2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士part20

1 :名無し組:2022/10/23(日) 15:58:53.07 ID:???.net
さあ、今年も始めようか?
令和4年度受験の結果待ちの人は1月27日を気長に待とう。

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476705795/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476708112/
1級建築施工管理技士part18 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1580597912/
1級建築施工管理技士part19 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1649129017/

205 :名無し組:2022/12/14(水) 07:33:57.41 ID:???.net
頑張り次第だろ
しね

206 :名無し組:2022/12/14(水) 10:18:28.47 ID:Ec29NwEx.net
>>204
土木は簡単だから余裕

207 :名無し組:2022/12/14(水) 20:47:01.54 ID:8Q2gQoMm.net
>>204
俺も建設機械と造園の一級受けようと思ってる

208 :名無し組:2022/12/15(木) 12:48:44.14 ID:n+8ZKwRE.net
実際のところ、実務経験を正確に満たしている受検者は
どのくらいの割合なのだろう。自主申告にに近いので、
確認しようもないけど。

209 :名無し組:2022/12/18(日) 10:10:50.49 ID:zIfsjSz6.net
合格発表まで後40日

210 :名無し組:2022/12/18(日) 13:47:50.48 ID:???.net
>>208
土木はキモいから嫌われている

211 :名無し組:2022/12/18(日) 22:08:23.15 ID:???.net
1級土木ってそんなに簡単か?
建築と比べても。

212 :名無し組:2022/12/22(木) 21:58:32.12 ID:yPgfzKgc.net
>>210何故にキモいの?

213 :名無し組:2022/12/22(木) 22:27:09.12 ID:???.net
>>212
根拠のない戯言はスルーで

214 :名無し組:2022/12/22(木) 22:33:32.48 ID:???.net
似た資格ですよ。建築よりとっつきにくいかもしれません。
そのぶん難しく、割合はましでしょうね。

215 :名無し組:2022/12/24(土) 20:06:36.50 ID:???.net
来年受けようと思ってるんだけど、指定学科って自分で判定していいの?

216 :名無し組:2022/12/24(土) 20:27:44.96 ID:???.net
いえ、参照書類があるので確認してみてください。
記載の指定に沿わない専攻の学科は難しいです。

217 :名無し組:2022/12/24(土) 22:29:15.41 ID:???.net
>>216
自動車系の専門学校卒なんだけど
指定学科の表3に自動車科っていうがあって
一字一句同じ名前の科じゃないとダメなのかなと
該当するなら経験10年でいいのかなと

218 :名無し組:2022/12/24(土) 22:32:03.27 ID:???.net
>>216
表1でした

219 :名無し組:2022/12/24(土) 22:42:54.34 ID:???.net
ああ自動車ですか。
建設と同類のカリキュラム(工業)をとっているはずですので、
申請してみるといいですよ。
当たらないばあいは連絡がきます。
施工技士は裾野は広いので気楽に申し込んでみてください、
勉強は受験票でてからでもいいでしょう。

220 :名無し組:2022/12/25(日) 01:29:17.14 ID:???.net
>>219
了解です

221 :名無し組:2022/12/25(日) 08:21:51.18 ID:b3TVG4zy.net
合格発表まで後33日

222 :募集 豊島区:2022/12/27(火) 17:07:59.69 ID:kTpc2Lhb.net
一級施工管理技士で受かって転職など探しでしたらよろしくお願いします。条件面も全て考慮します。
それぐらい依頼が多くて2、3人募集してるそうです。僕はちなみに去年落ちてます

223 :名無し組:2022/12/27(火) 17:59:12.63 ID:???.net
この日本語能力じゃ落ちるわな

224 :名無し組:2022/12/27(火) 18:36:09.47 ID:???.net
最近主語がデカいバカが多いけど主語が無いのは珍しい

225 :名無し組:2022/12/27(火) 21:26:48.38 ID:???.net
施工管理技士は楽しい試験ですよ。落ちても勉強になっているはずなので、
生活のモチベーションの為とおもって気長につづけてみてください。

