2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part14

320 :名無し組:2023/03/12(日) 15:01:13.23 ID:jgq0W+wH.net
>>316
番号消さなくて大丈夫か?

321 :名無し組:2023/03/12(日) 16:04:42.76 ID:???.net
>>316
テツオォォォ!
おれも去年の管工事これだったわ

322 :名無し組:2023/03/12(日) 18:07:40.84 ID:yX7UwKAR.net
>>320
え?
よくわからんからそのまま転載しただけなんだけど
怖いから画像消しとこw

元ツイ
https://twitter.com/nmiimi/status/1502151449555312646
(deleted an unsolicited ad)

323 :名無し組:2023/03/13(月) 08:10:26.02 ID:???.net
どうせ代筆だろ

324 :名無し組:2023/03/13(月) 15:04:02.48 ID:???.net
今年どんな文字になったか見せてくれ

325 :名無し組:2023/03/13(月) 15:53:16.12 ID:0eWWo4RC.net
昔2級土木取得したときの林寛子(扇千景)さんのご冥福をお祈り致します。

326 :名無し組:2023/03/13(月) 16:18:25.19 ID:eJr/Asb1.net
>>325
省庁再編後、初代の国土交通大臣でしたね

327 :名無し組:2023/03/13(月) 16:55:20.20 ID:MZwxGeBd.net
斉藤鉄夫さん、2級土木施工管理技士に俺を認定してくれてありがとう

328 :名無し組:2023/03/13(月) 22:19:58.96 ID:Xg1kpv9V.net
2級合格あと、1級土木いくひと、どの位いますか?当方なやんでました。

329 :名無し組:2023/03/13(月) 23:03:01.30 ID:???.net
>>328
来年から1級施工管理は一次合格後の実務経験ないと二次に進めなくなるし
実務経験の証明が糞面倒になるから受けられるなら今年最低でも一次合格して補になっといた方がいいぞ

330 :名無し組:2023/03/13(月) 23:40:17.30 ID:U64B5Yi1.net
改正ってこれ?
1級一次取らないと確かにめんどくさそう
でも取らなくても、主任技術者としての工事経験1年以上が証明できれば今まで通り2級合格だけで済みそう
https://i.imgur.com/3Nh4lRI.jpg

331 :名無し組:2023/03/13(月) 23:40:47.85 ID:U64B5Yi1.net
参考ソース
https://www.kensetsunews.com/archives/789582

332 :名無し組:2023/03/14(火) 07:13:10.33 ID:???.net
経過的措置があるから、あと4年は大丈夫じゃないか。

333 :名無し組:2023/03/14(火) 23:30:03.06 ID:???.net
そやろか

334 :名無し組:2023/03/15(水) 17:44:52.67 ID:???.net
テキスト販売から、1次試験の間隔が短すぎるのどうにかならんかなぁ

335 :名無し組:2023/03/15(水) 21:44:48.84 ID:???.net
他人に頼ってねぇでお前が何とかしろよ!

336 :名無し組:2023/03/16(木) 01:10:53.70 ID:???.net
過去問10年分とネット開けば充分だろ

337 :名無し組:2023/03/16(木) 14:44:14.36 ID:0hjaoBWh.net
鉄夫、膣内(なか)に射精(だす)ぞっ!

338 :名無し組:2023/03/16(木) 18:26:41.12 ID:???.net
今年は冷夏であってくれ

339 :名無し組:2023/03/17(金) 12:34:40.22 ID:CPlvCj9i.net
>>337
ビュルル。うっ、逝く!

340 :名無し組:2023/03/17(金) 18:20:59.25 ID:???.net
鉄男で射精すな

341 :名無し組:2023/03/17(金) 20:04:16.15 ID:???.net
>>336
この改正は土木だけでなく、建築管工事電気工事全てに?
来年は1級一次すぐ受験するのが良いのかな。

342 :名無し組:2023/03/17(金) 22:57:01.34 ID:???.net
斉藤大臣のサイン
今年は上手くなっている。建築で載せてるのを見た。

343 :名無し組:2023/03/18(土) 23:46:29.59 ID:???.net
2級土木と1級土木補では、どちらが有用?

344 :名無し組:2023/03/19(日) 06:29:32.04 ID:PIrgSdzN.net
1級技士補は、2級も一緒に持ってないと経審で加点されないので、

2級所持してる → 1級技士補佐の方が有用
資格を所持してない→2級の方が有用

345 :名無し組:2023/03/19(日) 10:26:51.59 ID:???.net
>>343
手っ取り早くいい方を取ろうと思ってんだろうけど、
補だと後々書類の提出の時などではねられそうだから、
時間があるなら2級を確実にとった方が良いとおもう。

346 :名無し組:2023/03/19(日) 10:38:03.07 ID:???.net
>>344
>>345
ご回答ありがとうございます。
まずは2級取得に注力します!!

347 :名無し組:2023/03/20(月) 19:04:47.76 ID:4quwkiC9.net
修行するぞ!

348 :名無し組:2023/03/24(金) 11:45:27.79 ID:???.net
無勉でまずはr4/r3の過去問をやってみたら26点/30点だった。
うーん、、、モチベーションが落ちたなぁw

349 :名無し組:2023/03/24(金) 21:32:43.23 ID:???.net
凄いって褒めてほしいんだろうけど今更2級取る意味あんの?

350 :名無し組:2023/03/25(土) 00:35:23.18 ID:???.net
とゆーても3割も落ちる現実が哀しいね

351 :名無し組:2023/03/28(火) 20:46:56.44 ID:???.net
土木に限らず、施工管理技士で毛染めや長髪てたまにいるの?あまりそういうのは雇われないかな。

352 :名無し組:2023/03/28(火) 21:03:36.90 ID:???.net
公共の発注者でもドレッド片ピアスが居たなw

353 :名無し組:2023/03/28(火) 22:40:22.01 ID:???.net
役所に普通にレゲエや銀髪いるが

354 :名無し組:2023/03/28(火) 23:03:51.82 ID:???.net
施工管理技士や設計にはさすがにそんなのいないだろ。

355 :名無し組:2023/03/29(水) 06:07:11.14 ID:???.net
レゲエは草

356 :名無し組:2023/04/06(木) 00:35:56.38 ID:???.net
中途入社のおばちゃんが持ってるんだけど積算って実務経験になるの?

357 :名無し組:2023/04/06(木) 08:58:03.90 ID:???.net
世の中には本音と建前というものがあってな、
現場に出てたと言えば経験していたとなる。

358 :名無し組:2023/04/07(金) 23:30:27.41 ID:???.net
やっぱインチキかあ

359 :名無し組:2023/04/18(火) 19:40:16.55 ID:Joc9PJzo.net
セコう管理

360 :名無し組:2023/05/01(月) 15:11:27.49 ID:JptDjTlyh
世界最惡の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斎藤鉄夫らテ囗リストに乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果ガスに
騷音にコロナにとまき散らして気侯変動させて曰本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風,猛暑,干ばつ.大雪.森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して.エネ価格に物価にと暴騰させて,住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17一10がクソ議員宿舎なのは有名だが『省庁別宿舎‐覧表」などで検索すれは゛全国の公務員宿舎の位置か゛容易に確認できるので
拡声器や、騷音ハ゛ヰクで乗り付けてフ゛ァンブアンやりに出向いてやろう!もちろん力による−方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地だろうと航空騷音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騒音なんて
と゛うということはないと考えてるんだろうし.航空騷音に比べれば屁みたいな騷音しか出せないだろうが,遠慮なく大騒音まき散らしに出向い
てやろう!図書館やらて゛騒音まき散らして税金泥棒利権壊滅させるのも正義!政府という傘て゛好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効な

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

361 :名無し組:2023/05/03(水) 23:50:17.99 ID:???.net
(*^ω^)ノ←551がある時

(lll^ω^)←無いとき・・・

362 :名無し組:2023/05/09(火) 07:01:51.84 ID:???.net
さて、試験日6/4まで1ヶ月切ったが、勉強してるかい~?

363 :名無し組:2023/05/10(水) 17:42:25.68 ID:OKFnlpNF.net
>>362
一通りの勉強は終わって総復習しているところです。
14日に日建学院の模擬試験を受ける予定です。

364 :名無し組:2023/05/13(土) 14:47:32.93 ID:???.net
>>363
早いですね
ようやく参考書半分終わったトコですー

365 :名無し組:2023/05/14(日) 16:42:38.20 ID:???.net
>>362
とっくに終わって一級の勉強中よ

366 :名無し組:2023/05/17(水) 19:13:03.11 ID:???.net
受験票もう来た?

367 :名無し組:2023/05/17(水) 22:38:21.31 ID:???.net
まだ

368 :名無し組:2023/05/18(木) 20:08:01.05 ID:9NK97Jig.net
17日午前中に来た。
試験地は拓殖大学。

369 :名無し組:2023/05/20(土) 19:54:35.14 ID:???.net
キター!東北学院大ですた!
行き帰りの道が混むから嫌なんだがなぁ。

370 :名無し組:2023/05/27(土) 23:17:51.22 ID:???.net
さて、1週間前です。美奈の衆、準備はいいかぁ?w

取り敢えず、過去問9割取れるようになったっす。

371 :名無し組:2023/05/28(日) 17:22:48.14 ID:JQsoKXQk.net
電工2種筆記終わったので、今から頑張ります

372 :名無し組:2023/05/30(火) 12:12:47.12 ID:???.net
過去問70%いけるようになった
60で合格ならこんなもんかな

373 :名無し組:2023/05/30(火) 18:58:48.52 ID:???.net
二次はまだ1ページも見てないけど一次は過去問9割なので余裕かな

374 :名無し組:2023/06/03(土) 11:02:55.33 ID:???.net
明日やぞ貴君ら

375 :名無し組:2023/06/03(土) 19:32:40.00 ID:???.net
おう
せっせと纏めたwordを会社に忘れてきてガカーリ

376 :名無し組:2023/06/03(土) 23:18:25.59 ID:S68zpoKE.net
みなさん最善を尽くしましょう。

377 :名無し組:2023/06/04(日) 11:39:18.62 ID:???.net
合ってるものの数を答えなさい、
合ってるものの組み合わせを答えなさい
とか知らなかったそんなの

378 :名無し組:2023/06/04(日) 11:46:42.39 ID:2+HJI11X.net
建築に比べて簡単すぎん?
これ日本語理解できるやつなら誰でも受かる試験やろ

379 :名無し組:2023/06/04(日) 11:53:54.27 ID:6cCpLyyf.net
今日の試験終了は何時??

380 :名無し組:2023/06/04(日) 12:06:05.19 ID:???.net
むずくて吹いたわw
いけてるとおもうけど

381 :名無し組:2023/06/04(日) 12:10:51.63 ID:???.net
出題方式変わった?

382 :名無し組:2023/06/04(日) 12:12:13.65 ID:???.net
施工管理の問題がちょっとかわってた

383 :名無し組:2023/06/04(日) 12:48:06.20 ID:???.net
例年より難易度上がってたで内科医?

