2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士part20

1 :名無し組:2022/10/23(日) 15:58:53.07 ID:???.net
さあ、今年も始めようか?
令和4年度受験の結果待ちの人は1月27日を気長に待とう。

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476705795/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476708112/
1級建築施工管理技士part18 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1580597912/
1級建築施工管理技士part19 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1649129017/

378 :名無し組:2023/01/27(金) 09:28:07.49 ID:q6drv86e.net
合格した!
早速名刺に入れてもらお!

379 :名無し組:2023/01/27(金) 09:29:50.80 ID:???.net
いやー楽勝だったな今回は
余裕の合格っすw
落ちたアホは流石にこのスレにおわんやろw

380 :名無し組:2023/01/27(金) 09:31:13.73 ID:???.net
流石に合格率45%もあるし落ちる奴は相当アホだよな・・・
俺レベルが普通に合格できたし・・・

381 :名無し組:2023/01/27(金) 09:35:30.98 ID:5n22WFiw.net
合格しました!Sの無料添削サービスでは合格見込み無いって判定されたけど、GET研究所の過去問の解答通りに書いて正解だった。これから受験する人も参考にして下さい。

382 :名無し組:2023/01/27(金) 09:39:03.00 ID:SefjaXX6.net
ワシは今年受験。がんばるぜ。

383 :名無し組:2023/01/27(金) 09:45:37.65 ID:???.net
落ちた😭

384 :名無し組:2023/01/27(金) 09:53:25.68 ID:???.net
ダメだったぁ…
今日現場終わりに会社戻るの憂鬱すぎる

385 :名無し組:2023/01/27(金) 09:56:12.52 ID:Dh5vFKJA.net
自信あったから合格してもそこまで実感が湧いてない
後から何かしらの感情が来るものなのか?

386 :名無し組:2023/01/27(金) 09:56:46.30 ID:???.net
とりあえずホッとした

387 :名無し組:2023/01/27(金) 09:59:14.78 ID:???.net
これに落ちる奴は相当アホやな
余裕の合格

388 :名無し組:2023/01/27(金) 09:59:33.78 ID:8Kk6Aohw.net
自己採点、問2以降32点くらいだったけど、受かりました‼︎自分に厳しかったかな!?

389 :名無し組:2023/01/27(金) 10:13:35.13 ID:???.net
合格してたわ
流石にこのレベル合格しないはヤバイだろ

390 :名無し組:2023/01/27(金) 10:26:48.89 ID:dJp5IBSB.net
>>372
一次は総合資格のテキストAmazonで買ってそれ丸暗記すれば行ける!
俺前日夕方から当日朝までそれしかやってないけどいけた

391 :名無し組:2023/01/27(金) 10:28:26.90 ID:i/RhI3eG.net
S資格学院の無料添削でD判定だったけど合格しました

392 :名無し組:2023/01/27(金) 10:34:03.04 ID:BODkFQ0O.net
記述添削は絶対に不合格判定出すような気がする

393 :名無し組:2023/01/27(金) 10:55:03.57 ID:???.net
まだ見てないから煽らないでよ!!

394 :名無し組:2023/01/27(金) 10:58:27.97 ID:RWd4Hcei.net
>>391

俺も。ちょっと考えた方が良いわ。

395 :名無し組:2023/01/27(金) 11:22:55.58 ID:BGeiwRW1.net
合格してた!
きもてぃーー!!

396 :名無し組:2023/01/27(金) 11:53:38.37 ID:???.net
ここの合格率は高いね

397 :名無し組:2023/01/27(金) 11:59:24.08 ID:sLV7UcFx.net
合格してたけど、不合格した人をあほというのは、いかがなものか。

398 :名無し組:2023/01/27(金) 12:06:25.21 ID:???.net
煽りたいキチガイがいるから仕方ない
こんな過疎板で煽って何が面白いのかわからんが

399 :名無し組:2023/01/27(金) 12:08:42.61 ID:EZkBKETK.net
一級は免許証?免状?
監理技術者が免許なのは知ってんだけど。

400 :名無し組:2023/01/27(金) 12:22:25.00 ID:???.net
不合格者の番号がアップされてるとなは
ないですよね?

