2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

給水装置工事主任技術者8

1 :名無し組:2022/10/30(日) 19:34:00.65 ID:???.net
前スレ
給水装置工事主任技術者7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575429381/

120 :名無し組:2023/02/04(土) 09:37:20.25 ID:???.net
給水装置に関わる設計施工監督が要件なのでビルメンの保守経験じゃそもそも受けられません。

121 :名無し組:2023/02/04(土) 09:55:15.04 ID:ateEVf9r.net
>>119
私は初めて受験した者ですが、オーム社の『給水装置工事主任技術者 攻略問題集』を使い、合格出来ました。

このテキストを3周しました。
類似した問題が結構載っていて使えましたよ。
午後の試験免除でしたが、午前中で32/40取れました。

是非参考にしてみて下さい。

122 :名無し組:2023/02/04(土) 18:40:42.11 ID:BOHDik64.net
>>120
主催団体に確認したらビルメン経験3年だったら無理ですが、年数長いとできるみたいですよ。

123 :名無し組:2023/02/04(土) 18:47:11.45 ID:???.net
消防の4類の学科よりは難易度低いよ

124 :名無し組:2023/02/04(土) 20:10:45.45 ID:EyYQd8aM.net
>>123
え、そうなんですか?!
私の乙4持ってるんで、それなら取れそうですね。

勉強時間(期間)どれくらい必要なんでしょうかね?

125 :名無し組:2023/02/04(土) 20:12:35.97 ID:EyYQd8aM.net
>>121
ご回答ありがとうございます!

ネットの偏差値だと先日の受けた機械保全技能士より少し上だったので気になりました。

でも合格率30〜40%とからしいので、ある程度勉強すればいけそうな気もします。

126 :名無し組:2023/02/04(土) 20:29:46.30 ID:???.net
>>124
実は4類もってない
けど、甲1類は持ってるんよね
学科難易度は4類のが難しらしいよね

過去問7年分を9割取れる様にはなれば余裕と思う
足切りあるからそれだけ気をつけて

127 :名無し組:2023/02/05(日) 03:52:31.63 ID:lPQeghEZ.net
>>126
ほぼ過去問オンリーで回して答えられるようになってればいけそうですかね?
よく、脳死でこの問題は答えはこれみたいな覚え方はだめでしっかり内容理解してないとダメという資格かあったりするので、、そのあたりは気になります。

実際、未経験初受験の機械保全技能士はほぼ過去問だけ繰り返し解いてたら暗記みたいではなく理解できた感じになってたので…

128 :名無し組:2023/02/05(日) 09:41:10.23 ID:???.net
理解はしないと駄目よ
やってみたらわかるけど意地悪な問題もあるし

129 :名無し組:2023/02/05(日) 23:15:04.25 ID:8oo5oD2D.net
電気主任に比べたら簡単な資格

130 :名無し組:2023/02/06(月) 11:38:35.14 ID:cwSyKpwA.net
免状の発行状況、給水工事技術振興財団に確認しました。
来週中の発送になるとの事でした。

131 :名無し組:2023/02/06(月) 11:52:16.31 ID:HflffkYR.net
おっそーー


まぁ、セコカンとか更に遅いけどな…

132 :名無し組:2023/02/06(月) 16:22:52.73 ID:Czhvi/2/.net
まあ殿様商売だし

133 :名無し組:2023/02/06(月) 16:48:27.33 ID:???.net
セコカンは大体1月末発表の3月中旬発送なので1月半くらい
給水装置は冷凍機械の次くらいに遅く無能

134 :名無し組:2023/02/10(金) 21:11:32.07 ID:IL17YiBE.net
今日の夕方、免状やっと届きました!
東京です。

135 :名無し組:2023/02/11(土) 14:10:25.15 ID:cKX8RatT.net
東京は早えな

136 :名無し組:2023/02/11(土) 15:36:25.39 ID:???.net
兵庫も来たわ
カード申請したやで

137 :名無し組:2023/02/11(土) 16:01:37.52 ID:cKX8RatT.net
名古屋もきたで
みんなお疲れ
不合格組は今年うかれよ

138 :名無し組:2023/02/11(土) 17:30:40.61 ID:pKQrOxg1.net
千葉も昨日届いたよ

139 :名無し組:2023/02/12(日) 05:37:38.06 ID:+4OxbUEN.net
みんなカードは申請する?