384 :名無し組:2023/06/04(日) 12:50:36.65 ID:???.net
過去問少なくね
余裕こきすぎてた
ギリギリいける無理かだわ

385 :名無し組:2023/06/04(日) 12:51:05.00 ID:???.net
>>378
だって土木だからw

386 :名無し組:2023/06/04(日) 12:52:10.24 ID:???.net
難化やな

387 :名無し組:2023/06/04(日) 12:53:14.87 ID:???.net
俺からしたら建築より難しいw
普段のしてる仕事の違いやろなあ

388 :名無し組:2023/06/04(日) 12:55:38.06 ID:???.net
過去問楽勝で余裕こいてたら、ちょい焦ったわー

389 :名無し組:2023/06/04(日) 12:57:48.67 ID:???.net
今回合格者5割切りそう

390 :名無し組:2023/06/04(日) 12:58:08.06 ID:DeHUR6cr.net
今日の問題だれかアップして

391 :名無し組:2023/06/04(日) 13:03:57.84 ID:???.net
模範回答オナッシャス

392 :名無し組:2023/06/04(日) 13:05:22.72 ID:???.net
大問4糞だったな

393 :名無し組:2023/06/04(日) 13:06:38.81 ID:???.net
けっこうな人落ちそう

394 :名無し組:2023/06/04(日) 13:08:40.15 ID:???.net
前半で9割とってもあやしいw

395 :名無し組:2023/06/04(日) 13:09:29.15 ID:???.net
こういうときに限ってトラバースとか意味不明なものだしやがって

396 :名無し組:2023/06/04(日) 13:10:17.99 ID:???.net
区切りで6割とらないとダメ?
終盤の何個選べが微妙なんだが

397 :名無し組:2023/06/04(日) 13:11:27.84 ID:???.net
最後の区切り以外は自信あるけど、区切り6割だよな、余裕だと思ったのにどうだろ

398 :名無し組:2023/06/04(日) 13:13:50.65 ID:???.net
全体で6割ちょっとじゃないの

399 ::2023/06/04(日) 13:23:27.59 ID:???.net
折れは多重無線鉄塔屋なので、適当w
32433 31311
42122 12323
22323 21441
22114 42343
44412 42342
34322 323321

400 :名無し組:2023/06/04(日) 13:36:13.49 ID:???.net
>>395
南が180°と知っていた折れに資格は無かったw

401 :名無し組:2023/06/04(日) 13:43:09.04 ID:gY5VSZDx.net
合格者7割は多すぎるもんな流石に絞るか

402 :名無し組:2023/06/04(日) 13:46:19.82 ID:???.net
これはもう一級とかも取れるうちにとらないとだめだな
要件緩和されるたびに肝心の試験がむずくなってしまう

403 :名無し組:2023/06/04(日) 14:03:00.69 ID:qrhldMgk.net
1時間で退室しねえやつ多すぎ
こんな小学生向け試験にどんだけ時間かけるんだ

404 :名無し組:2023/06/04(日) 14:04:41.14 ID:???.net
そりゃ問題持って帰ってここで無双する為

405 :◆.Hx.KFMAV. :2023/06/04(日) 14:16:08.10 ID:???.net
最近受けた資格試験のどれもが過去問だけでは受からないカンジだわ。
奴隷の資格試験の難易度上げると、奴隷不足になるでw

406 :名無し組:2023/06/04(日) 14:23:22.39 ID:DTPDX+rz.net
建築施工管理である程度やってたらほぼわかるレベルだったけど確かに橋とかしかやってない人には勉強しないと未知の内容だからむずいのか

407 :名無し組:2023/06/04(日) 15:28:01.91 ID:???.net
20問の中から6問選べる場合、明らかに難易度低いのがあるからそっちを選んでるだけでは

話変わるけど、合ってる数を選ぶ問題は運転免許試験の幻覚を感じてしまった
高さ20m以上の作業にはヘルメットが必要→高さが0でもヘルメットは必要です。みたいな感じの
合ってるのが1つで他3つが不正解なら消去方でこんな幻覚消えるのに

408 :名無し組:2023/06/04(日) 15:35:33.18 ID:???.net
俺も全く同じこと考えた

409 :名無し組:2023/06/04(日) 15:42:15.89 ID:???.net
解答速報まだー?

410 :名無し組:2023/06/04(日) 15:58:50.07 ID:???.net
クソ問題ばっかりでちょっといらついたよな
一休さんかな

411 :名無し組:2023/06/04(日) 17:00:57.06 ID:???.net
日建の解答速報動画待つしかないか

412 :名無し組:2023/06/04(日) 17:04:49.38 ID:???.net
>>399
適当も何も選択問題なんだから何も分からんよw
後ろから見れば18問?は分かるが。

413 :名無し組:2023/06/04(日) 17:46:01.33 ID:???.net
>>399
問1と5は1だろ

12431 31311
42122 12323
22323 21441
22114 42343
44412 42342
34322 323321

414 :名無し組:2023/06/04(日) 17:57:54.17 ID:???.net
13は絶対に4

415 :名無し組:2023/06/04(日) 18:11:16.43 ID:???.net
>>414
んだねー

12431 31311
42422 12323
22323 21441
22114 42343
44412 42342
34322 323321

416 :名無し組:2023/06/04(日) 18:23:27.85 ID:zaaFRo1J.net
今日建学園の解答解説みてるけど、日本語わかれば簡単にわかる問題ばかりだな。
落ちるやつは日本人じゃないだろう

417 :名無し組:2023/06/04(日) 18:30:45.91 ID:???.net
イキリ猿はイキってないと氏んでしまう哀れな猿

418 :名無し組:2023/06/04(日) 18:32:38.08 ID:HtX/HF5d.net
問題用紙だれかupしてくれんか?
退室しちまったよ

419 :名無し組:2023/06/04(日) 18:41:40.56 ID:???.net
59って4ではないん?

420 ::2023/06/04(日) 18:45:46.16 ID:???.net
35点ですた。めでたしめでたし。

>>419
③は作業指揮者が作業せねばならない筈。引っ掛け問題で砂。

421 :名無し組:2023/06/04(日) 18:54:04.56 ID:???.net
日建で29点だったから大丈夫だろう。日建が5問間違えてないよな

422 :確定?:2023/06/04(日) 18:55:38.06 ID:???.net
11431 21311
32442 12323
42243 32341
42114 41314
42413 42142
34312 323321

423 :名無し組:2023/06/04(日) 19:01:41.58 ID:???.net
28/40
合格かな

424 :名無し組:2023/06/04(日) 19:03:40.74 ID:???.net
途中退出したからわかんねえw

425 :名無し組:2023/06/04(日) 19:05:52.97 ID:???.net
>>420
59-4のアームを上げて、その下で(アームの)修理等の作業を行う場合は安全支柱や安全ブロックを使用させなければならない
と、読んだんだけど、アームの修理ではないって事かね?

426 :名無し組:2023/06/04(日) 19:16:19.54 ID:???.net
アームの修理なんてめんどくさくて現場でやんねえ

427 :名無し組:2023/06/04(日) 19:24:29.86 ID:???.net
日建の速報ってどこから見れる?

428 :名無し組:2023/06/04(日) 19:26:40.28 ID:???.net
YouTubeだったら巻き戻して観られるはず

429 :名無し組:2023/06/04(日) 19:43:32.03 ID:???.net
>>426
だとしたら、わざわざ「修理」って書くの酷くね
工事でも作業でも良いのに

430 :名無し組:2023/06/04(日) 20:10:29.52 ID:SErIB6R7.net
>>371です

36/40で合格したと思います。
お疲れ様でした!

431 :名無し組:2023/06/04(日) 20:29:07.37 ID:???.net
法律用語のアルアルだが、「等」という一文字は超幅広いのですよ

432 :名無し組:2023/06/04(日) 20:30:57.98 ID:???.net
安全支柱てなんだよまじで
みたことねーからw
うさんくさい問題多すぎたわ

433 :名無し組:2023/06/04(日) 20:38:24.93 ID:???.net
>>430


434 :名無し組:2023/06/04(日) 21:02:13.58 ID:???.net
>>428
ありがとう

435 :名無し組:2023/06/04(日) 21:23:07.97 ID:???.net
30点だった
日建の間違いを含めても行けそうだし良かった

436 :名無し組:2023/06/04(日) 21:42:21.14 ID:???.net
>>425

「アームも含む修理」の解釈でいいでない。
んで①②④が正しく、回答は(3)3つ

437 :名無し組:2023/06/04(日) 21:44:20.40 ID:UAVp2Gg+.net
25点 やばいかな?

438 :名無し組:2023/06/04(日) 21:56:10.91 ID:???.net
余裕だろ。
別の施工管だがピタリ60%で通したわw
2次は真面目に勉強したが、こっちもギリだったと思うw

439 :名無し組:2023/06/04(日) 21:57:23.89 ID:UAVp2Gg+.net
ありがとう。 ラインギリでびびってる。

440 :名無し組:2023/06/04(日) 22:16:17.97 ID:???.net
28/40
なんとかなったな

441 :名無し組:2023/06/04(日) 22:50:55.41 ID:???.net
今年難易度上げてきたからボーダー24が上がることないと思うし上がったとしても25までだから大丈夫

442 :名無し組:2023/06/05(月) 04:41:11.17 ID:EcEQlbEw.net
問題ってホームページかどっかで公開される?

443 :名無し組:2023/06/05(月) 07:14:09.90 ID:dVErXVL5.net
>>442
今日問題と解答HPでアップロードされるはず。
時間は知らん。多分13時くらい。

444 :名無し組:2023/06/05(月) 13:32:38.88 ID:???.net
28/40だった、7割
過去問だと8.5割くらい取れてたけど
合ってる数の問題が全滅気味

445 :名無し組:2023/06/05(月) 13:38:25.19 ID:nspasnuM.net
>>444
俺は33/40で8割
過去問9割
やっぱ最後らへんのあいつらの仕業や

446 :名無し組:2023/06/05(月) 14:24:55.22 ID:p2RagUDn.net
結果は、29/40だった。
過去問7年分(前期・後期)PDFをDL、会社で印刷して
分からない所を、過去問.COMとスライドで学ぶ建設工学by雅 を見て試験に挑んだ。

447 :名無し組:2023/06/05(月) 14:34:52.08 ID:???.net
最近の資格試験は、新問やら新傾向出題に動じないメンタルが必要ですぅ

448 :名無し組:2023/06/05(月) 15:48:42.66 ID:???.net
昨日だったのか
2010年に受けた時
二日酔いで36/40だったな
苦手な問題が捨てれる試験っていいな
適材適所

449 :名無し組:2023/06/05(月) 16:31:39.94 ID:oFE4FAP6.net
13年もこのスレに居るのか

450 :名無し組:2023/06/05(月) 16:49:25.89 ID:???.net
2010は初めて現代をやった年だなぁ。
んで、震災に巻き込まれて氏ぬ寸前だったわw

451 :名無し組:2023/06/05(月) 16:50:07.52 ID:???.net
試験後日に必ず現れるオジサンておまえか?

452 :名無し組:2023/06/05(月) 16:54:44.54 ID:???.net
合ってるものの組み合わせを答えなさい。で、明らかに違ってる奴が選択肢に無いのが1つだけだった問があったな。
サービス問題だな。

453 :名無し組:2023/06/05(月) 18:54:30.33 ID:???.net
>>449
二次を13回落ちてるのだよw

454 :名無し組:2023/06/05(月) 19:59:10.06 ID:???.net
>>453
想像力豊かだな
板の一番上にスレがきたからだよ
一級も簡単だから頑張りたまえ

455 :名無し組:2023/06/05(月) 20:15:29.30 ID:???.net
なんか31点で草
後半博打でなんとかなったわw

456 :名無し組:2023/06/05(月) 20:54:38.09 ID:fTT7OJds.net
24点^^; ハラハラする

457 :名無し組:2023/06/05(月) 22:38:30.50 ID:???.net
>>432
どっかで見た設問だなと思ったら
R03 一級の施工管理法?25にあったわ
更にそれをねじってるな

458 :名無し組:2023/06/06(火) 11:36:15.71 ID:???.net
さて2次の準備を始めるか。
この調子だと2次も新傾向か?