401 :名無し組:2023/01/27(金) 12:22:28.75 ID:GEr4eGlf.net
ヤッターね!合格いただきました!
from 名古屋

402 :名無し組:2023/01/27(金) 12:25:45.29 ID:???.net
マークシート半分と前半の経験記述しかまともに解けなかったから落ちてる前提で見たら受かってた

403 :名無し組:2023/01/27(金) 12:25:56.19 ID:???.net
煽ってるやつは受験すらしてなさそう

404 :名無し組:2023/01/27(金) 12:27:54.21 ID:???.net
合格出来た人達おめでとう!
残念だった人達は切替えて今年頑張ろう。
答合わせ出来ない経験記述は添削サービス利用を薦めるよ。


>>399
なんて言うのか知らんけど、申し込めば賞状タイプの合格証明書が届くよ。
今年は斎藤大臣マジックで書かなきゃ良いね。
俺は去年大臣のサインがマジックで書いた奴でカナリがっかりしたよ。

405 :名無し組:2023/01/27(金) 12:32:00.42 ID:???.net
>>404
変わってないから同じだな
クソメガネめ内閣改造の時にかえろよ

406 :名無し組:2023/01/27(金) 12:46:23.97 ID:EZkBKETK.net
>>404
了解です♪
二級の時は赤羽大臣でしっかりしたのが来たから楽しみに待ってるよ。

407 :名無し組:2023/01/27(金) 12:50:00.76 ID:byMefuwU.net
>>381

同じくGETベースの自己経験記述で試験に臨んで
S資格で無料採点してもらったらC判定。
不合格見込だからすぐに入学してほしいと勧誘あり
悶々と結果を待ったが合格してたわ。

408 :名無し組:2023/01/27(金) 13:11:05.10 ID:???.net
まだ見てないが怖すぎる

409 :名無し組:2023/01/27(金) 14:23:23.12 ID:t2YJPKCz.net
ヤッターね!合格いただきました!
from 名古屋

410 :名無し組:2023/01/27(金) 14:25:04.19 ID:???.net
ここの合格率高すぎるからたぶん俺は不合格だろうな

411 :名無し組:2023/01/27(金) 14:26:22.20 ID:6JAfCd/2.net
フリーフロート0日て言ってたけど1日だったな

412 :名無し組:2023/01/27(金) 14:37:32.92 ID:OEuWcSw0.net
配点は、
問1 32
問2 12
問3 12
問4 16
問5 16
問6 12
問2以降は各2点かも。問2や問6も2ヶ所中1ヶ所間違えたら0点だと思っていたが、各2点が濃厚と感じた。
問2以降で40点取れば受かるから今年受ける人は参考にしてみてよ。

413 :名無し組:2023/01/27(金) 15:03:10.94 ID:???.net
結果まで長かったけど受かって良かった
みんなありがとう

414 :名無し組:2023/01/27(金) 15:28:25.05 ID:???.net
ダメだった
泣きそう

415 :名無し組:2023/01/27(金) 15:28:42.80 ID:???.net
二次の受験番号って一次の番号の頭が違うだけ?

416 :名無し組:2023/01/27(金) 15:29:30.17 ID:???.net
今回で2回目だけど落ちた
マジで技士補あってよかったわ

417 :名無し組:2023/01/27(金) 15:41:37.03 ID:???.net
ヤッターね!合格いただきました!
from 名古屋

418 :名無し組:2023/01/27(金) 15:43:28.66 ID:???.net
落ちても泣く資格があるなんて思うなよ
お前たちは努力が足りなかったんだ!
会社の社長に、怠けた自分自身に、期待してくれたすべての人に
謝れ!
反省しろ!
猛省しろ!!
そして来年はこれでもかと努力して、受かれ。

419 :名無し組:2023/01/27(金) 15:47:01.11 ID:???.net
ヤッターね!合格いただきました!
from 名古屋

420 :名無し組:2023/01/27(金) 15:56:04.05 ID:sLV7UcFx.net
合否そんなに差があるとは思えない。不合格の人、気をおとさずに。

421 :名無し組:2023/01/27(金) 15:56:57.35 ID:???.net
最初の記述以外過去問からほぼそのまま出てたな

422 :名無し組:2023/01/27(金) 15:57:45.06 ID:???.net
ある程度の足切りするために経験記述の採点に主観が入ったりするものですか?

423 :名無し組:2023/01/27(金) 16:02:38.03 ID:sLV7UcFx.net
ネットワーク工程表0点でも受かるんですね?

