2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part14

1 :名無し組:2022/10/24(月) 19:52:40.68 ID:zstJEVnU.net
皆様の合格を願って

※前スレ

【不合格】2級土木施工管理技士【祈願】part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634908159/

556 :名無し組:2023/07/08(土) 23:01:23.11 ID:???.net
前後左右にならなきゃ気にならんでしょ。
ちな某大学の会場では、受付順に1階大講堂から5階教室まで割り振られている模様

557 :名無し組:2023/07/08(土) 23:03:30.53 ID:???.net
別に気にせんだろ ガキかよ

558 :名無し組:2023/07/09(日) 00:30:31.39 ID:???.net
土木電通ごちゃ混ぜ現場の実務経験で受けようと思ったら、1級電通施工管で使った経歴の重複はngとのことで、今年は見送りケテーイ、、、
電通の経歴なんざ腐るほどあったのにorz

559 :名無し組:2023/07/09(日) 12:42:06.49 ID:???.net
>>555
今年の一級大阪は高槻と吹田だったから、願書出すタイミングを思いっきりずらせば会場ごと違うかもしれん

560 :名無し組:2023/07/21(金) 19:34:00.27 ID:/teYmBhx.net
>>558
適当に書いておけば良いんだよ
建築取った後に土木とったけど実務期間とか同じ期間でもなんともなかったで
てかまともに書くやついたんだ

561 :名無し組:2023/07/21(金) 22:11:35.06 ID:???.net
ケテーイとか15年振りに見た

562 :名無し組:2023/07/21(金) 23:03:15.13 ID:???.net
>>560
上司のサインが一番の難問でなぁw

>>561
逝ってヨシ

563 :名無し組:2023/08/11(金) 16:05:07.22 ID:???.net
>>534
オッサン乙

564 :名無し組:2023/08/25(金) 15:55:01.44 ID:???.net
さっぱりわからん

565 :名無し組:2023/08/29(火) 06:36:19.46 ID:???.net
もうそろそろ受験勉強した方がいいのだがこうも暑くてやる気が起こらんな

566 :名無し組:2023/08/29(火) 10:55:39.62 ID:???.net
論文選択は何が来ますかね?2年空いた事が無い安全管理が去年無かったので今年は固い気がする。品質管理と安全管理2つを覚えておけば大丈夫なのか。皆さんは何個暗記していますか?

567 :名無し組:2023/08/29(火) 19:29:59.38 ID:???.net
一応、工程管理は触り程度に書き方覚えるか程度かな
品質管理安全管理は用意するつもり
二次試験だけだから2週間前から勉強するわ

568 :名無し組:2023/08/31(木) 06:40:15.48 ID:???.net
2週間で大丈夫か?
テキストの丸写しは今はAI判定ではねられると聞いたけどな。

569 :名無し組:2023/09/01(金) 13:56:51.34 ID:???.net
二次試験は論文を2~3個暗記する以外にどのような勉強をすればいいのか分からない。工法とかを暗記するのがいいのですかね?

570 :名無し組:2023/09/01(金) 16:37:44.20 ID:???.net
そんな事も判らないのに受けるんですかね?

571 :名無し組:2023/09/02(土) 07:02:17.56 ID:???.net
>>569
まぁそんなもんだろうけど、俺の場合は文章は浮かぶんだが漢字が書けなくて今書き取りやってる。

572 :名無し組:2023/09/10(日) 01:43:11.12 ID:W2VNFk9Z.net
過去問やっとけ

573 :名無し組:2023/09/10(日) 19:27:59.70 ID:dF9wOm0Q.net
>>569
2カ月前から自分時間ないなか、過去問10年3,4回勉強して、4年度二次合格者だけど、工程、安全、二つ用意して3.4回論文書いて覚えました。得意なのは安全でしたが、でなくて焦りましたが工程で合格しました。1年に一回しかないですし頑張って下さい。

574 :名無し組:2023/09/10(日) 19:29:29.42 ID:dF9wOm0Q.net
工法も色々暗記しました!頑張って下さい。

575 :名無し組:2023/09/10(日) 19:29:27.71 ID:dF9wOm0Q.net
工法も色々暗記しました!頑張って下さい。

576 :名無し組:2023/09/12(火) 08:43:02.46 ID:???.net
ありがとうございます。過去問が大切ですね。受ける方は軟弱地盤や法面とかの工法を全て暗記していますか?

