2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

給水装置工事主任技術者8

1 :名無し組:2022/10/30(日) 19:34:00.65 ID:???.net
前スレ
給水装置工事主任技術者7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575429381/

65 :名無し組:2022/12/01(木) 16:51:38.93 ID:ciWIBBUL.net
免状の交付には合格証書のコピーも必要らしいですが、合格証書は郵送されてくるものなのでしょうか?

66 :名無し組:2022/12/01(木) 17:32:33.31 ID:???.net
>>64
助かります

67 :名無し組:2022/12/01(木) 18:44:33.30 ID:O7mizllN.net
>>64
あなたみたいな人って本当に優しいんだろうなと思う。
あなたにいいことありますように。

68 :名無し組:2022/12/01(木) 19:32:51.30 ID:CFPKP+Lu.net
いいことありますように笑
落ちた奴が受かった奴のお祈りとかウケる

69 :名無し組:2022/12/01(木) 19:33:20.26 ID:???.net
>>64
オーム社にしてからというもの嫁が出来ました

70 :名無し組:2022/12/01(木) 22:01:53.56 ID:???.net
合格証書って書留でくるの?

てかまだ何も届かないのですが。

71 :名無し組:2022/12/01(木) 22:23:39.40 ID:wrrHaFjp.net
>>68
おれはほぼ満点で合格よ
むしろこんなブルーカラー低脳資格
受からないやギリギリ合格とかまじアホかと。
と書き込みしようとしたらなんか聖人がいて
すこし心洗われたと思ったけどね。
そもそも落ちたやつこのスレにいないし来ないだろw

72 :名無し組:2022/12/01(木) 23:53:25.55 ID:???.net
受からない7割は低脳のアホですか

73 :名無し組:2022/12/02(金) 00:11:14.28 ID:fOXo+DLv.net
アホかとって書き込みしようとしたら~って言ってる奴
もうそう書き込んでる時点で心洗われてないんだよなぁ

74 :名無し組:2022/12/02(金) 02:02:43.28 ID:???.net
>>71
また来年頑張れよ

75 :名無し組:2022/12/02(金) 04:52:07.91 ID:CCWs9D6C.net
学生時代頭良かった奴は
普通に受かる資格

バカには受からない

76 :名無し組:2022/12/02(金) 09:16:20.03 ID:???.net
合格してたけど合格通知来るのおせーな
宅建とか発表日に必着だったぞ

77 :名無し組:2022/12/02(金) 09:19:05.85 ID:???.net
>>75
バカでも真面目に勉強したら受かるだろ…どんだけ簡単なんだよこれ

78 :名無し組:2022/12/02(金) 13:30:25.12 ID:2N56vxpz.net
お前がこれが簡単だと思ったとしても皆にとってこれが簡単だとは限らない
それと同じで他のやつが簡単だと言っているテストがお前にとって簡単なものであるとは限らない
あまり偉そうにしてると自分に返ってくるから気をつけた方がいい

79 :名無し組:2022/12/02(金) 14:19:10.77 ID:eUvixx0W.net
>>78
落ちたから必死なんだろうけど合格率30%越えてて簡単じゃないわけないだろ

80 :名無し組:2022/12/02(金) 14:24:16.28 ID:2N56vxpz.net
>>79
ちなみに自分は初めて試験受けて4点の余裕をもってギリギリ受かったぞ
同じ会社の先輩と同じ資料で勉強して先輩だけ落ちた

81 :名無し組:2022/12/02(金) 14:31:41.26 ID:SoHHaTtB.net
真面目に勉強できる奴はバカではない

82 :名無し組:2022/12/02(金) 14:34:00.91 ID:2kp8iqlY.net
>>78
俺にとって簡単で、お前にとって簡単ではないなら、お前の方がバカだってだけだ馬鹿
落ちた無能は喚く前に勉強しろ馬鹿

83 :名無し組:2022/12/02(金) 14:36:24.42 ID:2kp8iqlY.net
落ちた奴擁護するレスに限って自分は合格してたけどって後出しレスがセットになるのおもろw

84 :名無し組:2022/12/02(金) 14:49:48.83 ID:UvjbNdo+.net
合格証きてたから早速申請書だしてきた

85 :名無し組:2022/12/02(金) 15:13:06.52 ID:BbeEXd4O.net
たまたま合格したぐらいで落ちたやつに厳しく言いすぎなんだよ。落ちたやつが来年受かったら同じだろ?大学の試験じゃあるまいしマウント取るなよ。

86 :名無し組:2022/12/02(金) 15:15:49.38 ID:BbeEXd4O.net
不合格者は来年受かるといいな。過去問をちゃんと解き直せば次は受かると思うぜ。多少の運もあると思うけどな。