459 :名無し組:2023/06/06(火) 16:37:14.12 ID:???.net
まあしっかり対策しておけばいけるだろ

460 :名無し組:2023/06/07(水) 04:31:42.34 ID:QAj+WXtv.net
2級の土木なんて日本語正しく伝えれれば受かるぞ

461 :名無し組:2023/06/07(水) 06:27:05.16 ID:???.net
その日本語ができない人が受けるんだよ。
ルビ振りまくりだろ。

462 :名無し組:2023/06/07(水) 06:55:58.83 ID:tJN2xph2.net
あれは外国人向けかと思ったら頭の悪い日本人向けだったのかw

463 :名無し組:2023/06/07(水) 10:19:53.52 ID:???.net
合格発表みてから申込用紙購入をして届くの待って記入して
上司のサイン貰って って考えると日数厳しい気がしてきた

464 :名無し組:2023/06/07(水) 11:59:54.83 ID:tJN2xph2.net
>>463
2次試験に上司のサインなんかもらうところあるの?
落ちたことないからわかんないわ

465 :名無し組:2023/06/07(水) 12:37:37.77 ID:???.net
>>464
そりゃ受けて無けりゃ落ちもしない。オチも無いw

466 :名無し組:2023/06/07(水) 17:40:01.75 ID:???.net
確かにベトナム人ぽい人何人かいたな
全員最速で退室してたけど

467 :名無し組:2023/06/09(金) 01:28:52.56 ID:sBiiWT8J.net
問1の解答は(1)が適切で異論はないが、
なぜ(3)は不適当なのでしょうか?
トラクタショベルって、いわゆるホイールローダーでしょ?
どう考えても機械位置より高いとこの掘削だけど。

468 :名無し組:2023/06/09(金) 06:09:01.05 ID:Uy+7LQ9B.net
1cmでも高けりゃそら機械より高いとこだけど主に用いるのは機械と同じくらいの高さの所になるんじゃないか

469 ::2023/06/09(金) 12:53:43.48 ID:???.net
同じ事考えて3にしたわw
つか、1も3も正解になるんじゃまいか?
是非して欲しいw

470 :名無し組:2023/06/09(金) 13:54:52.90 ID:???.net
それおもったわ
別に合格だしいいけど

471 :名無し組:2023/06/09(金) 18:45:35.53 ID:4MpWBYdN.net
>>467
ホイールローダーの使い道は積み込みと短距離運搬
掘削に用いることもできなくもないが使い勝手が悪すぎる
よって主にではないので不適当

472 :名無し組:2023/06/09(金) 19:41:20.41 ID:???.net
掘削にトラクターショベル(ホイールローダー)ってマジかwww運転して掘ってみろよ
どんだけ現場知らない三流が受けてるんだこの試験
もう補があるんだから二級廃止しろよ

473 :名無し組:2023/06/09(金) 20:15:50.11 ID:???.net
でも過去問にこれが正解の問題あった気がするわ
気のせいかもしれんけど
なんかみたきがする

474 :名無し組:2023/06/09(金) 20:17:43.45 ID:???.net
なんなら掘削積込が正解で運搬は☓な問題もあったきがする

475 :名無し組:2023/06/11(日) 23:55:58.20 ID:???.net
これだね。

解答と解説:
・トラクターショベル(ローダ)
用途:掘削、敷きならし、運搬、車両への積み込み
機能:機動性が高い。自らより高い場所の掘削も可能。

476 :名無し組:2023/06/12(月) 01:49:41.21 ID:wvH9Ppxl.net
>>472 みたいな「俺は現場詳しいぜ!!」みたいな奴は
よく落ちてるのがこの試験なんだが。

周りからは『(ぷっ・・・また始まったよ、職人ムーブw)』
って思われてるだけだぞ?現場感覚じゃなくて試験としてどうかの話が重要。
トラクタショベルは掘削することになってるし。
それ言ったらブルの短距離”運搬” も "掘削" も言葉遊びの範疇だし。

477 :名無し組:2023/06/12(月) 04:05:04.30 ID:???.net
>>476
だから掘ってみろよ
高いところ届くだけでほぼ掘れないだろw
主に使われている用途の意味を言葉遊びとかショボすぎる
上から目線で語るのは一級とってからにしろよ雑魚

478 :名無し組:2023/06/12(月) 06:01:51.35 ID:???.net
掘削(クッサク)
「掘削」とは、掘って削る工程のこと。工事の名称にも使われることがある。地盤を掘ったり削ったりすることで、穴をあけることも掘削と呼ぶ。

つまり積んである土砂を掬う(削る)作業も掘削の一種って解釈だろ
そういうとこ理解しないから試験に落ちるんだぞ

479 :名無し組:2023/06/12(月) 06:30:53.76 ID:???.net
>>478 の言ってる事が正しい
現場と試験は違う

480 :名無し組:2023/06/12(月) 08:05:44.44 ID:???.net
発破後の下半ベンチ上面の鋤取りなんか
まんま機械位置より高いとこの掘削なんだよなあ

>>477
くやしいね

481 :名無し組:2023/06/12(月) 08:40:42.39 ID:???.net
別に違うのはいいけど
試験が過去問と一貫性ないとなんかモヤモヤするよな
強いて言うならこっちみたいな問題だったんだろうけどさ

482 :名無し組:2023/06/12(月) 09:03:42.12 ID:???.net
>>478
主に掘削には用いられないから×だろって話だよ
掘削できないって話じゃねえよ
掘るためにトラクターショベル搬入するってバカ丸出し

基本は470の言うとおり短距離運搬
主に掘削の時点で機械の高さ云々関係なく×確なの
サービス問題じゃねえか
試験元が3も正解にしてくれるといいね

483 :名無し組:2023/06/12(月) 11:48:43.21 ID:llQpFk5y.net
主な用途だからね
やろうと思えばユンボでなんでもできるやん

484 :名無し組:2023/06/12(月) 12:23:44.30 ID:???.net
タイヤショベルの主な用途てなんだろうな
本当は積込くらいしかないような気もする
何やらしても中途半端

485 :名無し組:2023/06/12(月) 12:47:34.34 ID:???.net
>>484
そうだよな
場内発生土を山にしといて
埋め戻しをそこからユンボの方まで持っていく
とか
積込み用の1すくいが多いとか移動早いぐらいしか利点ないもんな
主な用途で掘削とか言ってるの人は一次だけの受験で監督経験ないんだからいじめるなよな

486 :名無し組:2023/06/12(月) 16:51:31.54 ID:MYq1V4vH.net
少量の掘削とかじゃね?

487 :名無し組:2023/06/12(月) 18:07:19.17 ID:???.net
主に掘削に用いるかどうかだろ
少量とか高さとか関係ねえ
量とか文章にねえところで勝手に何言ってるんや
アスペルガーか?

掘れないことはないけど掘る機械じゃないんだから難しいぞ
掘ってみろよ

488 :名無し組:2023/06/12(月) 18:24:32.73 ID:???.net
地山に突進するしかない

489 :名無し組:2023/06/12(月) 20:09:41.84 ID:???.net
掘削にも使えますって文章理解できてない
ドヤ顔勢どこいったんだ
とくに477〜479
ほんと恥ずかしい

490 :名無し組:2023/06/12(月) 20:33:51.52 ID:???.net
ヤル気があれば何でも出来る

491 :名無し組:2023/06/12(月) 20:53:38.49 ID:???.net
そうだな
二次がんばってな

492 :名無し組:2023/06/12(月) 21:15:22.06 ID:???.net
ヤル気があればツルハシでも砂利を運搬できるしな
効率なんてどうでも良いんだよ

493 :470:2023/06/12(月) 21:31:51.48 ID:???.net
2次試験会場で会えるといいね

494 :名無し組:2023/06/12(月) 21:39:50.61 ID:???.net
掘削は地盤を掘り下げることだと思っていたけど違うのか勉強になった
仮置きしている土砂を掬うのも掘削だとは知らなかったよ
施工管失格だな

495 :名無し組:2023/06/12(月) 21:48:54.98 ID:???.net
地山と仮置き土じゃ歩掛り違うし掘削とは言えないな
機械より高いところでも掘れるってことと掘削メインの機械かどうかはまったく別の話

477はバカだから気にしない
そもそも問1は1のみ正解

496 :名無し組:2023/06/12(月) 21:50:30.07 ID:???.net
盛り上がってんね
いいことだ

497 :名無し組:2023/06/15(木) 23:52:43.43 ID:/OeFmNwL.net
2次試験の効率の良い勉強方法てありますか?

取り敢えず、答え見ながら過去問やってるけど、記述問題だからどうも効率が悪い。

何かガンガン進む、効率の良い2次試験の勉強方法てありませんか?

498 :名無し組:2023/06/16(金) 20:03:14.57 ID:NEgPKnd0.net
>>497
YouTubeでいくらでも勉強法ありますよ

499 :名無し組:2023/06/16(金) 21:39:01.90 ID:???.net
勉強方法で普通悩むか?
経験記述の文書作成のほうが悩ましくない?

500 :名無し組:2023/06/17(土) 10:23:01.82 ID:???.net
日々現場を真面目にやってればそんなに勉強しなくても60%なら平気でしょ

501 :名無し組:2023/06/17(土) 10:44:18.76 ID:???.net
問題文の日本語が難しいだけで内容は単純だったりするからね
落ち着いて問題文をよく読む方が大事だわ

502 :名無し組:2023/06/17(土) 17:19:52.22 ID:???.net
売ってる参考書がほぼ
あなたの立場=現場代理人 を想定してるのが辛い
2級土木すら持ってない人間が現場代理人てどんなんだよ

503 :名無し組:2023/06/17(土) 17:30:55.23 ID:???.net
さあ?

504 :名無し組:2023/06/17(土) 18:40:14.14 ID:UrZWHRkG.net
二級の実務試験受けるには現場経験1年半すれば良いの?

505 :名無し組:2023/06/17(土) 19:00:41.52 ID:???.net
大卒指定学科外ならね。

506 :名無し組:2023/06/17(土) 20:58:19.03 ID:FO8yI2fR.net
>>502
現場代理人は誰でもいいんだぞ
主任技術者さえしっかり配置しとけばその人から指導される立場なんだし

507 :名無し組:2023/06/17(土) 21:48:39.12 ID:UrZWHRkG.net
>>505
高卒やがどうですか?

508 :名無し組:2023/06/18(日) 06:29:55.16 ID:???.net
>>507
普通科なら試験日の前日までに4年6ヶ月
指定学科なら3年

来年受けるのなら、1次検定合格後3年でも可

509 :名無し組:2023/06/21(水) 08:03:01.16 ID:weSh1/Vt.net
2級の土木ゴミどもが言い争っててウケるw

510 :名無し組:2023/06/21(水) 11:30:36.04 ID:???.net
>>509
正確には2級にまだ受かってない奴らなんだけどなw

511 :名無し組:2023/06/21(水) 19:39:34.66 ID:???.net
争ってたか?

512 :名無し組:2023/06/22(木) 12:18:24.46 ID:6IBmZAwy.net
争ってないな

513 :名無し組:2023/06/22(木) 12:21:12.26 ID:6IBmZAwy.net
後期の1次2次受けるつもりだけど難化した傾向は嫌だね
オススメの参考書、過去問教えてください
後は過去問.comで大丈夫ですか?

514 :名無し組:2023/06/22(木) 18:16:37.85 ID:fW/EKBeM.net
>>513
YouTubeで 2級土木 ◯◯←知りたい種目 で調べたらいくらでも解説や過去問ヒットするよ

見ながら勉強もいいし2級程度なら動画だけで十分

515 :名無し組:2023/06/23(金) 00:16:57.16 ID:EKPv3jcc.net
>>514 ありがとうございます!

516 :名無し組:2023/06/23(金) 00:41:51.45 ID:???.net
ドボジョ さあや

517 :名無し組:2023/06/27(火) 04:50:31.74 ID:???.net
ドローン扇子

518 :名無し組:2023/07/03(月) 13:09:12.22 ID:LnO0QhuA.net
合格発表って明日の何時ですか?

