2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part14

1 :名無し組:2022/10/24(月) 19:52:40.68 ID:zstJEVnU.net
皆様の合格を願って

※前スレ

【不合格】2級土木施工管理技士【祈願】part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634908159/

478 :名無し組:2023/06/12(月) 06:01:51.35 ID:???.net
掘削(クッサク)
「掘削」とは、掘って削る工程のこと。工事の名称にも使われることがある。地盤を掘ったり削ったりすることで、穴をあけることも掘削と呼ぶ。

つまり積んである土砂を掬う(削る)作業も掘削の一種って解釈だろ
そういうとこ理解しないから試験に落ちるんだぞ

479 :名無し組:2023/06/12(月) 06:30:53.76 ID:???.net
>>478 の言ってる事が正しい
現場と試験は違う

480 :名無し組:2023/06/12(月) 08:05:44.44 ID:???.net
発破後の下半ベンチ上面の鋤取りなんか
まんま機械位置より高いとこの掘削なんだよなあ

>>477
くやしいね

481 :名無し組:2023/06/12(月) 08:40:42.39 ID:???.net
別に違うのはいいけど
試験が過去問と一貫性ないとなんかモヤモヤするよな
強いて言うならこっちみたいな問題だったんだろうけどさ

482 :名無し組:2023/06/12(月) 09:03:42.12 ID:???.net
>>478
主に掘削には用いられないから×だろって話だよ
掘削できないって話じゃねえよ
掘るためにトラクターショベル搬入するってバカ丸出し

基本は470の言うとおり短距離運搬
主に掘削の時点で機械の高さ云々関係なく×確なの
サービス問題じゃねえか
試験元が3も正解にしてくれるといいね

483 :名無し組:2023/06/12(月) 11:48:43.21 ID:llQpFk5y.net
主な用途だからね
やろうと思えばユンボでなんでもできるやん

484 :名無し組:2023/06/12(月) 12:23:44.30 ID:???.net
タイヤショベルの主な用途てなんだろうな
本当は積込くらいしかないような気もする
何やらしても中途半端

485 :名無し組:2023/06/12(月) 12:47:34.34 ID:???.net
>>484
そうだよな
場内発生土を山にしといて
埋め戻しをそこからユンボの方まで持っていく
とか
積込み用の1すくいが多いとか移動早いぐらいしか利点ないもんな
主な用途で掘削とか言ってるの人は一次だけの受験で監督経験ないんだからいじめるなよな

486 :名無し組:2023/06/12(月) 16:51:31.54 ID:MYq1V4vH.net
少量の掘削とかじゃね?

487 :名無し組:2023/06/12(月) 18:07:19.17 ID:???.net
主に掘削に用いるかどうかだろ
少量とか高さとか関係ねえ
量とか文章にねえところで勝手に何言ってるんや
アスペルガーか?

掘れないことはないけど掘る機械じゃないんだから難しいぞ
掘ってみろよ

488 :名無し組:2023/06/12(月) 18:24:32.73 ID:???.net
地山に突進するしかない

489 :名無し組:2023/06/12(月) 20:09:41.84 ID:???.net
掘削にも使えますって文章理解できてない
ドヤ顔勢どこいったんだ
とくに477〜479
ほんと恥ずかしい

490 :名無し組:2023/06/12(月) 20:33:51.52 ID:???.net
ヤル気があれば何でも出来る

491 :名無し組:2023/06/12(月) 20:53:38.49 ID:???.net
そうだな
二次がんばってな

492 :名無し組:2023/06/12(月) 21:15:22.06 ID:???.net
ヤル気があればツルハシでも砂利を運搬できるしな
効率なんてどうでも良いんだよ

493 :470:2023/06/12(月) 21:31:51.48 ID:???.net
2次試験会場で会えるといいね

494 :名無し組:2023/06/12(月) 21:39:50.61 ID:???.net
掘削は地盤を掘り下げることだと思っていたけど違うのか勉強になった
仮置きしている土砂を掬うのも掘削だとは知らなかったよ
施工管失格だな

495 :名無し組:2023/06/12(月) 21:48:54.98 ID:???.net
地山と仮置き土じゃ歩掛り違うし掘削とは言えないな
機械より高いところでも掘れるってことと掘削メインの機械かどうかはまったく別の話

477はバカだから気にしない
そもそも問1は1のみ正解

496 :名無し組:2023/06/12(月) 21:50:30.07 ID:???.net
盛り上がってんね
いいことだ

497 :名無し組:2023/06/15(木) 23:52:43.43 ID:/OeFmNwL.net
2次試験の効率の良い勉強方法てありますか?

取り敢えず、答え見ながら過去問やってるけど、記述問題だからどうも効率が悪い。

何かガンガン進む、効率の良い2次試験の勉強方法てありませんか?