577 :名無し組:2023/09/12(火) 13:52:09.29 ID:8Te0kRkf.net
コンクリートも書けるようにしてください。

578 :名無し組:2023/09/25(月) 09:50:25.53 ID:c2pW6pmU.net
今年は安全と品質でいいよね??

579 :名無し組:2023/09/27(水) 20:38:47.67 ID:???.net
安全と工程やろな

580 :名無し組:2023/09/28(木) 00:20:45.88 ID:MbiuoKfJ.net
中小勤務だが社内の二級持ちほぼ全員経歴詐称だよ
50過ぎて二級しか持ってないのゴロゴロいる
そらまともに経験あれば一級いくわな
ショボイ会社にショボイ技術者が集う超ブラックです

581 :名無し組:2023/09/28(木) 11:28:01.28 ID:???.net
建設会社の規模を表すのに「中小」は分かりにくいw
「中小」って言っても完成工事高や業種等で馬鹿みたいに幅が広いからなぁ

582 :名無し組:2023/09/30(土) 21:39:22.94 ID:oYEJ3U/g.net
零細コンサルです
社長が中途入社のバツイチ二級持ちを愛人にして飲み歩いてるレベルのショボイ会社です
ちなみにどちらも50半ばです
辞めたい

583 :名無し組:2023/09/30(土) 23:30:27.81 ID:???.net
辞めたらええやん

584 :名無し組:2023/10/01(日) 07:14:24.48 ID:VGQ6jC0w.net
さて。
とうとう来たな。

行こうか、同志たちよ。

585 :名無し組:2023/10/04(水) 07:46:29.04 ID:???.net
あと20日だ、真面目に気を抜かず勉強すれば合格できる!

586 :名無し組:2023/10/05(木) 09:35:15.90 ID:???.net
昨年1次だけ合格者だけどなんか今年は見たことない過去問ない問題でそうで怖い

587 :名無し組:2023/10/05(木) 15:57:52.16 ID:???.net
>>586
その書き込み見たら
記述問題頑張ってね、って思った…

588 :名無し組:2023/10/05(木) 17:20:14.74 ID:HTCWhIgL.net
一級もそんなに変更無かったみたいだから過去問対策で大丈夫だと言い聞かせてます。
あと少しです!頑張りましょう!

589 :名無し組:2023/10/11(水) 11:18:07.10 ID:???.net
二次試験の勉強してるけど経験記述暗記すれば他は一次試験より簡単だよね。

590 :名無し組:2023/10/11(水) 21:32:08.65 ID:GbjSCPUo.net
穴埋めは選択肢あるから何とかなるけど、その他の記述はそれなりに勉強しなきゃダメじゃないかな?
経験記述だけで合格した人って居るのかな?

591 :名無し組:2023/10/11(水) 21:32:22.20 ID:GbjSCPUo.net
穴埋めは選択肢あるから何とかなるけど、その他の記述はそれなりに勉強しなきゃダメじゃないかな?
経験記述だけで合格した人って居るのかな?

592 :名無し組:2023/10/11(水) 21:32:26.51 ID:GbjSCPUo.net
穴埋めは選択肢あるから何とかなるけど、その他の記述はそれなりに勉強しなきゃダメじゃないかな?
経験記述だけで合格した人って居るのかな?

593 :名無し組:2023/10/11(水) 21:33:16.60 ID:???.net
まぁやってみな、人それぞれだ。

594 :名無し組:2023/10/13(金) 15:16:23.36 ID:???.net
はー受かる気せんわ

595 :名無し組:2023/10/13(金) 15:54:04.12 ID:???.net
一通り勉強して自信はあるけど、暗記した経験記述が少し不満に思えて来た。余裕が出来たからもっと数字とか詰め込もうかな。因みに安全管理、品質管理、環境保全の3つ暗記しました。環境保全は暗記してから出そうに無い事に気付いた。

596 :名無し組:2023/10/13(金) 22:31:02.92 ID:???.net
経験記述の書き方は箇条書きで本当に良いのだろうか
独学系というか、参考記述を見ると割と多い気がするんだけど・・・

597 :名無し組:2023/10/14(土) 08:12:26.04 ID:X0e2vujw.net
一次二次同時受験なんだけど一次不合格ならば二次は採点されないんだよね?