519 :名無し組:2023/07/03(月) 18:30:53.19 ID:???.net
9時か10時だった気がする

520 :名無し組:2023/07/04(火) 01:47:58.83 ID:MHkaAsYw.net
1〜2級両方受けたんだが
舐めて二級無勉で臨んじゃったんだよな…
一級は自己採点で合格は解ってるんだが二級落ちてたらどうするべw

二級を滑り止め程度に考えてたんだが滑ったのは二級とか笑えない

521 :名無し組:2023/07/04(火) 09:00:45.11 ID:IHlwAspI.net
>>520
1級受検資格あるのに2級も受けるアホなんだから落ちて当然

522 :名無し組:2023/07/04(火) 09:01:39.49 ID:F3D/1qGP.net
合格してた・・・

523 :名無し組:2023/07/04(火) 09:05:12.16 ID:IHlwAspI.net
サバオチは草

524 :名無し組:2023/07/04(火) 09:20:24.95 ID:???.net
合 格

525 :名無し組:2023/07/04(火) 09:26:45.35 ID:???.net
合格してた。
東京の受験番号で軽く計算したらおおよそ、5000人受けて2000人合格。間違ってなければ合格率40%くらい。
2次試験が怖い

526 :名無し組:2023/07/04(火) 09:33:01.49 ID:F3D/1qGP.net
東京は45.9%

527 :名無し組:2023/07/04(火) 09:39:47.88 ID:7PR4n8XL.net
高校生でも受かるんだからそりゃ受かるよな

528 :名無し組:2023/07/04(火) 09:40:17.77 ID:???.net
とりあえず合格…良かった

529 :名無し組:2023/07/04(火) 09:43:20.38 ID:???.net
かなり雑な計算で名古屋45%くらい

530 :名無し組:2023/07/04(火) 09:49:09.78 ID:F3D/1qGP.net
名古屋は全国一高い 46.1%

531 :名無し組:2023/07/04(火) 09:50:03.01 ID:???.net
やはり今回いつもより低いな

532 :名無し組:2023/07/04(火) 10:58:56.67 ID:rA9AzOTt.net
合格してたけど合格率見ると1番うちが馬鹿みたいに思われるじゃないですかーヤダー

533 :名無し組:2023/07/04(火) 11:20:09.85 ID:???.net
359 名無し組 sage 2023/07/04(火) 09:59:54.95 ID:???
2級1次合格率42%で前回よりも-22%も下がってて草
まぁでも2級のおかげで応用の新しい形式の問題の可能性を考えられたしな
2級は犠牲になったのだ…

534 :名無し組:2023/07/04(火) 11:25:38.18 ID:MHkaAsYw.net
>>521
企業点数って知ってるか?ボンクラww
一級二次落としても二級と一技師補持ってりゃ

535 :◆.Hx.KFMAV. :2023/07/04(火) 11:28:44.51 ID:???.net
合格キター
美奈様も2次頑張って行こー!
にしても難易度上がったのね…

536 :名無し組:2023/07/04(火) 11:36:51.60 ID:???.net
前後3人落ちてた(ナムー

537 :名無し組:2023/07/04(火) 13:36:48.47 ID:???.net
難化した今年受かって良かった
来年はアホみたいに難易度下げるだろうから、今回ダメだった奴も諦めず頑張れ

538 :名無し組:2023/07/04(火) 20:22:54.18 ID:???.net
俺の前後5人ずつ10人合格してたのだけ見て
難化とかいいつつ普段通りか、と思ってた
なんたらバイアスだったか

539 :名無し組:2023/07/04(火) 20:42:19.36 ID:???.net
普通に受かってたな

540 :名無し組:2023/07/05(水) 01:42:56.48 ID:I/C6BMyB.net
>>534
1級技師補あったら2級のぶんは加算されないぞアホ

541 :名無し組:2023/07/05(水) 06:20:56.56 ID:???.net
技士補では加点されないぞ。
監理技術者補佐でないとダメだ。
監理技術者補佐=技士補+主任技術者資格

542 :名無し組:2023/07/05(水) 07:14:58.19 ID:NsPFNd2E.net
>>540
>>541が既に言ってるけど1級技師補って単体だと全く使えないんだよ
2級+一級技師補があって初めて意味がある

543 :名無し組:2023/07/05(水) 09:18:58.50 ID:VkOhwTbC.net
主任技術者資格は2級以外だと
高卒指定学科で実務5年 大卒指定学科で実務3年
指定学科以外だと10年・・・?

自分だと10年必要か・・・こっちの条件だとやってられんな

544 :名無し組:2023/07/05(水) 17:11:21.32 ID:???.net
経歴10年なんてあっという間にゲフンゲフン

545 :名無し組:2023/07/05(水) 18:13:25.37 ID:???.net
3年と持たずに転職だろ

546 :名無し組:2023/07/05(水) 20:11:03.66 ID:i54FiKWo.net
よかた。 25で受かったわ

547 :名無し組:2023/07/06(木) 19:48:01.22 ID:???.net
合格通知書こないなあ

548 :名無し組:2023/07/06(木) 19:55:13.16 ID:???.net
落ちた奴は書き込まないから静かだな

549 :名無し組:2023/07/07(金) 01:42:59.30 ID:???.net
二次検定の願書期限があるから早めに合格通知欲しいわな

550 :名無し組:2023/07/07(金) 05:48:44.40 ID:???.net
土木 建築 管工事
それぞれの2級一次試験のみを終えているが、これら意味ある?2級技士補のみて。

551 :名無し組:2023/07/07(金) 06:55:34.65 ID:xrAQGIyG.net
そろそろ2次のネット受付だね
去年1次だけ受けて合格したのでそろそろ2次の勉強本腰入れないと!

552 :名無し組:2023/07/07(金) 11:19:13.08 ID:???.net
>>550
電気機械造園も取ってスーパーサブなろうぜ

553 :名無し組:2023/07/07(金) 17:19:27.49 ID:???.net
最終地点はどのルートも技術士なんかね? 結局会社の資格手当の金額から推し量るしかないけど

554 :名無し組:2023/07/07(金) 22:58:25.72 ID:???.net
合格通知キター!!

555 :名無し組:2023/07/08(土) 22:57:03.95 ID:???.net
同じ現場の若い子が2級受けるけど
願書出すタイミングずらせば会場のクラス別になるかなあ チキンレースになりそう
向こうも同じ会場だと嫌だなて思うのは同じかな

556 :名無し組:2023/07/08(土) 23:01:23.11 ID:???.net
前後左右にならなきゃ気にならんでしょ。
ちな某大学の会場では、受付順に1階大講堂から5階教室まで割り振られている模様

557 :名無し組:2023/07/08(土) 23:03:30.53 ID:???.net
別に気にせんだろ ガキかよ

558 :名無し組:2023/07/09(日) 00:30:31.39 ID:???.net
土木電通ごちゃ混ぜ現場の実務経験で受けようと思ったら、1級電通施工管で使った経歴の重複はngとのことで、今年は見送りケテーイ、、、
電通の経歴なんざ腐るほどあったのにorz

559 :名無し組:2023/07/09(日) 12:42:06.49 ID:???.net
>>555
今年の一級大阪は高槻と吹田だったから、願書出すタイミングを思いっきりずらせば会場ごと違うかもしれん

560 :名無し組:2023/07/21(金) 19:34:00.27 ID:/teYmBhx.net
>>558
適当に書いておけば良いんだよ
建築取った後に土木とったけど実務期間とか同じ期間でもなんともなかったで
てかまともに書くやついたんだ

561 :名無し組:2023/07/21(金) 22:11:35.06 ID:???.net
ケテーイとか15年振りに見た

562 :名無し組:2023/07/21(金) 23:03:15.13 ID:???.net
>>560
上司のサインが一番の難問でなぁw

>>561
逝ってヨシ

563 :名無し組:2023/08/11(金) 16:05:07.22 ID:???.net
>>534
オッサン乙

564 :名無し組:2023/08/25(金) 15:55:01.44 ID:???.net
さっぱりわからん

565 :名無し組:2023/08/29(火) 06:36:19.46 ID:???.net
もうそろそろ受験勉強した方がいいのだがこうも暑くてやる気が起こらんな

566 :名無し組:2023/08/29(火) 10:55:39.62 ID:???.net
論文選択は何が来ますかね?2年空いた事が無い安全管理が去年無かったので今年は固い気がする。品質管理と安全管理2つを覚えておけば大丈夫なのか。皆さんは何個暗記していますか?

567 :名無し組:2023/08/29(火) 19:29:59.38 ID:???.net
一応、工程管理は触り程度に書き方覚えるか程度かな
品質管理安全管理は用意するつもり
二次試験だけだから2週間前から勉強するわ

568 :名無し組:2023/08/31(木) 06:40:15.48 ID:???.net
2週間で大丈夫か?
テキストの丸写しは今はAI判定ではねられると聞いたけどな。

569 :名無し組:2023/09/01(金) 13:56:51.34 ID:???.net
二次試験は論文を2~3個暗記する以外にどのような勉強をすればいいのか分からない。工法とかを暗記するのがいいのですかね?

570 :名無し組:2023/09/01(金) 16:37:44.20 ID:???.net
そんな事も判らないのに受けるんですかね?

571 :名無し組:2023/09/02(土) 07:02:17.56 ID:???.net
>>569
まぁそんなもんだろうけど、俺の場合は文章は浮かぶんだが漢字が書けなくて今書き取りやってる。

572 :名無し組:2023/09/10(日) 01:43:11.12 ID:W2VNFk9Z.net
過去問やっとけ

573 :名無し組:2023/09/10(日) 19:27:59.70 ID:dF9wOm0Q.net
>>569
2カ月前から自分時間ないなか、過去問10年3,4回勉強して、4年度二次合格者だけど、工程、安全、二つ用意して3.4回論文書いて覚えました。得意なのは安全でしたが、でなくて焦りましたが工程で合格しました。1年に一回しかないですし頑張って下さい。

574 :名無し組:2023/09/10(日) 19:29:29.42 ID:dF9wOm0Q.net
工法も色々暗記しました!頑張って下さい。

575 :名無し組:2023/09/10(日) 19:29:27.71 ID:dF9wOm0Q.net
工法も色々暗記しました!頑張って下さい。

576 :名無し組:2023/09/12(火) 08:43:02.46 ID:???.net
ありがとうございます。過去問が大切ですね。受ける方は軟弱地盤や法面とかの工法を全て暗記していますか?

577 :名無し組:2023/09/12(火) 13:52:09.29 ID:8Te0kRkf.net
コンクリートも書けるようにしてください。

578 :名無し組:2023/09/25(月) 09:50:25.53 ID:c2pW6pmU.net
今年は安全と品質でいいよね??

579 :名無し組:2023/09/27(水) 20:38:47.67 ID:???.net
安全と工程やろな

580 :名無し組:2023/09/28(木) 00:20:45.88 ID:MbiuoKfJ.net
中小勤務だが社内の二級持ちほぼ全員経歴詐称だよ
50過ぎて二級しか持ってないのゴロゴロいる
そらまともに経験あれば一級いくわな
ショボイ会社にショボイ技術者が集う超ブラックです

581 :名無し組:2023/09/28(木) 11:28:01.28 ID:???.net
建設会社の規模を表すのに「中小」は分かりにくいw
「中小」って言っても完成工事高や業種等で馬鹿みたいに幅が広いからなぁ

582 :名無し組:2023/09/30(土) 21:39:22.94 ID:oYEJ3U/g.net
零細コンサルです
社長が中途入社のバツイチ二級持ちを愛人にして飲み歩いてるレベルのショボイ会社です
ちなみにどちらも50半ばです
辞めたい

583 :名無し組:2023/09/30(土) 23:30:27.81 ID:???.net
辞めたらええやん

584 :名無し組:2023/10/01(日) 07:14:24.48 ID:VGQ6jC0w.net
さて。
とうとう来たな。

行こうか、同志たちよ。

585 :名無し組:2023/10/04(水) 07:46:29.04 ID:???.net
あと20日だ、真面目に気を抜かず勉強すれば合格できる!

586 :名無し組:2023/10/05(木) 09:35:15.90 ID:???.net
昨年1次だけ合格者だけどなんか今年は見たことない過去問ない問題でそうで怖い

587 :名無し組:2023/10/05(木) 15:57:52.16 ID:???.net
>>586
その書き込み見たら
記述問題頑張ってね、って思った…

588 :名無し組:2023/10/05(木) 17:20:14.74 ID:HTCWhIgL.net
一級もそんなに変更無かったみたいだから過去問対策で大丈夫だと言い聞かせてます。
あと少しです!頑張りましょう!