226 :名無し組:2022/12/30(金) 11:30:52.46 ID:K7ZEHVGW.net
GET研究所に問い合わせして日建学院の添削サービスで赤ペンだらけだったと相談したら、採点者の考え方が色々あると思うので絶対ではないが、その添削内容を完全に網羅してないと合格レベルでないかというのは違うと言ってた。GET研究所の経験記述の添削を清書したり、過去問の解答例の通り解答すれば、十分だと言ってました。

227 :名無し組:2022/12/31(土) 12:45:29.01 ID:???.net
>>226
俺もgetの添削受けての経験記述で昨年度合格したよ。
getに限らないんだろうけど経験記述に不安あるなら、添削サービスは有効だと思う。
論文とか書いた経験あれば良いんだろうけど、そんな経験の無い俺なんかには厳しかった。
他は過去問やり尽くせば、現状なんとかなる。

まぁ出題形式を替えるって話次第ではある。
でも出題範囲は変わらないだろうから、ただ答えを覚えるんじゃなくてなんでそうなるのかなんでそれだとダメなのかを理解しておけば多少の変更は対応出来るからそこまでは最低限掘下げておきたいね。

228 :名無し組:2023/01/02(月) 14:13:24.80 ID:uzHFppAa.net
合格発表まで後25日

229 :名無し組:2023/01/06(金) 09:17:01.20 ID:???.net
初受験だが今から震えが止まらねえ
セコカン持ってない先輩方をバカにしてたから落ちたら目も当てられない

230 :名無し組:2023/01/07(土) 20:49:22.03 ID:SQi8tjrv.net
合格発表まで後20日!

231 :名無し組:2023/01/07(土) 23:17:09.61 ID:???.net
二次検定令和4年度の問題。経験記述と工程管理は難しかったがそれ以外はほとんど過去問からだったから楽勝だったよな、みんな。

232 :名無し組:2023/01/08(日) 09:01:54.56 ID:???.net
経験記述がダメならダメじゃん

233 :名無し組:2023/01/08(日) 23:17:32.58 ID:/PBLw09h.net
工程管理難しかったか?
2級も昔ネットワークだったけどその時のレベルと変わらんぞ。つまり2級レベル。
嘘だと思うならH28年以前の2級の過去問見てみればいい

234 :名無し組:2023/01/09(月) 07:43:34.28 ID:???.net
マウントかっけぇ

235 :名無し組:2023/01/11(水) 19:36:26.57 ID:1/9Fk/ah.net
法規2問しかあたらなかった

236 :名無し組:2023/01/11(水) 22:29:23.39 ID:zL/eQdN8.net
合格発表まで後16日!

237 :名無し組:2023/01/13(金) 15:50:10.78 ID:GLPdumPM.net
あと2w

238 :名無し組:2023/01/13(金) 17:03:36.64 ID:aLSG+/EH.net
願書もらうよーん

239 :名無し組:2023/01/13(金) 20:32:50.46 ID:???.net
>>233
いや、2級のネットワークはただのネットワーク。1級のはダミーが書かれてないし、山積みや山崩し等の人員管理まで間出てくるため結構複雑だよ。

240 :名無し組:2023/01/14(土) 17:11:46.13 ID:kWGllwzh.net
合格発表まで後13日!

241 :名無し組:2023/01/15(日) 11:50:12.12 ID:XzY3Vfqa.net
合格発表まで後12日!