498 :名無し組:2023/06/16(金) 20:03:14.57 ID:NEgPKnd0.net
>>497
YouTubeでいくらでも勉強法ありますよ

499 :名無し組:2023/06/16(金) 21:39:01.90 ID:???.net
勉強方法で普通悩むか?
経験記述の文書作成のほうが悩ましくない?

500 :名無し組:2023/06/17(土) 10:23:01.82 ID:???.net
日々現場を真面目にやってればそんなに勉強しなくても60%なら平気でしょ

501 :名無し組:2023/06/17(土) 10:44:18.76 ID:???.net
問題文の日本語が難しいだけで内容は単純だったりするからね
落ち着いて問題文をよく読む方が大事だわ

502 :名無し組:2023/06/17(土) 17:19:52.22 ID:???.net
売ってる参考書がほぼ
あなたの立場=現場代理人 を想定してるのが辛い
2級土木すら持ってない人間が現場代理人てどんなんだよ

503 :名無し組:2023/06/17(土) 17:30:55.23 ID:???.net
さあ?

504 :名無し組:2023/06/17(土) 18:40:14.14 ID:UrZWHRkG.net
二級の実務試験受けるには現場経験1年半すれば良いの?

505 :名無し組:2023/06/17(土) 19:00:41.52 ID:???.net
大卒指定学科外ならね。

506 :名無し組:2023/06/17(土) 20:58:19.03 ID:FO8yI2fR.net
>>502
現場代理人は誰でもいいんだぞ
主任技術者さえしっかり配置しとけばその人から指導される立場なんだし

507 :名無し組:2023/06/17(土) 21:48:39.12 ID:UrZWHRkG.net
>>505
高卒やがどうですか?

508 :名無し組:2023/06/18(日) 06:29:55.16 ID:???.net
>>507
普通科なら試験日の前日までに4年6ヶ月
指定学科なら3年

来年受けるのなら、1次検定合格後3年でも可

509 :名無し組:2023/06/21(水) 08:03:01.16 ID:weSh1/Vt.net
2級の土木ゴミどもが言い争っててウケるw

510 :名無し組:2023/06/21(水) 11:30:36.04 ID:???.net
>>509
正確には2級にまだ受かってない奴らなんだけどなw

511 :名無し組:2023/06/21(水) 19:39:34.66 ID:???.net
争ってたか?

512 :名無し組:2023/06/22(木) 12:18:24.46 ID:6IBmZAwy.net
争ってないな

513 :名無し組:2023/06/22(木) 12:21:12.26 ID:6IBmZAwy.net
後期の1次2次受けるつもりだけど難化した傾向は嫌だね
オススメの参考書、過去問教えてください
後は過去問.comで大丈夫ですか?

514 :名無し組:2023/06/22(木) 18:16:37.85 ID:fW/EKBeM.net
>>513
YouTubeで 2級土木 ◯◯←知りたい種目 で調べたらいくらでも解説や過去問ヒットするよ

見ながら勉強もいいし2級程度なら動画だけで十分

515 :名無し組:2023/06/23(金) 00:16:57.16 ID:EKPv3jcc.net
>>514 ありがとうございます!

516 :名無し組:2023/06/23(金) 00:41:51.45 ID:???.net
ドボジョ さあや

517 :名無し組:2023/06/27(火) 04:50:31.74 ID:???.net
ドローン扇子

518 :名無し組:2023/07/03(月) 13:09:12.22 ID:LnO0QhuA.net
合格発表って明日の何時ですか?

519 :名無し組:2023/07/03(月) 18:30:53.19 ID:???.net
9時か10時だった気がする

520 :名無し組:2023/07/04(火) 01:47:58.83 ID:MHkaAsYw.net
1〜2級両方受けたんだが
舐めて二級無勉で臨んじゃったんだよな…
一級は自己採点で合格は解ってるんだが二級落ちてたらどうするべw

二級を滑り止め程度に考えてたんだが滑ったのは二級とか笑えない

521 :名無し組:2023/07/04(火) 09:00:45.11 ID:IHlwAspI.net
>>520
1級受検資格あるのに2級も受けるアホなんだから落ちて当然

522 :名無し組:2023/07/04(火) 09:01:39.49 ID:F3D/1qGP.net
合格してた・・・

523 :名無し組:2023/07/04(火) 09:05:12.16 ID:IHlwAspI.net
サバオチは草

524 :名無し組:2023/07/04(火) 09:20:24.95 ID:???.net
合 格

525 :名無し組:2023/07/04(火) 09:26:45.35 ID:???.net
合格してた。
東京の受験番号で軽く計算したらおおよそ、5000人受けて2000人合格。間違ってなければ合格率40%くらい。
2次試験が怖い