140 :名無し組:2023/02/12(日) 09:18:38.10 ID:dGMK/pFO.net
金の無駄やぞ

141 :名無し組:2023/02/13(月) 20:40:14.86 ID:???.net
免状きた
カードも今日申請した

142 :名無し組:2023/02/13(月) 22:58:52.25 ID:vH0TbVGn.net
カードは金の無駄

143 :名無し組:2023/03/11(土) 23:59:17.28 ID:JtsGUzuq.net
合格された方、どのくらい勉強時間必要ですか?

経験浅いので心配です…

144 :名無し組:2023/03/14(火) 00:53:01.87 ID:9LJTv9N7.net
過去問7年分やる 四週くらい
100時間前後で 42点くらいで合格した

145 :名無し組:2023/03/17(金) 19:17:54.41 ID:Oxq6Q4K8.net
カード到着した。
これで僕も主任技術者だ。
嬉しい!

146 :名無し組:2023/03/20(月) 19:03:21.62 ID:???.net
>>145
おめでとう!

147 :名無し組:2023/03/20(月) 19:39:40.29 ID:???.net
カードって何の意味があるの?

148 :名無し組:2023/03/20(月) 20:22:25.91 ID:???.net
技能系はカードが多いからまとめやすいんじゃね
両方あるんだから免状は技術系でまとめればいいだろ

149 :名無し組:2023/03/20(月) 20:52:37.03 ID:6BvLeDJG.net
この資格、合格率30弱〜40%台みたいですけど、
難易度的に簡単なんですか?
それとも実務として、やってれば結構簡単という感じなんですかね?

私、受験資格満たせるか分からないレベルなんですが、それでも↑で過去問7年4週間100時間で合格っておっしゃってましたけど、どうなのでしょうか?

150 :名無し組:2023/03/21(火) 22:35:12.15 ID:???.net
>>149
実務経験全く無しだと材料とか工法とかイメージし辛いとは思う
とりあえず過去問何年分かやると苦手分野が分かってくるので、そこを補うように進めていくといい

151 :名無し組:2023/03/23(木) 08:51:56.01 ID:62UVNRgd.net
宅建よりかは間違いなく簡単
努力すれば誰でも受かる資格

152 :名無し組:2023/03/28(火) 12:25:18.97 ID:s5mo0BRi.net
>>151
ネットにある資格の偏差値みたいなのがあって、
今までそこそこ資格は取ってきましたけど、
それより偏差値高いんですよね

一応ビルメンやってたり、水道(供給側)の仕事もしてたことあるので、給水装置工事の問題アプリすこしやったらわかる感じのところもあったしいけそうな気もしなくもないけど…

兄がこれから水道工事で独立するみたいなので手伝うとか資格必要なときに協力しようかなと思ったりしてます。

153 :名無し組:2023/03/30(木) 07:58:55.13 ID:6eP4HZIF.net
やっとカード来た
一度受けとりそこねてるから
結構時間かかっちまった。

ふ〜、肩の荷が降りた

154 :名無し組:2023/04/26(水) 10:10:45.55 ID:???.net
社長が1人受検させるから準備しといて、ってことで
HPで確認しつつ、ここに来たんだけど
6/5から申込開始なだけあって早すぎたかw

>>151
去年宅建合格したけど…
あれは"宅建"の試験と言うよりかは
"国語"の暗記試験だったなw

155 :名無し組:2023/04/27(木) 18:15:16.33 ID:F53bkmIP.net
宅建って誰でも取れる?

156 :154:2023/04/28(金) 12:40:57.70 ID:???.net
>>155
>宅建って誰でも取れる?
人に依りけり、としか言えない
過去問がググったら腐るほど出てくるから
それで判断して欲しい

157 :名無し組:2023/06/07(水) 15:31:37.58 ID:6SqUtYna.net
今年受けるから勉強してんだけど「1日1回は検査で消毒の残留や色や濁り見てね」とか言っといて「消毒の残留は水質基準にないよw」は問題として発狂するわよ

158 :名無し組:2023/06/07(水) 16:58:13.93 ID:???.net
午前満点取ったけどまったく覚えてない

159 :名無し組:2023/06/29(木) 16:27:37.12 ID:iZUeOJQN.net
五十時間でうかる
利権資格www

160 :名無し組:2023/07/11(火) 18:10:43.00 ID:K87DTVpq.net
>>159
過去問だけでいける?