242 :名無し組:2023/01/15(日) 12:08:11.29 ID:???.net
もう少しで発表か。
1級が俺ともう一人
2級が6人受けてる。
社内で何人落ちるか楽しみ

243 :名無し組:2023/01/15(日) 15:47:48.40 ID:???.net
特定した

244 :名無し組:2023/01/15(日) 21:19:27.31 ID:???.net
合格発表も楽しみだけど今年受験の人はもう一次の勉強始めてるかい?私は2月半ばぐらいから始めたかな。

245 :名無し組:2023/01/16(月) 07:10:14.29 ID:???.net
そんなに早くから勉強しても意味ない

246 :名無し組:2023/01/16(月) 09:40:03.76 ID:vnNwuwRd.net
合格発表まで後11日!

247 :名無し組:2023/01/16(月) 09:46:13.27 ID:???.net
一次試験は1~2週間前から問題集を3~4周回したら受かる

248 :名無し組:2023/01/16(月) 11:04:44.32 ID:???.net
今回初受験だったけど2月末頃から勉強してたな
今回の一時はめちゃくちゃ簡単だったからそんな前からやる意味なかったけど

249 :名無し組:2023/01/16(月) 16:05:52.30 ID:???.net
一級建築士取れたから一次試験免除されるので、
この資格取ってみようと思うんだけど、
二次だけならどのくらいの勉強で合格できる?

250 :名無し組:2023/01/16(月) 16:28:48.74 ID:???.net
センスのある人なら1ヶ月集中すれば余裕じゃない?
知り合いの建築士さんは3回やって駄目だったって言うし
建築士より明らかに簡単な試験だと思うけど求められる能力は全然違うし

251 :名無し組:2023/01/16(月) 17:08:05.09 ID:???.net
>>249
実技で書ける工事経験ある?

252 :名無し組:2023/01/16(月) 18:09:37.93 ID:???.net
>>249
2週間くらいじゃね?

253 :名無し組:2023/01/16(月) 19:36:37.30 ID:???.net
>>249
俺の回りの一級建築士持ちの監督3人は皆無勉強で受かってるな〜
俺は無資格受験で一次2回、二次1回
独学でろくに勉強しなかったけど
なんか受かった(運だな)
一級建築士ならぶっつけで受かると思う

254 :名無し組:2023/01/16(月) 19:37:30.24 ID:???.net
>>249
最近の経験記述はより現場を知らないと得点取れないのでテキストだけで勉強してるだけなら厳しいかも。
今、一級建築士の勉強してるけれど1級建築施工管理技士はこれとはまた違った難しさがあると思う。

255 :名無し組:2023/01/17(火) 07:11:22.74 ID:7o59HN5S.net
願書請求しましたよ今回こそ受験に行くぞ
さぁ勉強始めるかって全然先なんだよな
ここの書き込み見てると勉強期間なんてひと月くらいでよくね?ってなっちゃうけどそこまで簡単だとは思わんなぁw

256 :名無し組:2023/01/17(火) 07:18:08.57 ID:???.net
1次の勉強期間は忙しくてスマホアプリのみで二週間だけだったけどほぼ満点で受かった

257 :名無し組:2023/01/17(火) 07:52:26.92 ID:TL5A8jOF.net
合格発表まで後10日!

258 :名無し組:2023/01/17(火) 13:04:56.42 ID:???.net
1週間で余裕

259 :名無し組:2023/01/18(水) 00:09:02.68 ID:rw+f1ta9.net
合格発表まで後9日!?

260 :名無し組:2023/01/18(水) 00:56:26.88 ID:???.net
俺はどうせ落ちてる

261 :名無し組:2023/01/18(水) 17:37:32.64 ID:???.net
>>260
こんな板にくる奴はだいたい受かる

262 :名無し組:2023/01/18(水) 18:26:51.67 ID:vtEhfCza.net
一週間余裕て無理だろw
少なくとも俺には無理だな油断せず一発合格堅実に目指します

263 :名無し組:2023/01/18(水) 18:39:45.57 ID:???.net
>>261
やさしい

264 :名無し組:2023/01/18(水) 22:05:55.37 ID:???.net
初受験のため日建学院行きます
1次試験6月、2次試験10月って間空きすぎだよな
しかも結果は2月って遅過ぎる
資格取ると昇給するから早くしてほしい

265 :名無し組:2023/01/18(水) 22:20:43.87 ID:???.net
昇給いくらよ
うちの会社の資格手当は1施工月5,000円
2個目からの資格手当は(技術士、建築士含む)は半額の2,500円w

266 :名無し組:2023/01/18(水) 22:46:41.55 ID:3xC5YocX.net
>>264
決してインセンティブとかないけど、
ケンシン駒田さん
ヒゲゴローさん

お勧めします!