598 :名無し組:2023/10/14(土) 10:13:08.89 ID:???.net
今更だけど経験記述って舗装でも大丈夫かな
普段舗装ばっかりで、参考資料調べると舗装の経験記述も
そこそこ記載例があったからそのまま採用してみたんだけど、今からでもコンクリートに変更すべき?

599 :名無し組:2023/10/14(土) 11:21:36.90 ID:???.net
>>598
大丈夫かは責任とれないけど
自分は舗装で受けるよ
一先ず品質、安全、工程の記述は考えた

600 :名無し組:2023/10/14(土) 14:02:35.81 ID:???.net
>>597
まず1次ではねて、2次の経験記述でもはねられる

601 :名無し組:2023/10/15(日) 10:23:47.57 ID:???.net
一次二次は春と秋に分けて受験すれば良いのですがねぇ、
ニ次は秋の年一だし兎に角モチベーション上げて頑張れ〜。

602 :名無し組:2023/10/16(月) 09:05:51.05 ID:???.net
来年受けようと思っていたんだけど令和5年から出題傾向変わったとみて躊躇ってる
合格者数5割を割ったみたいだしどうなるんだこれ

603 :名無し組:2023/10/16(月) 09:38:31.37 ID:zxVDWk0f.net
チンピラみたいなやつとか浮浪者みたいなやつ含めての5割だから
まともな人間なら7割は合格できる試験だよ

604 :名無し組:2023/10/16(月) 18:54:03.72 ID:???.net
>>603
そうなのか
ずっと電気施工管理関係の試験を攻めてたから
土木の過去問を初めてみたらワケワカメだったわ
しっかり勉強しなきゃ受からなさそうだ

605 :名無し組:2023/10/17(火) 15:08:05.02 ID:???.net
YouTubeで「2級土木施工管理」で検索かけて自分に合った動画を隙間時間に1週間見れば受かる程度だから大丈夫だ
経験記述も「寒中コンクリートにブルーシートでドーム作って練炭置いといた(品質)」で受かったから大丈夫だ
2次の穴埋めや記述も1次の勉強の延長でなんとかなるから大丈夫だ
この1週間ガチれるか否かの差だけだから頑張れ!

606 :名無し組:2023/10/17(火) 15:17:00.89 ID:qyzTdbcV.net
しけんどうだった?

607 :名無し組:2023/10/17(火) 15:56:08.12 ID:???.net
>>605
今過去問見てるが殆ど分からず頭の中?だわ
頼んだ参考書早く来て欲しいな
YouTubeもええのか
電気試験から土木試験に行くとやっぱ全然違うな

608 :名無し組:2023/10/17(火) 23:45:08.39 ID:???.net
参考書って…今!?
過去問やりまくった方が早いと思う

609 :名無し組:2023/10/18(水) 01:08:25.51 ID:???.net
>>608
解説付きの過去問のこと
GET研究所のやつ
過去問見てても???過ぎたから過去問やりまくるだけだと自分の場合あかんわ
今回みたいな難易度高めになった試験だと確実に応用力がなくて落ちる

610 :名無し組:2023/10/18(水) 10:09:32.88 ID:???.net
模擬試験いいのありませんかね?

611 :名無し組:2023/10/18(水) 10:11:06.39 ID:???.net
連投すいません。二次の模擬試験です。

612 :名無し組:2023/10/18(水) 21:24:14.26 ID:+u2oBPLt.net
>>611
ひげさんのは?