87 :名無し組:2022/12/02(金) 15:21:37.70 ID:2kp8iqlY.net
マークミス以外なら万が一にも落ちねーよこんな簡単な試験
たまたま受かったとかいう発想がある時点で負け組なんだよそりゃ落ちるわ

88 :名無し組:2022/12/02(金) 16:00:36.74 ID:???.net
合格できる健常者の集いなのであって頭のヤバい不合格者の傷の舐め合いスレではないので不合格アピしたら遊ばれるのは必然

というのは別にしても、赤の他人しかいないとはいえ不合格なんて恥を自ら晒す必要あんの?そんなのただのバカじゃん。あ、バカだから落ちたんでしたね笑

89 :名無し組:2022/12/02(金) 16:20:39.81 ID:5f54IKRM.net
自分は受かったけど、過去問結構やったな
6年分、10周くらいやった、それで自己採点37/40
舐めてると落ちる試験の気がしないわけでもない

90 :名無し組:2022/12/02(金) 19:59:44.92 ID:vOXZGeGI.net
>>84
合格証書、届くの早いね!
早く届かないかな〜

91 :名無し組:2022/12/02(金) 20:36:40.16 ID:PMBH1TAc.net
合格証書こねぇ

92 :名無し組:2022/12/02(金) 22:18:24.95 ID:???.net
名古屋きたよ

93 :名無し組:2022/12/02(金) 23:02:35.32 ID:CCWs9D6C.net
同じく名古屋だけど 
まだこねーぞ

94 :名無し組:2022/12/03(土) 09:08:27.89 ID:1aBFJL3B.net
東京、昨日来ましたよ!

95 :名無し組:2022/12/03(土) 10:05:34.35 ID:uYwUyYXm.net
岡山も昨日来た〜

96 :名無し組:2022/12/03(土) 10:10:37.30 ID:???.net
金曜に届かなかったから月曜かー

97 :名無し組:2022/12/05(月) 19:00:03.96 ID:Saq1tv+v.net
名古屋届いたーー

98 :名無し組:2022/12/05(月) 22:16:38.33 ID:cH55Q51V.net
関東民.今日届いた!

99 :名無し組:2022/12/07(水) 21:28:23.94 ID:mzcbATnH.net
合格したんだから、免状くらい金取らずに発行して欲しいわぁ!

100 :名無し組:2022/12/07(水) 22:20:12.26 ID:paH6shpj.net
技術証カードって必要?

101 :名無し組:2022/12/09(金) 06:02:11.04 ID:JFzC1mq9.net
いらんやろ

102 :名無し組:2022/12/10(土) 07:21:02.88 ID:???.net
嬉しくて作ったけど一回も使ってないわ
資格証明は免状の写しでいいし

103 :名無し組:2022/12/17(土) 06:56:11.21 ID:pd8FiwVK.net
免状まだこないな

104 :名無し組:2022/12/17(土) 19:54:41.49 ID:???.net
免状くるの来年2月だぞ

105 :名無し組:2022/12/18(日) 04:31:56.99 ID:???.net
勉強頑張ったって言ってもこんな低脳しかいないブルーカラー業界でこんな楽勝な資格でも難関になるんだからそもそものレベルが違うわけよ。

106 :名無し組:2022/12/18(日) 10:39:18.08 ID:PNDuA9yA.net
落ちたんか?
また来年な

107 :名無し組:2022/12/18(日) 12:03:17.43 ID:???.net
>>105
他人には楽勝でも自分にとっては難関だって自覚できただけ良かったじゃん
来年は勉強頑張って受かるといいな!

108 :名無し組:2022/12/18(日) 14:11:33.63 ID:???.net
>>105
涙ふけよ
良いお年を
来年はいい報告が出来たらいいな

109 :名無し組:2022/12/26(月) 16:42:58.23 ID:xDB0j+Ox.net
電子申請いつまで審査中なんだよ

110 :名無し組:2022/12/28(水) 00:31:09.67 ID:fzvDn+ph.net
けっきょく二月に免状くるんか?
時間かかりすぎやろ

111 :名無し組:2023/01/17(火) 17:03:31.53 ID:???.net
免状はよはよ

112 :名無し組:2023/01/19(木) 07:39:53.03 ID:wl/Bb5GL.net
免状いつくるんや
長すぎ

113 :名無し組:2023/01/20(金) 07:15:12.97 ID:TFJgaNNg.net
免状発行標準期間が2ヶ月とうたわれているから、12月に申請した人は2月にならないと来ないよ。
待とうよ。
この期間に一級電気工事施工管理勉強する。

114 :名無し組:2023/01/20(金) 07:19:57.22 ID:???.net
たまに電気水道屋さんってあるよね
電気もそんなに難しくないの?