267 :名無し組:2023/01/19(木) 00:31:39.07 ID:1/leMW16.net
合格発表まで後8日!

268 :名無し組:2023/01/19(木) 12:08:54.44 ID:???.net
>>265
今2級なので1万円ついてます
1級取れば+3万円です!よいでしょ?

269 :名無し組:2023/01/19(木) 15:20:31.93 ID:???.net
セコカン何個か持ってるけど
手当て0円です
受験料も申請料も自腹です
辞めた方が良いですか?

270 :名無し組:2023/01/19(木) 15:33:12.64 ID:???.net
はい

271 :名無し組:2023/01/20(金) 00:01:43.67 ID:o6tQlI9K.net
合格発表まで後7日!

272 :名無し組:2023/01/20(金) 13:08:02.68 ID:4wi7/riz.net
>>266
私もケンシン駒田さんで2次は通勤中に勉強しました。
カミカミで人間らしさのある方の動画ですが、顔も見えて要点を絞って教えてくれるので、頭に入りやすかったです!
お勧めですね!

273 :名無し組:2023/01/20(金) 18:26:00.18 ID:hGyIeFnj.net
ちょっと早いですが、受かってました

274 :名無し組:2023/01/20(金) 18:36:43.22 ID:cINlbeLp.net
うかりたいよー

275 :名無し組:2023/01/20(金) 20:54:42.66 ID:fU/36AVw.net
>>273
何でわかるん?

276 :名無し組:2023/01/20(金) 22:16:48.16 ID:t4c8c78A.net
>>275
分かるわけないやろアホか

277 :名無し組:2023/01/20(金) 23:38:37.57 ID:???.net
全くの素人に近い場合、

一次は過去問を5回、回せば誰でも受かる。

二次は、過去問だけ回しても現場経験がないと
受からない気がする。
言葉の意味が通じないので…

実務経験ある前提だろ?は置いておいて下さい(笑)

278 :名無し組:2023/01/21(土) 00:36:29.45 ID:???.net
他の国家資格からしたらセコカンは超簡単
技能講習に毛が生えた程度じゃん

279 :名無し組:2023/01/21(土) 09:34:32.03 ID:ZbVzvgOZ.net
>>277
一次の過去問繰り返すのは同意だけど大事なのは過去何年分遡るかだよ

280 :名無し組:2023/01/21(土) 09:43:44.39 ID:???.net
1次はこのアプリがめちゃくちゃ使いやすかった
iPhone版があるかは知らんけどこれから受けるAndroid使いは騙されたと思って使ってみて欲しい
回し者じゃないよ
https://i.imgur.com/EPmFYYN.jpg

281 :名無し組:2023/01/21(土) 11:57:36.53 ID:Anc9dNRM.net
>>277
建築に限らず、他のセコカンでもそれが通用するのでしょうか?今回建築受かったら建設機械ともう一つ受けようかと思っているのですが、、

282 :名無し組:2023/01/21(土) 19:58:21.96 ID:dsNMOmSR.net
合格発表まで後6日!

283 :名無し組:2023/01/21(土) 21:00:32.31 ID:???.net
>>281
建築専攻な人ならオールジャンルの基礎知識があるから他のセコカンも3つ目までは楽勝
5つ目、6つ目辺りで勉強が必要になる感じかな〜

試験団体も1セコカンは工業大学出て現場経験3年生がターゲットの資格だから
そんなに難しい問題は出題出来ないと言っている

284 :名無し組:2023/01/21(土) 21:35:11.36 ID:dsNMOmSR.net
合格発表まで後6日!