424 :名無し組:2023/01/27(金) 16:03:43.62 ID:TildM5OI.net
>>420
いや、あるだろ。

425 :名無し組:2023/01/27(金) 16:50:47.54 ID:MZQmAV90.net
てめえら受かっておめ。今年受けるがアドバイスちょーだい。日建いったほうがよいの?ちな多少経験値あるぐらい。

426 :名無し組:2023/01/27(金) 16:58:23.45 ID:sLV7UcFx.net
受かっても地獄の仕事が待っている。今まで補佐だが受かったぐらいで今の自分の実力が急に上がったとは思えない。

427 :名無し組:2023/01/27(金) 17:13:01.45 ID:???.net
合格率45%って。。。ほぼ2人に1人受かっちゃう試験。

428 :名無し組:2023/01/27(金) 17:29:56.76 ID:???.net
それはない

429 :名無し組:2023/01/27(金) 17:58:16.35 ID:???.net
>>423
私はネットワーク適当に埋めてほぼ間違ってたけど受かってました

430 :名無し組:2023/01/27(金) 18:58:27.60 ID:???.net
総評見てたら受験資格R6から変わるとか出てるがこれやばいな

来年度受からなかったら経過措置の受験資格に移行するのか

431 :名無し組:2023/01/27(金) 19:06:08.68 ID:LansZ5PV.net
>>430
どこにそんな情報があるの?

432 :名無し組:2023/01/27(金) 19:07:32.34 ID:OEuWcSw0.net
なぜか教えてあげようか?
利権だよ。今後受験者数減るからね。
結局士補は使い道ない。一級士補なら二級2次受かっていないとだめ。つまり実務経験は積まないと一級二次にたどりつかない。
勘違いした受験マニアとそれなりに勉強する業界人がうける。これで受験料確保。
業界のためにはならないよな。受験資格詐称して受けるやつよりタチ悪くなるよ。品質さがるだろなー

433 :名無し組:2023/01/27(金) 19:12:49.18 ID:OEuWcSw0.net
文章力ないからあれだけど、
学科は受験資格なし、誰でも受けられる。
国がきめたのじゃ

434 :名無し組:2023/01/27(金) 19:19:01.42 ID:???.net
>>431
改正建設業法の施行は、令和6年4月1日と公表されており、令和6年度の技術検定より受検資格の見直しが適用される見通しです。
※2級検定についても受検資格の見直しが検討されています。
※詳細は以下、国土交通省資料をご覧ください。

435 :名無し組:2023/01/27(金) 19:43:06.06 ID:OEuWcSw0.net
受験資格ないやつが学科受かっても士補どまりなんだ。結局、士補合格しても実務経験積めない層だからいつまでたっても二次を受けられない。
受験費用徴収したいのだ。
一級士補は、二級2次を受からなければ経審でつかえない。そしてかなりの実務経験が必要。現実的に一級にはなれないのだよ。
技術者確保といいつつ受験費用目的なのがばればれ。意味ないよ。

436 :名無し組:2023/01/27(金) 19:46:30.89 ID:OEuWcSw0.net
それに二級士補なんて増やして何になるのだよ。
今まで通り学科実施同時合格で受験者数を確保すればいいのだよ!

437 :名無し組:2023/01/27(金) 20:00:12.13 ID:???.net
令和6年度の受験改正案を書くと

2級1次受験資格は17才以上から(これは21年の改訂まま)
2級2次が学歴等からの実務算出ではなく一律3年実務で2級二次に進める

1級一次受験資格が19才以上になる(学歴等による実務経験や2級持ちの要件撤廃)
ここから面倒になっていて
1級技師補を持っていたら2級2次の受験が1年の実務経験に短縮できて受験できる(この際2級1次合格が必要かは現状不明)

そして1級技師補後に以下のどれかから1級2次に進める
・下請金額が監理技術者配置を要する金額以上の工事の施工管理実務経験は3年(金額4500万円(7000万円)以上←これもR6年に物価高で改訂予定)
・監理技術者補佐としての経験は1年(実質2級持ちの1級補想定)
・2級持ちまたはその他の経験5年

こんな感じになるから今の技師補との整合性とるため何らかの経過措置が取られるとのこと
4月に技術者制度検討会があるからそこでほぼ流れが決まるから、上に書いたのもどうなるかわからんがね

438 :名無し組:2023/01/27(金) 20:17:14.84 ID:OEuWcSw0.net
↑めちゃわかりやすい。
そうそう下請け金額の上限緩和したのも可哀想だよな。消費税の関連なのだが国は完全に中小以下の企業を見捨てにきてる。強い会社は残り弱い会社は潰れる。大企業は、工事件数増えるし、技術者の負担は増える。
どこの業界も同じ流れだ。個人事業主はさらにひどくてインボイスでかなり痛手。補助金の関連やらで企業の数減らしたいのだろな。あぶれた人は大企業に入るか劣悪な税金徴収の環境で働くか。日本は選別のときがついにきたんだよ。

439 :名無し組:2023/01/27(金) 20:21:02.55 ID:OEuWcSw0.net
だからこそ利権という日本の悪は消えて欲しいよ。中抜きや特定の人が潤うのじゃなくて正々堂々資本主義でやろうぜ。

440 :名無し組:2023/01/27(金) 20:26:33.85 ID:aGmCkQsL.net
>>418
良いこと言う

441 :名無し組:2023/01/27(金) 20:43:15.91 ID:???.net
要するに今年受験するのが1番難儀だから
緩くなる来年受けた方が楽ってことか?