161 :名無し組:2023/07/11(火) 18:12:41.26 ID:???.net
8年分でいける

162 :名無し組:2023/07/11(火) 18:12:50.75 ID:???.net
6年だったかも

163 :名無し組:2023/07/13(木) 14:32:36.07 ID:WlBtcu8C.net
>>162
今申し込み審査中。
6〜8年分の過去問で行けるなら2ヶ月前あたりの8月下旬からやればいいのかな?

でも私は工事専門業者ではなく、
ビルメン系だから知識近いものはあるけど、専門知識はない。

164 :名無し組:2023/07/13(木) 15:19:51.36 ID:???.net
早めに始めた方がいいよ
計算とか少し面倒だよ

165 :名無し組:2023/07/20(木) 07:27:45.65 ID:O6cVDCsl.net
>>164
ありがとう!
そろそろ始めるわ

166 :名無し組:2023/07/20(木) 22:37:21.68 ID:PJS4dvxq.net
給水装置懐かしい
過去最低合格率だった平成26年度に受けて
多分ギリギリの点数で奇跡的に合格

4択正誤組み合わせで面倒くさいけど
ちゃんと勉強すれば受かるから
頑張って欲しい

167 :名無し組:2023/07/24(月) 03:23:08.79 ID:k1pN0O/M.net
>>166
過去問だけでいける?
一応テキストは一回はよむつもりだけど。
上でも似た人行ってるけど、自分も過去ビルメン5年くらいしかやってないんだわ。
直接の工事とかはやったことなくて立会監督のみ。

その前に上水道管理もしてたから濾過方式とかクリプトスポリジウムとか公衆衛生概論はなんとなくわかる。

168 :名無し組:2023/08/28(月) 20:37:56.66 ID:gqwBW9l2.net
皆さん勉強してますか?独学ですが、大変です。もう2ヶ月きってますが不安です。

169 :名無し組:2023/08/28(月) 20:41:24.36 ID:gqwBW9l2.net
オー◯社の本で勉強してるんですが、技術指針2020は買ったほうがいいのでしょうか?

170 :名無し組:2023/08/28(月) 20:59:03.39 ID:???.net
過去問も解こう

171 :名無し組:2023/08/29(火) 17:10:41.28 ID:hQfAKL/W.net
高くても技術指針を勧める
問題全て技術指針から出てるからな
文面が同じだから本番も全く焦ることない

技術指針買って過去問繰り返し

172 :名無し組:2023/08/29(火) 17:50:44.60 ID:???.net
時間の無駄かと
過去問で理解を深めよう

173 :名無し組:2023/08/29(火) 21:58:28.39 ID:/X/zjenZ.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
技術指針も念の為に購入して、過去問中心に理解を深めて行きたいと思います。

174 :名無し組:2023/08/30(水) 21:04:46.36 ID:nS6w1Imf.net
>>173
ネットの過去問で充分

175 :名無し組:2023/08/30(水) 21:21:21.92 ID:jBay7jjr.net
技術指針は間違い無い
合格確率上げるための投資は
技術指針ひとつで良い

後は過去問を問題の文面覚えるほど
やり込めば必ず受かる

176 :名無し組:2023/08/30(水) 21:43:59.44 ID:???.net
この試験にはなくてもいいけど後学のためなら買ってもいいと思う

177 :名無し組:2023/09/02(土) 21:36:52.58 ID:ENiwOYaP.net
毎夜勉強中で本当に初歩的な疑問なんですが、給水栓の流出側に取り付けられた浄水器は給水装置に該当しないですよね?よろしくお願いします。

178 :名無し組:2023/09/02(土) 22:35:51.43 ID:???.net
しませんね

179 :名無し組:2023/09/04(月) 19:54:59.06 ID:E8Bwg3FC.net
排水のスレないのかな

180 :名無し組:2023/09/04(月) 20:02:13.09 ID:???.net
排水って都道府県管轄だからかな?

181 :名無し組:2023/09/07(木) 17:15:46.64 ID:???.net
配管と継手の組合せが全く覚えられない…

182 :名無し組:2023/09/07(木) 17:58:40.78 ID:???.net
例えば?

