいね

995 :名無し組:2024/06/09(日) 16:20:26.56 ID:???.net
江古田の会場行ってきた
俺の試験室イビキかいて爆睡してた人いたよ…
これから自己採点やってみる

996 :名無し組:2024/06/09(日) 17:08:41.53 ID:+wiCnlfg.net
>>995
自己採点してみて、結果どうだった?

997 :名無し組:2024/06/09(日) 18:40:42.80 ID:???.net
建築って案外少ないのね

998 :名無し組:2024/06/09(日) 18:47:17.18 ID:p5PpIfnX.net
日建学院の解答速報配信来たから書いとく
【建築学】
問1~4(全問解答)
2 3 3 4
問5~14(選択5問解答)
4 2 3 1 4 4 1 3 1 4
【共通】
問15~17(全問解答)
4 1 3
【施工】
問18~27(選択7問解答)
2 1 4 3 2 4 2 2 3 1
問28~37(全問解答)
3 4 1 2 2 2 4 2 4 4
問38~42(全問解答)
2 1 5 2 3
【法規】
問43~50(選択6問解答)
3 4 1 1 3 1 1 2

>>996
33点取れたよ…!2次試験頑張る!

999 :名無し組:2024/06/09(日) 19:05:41.00 ID:???.net
速攻帰ったから問題がわからんのだ

1000 :名無し組:2024/06/09(日) 19:08:14.41 ID:ZzGDKZjx.net
問題用紙なくて自己採点できん笑

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200