589 :名無し組:2023/10/11(水) 11:18:07.10 ID:???.net
二次試験の勉強してるけど経験記述暗記すれば他は一次試験より簡単だよね。

590 :名無し組:2023/10/11(水) 21:32:08.65 ID:GbjSCPUo.net
穴埋めは選択肢あるから何とかなるけど、その他の記述はそれなりに勉強しなきゃダメじゃないかな?
経験記述だけで合格した人って居るのかな?

591 :名無し組:2023/10/11(水) 21:32:22.20 ID:GbjSCPUo.net
穴埋めは選択肢あるから何とかなるけど、その他の記述はそれなりに勉強しなきゃダメじゃないかな?
経験記述だけで合格した人って居るのかな?

592 :名無し組:2023/10/11(水) 21:32:26.51 ID:GbjSCPUo.net
穴埋めは選択肢あるから何とかなるけど、その他の記述はそれなりに勉強しなきゃダメじゃないかな?
経験記述だけで合格した人って居るのかな?

593 :名無し組:2023/10/11(水) 21:33:16.60 ID:???.net
まぁやってみな、人それぞれだ。

594 :名無し組:2023/10/13(金) 15:16:23.36 ID:???.net
はー受かる気せんわ

595 :名無し組:2023/10/13(金) 15:54:04.12 ID:???.net
一通り勉強して自信はあるけど、暗記した経験記述が少し不満に思えて来た。余裕が出来たからもっと数字とか詰め込もうかな。因みに安全管理、品質管理、環境保全の3つ暗記しました。環境保全は暗記してから出そうに無い事に気付いた。

596 :名無し組:2023/10/13(金) 22:31:02.92 ID:???.net
経験記述の書き方は箇条書きで本当に良いのだろうか
独学系というか、参考記述を見ると割と多い気がするんだけど・・・

597 :名無し組:2023/10/14(土) 08:12:26.04 ID:X0e2vujw.net
一次二次同時受験なんだけど一次不合格ならば二次は採点されないんだよね?

598 :名無し組:2023/10/14(土) 10:13:08.89 ID:???.net
今更だけど経験記述って舗装でも大丈夫かな
普段舗装ばっかりで、参考資料調べると舗装の経験記述も
そこそこ記載例があったからそのまま採用してみたんだけど、今からでもコンクリートに変更すべき?

599 :名無し組:2023/10/14(土) 11:21:36.90 ID:???.net
>>598
大丈夫かは責任とれないけど
自分は舗装で受けるよ
一先ず品質、安全、工程の記述は考えた

600 :名無し組:2023/10/14(土) 14:02:35.81 ID:???.net
>>597
まず1次ではねて、2次の経験記述でもはねられる

601 :名無し組:2023/10/15(日) 10:23:47.57 ID:???.net
一次二次は春と秋に分けて受験すれば良いのですがねぇ、
ニ次は秋の年一だし兎に角モチベーション上げて頑張れ〜。

602 :名無し組:2023/10/16(月) 09:05:51.05 ID:???.net
来年受けようと思っていたんだけど令和5年から出題傾向変わったとみて躊躇ってる
合格者数5割を割ったみたいだしどうなるんだこれ

603 :名無し組:2023/10/16(月) 09:38:31.37 ID:zxVDWk0f.net
チンピラみたいなやつとか浮浪者みたいなやつ含めての5割だから
まともな人間なら7割は合格できる試験だよ

604 :名無し組:2023/10/16(月) 18:54:03.72 ID:???.net
>>603
そうなのか
ずっと電気施工管理関係の試験を攻めてたから
土木の過去問を初めてみたらワケワカメだったわ
しっかり勉強しなきゃ受からなさそうだ

605 :名無し組:2023/10/17(火) 15:08:05.02 ID:???.net
YouTubeで「2級土木施工管理」で検索かけて自分に合った動画を隙間時間に1週間見れば受かる程度だから大丈夫だ
経験記述も「寒中コンクリートにブルーシートでドーム作って練炭置いといた(品質)」で受かったから大丈夫だ
2次の穴埋めや記述も1次の勉強の延長でなんとかなるから大丈夫だ
この1週間ガチれるか否かの差だけだから頑張れ!

606 :名無し組:2023/10/17(火) 15:17:00.89 ID:qyzTdbcV.net
しけんどうだった?

607 :名無し組:2023/10/17(火) 15:56:08.12 ID:???.net
>>605
今過去問見てるが殆ど分からず頭の中?だわ
頼んだ参考書早く来て欲しいな
YouTubeもええのか
電気試験から土木試験に行くとやっぱ全然違うな

608 :名無し組:2023/10/17(火) 23:45:08.39 ID:???.net
参考書って…今!?
過去問やりまくった方が早いと思う

609 :名無し組:2023/10/18(水) 01:08:25.51 ID:???.net
>>608
解説付きの過去問のこと
GET研究所のやつ
過去問見てても???過ぎたから過去問やりまくるだけだと自分の場合あかんわ
今回みたいな難易度高めになった試験だと確実に応用力がなくて落ちる

610 :名無し組:2023/10/18(水) 10:09:32.88 ID:???.net
模擬試験いいのありませんかね?

611 :名無し組:2023/10/18(水) 10:11:06.39 ID:???.net
連投すいません。二次の模擬試験です。

612 :名無し組:2023/10/18(水) 21:24:14.26 ID:+u2oBPLt.net
>>611
ひげさんのは?

613 :名無し組:2023/10/18(水) 22:31:54.80 ID:???.net
>>612
ありがとうございます。
ライヴで模擬試験は過去問メインと言っていたので…過去問7年分くらいは覚えてしまっているのでオリジナルがあればやってみたいなと思っています。

614 :名無し組:2023/10/18(水) 22:32:26.50 ID:???.net
>>612
ありがとうございます。
ライヴで模擬試験は過去問メインと言っていたので…過去問7年分くらいは覚えてしまっているのでオリジナルがあればやってみたいなと思っています。

615 :名無し組:2023/10/18(水) 22:32:53.86 ID:???.net
>>612
ありがとうございます。
ライヴで模擬試験は過去問メインと言っていたので…過去問7年分くらいは覚えてしまっているのでオリジナルがあればやってみたいなと思っています。

616 :名無し組:2023/10/19(木) 09:33:47.95 ID:???.net
経験記述の最後に「評価点は~」「~は評価出来た」と書きますか?私は書いていないのですが足した方がいいですかね?

617 :名無し組:2023/10/19(木) 10:23:01.90 ID:???.net
書き方はイロイロだろうが、結果と効果は書かねばなるまい。

618 :名無し組:2023/10/19(木) 14:05:11.62 ID:N+ixwXwq.net
書いて減点はないだろうから、とりあえず事前に検討して対策したことが良かったと考えるというようなことを書いておけば?

619 :名無し組:2023/10/19(木) 18:39:13.64 ID:???.net
ありがとうございます。
結果、効果などは書いているのですが、最後に自分の意見で「~を評価した」みたいに書いた方がいいのかな?と悩んでいました。減点されないような一言を考えてプラスしようと思います。

620 :名無し組:2023/10/19(木) 18:40:14.98 ID:???.net
ありがとうございます。
結果、効果などは書いているのですが、最後に自分の意見で「~を評価した」みたいに書いた方がいいのかな?と悩んでいました。減点されないような一言を考えてプラスしようと思います。

621 :名無し組:2023/10/19(木) 18:40:32.87 ID:???.net
ありがとうございます。
結果、効果などは書いているのですが、最後に自分の意見で「~を評価した」みたいに書いた方がいいのかな?と悩んでいました。減点されないような一言を考えてプラスしようと思います。

622 :名無し組:2023/10/20(金) 07:43:39.82 ID:???.net
経験記述は講習会の講師が言われてたのは、奥さんや彼女等無知の方が読んで文章として何を言いたいのか分かれば良いとおっしゃってました。
採点者は何十人の解答を見るので答案をパッと見て見やすく、行が余るのは駄目でしょうが細かい字で長文は避けた方がいいでしょう。

623 :名無し組:2023/10/20(金) 10:26:46.71 ID:???.net
参考になります、ありがとうございます。

北関東の田舎者なので明日から観光がてら都内に1泊するのが楽しみ。今までの過去問からおもいっきり変えて来なければ落ちる気はしないくらい勉強出来た。

624 :名無し組:2023/10/20(金) 16:52:46.27 ID:???.net
わしは北関東から新潟行くことにしたよ

625 :名無し組:2023/10/21(土) 15:18:08.89 ID:???.net
工程だけで行こうかな…

626 :名無し組:2023/10/21(土) 19:24:23.63 ID:fTJK57Xg.net
いけますよ!
俺は安全管理で行きます。

627 :名無し組:2023/10/21(土) 19:44:11.36 ID:QcPLyV5L.net
明日試験かー

628 :名無し組:2023/10/21(土) 19:44:23.77 ID:QcPLyV5L.net
明日試験かー

629 :名無し組:2023/10/21(土) 20:54:01.77 ID:???.net
>>626
安全なら去年出てないので今年出る可能性高いですもんね!
一応安全もやっておきます笑笑

630 :名無し組:2023/10/21(土) 23:02:46.36 ID:???.net
流石に1つは怖くないですかw?

631 :名無し組:2023/10/22(日) 02:22:01.70 ID:???.net
さてそろそろ勉強開始するか

632 :名無し組:2023/10/22(日) 02:34:22.44 ID:lfpTf3Ej.net
>>631
俺も、そろそろ勉強します。
最後どのように勉強しますか?

633 :名無し組:2023/10/22(日) 06:40:43.83 ID:oX5m5LbZ.net
土方どもの朝は早い。応援に東京電機大にいくぞ

634 :名無し組:2023/10/22(日) 07:41:32.46 ID:???.net
試験は勉強だけでなく会場にも敵が沢山いるぞ、
やたら咳払いやため息呼吸の荒い奴、カリカリ筆圧強い奴、吐き気のする臭い奴、挙げ句にスマホ鳴る奴、
俺は神経質だからそれで試験はいつも苦労する。

635 :名無し組:2023/10/22(日) 08:33:37.46 ID:???.net
>>624
知るかよ
そんなもんに動じてガタガタぬかすちっせぇ奴が一番うぜぇwww

636 :名無し組:2023/10/22(日) 08:38:55.17 ID:FrgJ1jPI.net
現場名これから覚える!
1級建築もってるからコンクリート出れば勉強なしでもいける!はず!

637 :名無し組:2023/10/22(日) 08:44:42.91 ID:oX5m5LbZ.net
40歳50歳の爺さんもこの試験は受けるんですかね?

638 :名無し組:2023/10/22(日) 09:11:30.90 ID:???.net
>>637
ジジイだけど受けるぞ
管1級持ちだけど土木も欲しくなったから

639 :名無し組:2023/10/22(日) 09:13:45.30 ID:???.net
去年は60代後半~みたいなお爺も見かけたよ

640 :名無し組:2023/10/22(日) 10:00:08.40 ID:RnGlzNlF.net
会場着いた。みんながんばろう

641 :名無し組:2023/10/22(日) 10:09:55.85 ID:oX5m5LbZ.net
BMで来たバカが案内の人になんか聞いてた。こういうバカがいるから土方のイメージが悪くなるんだよ

642 :名無し組:2023/10/22(日) 12:09:06.58 ID:thmawgLE.net
一次楽勝だったな

643 :名無し組:2023/10/22(日) 12:16:49.71 ID:???.net
明治大学なんだけど何時から教室入れるんだろ?知ってる方いますか?

644 :名無し組:2023/10/22(日) 13:01:21.55 ID:???.net
>>641のような奴がいるから益々イメージが悪くなる。

645 :名無し組:2023/10/22(日) 13:52:54.87 ID:oX5m5LbZ.net
インテリ土工

646 :名無し組:2023/10/22(日) 15:24:33.14 ID:zArkCv/b.net
漢字ミスは落ちる?