183 :名無し組:2023/09/07(木) 18:17:54.53 ID:???.net
いやもうどれがとか言うレベルではないので悩んでるんだよねぇ
ようやく配管の種類はなんとか覚えられて来てるんだけど
継手や接続方法になるとまだまだ全然ダメで毎回落とすんだ…
勉強不足と言われればそれまでなんだけど
なんかいい覚え方無いかなあ

184 :名無し組:2023/09/07(木) 21:12:16.66 ID:???.net
君がいるだけで

185 :名無し組:2023/09/11(月) 03:08:22.12 ID:???.net
>>183
実際に見て触って作業するのが一番だけど、それは難しいだろうから動画で補完しなよ
ねじ込みやフランジや溶接やTS接合や管種によって色々あるから

186 :名無し組:2023/09/11(月) 10:41:20.53 ID:???.net
>>185
ありがとう
やっぱ動画とか見るのが1番か
今幾つかの管理物件で給水工事してるから部材はその辺に転がってるけど正直見てもチンプンカンプンだよ

187 :名無し組:2023/09/13(水) 22:46:37.42 ID:FKWIvgm3.net
給水管の流速、給水管の口径の決定、全所要水頭。
どう頑張っても覚えられません。やはりマスターしないとまずいですかね?他、計算問題は完璧なのですが…

188 :名無し組:2023/09/13(水) 22:52:03.55 ID:FKWIvgm3.net
給水装置の勉強始めて、計画論を最後に回して挫折しました。

189 :名無し組:2023/09/13(水) 22:59:03.34 ID:???.net
いける

190 :名無し組:2023/09/14(木) 02:31:25.15 ID:???.net
>>187
計算問題以外が完璧なら大丈夫だ
計画論が6問でそのうち2問が計算だろうから、残り4問のうち2問確実に取れれば足切りは逃れられる

191 :名無し組:2023/09/14(木) 21:50:38.25 ID:bOYk0BEd.net
>>190
励みになります。アドバイスありがとうございます!
当方、国家試験は久しぶりで皆さんは場所によると思いますが、前泊組は結構いるんですかね。

192 :名無し組:2023/09/15(金) 17:23:40.61 ID:???.net
給水装置の試験に行くと良くぞ日本中から選りすぐりのバカが集まったなと感心する
対して難しいわけでもないのに合格率が異様に低いのはバカが通過儀礼で受けに来ているから

俺が受けに行ったときに加藤先輩と呼ばれてる人が10回目だと威張ってたけどなんか感覚がずれてる

193 :名無し組:2023/09/15(金) 17:42:12.12 ID:???.net
落ちたのがよっぽど悔しかったんだなって分かる

194 :名無し組:2023/09/15(金) 17:42:59.03 ID:???.net
先輩に虐められてるのもよく分かる

195 :名無し組:2023/09/15(金) 17:52:32.50 ID:???.net
2級土木セコカンより大分マシだよ

196 :名無し組:2023/09/16(土) 14:15:09.16 ID:9m40n6qR.net
前の会社では院卒も大卒も一発合格失敗
水道屋歴20年の親方は4回連続で不合格
中卒の水道未経験で小馬鹿にされてた俺が一発合格

197 :名無し組:2023/09/16(土) 16:55:17.87 ID:???.net
こんな過疎スレでマウント取る時点で頭の悪さがよく分かるな…
電験とか人の多い資格のスレで適当に周りをバカにした方が構って貰えるよ

198 :名無し組:2023/09/19(火) 15:54:22.99 ID:QbTLMCaI.net
スルーwww

199 :名無し組:2023/09/19(火) 18:37:39.27 ID:???.net
2級土木よりガラの悪い試験ある?

200 :名無し組:2023/09/19(火) 20:00:23.75 ID:???.net
知らんけど土木のスレで聴いたら?

201 :名無し組:2023/09/24(日) 18:16:14.00 ID:???.net
試験1ヶ月前なのに完全に仕上がってしまった…
勉強始めるの10月からでも良かったな…

202 :名無し組:2023/09/29(金) 22:23:19.62 ID:3Ut1oont.net
皆さん勉強お疲れ様です。
過去問は一体何年前くらいのを目安にやればいいのかなぁ?合格者に過去問題集借りてやってるが、平成22年度くらいからだと昔すぎますか?8年前くらいからカバーすればいいのか?

