2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士part20

1 :名無し組:2022/10/23(日) 15:58:53.07 ID:???.net
さあ、今年も始めようか?
令和4年度受験の結果待ちの人は1月27日を気長に待とう。

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476705795/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476708112/
1級建築施工管理技士part18 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1580597912/
1級建築施工管理技士part19 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1649129017/

103 :名無し組:2022/11/05(土) 22:50:53.23 ID:???.net
>>100
去年は問2以降は何点だったんですか?

104 :名無し組:2022/11/06(日) 02:44:09.82 ID:ix0TqI5F.net
>>102


105 :名無し組:2022/11/06(日) 07:24:55.17 ID:q3UkeOPz.net
>>102
10%もらっちゃうの?
その工事利益率どのくらい?
教えて2級技士補さん。

106 :名無し組:2022/11/06(日) 07:34:09.84 ID:r28KwGjq.net
>>100
合理化は書けたって言っても品質と絡めないと、不可だよ

107 :名無し組:2022/11/06(日) 09:11:33.46 ID:???.net
>>102
見事落札できたのは会社の力だろ。

108 :名無し組:2022/11/06(日) 09:34:55.19 ID:WRwmCpOK.net
>>105
例えだよーお馬鹿さん
よく読まなきゃ


今年も2級頑張れよ!!煽ることしか出来ないお馬鹿さん
1級はまだまだ厳しいよ!!お馬鹿さん

あとさ、一つの工事利益率から月々の資格手当計算するの?
利益率って使いたいだけでしょ、頭悪いから少しでも良く見せたくて

じゃ、来年に向けて今日から2級頑張れよ

109 :名無し組:2022/11/06(日) 12:11:27.45 ID:IW8Vtnyy.net
>>103
覚えて無いです。申し訳ない。ただ今年よりはダメな感じだった。

110 :名無し組:2022/11/06(日) 12:11:51.84 ID:IW8Vtnyy.net
>>106
一応絡めて書いたつもり笑

111 :名無し組:2022/11/06(日) 17:28:04.99 ID:r28KwGjq.net
総合資格学院の添削サービスは合格見込み、厳しいしか判定してくれないの?A B C Dとかでは表記しないの?

112 :名無し組:2022/11/06(日) 18:54:42.04 ID:WA6NB/TH.net
>>111
点数とA、B1、B2、C、Dの判定のようです。

113 :名無し組:2022/11/06(日) 19:15:29.29 ID:r28KwGjq.net
>>112
ありがとうございます。Cは合格見込みですか?

114 :名無し組:2022/11/06(日) 22:47:13.53 ID:???.net
>>94まさか2問目の墜落・転落防止で「仮設足場から墜落する恐れがあるため墜落制止用器具の使用を徹底させる計画とした。」とか書いてないだろうな?

115 :名無し組:2022/11/06(日) 22:58:20.56 ID:z3VYD31a.net
>>108
お前もがんばれよっ!

116 :名無し組:2022/11/06(日) 23:36:07.36 ID:cKAZ8U8o.net
>>114
どのような状況か説明が不充分で0点パターン

117 :名無し組:2022/11/06(日) 23:59:55.55 ID:3pontIwM.net
>>113
受験地前で配っていた総合資格のランク判定の資料には、A:かなり有望、B1:有望、B2:ボーダーライン、C:やや厳しい、D:厳しいと
書いてありました。

118 :名無し組:2022/11/07(月) 05:41:33.05 ID:TE92VMfJ.net
>>114
墜落防止器具はアウトだよ

119 :名無し組:2022/11/07(月) 11:37:45.34 ID:Mx4tltsi.net
>>108
2級1次検定チャレンジ中のおまえが書いたのな笑

本来なら、2000万の工事自体が資格者のお陰で参加して取れたんだから、それなりの金額、例えば200万とか貰えてもおかしくないですよね?

120 :名無し組:2022/11/07(月) 16:25:10.04 ID:oL6ZTEM1.net
>>114
墜落は、スレートなどの材料で葺かれた屋根の上で行う踏み抜きのおそれのある作業。幅30cm以上の歩み板を設け、防網を張る。って書いたよ。これは朝礼時の注意喚起⁈

121 :名無し組:2022/11/07(月) 16:26:31.14 ID:oL6ZTEM1.net
>>117
Cのやや厳しいも合格する可能性はありますか?

122 :名無し組:2022/11/07(月) 19:28:16.62 ID:iWt1H4A8.net
>>121
人が見て採点するから、可能性はあるんじゃないですか?

123 :名無し組:2022/11/07(月) 19:40:01.69 ID:EGF01qkp.net
日建学院もD、総合資格学院も厳しいでした。一縷の望みを期待しておきます。初受験・独学。

124 :名無し組:2022/11/07(月) 19:57:54.46 ID:???.net
>>123
問2以降で何点ぐらいありますか?