剥離材って書いちゃったんだけど

647 :名無し組:2023/10/22(日) 15:35:34.11 ID:EbkehZ8c.net
簡単すぎん?
満点だわこんなん

648 :名無し組:2023/10/22(日) 15:38:59.97 ID:???.net
1次の合格率明らかに下がったし難化かと不安だったが
めちゃ難易度下がってたね

649 :名無し組:2023/10/22(日) 15:39:10.42 ID:???.net
1次の合格率明らかに下がったし難化かと不安だったが
めちゃ難易度下がってたね

650 :名無し組:2023/10/22(日) 15:56:13.21 ID:EbkehZ8c.net
>>646
1発アウトやで!
わざわざ選択肢あるのに間違えるような確認もできない奴が国家資格貰えるわけない

651 :名無し組:2023/10/22(日) 16:08:05.49 ID:???.net
明治大学の教室に時計くらいあると思ったら無くて焦ったわ。

652 :名無し組:2023/10/22(日) 16:08:51.95 ID:zArkCv/b.net
>>650
そうかー
来年もまた受けるかー

653 :名無し組:2023/10/22(日) 16:26:44.33 ID:???.net
リサイクル材とか勉強してなかったけど他はできたかな

654 :名無し組:2023/10/22(日) 16:32:33.03 ID:???.net
今回の問題と解答はいつ公表されるの?

655 :名無し組:2023/10/22(日) 16:34:05.18 ID:???.net
リサイクル材は名前か用途のどちらか1つ書けばいいんですよね?

コンクリート 構造物の基礎材
木材 燃料

大丈夫ですよね?

656 :名無し組:2023/10/22(日) 17:02:30.60 ID:???.net
トラバース測量出やがった…

657 :名無し組:2023/10/22(日) 17:48:54.28 ID:???.net
2次試験の速報は何処が早いかな?

658 :名無し組:2023/10/22(日) 18:35:09.42 ID:d42dNT6t.net
>>657
19時からひげゴロー先生が解説してくれます。

659 :名無し組:2023/10/22(日) 18:55:44.05 ID:???.net
>>658
ありがとうございます!

660 :名無し組:2023/10/22(日) 19:18:47.57 ID:7PkSsXZ7.net
初めて試験受けたけど、案外手応えあった。トラバース測量については意味不明過ぎて今でもわからん。

661 :名無し組:2023/10/22(日) 19:18:53.46 ID:7PkSsXZ7.net
初めて試験受けたけど、案外手応えあった。トラバース測量については意味不明過ぎて今でもわからん。

662 :名無し組:2023/10/22(日) 19:41:58.13 ID:???.net
>>658
ああ、1次の回答速報で回答間違え捲った素人かw

663 :名無し組:2023/10/22(日) 20:04:51.31 ID:???.net
トラバース測量とか現場でつかうか?w

664 :名無し組:2023/10/22(日) 20:26:37.78 ID:/y4PyKXZ.net
トラバースなんて出たっけ?と思ったけど選択のやつか
鉄筋型枠の方が簡単だったぞ

665 :名無し組:2023/10/22(日) 20:56:50.05 ID:mBKFmE4h.net
一次試験の問題用紙がほしいわー

666 :名無し組:2023/10/22(日) 21:23:33.33 ID:???.net
経験記述の安全か工程か選ぶ欄に◯のチェック忘れたかもしれん…

667 :名無し組:2023/10/22(日) 21:42:53.80 ID:MY9MUxCw.net
二次は難しかった

668 :名無し組:2023/10/22(日) 21:48:54.70 ID:???.net
トラバースは197.377÷0.008で答えでるよ。

669 :名無し組:2023/10/22(日) 22:06:12.23 ID:???.net
>>666
心配すんな意識してなかっただけで〇はしとるはず

670 :名無し組:2023/10/22(日) 22:18:55.80 ID:R0K+dVl4.net
二次は難しくなかった

671 :名無し組:2023/10/22(日) 22:22:54.31 ID:???.net
6月のに比べれば楽だったかなと

672 :名無し組:2023/10/23(月) 02:00:54.82 ID:???.net
受かったかなー?
2月とおいねー

673 :名無し組:2023/10/23(月) 04:49:29.29 ID:???.net
>>669
ありがとう少し気が楽になったよ
3つの選択問題のうち2つは チェックを入れたのは覚えてるんだけど3つチェックをつけたかは記憶になくてね…

674 :名無し組:2023/10/23(月) 09:17:03.32 ID:???.net
作文は何管理が出たの?

675 :名無し組:2023/10/23(月) 10:01:13.30 ID:???.net
安全管理 工程管理

676 :名無し組:2023/10/23(月) 11:00:16.22 ID:6Xsr1Oei.net
こんな簡単なのになんで合格率4割とかなんだって思ったけど
コンクリートとか言われてもなにそれって人も受けてるんだからしゃーないのか

677 :名無し組:2023/10/23(月) 12:18:45.99 ID:???.net
>>676
時間さえありゃって人も多いんじゃないかな
普段疲れて帰ってきて勉強時間取るのは難しいんだろう

678 :名無し組:2023/10/23(月) 12:25:10.30 ID:???.net
こんなの誰でも90点くらい取れるわ、と思ってたけど
3日前から勉強始めた同僚はギリギリらしかった

ほぼそんな人達ばかりかもしれん

679 :名無し組:2023/10/23(月) 12:28:19.24 ID:6HObw0Ug.net
昼休憩中に試験会場でスマホなくして2次試験気が気じゃなかったわ…
気付いて速攻電話鳴らしてもらったけど電源落とされてたし、確実に故意的に盗まれたわ…

680 :名無し組:2023/10/23(月) 12:28:25.06 ID:6HObw0Ug.net
昼休憩中に試験会場でスマホなくして2次試験気が気じゃなかったわ…
気付いて速攻電話鳴らしてもらったけど電源落とされてたし、確実に故意的に盗まれたわ…

681 :名無し組:2023/10/23(月) 13:04:44.05 ID:???.net
二次って穴埋めすら正答発表無いんかね

682 :名無し組:2023/10/23(月) 16:39:01.55 ID:???.net
合格がたのしみねー

683 :名無し組:2023/10/23(月) 21:15:29.29 ID:MwZmU4LD.net
俺名古屋の中京大学で受けたけど
同じ会場だったやつ居る?

684 :名無し組:2023/10/24(火) 02:05:25.91 ID:???.net
>>666
おれも〇付けるの忘れたけどやばいかな

685 :名無し組:2023/10/24(火) 11:12:34.30 ID:???.net
>>676
単純に来ないやつおおすぎなんだよな

686 :名無し組:2023/10/24(火) 15:37:59.23 ID:???.net
>>684
ヒゲ先生によるとその部分は0点だな

チェック忘れが通るなら選択問題2つとも間違って埋めた奴も通ることになる
じゃあちゃんとルール通りした人は何なのってなるだろ

687 :名無し組:2023/10/24(火) 17:11:44.48 ID:8KdCFcL3.net
作文で 安全管理 工程管理 の選択に〇を付ける所ありましたかね?見逃したかな。
他の選択問題ではどちらかに〇を付けて回答しなさいってのはあったけど・・・。

688 :名無し組:2023/10/24(火) 17:14:11.14 ID:???.net
ありましたよ。◯無しでも受かるのか気になりますね、結果報告お願いします。

689 :名無し組:2023/10/24(火) 17:18:24.84 ID:8KdCFcL3.net
やはりあったんですね・・・。
という事は、他の問題は採点されない可能性もありますね。

690 :名無し組:2023/10/24(火) 18:27:54.86 ID:???.net
なんか俺も不安になってきた

691 :名無し組:2023/10/24(火) 20:58:32.71 ID:???.net
3ヶ月も不安は嫌ですね、長すぎる

692 :名無し組:2023/10/25(水) 14:52:59.60 ID:2a9i6HLN.net
見直しもままならない中で、途中退室してSNSで問題用紙クレクレ、3か月も不安のまま過ごすor
試験当日16時まで残って解答見直して、問題用紙持ち帰って速報なりで答え合わせして3か月他の勉強したり、仕事に遊びに打ちこむ。

選べるならどっちがいい?

693 :名無し組:2023/10/25(水) 15:27:32.45 ID:???.net
工事論文が謎すぎていまいちわからんのよな
とりあえず体裁は整えたつもりなんだけど

694 :名無し組:2023/10/25(水) 17:39:50.97 ID:???.net
選択問題の◯記入ミスは毎回毎回アルアルだよね、
解答が良くてもそれで駄目なのが試験なのよね。
そんなとこまで注意しないと現場の施工管理はできませんよ、
ってとこを試されてるって言う事だろうな。

695 :名無し組:2023/10/25(水) 20:17:32.92 ID:???.net
そんな深い意味がこめられていたとは

696 :名無し組:2023/10/26(木) 00:32:57.74 ID:???.net
>>692
途中退室する奴で答え合わせして不安に過ごす奴はいないと思うが

697 :名無し組:2023/10/26(木) 09:14:57.31 ID:???.net
プロはさっさと退室するみたいだな。故にプロになれたんだろうが
更に常人には理解できないレベルのプロになると
試験会場じゃなくてパチンコ屋に入室するからな。精神的ダメージは皆無だぜ

698 :名無し組:2023/10/26(木) 10:05:24.39 ID:0UKjIObj.net
>>697
それは「試験」のプロや…

699 :名無し組:2023/10/26(木) 10:05:31.67 ID:0UKjIObj.net
>>697
それは「試験」のプロや…

700 :名無し組:2023/10/26(木) 10:05:32.63 ID:0UKjIObj.net
>>697
それは「試験」のプロや…

701 :名無し組:2023/10/26(木) 10:05:39.69 ID:0UKjIObj.net
>>697
それは「試験」のプロや…

702 :名無し組:2023/10/26(木) 14:32:00.84 ID:???.net
4回も連呼するなんて、さすが連呼のプロだなぁ。

703 :名無し組:2023/10/28(土) 08:24:41.27 ID:???.net
問3コンクリート副産物
?のコンクリート選んだのですが、
基礎材
だけの記述だけで大丈夫なのでしょうか?

704 :名無し組:2023/10/28(土) 10:37:28.33 ID:???.net
あばうとすぎね

705 :名無し組:2023/10/29(日) 10:28:36.64 ID:???.net
三角で50パーくらいもらえるかもよ

706 :名無し組:2023/10/29(日) 13:32:52.30 ID:4be+/yzj.net
この試験、宅建試験より難しいの?