203 :名無し組:2023/09/29(金) 23:02:44.37 ID:???.net
>>202
その人の地頭もあるので無責任な事はあまり言いたく有りませんが。
自分は6年分の過去問に半周で合格ラインに乗って、2周する前に9割取れるようになりました。
最初は過去問→間違えた部分をテキストで読み込んで…で1年分で4時間かかりましたが、最後の方は2時間でお釣りが来る感じです。
これから3周目に入りますが、問題を覚えてしまっている所もあるので、テキストを読み込むか更に古い問題を解くか考えています。

204 :名無し組:2023/09/30(土) 20:24:57.21 ID:Zp31M8ig.net
>>203
参考になります、ありがとうございます。
平成22年度終わりましたが、問題のニュアンスが今となんとなく違って、焦って間違いまくりました。泣
一日一日、試験が迫ってきて緊張します。

205 :名無し組:2023/09/30(土) 20:45:23.58 ID:???.net
何年か置きに制作の人らが変わってるのか少し違って難しく感じるのよね
6年分でいいと思うけど不安なら8年分かなー

206 :名無し組:2023/09/30(土) 20:57:19.77 ID:Zp31M8ig.net
>>205
アドバイスありがとうございます。
間違ってる答えでも、もっともらしい文章で出題されてるから、答えは合ってるはずなのに少し迷ってしまいます。 間違いがあるところは技術指針でカバーしながら引き続き頑張ります。皆さんアドバイスありがとうございました!

207 :名無し組:2023/10/07(土) 15:18:23.58 ID:gO7Jr4WW.net
誰か教えて下りませんか、、、
去年の試験の26問目
クロスコネクションの設問で『エ』って間違いじゃ無いですか?
『一時的な仮設であっても、給水装置とそれ以外の水管を直接連結してならない。』
って水管だけじゃなくガス管とかもダメですよね?
その他の設備って文言が入っていないので、間違い判定したんですが
オイラの過去問集じゃ正答扱いになってて、混乱しております、、、

208 :名無し組:2023/10/07(土) 15:29:13.80 ID:???.net
な?水道屋って想定外のバカが集まってるだろう

209 :名無し組:2023/10/07(土) 17:42:14.63 ID:???.net
「してはならない」が○ならあってるじゃん?
バツなの?

210 :名無し組:2023/10/07(土) 18:05:34.54 ID:???.net
⚪︎ですね
”してはならない“
なので

211 :名無し組:2023/10/07(土) 18:11:29.39 ID:???.net
選択肢全部載せてほしい

212 :名無し組:2023/10/07(土) 18:22:33.34 ID:gO7Jr4WW.net
あーーそうか、水管「だけ」とは書いてないか、、、、
なんか、条文通りに答える問題多いから頭かたくなってた。
208さんの言う通り頭悪かったわ〜
ありがとうございました、ごめんなさい

213 :名無し組:2023/10/07(土) 19:00:52.86 ID:???.net
沢山勉強してると深読みしすぎて逆に間違えちゃう事あるよね
ちゃんと勉強している証拠だと思うよ

214 :名無し組:2023/10/07(土) 21:14:55.44 ID:???.net
もう随分昔だけど給水装置受けに行って休憩時間に周りの話してる会話聞いてマジで呆れたわ
数人で>>207みたいなのを真剣に論じてて、良いからお前ら次の教科の事を考えたら?と思った

215 :名無し組:2023/10/07(土) 21:35:07.46 ID:???.net
糞しょうもない煽りがレスが付き始めると
そろそろ試験も近くなって来たなって思う

216 :名無し組:2023/10/08(日) 07:54:00.85 ID:???.net
ゲシュタルト崩壊的なやつになるよな

217 :名無し組:2023/10/11(水) 17:45:25.58 ID:bJHqy0vQ.net
令和3年の過去問解説サイト知りませんか。

218 :名無し組:2023/10/11(水) 18:25:36.50 ID:???.net
自分で解説すればタダみたいなもんやぞ

219 :名無し組:2023/10/13(金) 08:59:53.78 ID:???.net
アホすぎわろた

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200