442 :名無し組:2023/01/27(金) 20:47:45.35 ID:???.net
あと数年すればバラマキ始めるから皆合格するよ
今受けるのが一番損

443 :名無し組:2023/01/27(金) 21:06:47.06 ID:0qgJWZwE.net
>>442
それは淡い期待というもの。

444 :名無し組:2023/01/27(金) 21:07:45.73 ID:0qgJWZwE.net
しかし、資格学校行ってても落ちそうなヤツわかるもんな。真面目に真剣にコツコツ勉強してたら受かるやろ。

445 :名無し組:2023/01/27(金) 21:14:26.26 ID:???.net
ずっと現場出てるのに何回受けても落ちるオッサンおるわ

446 :名無し組:2023/01/27(金) 22:13:02.61 ID:sLV7UcFx.net
いつも落ちてる人をバカにしてはいけないと思います。

447 :名無し組:2023/01/27(金) 22:36:01.27 ID:???.net
はぁ…

448 :名無し組:2023/01/28(土) 03:05:45.71 ID:Zc8xaP0u.net
祝勝会で今まで飲んでたわ

449 :名無し組:2023/01/28(土) 07:43:20.95 ID:???.net
いや~受かった受かった
一発合格だわ

450 :名無し組:2023/01/28(土) 08:09:18.82 ID:hLzEjELB.net
>>442
さっさと受けて受かって経験積んだ方が同業への転職も有利だろ
監理技術者資格者証もらってからの年数とか関わってくるのに
>>437にあるとおり高卒の方が経験積めるから1級受験はやくなって
26や27で1級持ちになる

451 :名無し組:2023/01/28(土) 08:17:58.93 ID:???.net
>>450
高卒までに2級2次取って就職、旧成人前に1級1次
20で実務1年して21で2級合格
22で管理技術補佐1年やって1級受験合格したら23歳が理論上最速になるのかな

452 :名無し組:2023/01/28(土) 08:21:12.93 ID:ALOISfnn.net
>>316
合格してました!
1次、2次ストレート合格できたのはケンシン駒田さんのおかげです。有料講座ですが、資格学校に通うよりも時間を作りやすいので、来年受験する方にはおすすめです!

453 :名無し組:2023/01/28(土) 08:41:57.63 ID:???.net
ダイマ

454 :名無し組:2023/01/28(土) 08:57:35.84 ID:hLzEjELB.net
>>451
受験年と合格年がズレるから数え年がズレると思う
1級1次合格が20になって、2級2次試験日までに1年はないから21で2級2次受験、22で2級合格
同様に23で1級2次受験するから24になるんじゃないかなぁ

455 :名無し組:2023/01/28(土) 09:15:30.66 ID:???.net
やはり年を追うごとに簡単になりそうだな

456 :名無し組:2023/01/28(土) 09:51:50.00 ID:bXk2ZpBn.net
一発合格でした。GET研究所様々。

457 :名無し組:2023/01/28(土) 10:00:55.93 ID:bXk2ZpBn.net
一発合格でした。GET研究所様々。

458 :名無し組:2023/01/28(土) 10:33:10.26 ID:LMebELN1.net
難易度は据え置きでしょ。人口減ってるんだから希望受験者は年々減るけど、受験資格の門戸が広がる分だけ人数は増える。弊害は、二次を受けるための実務経験が緩和されるから技術者の質が落ちる。この試験を知っている人なら一級取得したところで現場のレベルアップにつながるなんて一ミリもないとわかるだろ。ただの会社の点数アップと受注量増やすための資格なんだから。
若年層の雇用促進とキャリアアップのために利用する資格じゃあないんだよ本来。10年20年後出恐ろしい建物ばかり乱立しないことを祈るよ。

459 :404:2023/01/28(土) 14:26:57.86 ID:???.net
>>406
俺も2級の時は太田大臣で筆の署名だったから、1級の斎藤大臣のマジック署名のやっすい事。
同じ額縁使って飾ってるけど、2級のがよっぽど立派だよ。

460 :名無し組:2023/01/28(土) 15:15:31.51 ID:???.net
>>459
その証は一生物だから大事にしろ
再発行すれば新しい大臣名になるのかな?