125 :名無し組:2022/11/07(月) 21:03:58.70 ID:3fuXuk3U.net
>>124
問2が採点出来ない

126 :名無し組:2022/11/07(月) 21:26:01.33 ID:mG9wN2XI.net
Sの採点、私は問2以降で52点でしたがB2(ボーダーライン)でした。
厳しすぎない?

127 :名無し組:2022/11/07(月) 21:46:09.27 ID:3fuXuk3U.net
Sの採点 アルファベットの判定してくれなかった  厳しい だけ

128 :名無し組:2022/11/08(火) 07:10:01.69 ID:nrdwAu8q.net
合格発表まであと80日

129 :名無し組:2022/11/08(火) 08:13:24.94 ID:???.net
また来年受けるのめんどくさいなぁ

130 :名無し組:2022/11/08(火) 12:23:38.93 ID:NGtCLUOb.net
>>127
アルファベットの判定してくれない訳ないでしょ。
本当に添削出したの?

131 :名無し組:2022/11/08(火) 12:35:06.85 ID:TPeF2oOf.net
>>130
期限過ぎてから駄目元でお願いしたらやってくれたけど、アルファベット表記はしてくれなかった。

132 :名無し組:2022/11/08(火) 13:42:40.16 ID:9bL4itY0.net
問2は文末に「検討した」付けないとダメ?
内容は検討した事になっちょるけど

133 :名無し組:2022/11/08(火) 15:56:06.97 ID:???.net
>>102
2000万で1級必須ってどんな工事だよw

134 :名無し組:2022/11/08(火) 16:34:34.93 ID:???.net
>>133
まれによくある

135 :名無し組:2022/11/08(火) 18:25:30.83 ID:006nWadn.net
>>133
公共性のある工作物とかなら普通にあり得るだろ。
建設業法施行令27条。

136 :名無し組:2022/11/08(火) 18:27:19.13 ID:006nWadn.net
>>133
無知すぎてセコカンすら受からない雑魚臭がプンプンするわ

137 :名無し組:2022/11/08(火) 18:42:43.03 ID:???.net
足切りないなら、問2以降50点あれば経験記述10点ぐらいでも受かるのかな

138 :名無し組:2022/11/08(火) 20:57:56.36 ID:???.net
>>130
S受講生だけどアルファベットのランク記載は無かったよ

合格見込みのみ。
そんなに詳しいわけじゃないけど、資格学校の採点で厳しいということは、不合格割合のほうが多いんじゃないだろうか

139 :名無し組:2022/11/08(火) 21:44:32.98 ID:???.net
監理技術者補佐って別に監理技術者講習関係なくなれるんだよね。っていうか監理技術者補佐を置いた現場ってあるの?

140 :名無し組:2022/11/08(火) 21:53:28.52 ID:gQSWxJSG.net
>>138
独学で一発に合格する人って何割位いるんだろうね。一次楽勝だったから甘くみてたわ。

141 :名無し組:2022/11/08(火) 22:12:39.59 ID:???.net
現場出るのしんどいわ

142 :社長:2022/11/08(火) 23:15:36.71 ID:???.net
>>132
大丈夫だ!心配するな!
君は合格するぞ!

143 :名無し組:2022/11/09(水) 00:23:27.27 ID:WHrRR2rC.net
経験記述の配点ってどんなかんじなの?
一問完璧に答えられなければ0点なの?
それとも減点方式?

144 :名無し組:2022/11/09(水) 00:49:34.79 ID:???.net
>>143
聞いた話では
工事概要2点
1.1で10点×2
1.2で5点×2の計32点
しかし今年の場合1.1で3つ記述する必要があるためどんな配点なのかはわからない。

145 :名無し組:2022/11/09(水) 12:38:27.30 ID:I5UK+mky.net
日建の採点ランクCだった

146 :名無し組:2022/11/09(水) 13:19:04.62 ID:???.net
>>145
ドンマイ

147 :名無し組:2022/11/09(水) 18:24:01.90 ID:I5UK+mky.net
>>146
ありがとー。
GETで勉強して問2以降は50点以上出来てるように思っていたが、不思議なのは、GETに書いてあることをそのまま問2以降の記述に書いたのにそれを何問か✕にされて、C判定にされてた。

148 :名無し組:2022/11/09(水) 19:54:01.68 ID:XTgtgtrE.net
>>147
全く同感。具体性が無いと一喝された。

149 :名無し組:2022/11/09(水) 19:55:45.39 ID:XTgtgtrE.net
>>120
ちなみにこれGET研究所の解答例。添削サービスはバツ