526 :名無し組:2023/07/04(火) 09:33:01.49 ID:F3D/1qGP.net
東京は45.9%

527 :名無し組:2023/07/04(火) 09:39:47.88 ID:7PR4n8XL.net
高校生でも受かるんだからそりゃ受かるよな

528 :名無し組:2023/07/04(火) 09:40:17.77 ID:???.net
とりあえず合格…良かった

529 :名無し組:2023/07/04(火) 09:43:20.38 ID:???.net
かなり雑な計算で名古屋45%くらい

530 :名無し組:2023/07/04(火) 09:49:09.78 ID:F3D/1qGP.net
名古屋は全国一高い 46.1%

531 :名無し組:2023/07/04(火) 09:50:03.01 ID:???.net
やはり今回いつもより低いな

532 :名無し組:2023/07/04(火) 10:58:56.67 ID:rA9AzOTt.net
合格してたけど合格率見ると1番うちが馬鹿みたいに思われるじゃないですかーヤダー

533 :名無し組:2023/07/04(火) 11:20:09.85 ID:???.net
359 名無し組 sage 2023/07/04(火) 09:59:54.95 ID:???
2級1次合格率42%で前回よりも-22%も下がってて草
まぁでも2級のおかげで応用の新しい形式の問題の可能性を考えられたしな
2級は犠牲になったのだ…

534 :名無し組:2023/07/04(火) 11:25:38.18 ID:MHkaAsYw.net
>>521
企業点数って知ってるか?ボンクラww
一級二次落としても二級と一技師補持ってりゃ

535 :◆.Hx.KFMAV. :2023/07/04(火) 11:28:44.51 ID:???.net
合格キター
美奈様も2次頑張って行こー!
にしても難易度上がったのね…

536 :名無し組:2023/07/04(火) 11:36:51.60 ID:???.net
前後3人落ちてた(ナムー

537 :名無し組:2023/07/04(火) 13:36:48.47 ID:???.net
難化した今年受かって良かった
来年はアホみたいに難易度下げるだろうから、今回ダメだった奴も諦めず頑張れ

538 :名無し組:2023/07/04(火) 20:22:54.18 ID:???.net
俺の前後5人ずつ10人合格してたのだけ見て
難化とかいいつつ普段通りか、と思ってた
なんたらバイアスだったか

539 :名無し組:2023/07/04(火) 20:42:19.36 ID:???.net
普通に受かってたな

540 :名無し組:2023/07/05(水) 01:42:56.48 ID:I/C6BMyB.net
>>534
1級技師補あったら2級のぶんは加算されないぞアホ

541 :名無し組:2023/07/05(水) 06:20:56.56 ID:???.net
技士補では加点されないぞ。
監理技術者補佐でないとダメだ。
監理技術者補佐=技士補+主任技術者資格

542 :名無し組:2023/07/05(水) 07:14:58.19 ID:NsPFNd2E.net
>>540
>>541が既に言ってるけど1級技師補って単体だと全く使えないんだよ
2級+一級技師補があって初めて意味がある

543 :名無し組:2023/07/05(水) 09:18:58.50 ID:VkOhwTbC.net
主任技術者資格は2級以外だと
高卒指定学科で実務5年 大卒指定学科で実務3年
指定学科以外だと10年・・・?

自分だと10年必要か・・・こっちの条件だとやってられんな

544 :名無し組:2023/07/05(水) 17:11:21.32 ID:???.net
経歴10年なんてあっという間にゲフンゲフン

545 :名無し組:2023/07/05(水) 18:13:25.37 ID:???.net
3年と持たずに転職だろ

546 :名無し組:2023/07/05(水) 20:11:03.66 ID:i54FiKWo.net
よかた。 25で受かったわ

547 :名無し組:2023/07/06(木) 19:48:01.22 ID:???.net
合格通知書こないなあ

548 :名無し組:2023/07/06(木) 19:55:13.16 ID:???.net
落ちた奴は書き込まないから静かだな

549 :名無し組:2023/07/07(金) 01:42:59.30 ID:???.net
二次検定の願書期限があるから早めに合格通知欲しいわな

550 :名無し組:2023/07/07(金) 05:48:44.40 ID:???.net
土木 建築 管工事
それぞれの2級一次試験のみを終えているが、これら意味ある?2級技士補のみて。

551 :名無し組:2023/07/07(金) 06:55:34.65 ID:xrAQGIyG.net
そろそろ2次のネット受付だね
去年1次だけ受けて合格したのでそろそろ2次の勉強本腰入れないと!

552 :名無し組:2023/07/07(金) 11:19:13.08 ID:???.net
>>550
電気機械造園も取ってスーパーサブなろうぜ

553 :名無し組:2023/07/07(金) 17:19:27.49 ID:???.net
最終地点はどのルートも技術士なんかね? 結局会社の資格手当の金額から推し量るしかないけど

554 :名無し組:2023/07/07(金) 22:58:25.72 ID:???.net
合格通知キター!!