461 :名無し組:2023/01/28(土) 15:20:12.03 ID:???.net
ヤッターね!合格いただきました!
from 名古屋

462 :名無し組:2023/01/28(土) 15:30:49.29 ID:oHanWZTU.net
459
460
現在の斉藤鉄夫の署名は令和4年度前期からは
、かなり綺麗な署名になったよ。
ちなみに当方は令和3年度合格組で 
マジックで書き殴ったような署名に
愕然として、令和4年秋に再発行したら
綺麗な書体になったよ〜
但し発行日が変更になったのと
資格番号の末尾にAが付きました。
令和4年度合格者は
綺麗な斉藤鉄夫サインのはずなので
ご安心あれ!

463 :名無し組:2023/01/28(土) 16:07:43.89 ID:???.net
経験記述にはラス型枠と外壁のプレカット、3番目には2問目用にしていたハト小屋のユニット化を書いたかな。プレカットは品質面が書きにくいと言われてるが施工図に番号を割り当てて管理したと書いておいた。ラス型枠では懸念された品質としてコンクリート打設時の側圧でパンクする事、品質確保のための留意点は型枠が破裂しない様に結束を厳重に行なったと書いた。ハト小屋に関してはアンカーが傾いていたらそれに伴いハト小屋も傾いてしまう為、アンカーの高さと水平に施工する様に留意した。まあ、後は人手不足とか工期がなかったとかの理由を解答用紙なるべく一杯に埋めておいた。当初から20点ぐらいしか狙ってなかったから程度の記述でもよかったかと。
2〜6はほとんど過去問だったからそんなに難しくなかったかな。

464 :名無し組:2023/01/28(土) 16:28:29.31 ID:???.net
ヤ ッ タ ー ね ! 合 格 い た だ き ま し た !

f r o m   名 古 屋  

465 :名無し組:2023/01/28(土) 18:25:01.74 ID:???.net
このスレから加齢臭しかしない

466 :名無し組:2023/01/28(土) 18:31:01.40 ID:???.net
ヤッターね!合格いただきました!
from 香川

467 :名無し組:2023/01/28(土) 19:25:03.72 ID:5E3A5oSQ.net
受かったんだけどこれ合格通知きたらどうするの?

468 :名無し組:2023/01/28(土) 19:27:40.92 ID:bXk2ZpBn.net
>>467
監理技術者講習を受けて下さい

469 :名無し組:2023/01/28(土) 19:28:40.50 ID:???.net
合格したなら、そのまま放置でOK

470 :名無し組:2023/01/28(土) 19:31:31.11 ID:EGOc94yl.net
>>467
手続きしないと賞状もらえないから気をつけて!

471 :名無し組:2023/01/28(土) 20:42:54.83 ID:43CgOOFB.net
合格しました。

1次2次ともにTの参考書で独学。たまにアプリ。
過去問しっかりやればほぼパターンなので暗記するのみ。
納得できない問題はネットや監理技術指針読み漁りました。

2次は直前に現場忙しすぎたので、経験記述以外の勉強に専念。経験記述は工事概要だけ暗記してぶっつけ本番。
「書こうとしている工事を知らない人が見てもわかるように」だけ気にして記述しました。

試験系苦手な人は有料講座通うのもありですが、独学でも勉強すれば合格できる試験だと思います。

これから受ける方の参考になれば。

472 :名無し組:2023/01/28(土) 20:43:09.86 ID:hWaWbE4e.net
合格通知書はいつ届くの?

473 :名無し組:2023/01/28(土) 22:55:54.83 ID:???.net
1ケ月以上先

474 :名無し組:2023/01/29(日) 06:55:28.53 ID:dM53dAP6.net
俺も受かってた!

この試験は参考書要らないな、金出してアプリで過去問やったらイケる。

475 :名無し組:2023/01/29(日) 07:09:17.31 ID:???.net
>>474
実地は?

476 :名無し組:2023/01/29(日) 07:30:49.07 ID:???.net
合格した時点で1級施工管理技士なったことでいいの?
それとも合格証明書受け取ってから?

477 :名無し組:2023/01/29(日) 08:49:58.40 ID:???.net
>>476
本当に受かったなら即名乗れ

478 :名無し組:2023/01/29(日) 08:58:20.54 ID:plf2x3qn.net
>>475

試験前日に自分の過去物件情報暗記して、今回出題される記述を予想して、ユーチューブ見ながら一回書いただけやで
案外現場で常識やろっていうやつをさも検討してやりました!って書いただけや
例えば、屋根工事でタイトフレームを鉄骨工場で取付けて品質の向上と工期短縮をしたとか

他の選択はアプリで過去問やっただけ

総レス数 1001
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200