150 :名無し組:2022/11/09(水) 21:08:41.87 ID:???.net
合否が出れば日建の解答例とGETの解答例どちらの方が予測精度が高いか一目瞭然だな

151 :名無し組:2022/11/09(水) 21:17:13.37 ID:gqNO2GBW.net
採点サービスは資格学校の営業ツールの一環です。ランクを厳しくつけて不安にさせて、不合格者たちに自分たちの講義や教材じゃないとダメだよと営業されるんだろーね。そのための撒き餌ということかな。

152 :名無し組:2022/11/09(水) 22:06:15.74 ID:???.net
そんなに採点厳しかったら、合格率40%もないと思う
と、願望で安心したい

153 :名無し組:2022/11/09(水) 22:35:07.05 ID:ZpaKLn4k.net
私は、NとSに試験後の採点をお願いしました。
結果ですが、どちらも問2以降、計:51点でCランク判定でした。
考えても仕方ないので来年1/27日の結果を待ちます!

気になるのはこの試験、ネット上絶対評価と相対評価のでどちらも可能性があるとのこと!
よくわかりません。。

154 :名無し組:2022/11/10(木) 07:36:11.63 ID:???.net
日建の採点サービスまだこないな、、
紙とメールどっちでくるんだ?

155 :名無し組:2022/11/10(木) 07:39:25.33 ID:NfVncxfB.net
>>154
佐川急便(メール便?)で来ました。

156 :名無し組:2022/11/10(木) 07:41:26.81 ID:???.net
>>155
早速の解答あざます( ノ;_ _)ノ

157 :名無し組:2022/11/10(木) 19:30:00.38 ID:ZSX8CtSm.net
>>150
GET研究所に問い合わせして日建学院の添削サービスで赤ペンだらけだったと相談したら、採点者の考え方が色々あると思うので絶対ではないが、その添削内容を完全に網羅してないと合格レベルでないかというのは違うと言ってた。GET研究所の経験記述の添削を清書したり、過去問の解答例の通り解答すれば、十分だと言ってました。


果たしてどうなるのか

158 :名無し組:2022/11/10(木) 20:32:10.11 ID:???.net
重箱の隅をつつくような採点方式だから、独学じゃ厳しいとは思う。

159 :名無し組:2022/11/10(木) 20:39:42.02 ID:2T9+fDHO.net
基本的に聞かれたことにちゃんと答えていれば
大きな減点にはならないと思う
独学でも普通に受かってるし

160 :名無し組:2022/11/10(木) 21:50:11.83 ID:???.net
>>157
昨年度の合格者だけど、経験記述の添削も使ったテキストもgetだよ。
俺の時は躯体の施工問題が記述回答だったが、自分のジャンル以外全部テキストの丸写しで合格出来た。
経験記述も品質に絞って添削してもらったら、ビンゴで推敲してもらった通りに書いた。
学校行ってないし採点も頼んだ事無いからアレだけど、俺が受かったんだから大丈夫だと思うよ。

161 :名無し組:2022/11/10(木) 22:05:32.21 ID:g/Qmjiax.net
合格発表まであと78日

162 :名無し組:2022/11/10(木) 22:15:19.41 ID:cXlEFVDy.net
今年の合格率は40%前後になりそうだね。

163 :名無し組:2022/11/11(金) 06:47:13.52 ID:YQ/Jb7+N.net
確かに高いだろうな
今年は簡単だった

164 :名無し組:2022/11/11(金) 07:24:19.88 ID:???.net
>>163
w

165 :名無し組:2022/11/11(金) 08:02:12.99 ID:TQNfe9bC.net
>>157
Nって、Nの受講生とそうではない人をランク判定の申し込み時に分けてたからね。ランク判定に選別があるかもね。

166 :名無し組:2022/11/12(土) 14:15:12.48 ID:9RsLmiH3.net
NでBランクだったんだが、Aランクってあるの?

167 :名無し組:2022/11/12(土) 14:23:43.14 ID:w6qXeaHa.net
>>166
NでBとかすげえな。合格じゃん

168 :名無し組:2022/11/12(土) 15:02:34.61 ID:rvBmA2le.net
>>167
そうなの?

169 :名無し組:2022/11/13(日) 01:17:50.07 ID:???.net
今年の問題精査してるけど仕上げの問題、去年のわけ分からない5肢1択だったけど不評だったのかな。間違い探しから正解の組み合わせを求める問題に変わってるあたり、まだ模索中って事なのか。

170 :名無し組:2022/11/13(日) 10:49:26.83 ID:BUQz9SyY.net
Sの添削でB1より上だった人って存在するの?

171 :名無し組:2022/11/16(水) 09:03:06.33 ID:+SIEchGo.net
Sは点数をつけてくれるから、80点とか90点の人はB1以上になるんじゃないですか?