555 :名無し組:2023/07/08(土) 22:57:03.95 ID:???.net
同じ現場の若い子が2級受けるけど
願書出すタイミングずらせば会場のクラス別になるかなあ チキンレースになりそう
向こうも同じ会場だと嫌だなて思うのは同じかな

556 :名無し組:2023/07/08(土) 23:01:23.11 ID:???.net
前後左右にならなきゃ気にならんでしょ。
ちな某大学の会場では、受付順に1階大講堂から5階教室まで割り振られている模様

557 :名無し組:2023/07/08(土) 23:03:30.53 ID:???.net
別に気にせんだろ ガキかよ

558 :名無し組:2023/07/09(日) 00:30:31.39 ID:???.net
土木電通ごちゃ混ぜ現場の実務経験で受けようと思ったら、1級電通施工管で使った経歴の重複はngとのことで、今年は見送りケテーイ、、、
電通の経歴なんざ腐るほどあったのにorz

559 :名無し組:2023/07/09(日) 12:42:06.49 ID:???.net
>>555
今年の一級大阪は高槻と吹田だったから、願書出すタイミングを思いっきりずらせば会場ごと違うかもしれん

560 :名無し組:2023/07/21(金) 19:34:00.27 ID:/teYmBhx.net
>>558
適当に書いておけば良いんだよ
建築取った後に土木とったけど実務期間とか同じ期間でもなんともなかったで
てかまともに書くやついたんだ

561 :名無し組:2023/07/21(金) 22:11:35.06 ID:???.net
ケテーイとか15年振りに見た

562 :名無し組:2023/07/21(金) 23:03:15.13 ID:???.net
>>560
上司のサインが一番の難問でなぁw

>>561
逝ってヨシ

563 :名無し組:2023/08/11(金) 16:05:07.22 ID:???.net
>>534
オッサン乙

564 :名無し組:2023/08/25(金) 15:55:01.44 ID:???.net
さっぱりわからん

565 :名無し組:2023/08/29(火) 06:36:19.46 ID:???.net
もうそろそろ受験勉強した方がいいのだがこうも暑くてやる気が起こらんな

566 :名無し組:2023/08/29(火) 10:55:39.62 ID:???.net
論文選択は何が来ますかね?2年空いた事が無い安全管理が去年無かったので今年は固い気がする。品質管理と安全管理2つを覚えておけば大丈夫なのか。皆さんは何個暗記していますか?

567 :名無し組:2023/08/29(火) 19:29:59.38 ID:???.net
一応、工程管理は触り程度に書き方覚えるか程度かな
品質管理安全管理は用意するつもり
二次試験だけだから2週間前から勉強するわ

568 :名無し組:2023/08/31(木) 06:40:15.48 ID:???.net
2週間で大丈夫か?
テキストの丸写しは今はAI判定ではねられると聞いたけどな。

569 :名無し組:2023/09/01(金) 13:56:51.34 ID:???.net
二次試験は論文を2~3個暗記する以外にどのような勉強をすればいいのか分からない。工法とかを暗記するのがいいのですかね?

570 :名無し組:2023/09/01(金) 16:37:44.20 ID:???.net
そんな事も判らないのに受けるんですかね?

571 :名無し組:2023/09/02(土) 07:02:17.56 ID:???.net
>>569
まぁそんなもんだろうけど、俺の場合は文章は浮かぶんだが漢字が書けなくて今書き取りやってる。

572 :名無し組:2023/09/10(日) 01:43:11.12 ID:W2VNFk9Z.net
過去問やっとけ

573 :名無し組:2023/09/10(日) 19:27:59.70 ID:dF9wOm0Q.net
>>569
2カ月前から自分時間ないなか、過去問10年3,4回勉強して、4年度二次合格者だけど、工程、安全、二つ用意して3.4回論文書いて覚えました。得意なのは安全でしたが、でなくて焦りましたが工程で合格しました。1年に一回しかないですし頑張って下さい。

574 :名無し組:2023/09/10(日) 19:29:29.42 ID:dF9wOm0Q.net
工法も色々暗記しました!頑張って下さい。

575 :名無し組:2023/09/10(日) 19:29:27.71 ID:dF9wOm0Q.net
工法も色々暗記しました!頑張って下さい。

576 :名無し組:2023/09/12(火) 08:43:02.46 ID:???.net
ありがとうございます。過去問が大切ですね。受ける方は軟弱地盤や法面とかの工法を全て暗記していますか?

577 :名無し組:2023/09/12(火) 13:52:09.29 ID:8Te0kRkf.net
コンクリートも書けるようにしてください。

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200