707 :名無し組:2023/10/29(日) 13:34:40.29 ID:4be+/yzj.net
土木せこう管理技士か土木しこう管理技士かどっちだよ

708 :名無し組:2023/10/29(日) 15:59:01.41 ID:???.net
模範解答で基礎材
地域開発で載ってますね。
参考書にもあるので、大丈夫そうでした。

709 :名無し組:2023/10/29(日) 20:12:27.77 ID:???.net
回答1こでokなんか
良かったやん

710 :名無し組:2023/10/30(月) 23:28:44.16 ID:???.net
>>706
求められる難易度が別物
どちらが難しいかは人による

711 :名無し組:2023/10/30(月) 23:28:52.10 ID:???.net
>>706
求められる難易度が別物
どちらが難しいかは人による

712 :名無し組:2023/11/03(金) 11:50:28.48 ID:???.net
合格発表まで長いなぁ、
クリスマス、忘年会、新年会、心底楽しめないな。

713 :名無し組:2023/11/03(金) 13:31:46.69 ID:l4Rgwcfj.net
合格すれば月給40万〜50万円くらいだろう?暴利だぜ。俺もやりたい。

714 :名無し組:2023/11/03(金) 15:25:02.81 ID:???.net
どこのスーパーゼネコンだよ…
2級程度でそんな貰えるわけねえだろ

715 :名無し組:2023/11/03(金) 15:39:41.23 ID:???.net
スーパーゼネコンだと、ダム工事総括管理技術者あたりを持ってて当たり前なふんいきw

716 :名無し組:2023/11/04(土) 12:44:10.78 ID:???.net
残業100↑ならワンチャンいくのかな?
求人サイトの提示してる月給って残業込で盛られてるよね
来年から残業制限厳しくなるけど、どうすんだろ

717 :名無し組:2023/11/04(土) 12:44:16.91 ID:???.net
残業100↑ならワンチャンいくのかな?
求人サイトの提示してる月給って残業込で盛られてるよね
来年から残業制限厳しくなるけど、どうすんだろ

718 :名無し組:2023/11/05(日) 21:38:26.36 ID:jKnTECO/.net
今更祈願
多分受かってると思うし記述も自信はあるが100%じゃないからな

719 :名無し組:2023/11/05(日) 22:50:23.97 ID:???.net
ブラックボックスだから不安だよね。

720 :名無し組:2023/11/06(月) 00:49:24.25 ID:???.net
受からなかったらちょっと仕事つらくなりそうw

721 :名無し組:2023/12/03(日) 20:59:41.46 ID:???.net
前の席の奴が試験開始と同時に机に突っ伏して
そのまま終了まで何もせずに帰ってったけど何しに来てたんだろう

722 :名無し組:2023/12/04(月) 06:43:59.84 ID:???.net
会社命令で行ってる組だろう。
本人はその気がなく休日手当のためだろうが、
そんな奴らが合格率を下げてるんだろうな。
会社としたらドブに金を捨てただけだ。

723 :名無し組:2023/12/05(火) 01:28:24.46 ID:MdCypljf.net
今回は合格率何%になりそう?

724 :名無し組:2023/12/05(火) 08:31:20.10 ID:???.net
試験ハガキ届いたけど、なんか正解2個あるところちゃんとさいてんされてない?
自己採点で一問正解足らんのやけど

725 :名無し組:2023/12/07(木) 01:40:40.68 ID:???.net
偏差値30台のアホ短大卒のバツイチ50代おばちゃんでも数年前に受かってたから普通の頭の人なら大丈夫だよ
おばちゃんその後転職してって今は派遣で技術者気取りらしいけど仕事より今は同い年の派遣元社長との不倫に大忙しって噂聞いた
バブル世代ってそんなんばっかだよね
死ぬまで発情期なんかな

726 :名無し組:2023/12/07(木) 08:41:41.33 ID:???.net
>>725
偏差値やらおばちゃん云々の前に
2級の施工管理技士の試験は
普通に過去問解いて作文覚えとけば苦も無く合格する資格なのに
それにさえ合格しない一部の現場の人達だなぁ
今年の2月に土木と建築の2級の試験に落ちた作業員さん達が
社長に長い時間説教されてたけど
今年はどうなんだろう?

727 :名無し組:2023/12/19(火) 21:46:12.91 ID:???.net
https://i.imgur.com/FCsYPJ5.jpg

728 :名無し組:2024/01/16(火) 12:50:52.00 ID:cy+qCPBo.net
2次の発表まで長いな

729 :名無し組:2024/01/24(水) 18:06:29.96 ID:6/TOgjLr.net
合格発表まであと14日

730 :名無し組:2024/01/24(水) 21:49:18.10 ID:???.net
自己採点どれくらいでしたか?

731 :名無し組:2024/01/25(木) 08:21:42.47 ID:N+yhgclK.net
>>730
経験記述以外の問題はほぼ正解できた
経験記述は安全管理を選択したけどそれがどう採点されるかで合否が決まると思う
ちょっとドキドキ

732 :名無し組:2024/01/26(金) 11:59:48.65 ID:izIrMrD6.net
>>731
そのくらいの出来なら合格だと思います💯

733 :名無し組:2024/01/26(金) 13:00:11.37 ID:oRHMHq4I.net
2次落ちるとまた一年後待たないといけないのが辛いな

734 :名無し組:2024/01/28(日) 17:27:29.19 ID:HH+FnBui.net
合格率はまであと10日

735 :名無し組:2024/01/31(水) 06:56:55.25 ID:LZtpbWL3.net
合格発表まであと7日

736 :名無し組:2024/02/04(日) 01:25:09.86 ID:???.net
合格率はまであと3日

737 :名無し組:2024/02/06(火) 05:50:54.78 ID:+KVvXEmu.net
合格発表まであと1日

738 :名無し組:2024/02/06(火) 21:28:55.70 ID:???.net
あと12時間くらい

739 :名無し組:2024/02/06(火) 23:49:51.10 ID:???.net
そこは「合格率はまで」だろう

740 :名無し組:2024/02/07(水) 05:47:16.96 ID:Wx5owrR+.net
合格発表まであと約3時間

741 :名無し組:2024/02/07(水) 07:38:46.65 ID:EiaDZXVh.net
ネットで合格してる番号は確認できる?

742 :名無し組:2024/02/07(水) 08:28:26.72 ID:???.net
9時発表ですか。
ネットで確認出来ますよ

743 :名無し組:2024/02/07(水) 09:00:29.33 ID:???.net
よし、とったあああ!!!

744 :名無し組:2024/02/07(水) 09:13:02.60 ID:???.net
良かった、絶対受かってると思ってたけど安心した。

745 :名無し組:2024/02/07(水) 09:31:05.05 ID:ZS9JTdIt.net
63%恐るべし

746 :名無し組:2024/02/07(水) 09:46:01.79 ID:???.net
合格率高杉ワロタ

747 :名無し組:2024/02/07(水) 10:11:38.79 ID:???.net
毎年3割~4割なのに何があったw
そしてそれで落ちた同僚になんて言えばwwwwww

748 :名無し組:2024/02/07(水) 11:26:26.05 ID:ceq3LPw4.net
ごめん
2次落ちた…

749 :名無し組:2024/02/07(水) 11:55:22.53 ID:???.net
論文選択に◯をつけ忘れたけど、他は完璧だった人は落ちたのかな?

750 :名無し組:2024/02/07(水) 12:12:04.97 ID:???.net
1級ってすぐ受けれるっけ?

751 :名無し組:2024/02/07(水) 13:34:52.69 ID:???.net
落ちたああああああああああああああああああああああああああああ

752 :名無し組:2024/02/07(水) 15:46:51.37 ID:???.net
>>749
毎回◯書き忘れる奴がいるがアウトだぞ、
そんな基本の基本ができないやつが施工管理できないだろう。

753 :名無し組:2024/02/07(水) 16:48:16.81 ID:???.net
>>752
確かにそうですね。

合格通知の書類はいつ届くのだろう?

754 :名無し組:2024/02/07(水) 17:05:57.46 ID:JnOrmm8S.net
とうとう合格しました
皆さんありがとうございました
お疲れさまでした

755 :名無し組:2024/02/07(水) 17:51:46.69 ID:???.net
近場は金曜
他は明けて月火くらい

756 :名無し組:2024/02/07(水) 19:12:11.86 ID:???.net
さて今年は受けよう

757 :名無し組:2024/02/07(水) 20:04:14.13 ID:???.net
4回目でやっと受かりました

758 :名無し組:2024/02/07(水) 20:05:28.63 ID:???.net
1次前期の合格率は悪すぎたので
慌てて2次の基準を下げ調整したら受かりまくってしまった説
今年は例年通りになりそう

759 :名無し組:2024/02/07(水) 20:30:25.50 ID:???.net
665 だけど受かってたわ
自分では気づかなかったけど論文選択欄にチェック入れてたみたい
仕事ではこんなことがないよう気をつけないと

760 :名無し組:2024/02/09(金) 07:16:52.73 ID:X3vZSNJ2.net
二次で合格率6割は草
一次かよ

761 :名無し組:2024/02/09(金) 10:36:05.55 ID:???.net
>>684
683だけど合格してたわ。○つけた記憶ないから○のつけ忘れだけで0点になることはないってことになるかもしれん。

762 :名無し組:2024/02/09(金) 14:14:24.53 ID:esphLNyp.net
今回2次試験のみの再受験でしたが合格しました
次は1級で頑張ります

763 :名無し組:2024/02/09(金) 15:03:39.34 ID:9pXIept9.net
2級の価値ガク落ち↓だな!

764 :古舘真:2024/02/09(金) 23:15:56.12 ID:ZMLBrMsq.net
>>10
勿論です。

765 :古舘真:2024/02/09(金) 23:17:34.80 ID:ZMLBrMsq.net
>>743
合格祝いとして
吉原の女帝に招待しましょうか?

ピュッ

766 :古舘真:2024/02/09(金) 23:18:43.28 ID:ZMLBrMsq.net
>>757
おめでとう

合格祝いとして
吉原の女帝に招待しましょうか?

ピュッ

767 :古舘真:2024/02/09(金) 23:20:03.31 ID:ZMLBrMsq.net
>>760
俺様の友達
二次試験に落ちました。

768 :古舘真:2024/02/09(金) 23:22:09.16 ID:ZMLBrMsq.net
>>762
おめでとうございます。

二級に受かれば。
一級は、ノリで合格出来るかと思います。

ピュッ

769 :古舘真:2024/02/09(金) 23:23:07.03 ID:ZMLBrMsq.net
皆さん
合格祝いとして吉原の女帝に行きたい人は、居ませんか?

ピュッ

770 :名無し組:2024/02/10(土) 08:16:41.02 ID:???.net
>>1
ガク落ちって言い方は初めて聞いたが
数十年前は勉強嫌いな人や事務員が講習会で取ってたような資格だから
難易度的にはこんなもんで良いんじゃないかな、と思うんだけどね

771 :名無し組:2024/02/10(土) 08:17:25.68 ID:???.net
あぁ>>763だったね

772 :名無し組:2024/02/10(土) 10:21:50.04 ID:???.net
受験者が6000人減って焦って緩くしたのか?

773 :名無し組:2024/02/11(日) 16:47:48.53 ID:6KS24nNh.net
ドボジョのさあや先生動画辞めたんだ。
一次試験の時、重宝してたんだけど。

774 :名無し組:2024/02/14(水) 08:47:41.09 ID:Wu4PFkCb.net
北海道の札幌市近郊の小さな町住みだが、合格通知まだ来ない
今日来るかな?

775 :名無し組:2024/02/14(水) 15:45:08.86 ID:++wPOFJJ.net
50代半ば。今頃になって土木施行管理技士に興味持ってきた。道を間違えた。宅建は持ってる。あと30年若かったら俺もバリバリ工事現場の監督やってたんだがな。
もう先が短いから何の資格取っても無駄だよな。

776 :名無し組:2024/02/14(水) 22:50:23.87 ID:???.net
55でもバリバリやらされてるがw

777 :名無し組:2024/02/15(木) 08:59:42.63 ID:w4xHg0/A.net
50ならまだ中堅に足踏み入れた頃

778 :名無し組:2024/02/16(金) 10:25:46.86 ID:SksPHbWn.net
1ヶ月くらい家に帰れないから合格証明書の申請できないな
3月に申請して4月に貰えるといいが

779 :名無し組:2024/02/16(金) 10:32:46.12 ID:d4+Gw2YP.net
申請期限2月21日消印有効じゃなかったっけ

780 :名無し組:2024/02/28(水) 23:19:33.18 ID:e5pu7h0P.net
令和6年2月26日

(一財)全国建設研修センター

土木試験部

■令和6年度以降の土木施工管理技術検定試験問題の見直しについて

·第一次検定:第二次検定の所要実務経験年数を学歴に拘わらず一定とする ことから、1級と2級の第一次検定問題の充実を図るため、 土木施工管理に必要な工学基礎知識を確認できるように、令和 6年度以降、新たに土質工学、構造力学、水理学の分野を追加 する。

· 第二次検定:受検者の経験に基づく解答を求める設問に関し、自身の経験に 基づかない解答を防ぐ観点から、1級と2級の第二次検定に おいては幅広い視点から経験を確認する設問として見直しを 行う。