613 :名無し組:2023/10/18(水) 22:31:54.80 ID:???.net
>>612
ありがとうございます。
ライヴで模擬試験は過去問メインと言っていたので…過去問7年分くらいは覚えてしまっているのでオリジナルがあればやってみたいなと思っています。

614 :名無し組:2023/10/18(水) 22:32:26.50 ID:???.net
>>612
ありがとうございます。
ライヴで模擬試験は過去問メインと言っていたので…過去問7年分くらいは覚えてしまっているのでオリジナルがあればやってみたいなと思っています。

615 :名無し組:2023/10/18(水) 22:32:53.86 ID:???.net
>>612
ありがとうございます。
ライヴで模擬試験は過去問メインと言っていたので…過去問7年分くらいは覚えてしまっているのでオリジナルがあればやってみたいなと思っています。

616 :名無し組:2023/10/19(木) 09:33:47.95 ID:???.net
経験記述の最後に「評価点は~」「~は評価出来た」と書きますか?私は書いていないのですが足した方がいいですかね?

617 :名無し組:2023/10/19(木) 10:23:01.90 ID:???.net
書き方はイロイロだろうが、結果と効果は書かねばなるまい。

618 :名無し組:2023/10/19(木) 14:05:11.62 ID:N+ixwXwq.net
書いて減点はないだろうから、とりあえず事前に検討して対策したことが良かったと考えるというようなことを書いておけば?

619 :名無し組:2023/10/19(木) 18:39:13.64 ID:???.net
ありがとうございます。
結果、効果などは書いているのですが、最後に自分の意見で「~を評価した」みたいに書いた方がいいのかな?と悩んでいました。減点されないような一言を考えてプラスしようと思います。

620 :名無し組:2023/10/19(木) 18:40:14.98 ID:???.net
ありがとうございます。
結果、効果などは書いているのですが、最後に自分の意見で「~を評価した」みたいに書いた方がいいのかな?と悩んでいました。減点されないような一言を考えてプラスしようと思います。

621 :名無し組:2023/10/19(木) 18:40:32.87 ID:???.net
ありがとうございます。
結果、効果などは書いているのですが、最後に自分の意見で「~を評価した」みたいに書いた方がいいのかな?と悩んでいました。減点されないような一言を考えてプラスしようと思います。

622 :名無し組:2023/10/20(金) 07:43:39.82 ID:???.net
経験記述は講習会の講師が言われてたのは、奥さんや彼女等無知の方が読んで文章として何を言いたいのか分かれば良いとおっしゃってました。
採点者は何十人の解答を見るので答案をパッと見て見やすく、行が余るのは駄目でしょうが細かい字で長文は避けた方がいいでしょう。

623 :名無し組:2023/10/20(金) 10:26:46.71 ID:???.net
参考になります、ありがとうございます。

北関東の田舎者なので明日から観光がてら都内に1泊するのが楽しみ。今までの過去問からおもいっきり変えて来なければ落ちる気はしないくらい勉強出来た。

624 :名無し組:2023/10/20(金) 16:52:46.27 ID:???.net
わしは北関東から新潟行くことにしたよ

625 :名無し組:2023/10/21(土) 15:18:08.89 ID:???.net
工程だけで行こうかな…

626 :名無し組:2023/10/21(土) 19:24:23.63 ID:fTJK57Xg.net
いけますよ!
俺は安全管理で行きます。

627 :名無し組:2023/10/21(土) 19:44:11.36 ID:QcPLyV5L.net
明日試験かー

628 :名無し組:2023/10/21(土) 19:44:23.77 ID:QcPLyV5L.net
明日試験かー

629 :名無し組:2023/10/21(土) 20:54:01.77 ID:???.net
>>626
安全なら去年出てないので今年出る可能性高いですもんね!
一応安全もやっておきます笑笑

630 :名無し組:2023/10/21(土) 23:02:46.36 ID:???.net
流石に1つは怖くないですかw?

631 :名無し組:2023/10/22(日) 02:22:01.70 ID:???.net
さてそろそろ勉強開始するか

632 :名無し組:2023/10/22(日) 02:34:22.44 ID:lfpTf3Ej.net
>>631
俺も、そろそろ勉強します。
最後どのように勉強しますか?