172 :名無し組:2022/11/16(水) 17:59:34.19 ID:eAIqvmIi.net
質問を変えます。
Sの添削で80点以上の人いますか?

173 :名無し組:2022/11/16(水) 21:51:49.87 ID:???.net
Nで無料採点でBだったわ
アルファベットの凡例くらいつけてくれ~
まあ無料採点だから文句言わないわけですが…

174 :名無し組:2022/11/17(木) 16:02:50.76 ID:???.net
建築と改修は資格を分けたほうがいいと思う。

175 :名無し組:2022/11/18(金) 00:18:14.76 ID:HudYwpOm.net
合格発表まであと70日

176 :名無し組:2022/11/19(土) 06:30:00.31 ID:zIOyvN+f.net
n採点cだった
マジかよ落ちたか

177 :名無し組:2022/11/19(土) 10:55:02.00 ID:???.net
この資格の勉強また来年もやるのやだよ。
範囲広すぎ。

178 :名無し組:2022/11/19(土) 11:11:07.91 ID:???.net
>>176
経験記述以外は何点だったんですか?

179 :名無し組:2022/11/19(土) 14:25:14.68 ID:B6cKn3E2.net
無資格のベテラン()にこの資格受からせるのが難しい

180 :名無し組:2022/11/19(土) 22:50:28.10 ID:WshpKxGL.net
内2次の問1の採点って何点なんだろう?

181 :名無し組:2022/11/19(土) 22:51:09.87 ID:WshpKxGL.net
40点が基準と思ってるんだけど合ってるかな?
50点くらい占めてるのかな?

182 :名無し組:2022/11/21(月) 11:18:36.98 ID:GWzHWEx0.net
合格発表まで後67日

183 :名無し組:2022/11/27(日) 16:36:03.45 ID:???.net
もう試験問題も書いた内容も忘れたな。

184 :名無し組:2022/11/27(日) 22:54:28.93 ID:lkxwcBxU.net
Sの回答添削は来たが、Nはまだこない。試験日の夜には入力したのに。。

185 :名無し組:2022/11/29(火) 12:47:07.13 ID:qhK9zxhP.net
合格発表まで後59日

186 :名無し組:2022/12/04(日) 14:06:16.14 ID:???.net
今年の難易度で落ちるやつは諦めたほうがいい

187 :名無し組:2022/12/04(日) 18:18:42.74 ID:???.net
>>186
何様だよw

188 :名無し組:2022/12/04(日) 23:04:46.62 ID:???.net
今年の難易度もそこそこ難しかったのでは?施工の躯体と法規こそは5肢1択だから簡単になったが、経験記述は今年も現場経験者でなければ答えるのも難しかったし。

189 :名無し組:2022/12/06(火) 01:54:15.48 ID:InzRHhMx.net
合格発表まで後52日

190 :名無し組:2022/12/06(火) 18:01:04.70 ID:???.net
S採点で合格見込み。実際の確率どんなもんなんだろ

191 :名無し組:2022/12/07(水) 00:14:47.64 ID:kYLsIye4.net
>>190
Sの学生?一般?

192 :名無し組:2022/12/07(水) 06:05:43.99 ID:mis8lr2N.net
受かりたい

193 :名無し組:2022/12/07(水) 09:37:07.87 ID:a7scVVZ1.net
ダメだ

194 :名無し組:2022/12/07(水) 10:50:49.89 ID:???.net
あと一年苦しめ

195 :名無し組:2022/12/07(水) 13:37:21.72 ID:???.net
今年で受かっときたいわ
1施工で躓いてるようじゃ建築士なんて夢のまた夢だし

196 :名無し組:2022/12/07(水) 15:30:16.38 ID:5rV1Nvop.net
>>190
俺も!これでなんとか受かりたい

197 :名無し組:2022/12/07(水) 19:10:09.47 ID:mis8lr2N.net
みんな法規何点取れてる?

198 :名無し組:2022/12/07(水) 20:24:27.07 ID:TnMJ8ipS.net
>>197
6/6だったわ!

199 :名無し組:2022/12/07(水) 20:24:33.64 ID:TDcEFIef.net
>>197
一問間違えた

200 :名無し組:2022/12/07(水) 22:06:00.53 ID:BN/IknoW.net
今エラ受かってるわクソが

201 :名無し組:2022/12/11(日) 18:49:32.60 ID:???.net
2級建築施工管理技士と比べて、
1級になるとどのくらい合格難しくなるの?
別世界?
例えば簿記3級と2級だと、割と別世界なのでw

202 :名無し組:2022/12/11(日) 20:40:17.53 ID:???.net
同じですよ。6割やるか8割やるかです。

総レス数 1001
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200