※受検の公平性の観点から、試験問題に関する問い合わせはお受けできません。

781 :名無し組:2024/02/29(木) 10:58:01.96 ID:???.net
>>780
大手の会社が目立つくらいに関係ない人に施工管理技士を取らせた結果がこうなんだろうけどね
それでも2級の施工管理技士位はもうちょっと簡単に取らせてあげてもいいかなぁ、と思うんだけど…

782 :名無し組:2024/03/02(土) 16:37:45.84 ID:???.net
今の試験内容だと1次が簡単すぎるもんな。
2級はそのままで、それらを1級に盛り込めば差がついて良いかと。

783 :名無し組:2024/03/06(水) 08:16:19.27 ID:???.net
中堅企業なんかが事務員さんにも取りに行かせてたからなぁ、
家内操業の会社は奥さんや娘さんなんかが受けてたけど事情が違うんだよね、厳しくなるね。

784 :名無し組:2024/03/11(月) 10:28:37.77 ID:???.net
色白で眼鏡かけた細身の1000%事務だろって女の人もチラホラ見かけたからなぁ
自分も言えた義理じゃないけど実務経験の確認って本当にザルよな

785 :名無し組:2024/03/13(水) 12:25:59.18 ID:3rlnsGD/.net
合格者の3割くらいは普通に経験偽ってそう

786 :名無し組:2024/03/13(水) 16:32:13.61 ID:???.net
経験記述の代わりに
レベルや光波とかの機械を
立てさせるだけでも違うと思うんだけどね

787 :名無し組:2024/05/09(木) 20:59:45.10 ID:47qv4YJ3.net
人員不足で乱発

788 :名無し組:2024/05/13(月) 23:07:11.94 ID:???.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

789 :名無し組:2024/05/20(月) 18:31:55.67 ID:s7hhNKBW.net
コミュ障が一時取って実務積みに行こうとしてるけど無謀かな

790 :名無し組:2024/05/20(月) 23:47:47.82 ID:???.net
程度によるけど
管理するなら職人と話をするのは必須だからな

791 ::2024/05/27(月) 23:35:10.69 ID:???.net
1次試験だけど過去問315問中303点だから余裕で大丈夫だよな?

792 :名無し組:2024/06/02(日) 07:28:33.23 ID:???.net
今日受ける人いますか

793 :名無し組:2024/06/02(日) 11:41:21.72 ID:???.net
最初の5問意味わかんなかったぞ😩
私立文系に初見であんなのやらすなや😠

794 :名無し組:2024/06/02(日) 12:11:32.88 ID:DFfHcZCJ.net
全部で45問解答?

795 :名無し組:2024/06/02(日) 12:15:09.52 ID:???.net
>>794
そうかな
44問だった気が

796 :名無し組:2024/06/02(日) 13:27:17.21 ID:???.net
今回初めて受けたけど過去問何の役にも立たなくて笑ったわ

797 :名無し組:2024/06/02(日) 13:28:20.38 ID:???.net
>>795
出台数66問に増えて解答は45問ですね
27問正解で合格かな?

798 :名無し組:2024/06/02(日) 13:31:42.02 ID:???.net
>>797
あれ
必須5問選択9問6問6問必須18問で44だと勘違いしてた

799 :名無し組:2024/06/02(日) 13:31:49.82 ID:???.net
>>797
あれ
必須5問選択9問6問6問必須18問で44だと勘違いしてた

800 :名無し組:2024/06/02(日) 13:32:03.98 ID:???.net
連投スマン

801 :名無し組:2024/06/02(日) 13:34:49.51 ID:???.net
ラストは11+8で19問ですね

802 :名無し組:2024/06/02(日) 13:46:01.72 ID:???.net
27問も正解してる自信ねー

803 :名無し組:2024/06/02(日) 16:06:15.49 ID:???.net
最初の5問に吹いてしまった
過去問役立たず

804 :名無し組:2024/06/02(日) 19:58:29.71 ID:???.net
解答速報ないな

805 :名無し組:2024/06/02(日) 20:00:18.41 ID:???.net
>>796
施工管理はほぼほぼ過去問じゃなかったか?
あそこでうひょー助かったーになったわ

806 :名無し組:2024/06/02(日) 20:33:53.66 ID:???.net
Webサービスで36/45だから受かってるっぽいわ!!!!!!

807 :名無し組:2024/06/02(日) 21:04:38.47 ID:???.net
45門中40門正解だオラァ!
1~5門で4門間違ったぞオラァ!
解答速報ここでしてたぞおらぁ!
最初の5門意味不だったぞおらぁ!
https://www.youtube.com/live/RkM3vm4Rubw?si=hikhM5QB1wMAsqup

808 :名無し組:2024/06/02(日) 21:05:39.89 ID:???.net
訂正
45門中39門正解だったぞオラァ!

809 :名無し組:2024/06/02(日) 21:10:23.65 ID:???.net
【1~】2,1,4,4,1
【6~】3,4,3,4,1,2,3,4,3,4,2
【17~】1,3,4,4,2,1,2,2,4,4,3,1,3,2,2,1,2,2,3,1
【37~】3,1,4,1,4,2,2,1,4,4,1
【48~】3,2,1,1,3,3,4,4,1,3,2
【59~】3,4,3,1,3,2,2,3

これも貼っとくわ
マジで最初の5門意味不よ

810 :名無し組:2024/06/02(日) 21:15:44.61 ID:7KecaEi5.net
測量士補→孫悟空
2級土木施工管理技士→サイバイマン位の難易度。って言う人が居たけど、そうなん?

811 :名無し組:2024/06/02(日) 21:20:08.18 ID:???.net
>>810
つまり雑魚って言うことですかヤダー
施工管理はヌルゲーではあったが最初の5門は卑怯だわ

812 :名無し組:2024/06/02(日) 22:12:28.59 ID:7KecaEi5.net
>>780
これじゃあ、技術士補と変わらないぞ

813 :名無し組:2024/06/02(日) 22:17:33.71 ID:7KecaEi5.net
>>780
令和 6年度以降、新たに土質工学、構造力学、水理学の分野を追加 する。
→わかりやすい〇〇とか、土質・構造力学、水理学の入門書買って勉強する。
→今まで通り知識系の問題も勉強する。
でOKだろ?

814 :名無し組:2024/06/02(日) 22:24:26.27 ID:???.net
>>813
過去問や参考書の土質工学等だけを勉強して
そこは捨てるつもりで時間を費やさず
他を頑張るで良いと思うわ
土質工学4門❌で39門正解したわ

815 :名無し組:2024/06/02(日) 22:28:53.78 ID:7KecaEi5.net
>>814
土質・構造力学、水理学って技術士の一次くらいのレベル?どんな感じ?

816 :名無し組:2024/06/02(日) 22:45:12.84 ID:???.net
>>815
最初の5門は土粒子の密度のやつ以外何にも分からんだから何もわからん
基礎的なことを聞いてるような気はしたが魔法の呪文みたいにチンプンカンプンだったわ

817 :名無し組:2024/06/02(日) 22:50:13.64 ID:7KecaEi5.net
>>816
わかりやすい〇〇とか、土質力学、構造力学、水理学の入門書買って、2〜3周やればできるようになるのでは?

818 :名無し組:2024/06/02(日) 23:42:54.10 ID:???.net
>>817
そこまで指が伸びんわ
頭痛くなる
せめて試験の参考書だわ

819 :名無し組:2024/06/03(月) 20:41:21.23 ID:sAUy2xiL.net
測量士補→孫悟空
2級土木施工管理技士→サイバイマン位の難易度
って本当なの?

820 :名無し組:2024/06/04(火) 13:52:32.28 ID:???.net
もうちょっと分かりやすい例えで言ってくれ

821 :名無し組:2024/06/04(火) 18:24:27.66 ID:d5szjhkP.net
>>820
測量士補を横綱だとしたら、2級土木施工管理技士は小結か前頭筆頭くらい?

822 :名無し組:2024/06/04(火) 18:31:05.16 ID:d5szjhkP.net
>>820
専門の人に相談したら、そう例えられた

823 :名無し組:2024/06/04(火) 22:13:19.01 ID:???.net
なんでトップが測量士じゃなくて測量士補なんだい

824 :名無し組:2024/06/04(火) 22:45:04.67 ID:sGg1hw5i.net
1級も2級も持ってるけど1〜5問なんじゃこりゃ見たことねえぞ
技術士とか2級建築士とかそういうレベルじゃねえの

設計側の実務でも平均流速の式なんて暗記しないよ
エクセルに数式入れて数値入れて自動計算させて終わり

825 :名無し組:2024/06/04(火) 23:11:37.48 ID:???.net
昨年1次受かって、今年2次だが新問が不安

826 :名無し組:2024/06/05(水) 01:39:01.10 ID:cq7SRQuf.net
>>823
1級土木、2級土木、測量士、測量士補、技術士、技術士補、RCCMを相撲の番付で例えるとどうなる?

827 :名無し組:2024/06/05(水) 16:26:41.60 ID:???.net
日建学院の問題資料?って貰うべきなんか?

828 :名無し組:2024/06/06(木) 07:34:17.02 ID:???.net
>>826
どうなるん?

829 :名無し組:2024/06/06(木) 07:34:37.33 ID:???.net
>>826
どうなるん?

830 :名無し組:2024/06/06(木) 13:21:30.94 ID:???.net
1~5問は工学的な基礎知識を持って実務をやってる人なら細部まで意味わからなくても消去法で簡単に答え出る
机上でこの試験対策のテキストを勉強しただけの人には訳わからんかもしれんが
そういう意味では資格の主旨に沿う人が点数取りやすい良問

831 :名無し組:2024/06/07(金) 12:28:05.38 ID:???.net
>>830
そこが分からなくとも過去問しっかりやってりゃ6割は取れるしな

832 :名無し組:2024/06/07(金) 18:50:57.19 ID:???.net
6割じゃ落ちるだろ7割だよ

833 :名無し組:2024/06/08(土) 11:28:01.13 ID:EzzhPtMV.net
>>830
1〜5問は>>817の通り、土質力学・構造力学・水理学の参考書を買って、勉強すれば良いだろ?

834 :名無し組:2024/06/08(土) 14:20:52.11 ID:???.net
>>832
合格点は取れるの意味で6割といったわ
ちなみに俺は1~5問は1問だけ正解で39問正解した

835 :名無し組:2024/06/08(土) 18:04:59.32 ID:???.net
>>833
何年か立てば問題がパターン化されてきて大体ヤマ張ることはできるようになると思うが、
今の段階じゃこの5問のために机上だけで各分野の参考書を勉強するのはあまりにコスパ悪すぎだ
でも本当に実務経験あればこのくらいの工学基礎問題は無勉強でも経験と勘でだいたい当たる
正しく問題読み解けば別に専門知識は問われてないって分かるし

836 :名無し組:2024/06/09(日) 18:09:05.50 ID:9rNMavPz.net
1級持ちだけど2級の変わった問題見たけど工業高校や大学で土木習ってるやつなら大体分かる問題だね

837 :名無し組:2024/06/11(火) 06:56:30.54 ID:???.net
そこで1級持ちだけどって書かなきゃカッコよかったのに

838 :名無し組:2024/06/11(火) 21:10:10.31 ID:???.net
>>837
言わないと説得力ないやろ

839 :名無し組:2024/06/12(水) 06:36:52.98 ID:???.net
だからお前は嫌われるんだぞ

840 :名無し組:2024/06/12(水) 20:07:01.15 ID:???.net
イキリ若者は笑えるがイキリおじさんはきついわ

841 :名無し組:2024/06/12(水) 21:41:55.30 ID:???.net
2級スレに顔出す1級持ちとか
小学校にイキりにきた中学生並にダセぇ

842 :名無し組:2024/06/13(木) 06:46:28.18 ID:???.net
「監理技術者補佐」というのは、1級一次に合格しただけではなれなくて、2級二次に合格していないとダメというのは、あまり解説がない。
つまり、2級二次と1級一次の両方の合格証書がないと監理技術者補佐になれない。
テキスト類に書いてる?

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200