633 :名無し組:2023/10/22(日) 06:40:43.83 ID:oX5m5LbZ.net
土方どもの朝は早い。応援に東京電機大にいくぞ

634 :名無し組:2023/10/22(日) 07:41:32.46 ID:???.net
試験は勉強だけでなく会場にも敵が沢山いるぞ、
やたら咳払いやため息呼吸の荒い奴、カリカリ筆圧強い奴、吐き気のする臭い奴、挙げ句にスマホ鳴る奴、
俺は神経質だからそれで試験はいつも苦労する。

635 :名無し組:2023/10/22(日) 08:33:37.46 ID:???.net
>>624
知るかよ
そんなもんに動じてガタガタぬかすちっせぇ奴が一番うぜぇwww

636 :名無し組:2023/10/22(日) 08:38:55.17 ID:FrgJ1jPI.net
現場名これから覚える!
1級建築もってるからコンクリート出れば勉強なしでもいける!はず!

637 :名無し組:2023/10/22(日) 08:44:42.91 ID:oX5m5LbZ.net
40歳50歳の爺さんもこの試験は受けるんですかね?

638 :名無し組:2023/10/22(日) 09:11:30.90 ID:???.net
>>637
ジジイだけど受けるぞ
管1級持ちだけど土木も欲しくなったから

639 :名無し組:2023/10/22(日) 09:13:45.30 ID:???.net
去年は60代後半~みたいなお爺も見かけたよ

640 :名無し組:2023/10/22(日) 10:00:08.40 ID:RnGlzNlF.net
会場着いた。みんながんばろう

641 :名無し組:2023/10/22(日) 10:09:55.85 ID:oX5m5LbZ.net
BMで来たバカが案内の人になんか聞いてた。こういうバカがいるから土方のイメージが悪くなるんだよ

642 :名無し組:2023/10/22(日) 12:09:06.58 ID:thmawgLE.net
一次楽勝だったな

643 :名無し組:2023/10/22(日) 12:16:49.71 ID:???.net
明治大学なんだけど何時から教室入れるんだろ?知ってる方いますか?

644 :名無し組:2023/10/22(日) 13:01:21.55 ID:???.net
>>641のような奴がいるから益々イメージが悪くなる。

645 :名無し組:2023/10/22(日) 13:52:54.87 ID:oX5m5LbZ.net
インテリ土工

646 :名無し組:2023/10/22(日) 15:24:33.14 ID:zArkCv/b.net
漢字ミスは落ちる?

剥離材って書いちゃったんだけど

647 :名無し組:2023/10/22(日) 15:35:34.11 ID:EbkehZ8c.net
簡単すぎん?
満点だわこんなん

648 :名無し組:2023/10/22(日) 15:38:59.97 ID:???.net
1次の合格率明らかに下がったし難化かと不安だったが
めちゃ難易度下がってたね

649 :名無し組:2023/10/22(日) 15:39:10.42 ID:???.net
1次の合格率明らかに下がったし難化かと不安だったが
めちゃ難易度下がってたね

650 :名無し組:2023/10/22(日) 15:56:13.21 ID:EbkehZ8c.net
>>646
1発アウトやで!
わざわざ選択肢あるのに間違えるような確認もできない奴が国家資格貰えるわけない

651 :名無し組:2023/10/22(日) 16:08:05.49 ID:???.net
明治大学の教室に時計くらいあると思ったら無くて焦ったわ。

652 :名無し組:2023/10/22(日) 16:08:51.95 ID:zArkCv/b.net
>>650
そうかー
来年もまた受けるかー

653 :名無し組:2023/10/22(日) 16:26:44.33 ID:???.net
リサイクル材とか勉強してなかったけど他はできたかな

654 :名無し組:2023/10/22(日) 16:32:33.03 ID:???.net
今回の問題と解答はいつ公表されるの?

655 :名無し組:2023/10/22(日) 16:34:05.18 ID:???.net
リサイクル材は名前か用途のどちらか1つ書けばいいんですよね?

コンクリート 構造物の基礎材
木材 燃料

大丈夫ですよね?

656 :名無し組:2023/10/22(日) 17:02:30.60 ID:???.net
トラバース測量出やがった…

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200