285 :名無し組:2023/01/22(日) 05:38:54.10 ID:D8OcwZbo.net
合格発表まで後5日!

286 :名無し組:2023/01/22(日) 05:42:16.31 ID:mYqqMc70.net
問2-1で「状況又は作業内容」てあるけど
A.高さ又は深さが1.5以上の箇所には、作業員が安全に昇降できる設備を設ける。
これじゃダメ?状況にはなってると思うけど

287 :名無し組:2023/01/22(日) 07:11:42.76 ID:/P/OOhAk.net
>>286
もう遠い記憶で忘れちまったよ。

288 :名無し組:2023/01/22(日) 07:45:35.48 ID:DMET9acH.net
>>286
GET研究所的にOKだと思うけど、日建や総合的には×だと思う

289 :名無し組:2023/01/22(日) 10:07:50.92 ID:E3+2YYWU.net
「高さ又は深さが1.5以上の箇所」が状況の説明になっているので得点はあると思います。
もし減点があるとしたらその箇所がどこなのか具体性に欠けるところかもしれません。根切り工事に際して掘削底の高低差が1.5m以上となる状況のため…などであれば尚良かったかもしれません。

290 :みゆおと:2023/01/22(日) 10:29:44.08 ID:56edUbZR.net
とても分かりやすいです。

291 :名無し組:2023/01/22(日) 11:20:52.59 ID:YCrob4Gv.net
墜落災害:スレートなどの材料で葺かれた屋根の上で行う踏み抜きのおそれのある作業。幅30cm以上の歩み板を設け、防網を張る。

これは×でしょうか?

292 :名無し組:2023/01/22(日) 12:47:19.01 ID:???.net
いやここで聞いても意味ないし合格発表まで1週間切ったこの時期に聞いてる奴は落ちてるよ

293 :名無し組:2023/01/22(日) 19:23:56.79 ID:???.net
良く何ヶ月も前の事を覚えてるな〜
俺はまったく覚えていない
落ちたら一からやり直しだな

294 :名無し組:2023/01/22(日) 21:16:22.77 ID:???.net
今回受かってたら奇跡
落ちたら会社には今年受けてないことにする

295 :名無し組:2023/01/22(日) 21:29:57.59 ID:???.net
自己採点どうでした?

296 :名無し組:2023/01/23(月) 07:11:11.57 ID:cMPH14pr.net
合格発表まで後4日!

297 :名無し組:2023/01/23(月) 12:08:43.45 ID:PZi1QzV5.net
今年は難易度やや高めだったらしい
合格率はギリ4割程度か?

298 :名無し組:2023/01/23(月) 18:59:19.50 ID:RamBcaDX.net
わい経験記述以外で44点なんやけど大丈夫やろか?
ちな去年は24点でB判定

299 :名無し組:2023/01/23(月) 19:13:45.71 ID:???.net
そんなに取れてるなら受かってるも当然じゃ

300 :名無し組:2023/01/23(月) 19:42:35.59 ID:DrtT3rTq.net
>>299
自己採点で経験記述以外57点なんですけど、どうですか?

301 :名無し組:2023/01/23(月) 21:03:24.12 ID:???.net
合格です

302 :名無し組:2023/01/23(月) 23:29:37.45 ID:GV3avbja.net
経験記述以外は、40点はどうですか?
ケアレスしてなければ44点どえす。

303 :名無し組:2023/01/24(火) 00:04:55.81 ID:???.net
落ちたらすぐに受験申し込みだぞー

304 :名無し組:2023/01/24(火) 06:56:28.69 ID:CkwtQJvX.net
>>280へぇこんなのもあるのかいい時代になったもんだ
情報ありがたいです

総レス数 1001
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200