115 :名無し組:2023/01/25(水) 08:38:33.04 ID:KRKCeJJC.net
電気工事士は住宅とかができる2種なら、給水より勉強時間は要らないかと。イメージとしては、管工事2級の範囲狭い感じ。
僕は、電工2種、電気セコカン2級、管セコカン2級持ってて、今回給水受けて合格しました。

116 :名無し組:2023/01/30(月) 19:20:42.23 ID:???.net
もう2ヶ月経つけど免状まだなん?

117 :名無し組:2023/02/01(水) 17:09:23.38 ID:cE1G405F.net
すぐ申請したけど
まだこんぞーーーーーーーーーーーーーーーーー

118 :名無し組:2023/02/03(金) 13:43:26.03 ID:NHl2AnlK.net
ほんと免状、遅すぎる

119 :名無し組:2023/02/04(土) 09:02:01.47 ID:YZfJzf1G.net
はじめまして。
次受験しようか悩んでます。
一応ビルメンの経験がある程度あれば受験可能トノ事でどうするか悩んでるのですが、勉強方法は過去問ぶん回してわからない所をテキスト見る、でごうかくできますか? (過去問やれば同じ様な問題頻出しますでしょうか?)

当方電工二種、1級、ボイラー、危険物乙4、消防乙4乙7,冷凍3種、下水道3種検定、1級機械保全技能士(今年受験で正答公表で合格確定)をもってます。
どなたか上記資格持ってて比較できる方いますか?
この資格より難しいのでしょう?

120 :名無し組:2023/02/04(土) 09:37:20.25 ID:???.net
給水装置に関わる設計施工監督が要件なのでビルメンの保守経験じゃそもそも受けられません。

121 :名無し組:2023/02/04(土) 09:55:15.04 ID:ateEVf9r.net
>>119
私は初めて受験した者ですが、オーム社の『給水装置工事主任技術者 攻略問題集』を使い、合格出来ました。

このテキストを3周しました。
類似した問題が結構載っていて使えましたよ。
午後の試験免除でしたが、午前中で32/40取れました。

是非参考にしてみて下さい。

122 :名無し組:2023/02/04(土) 18:40:42.11 ID:BOHDik64.net
>>120
主催団体に確認したらビルメン経験3年だったら無理ですが、年数長いとできるみたいですよ。

123 :名無し組:2023/02/04(土) 18:47:11.45 ID:???.net
消防の4類の学科よりは難易度低いよ

124 :名無し組:2023/02/04(土) 20:10:45.45 ID:EyYQd8aM.net
>>123
え、そうなんですか?!
私の乙4持ってるんで、それなら取れそうですね。

勉強時間(期間)どれくらい必要なんでしょうかね?

125 :名無し組:2023/02/04(土) 20:12:35.97 ID:EyYQd8aM.net
>>121
ご回答ありがとうございます!

ネットの偏差値だと先日の受けた機械保全技能士より少し上だったので気になりました。

でも合格率30〜40%とからしいので、ある程度勉強すればいけそうな気もします。

126 :名無し組:2023/02/04(土) 20:29:46.30 ID:???.net
>>124
実は4類もってない
けど、甲1類は持ってるんよね
学科難易度は4類のが難しらしいよね

過去問7年分を9割取れる様にはなれば余裕と思う
足切りあるからそれだけ気をつけて

127 :名無し組:2023/02/05(日) 03:52:31.63 ID:lPQeghEZ.net
>>126
ほぼ過去問オンリーで回して答えられるようになってればいけそうですかね?
よく、脳死でこの問題は答えはこれみたいな覚え方はだめでしっかり内容理解してないとダメという資格かあったりするので、、そのあたりは気になります。

実際、未経験初受験の機械保全技能士はほぼ過去問だけ繰り返し解いてたら暗記みたいではなく理解できた感じになってたので…

128 :名無し組:2023/02/05(日) 09:41:10.23 ID:???.net
理解はしないと駄目よ
やってみたらわかるけど意地悪な問題もあるし

129 :名無し組:2023/02/05(日) 23:15:04.25 ID:8oo5oD2D.net
電気主任に比べたら簡単な資格

130 :名無し組:2023/02/06(月) 11:38:35.14 ID:cwSyKpwA.net
免状の発行状況、給水工事技術振興財団に確認しました。
来週中の発送になるとの事でした。

131 :名無し組:2023/02/06(月) 11:52:16.31 ID:HflffkYR.net
おっそーー


まぁ、セコカンとか更に遅いけどな…

132 :名無し組:2023/02/06(月) 16:22:52.73 ID:Czhvi/2/.net
まあ殿様商売だし

133 :名無し組:2023/02/06(月) 16:48:27.33 ID:???.net
セコカンは大体1月末発表の3月中旬発送なので1月半くらい
給水装置は冷凍機械の次くらいに遅く無能

134 :名無し組:2023/02/10(金) 21:11:32.07 ID:IL17YiBE.net
今日の夕方、免状やっと届きました!
東京です。

135 :名無し組:2023/02/11(土) 14:10:25.15 ID:cKX8RatT.net
東京は早えな

136 :名無し組:2023/02/11(土) 15:36:25.39 ID:???.net
兵庫も来たわ
カード申請したやで

137 :名無し組:2023/02/11(土) 16:01:37.52 ID:cKX8RatT.net
名古屋もきたで
みんなお疲れ
不合格組は今年うかれよ

138 :名無し組:2023/02/11(土) 17:30:40.61 ID:pKQrOxg1.net
千葉も昨日届いたよ

139 :名無し組:2023/02/12(日) 05:37:38.06 ID:+4OxbUEN.net
みんなカードは申請する?

140 :名無し組:2023/02/12(日) 09:18:38.10 ID:dGMK/pFO.net
金の無駄やぞ

141 :名無し組:2023/02/13(月) 20:40:14.86 ID:???.net
免状きた
カードも今日申請した

142 :名無し組:2023/02/13(月) 22:58:52.25 ID:vH0TbVGn.net
カードは金の無駄

143 :名無し組:2023/03/11(土) 23:59:17.28 ID:JtsGUzuq.net
合格された方、どのくらい勉強時間必要ですか?

経験浅いので心配です…

144 :名無し組:2023/03/14(火) 00:53:01.87 ID:9LJTv9N7.net
過去問7年分やる 四週くらい
100時間前後で 42点くらいで合格した

145 :名無し組:2023/03/17(金) 19:17:54.41 ID:Oxq6Q4K8.net
カード到着した。
これで僕も主任技術者だ。
嬉しい!

146 :名無し組:2023/03/20(月) 19:03:21.62 ID:???.net
>>145
おめでとう!

147 :名無し組:2023/03/20(月) 19:39:40.29 ID:???.net
カードって何の意味があるの?

148 :名無し組:2023/03/20(月) 20:22:25.91 ID:???.net
技能系はカードが多いからまとめやすいんじゃね
両方あるんだから免状は技術系でまとめればいいだろ

149 :名無し組:2023/03/20(月) 20:52:37.03 ID:6BvLeDJG.net
この資格、合格率30弱〜40%台みたいですけど、
難易度的に簡単なんですか?
それとも実務として、やってれば結構簡単という感じなんですかね?

私、受験資格満たせるか分からないレベルなんですが、それでも↑で過去問7年4週間100時間で合格っておっしゃってましたけど、どうなのでしょうか?

150 :名無し組:2023/03/21(火) 22:35:12.15 ID:???.net
>>149
実務経験全く無しだと材料とか工法とかイメージし辛いとは思う
とりあえず過去問何年分かやると苦手分野が分かってくるので、そこを補うように進めていくといい

151 :名無し組:2023/03/23(木) 08:51:56.01 ID:62UVNRgd.net
宅建よりかは間違いなく簡単
努力すれば誰でも受かる資格

152 :名無し組:2023/03/28(火) 12:25:18.97 ID:s5mo0BRi.net
>>151
ネットにある資格の偏差値みたいなのがあって、
今までそこそこ資格は取ってきましたけど、
それより偏差値高いんですよね

一応ビルメンやってたり、水道(供給側)の仕事もしてたことあるので、給水装置工事の問題アプリすこしやったらわかる感じのところもあったしいけそうな気もしなくもないけど…

兄がこれから水道工事で独立するみたいなので手伝うとか資格必要なときに協力しようかなと思ったりしてます。

153 :名無し組:2023/03/30(木) 07:58:55.13 ID:6eP4HZIF.net
やっとカード来た
一度受けとりそこねてるから
結構時間かかっちまった。

ふ〜、肩の荷が降りた

154 :名無し組:2023/04/26(水) 10:10:45.55 ID:???.net
社長が1人受検させるから準備しといて、ってことで
HPで確認しつつ、ここに来たんだけど
6/5から申込開始なだけあって早すぎたかw

>>151
去年宅建合格したけど…
あれは"宅建"の試験と言うよりかは
"国語"の暗記試験だったなw

155 :名無し組:2023/04/27(木) 18:15:16.33 ID:F53bkmIP.net
宅建って誰でも取れる?

156 :154:2023/04/28(金) 12:40:57.70 ID:???.net
>>155
>宅建って誰でも取れる?
人に依りけり、としか言えない
過去問がググったら腐るほど出てくるから
それで判断して欲しい

157 :名無し組:2023/06/07(水) 15:31:37.58 ID:6SqUtYna.net
今年受けるから勉強してんだけど「1日1回は検査で消毒の残留や色や濁り見てね」とか言っといて「消毒の残留は水質基準にないよw」は問題として発狂するわよ

158 :名無し組:2023/06/07(水) 16:58:13.93 ID:???.net
午前満点取ったけどまったく覚えてない

159 :名無し組:2023/06/29(木) 16:27:37.12 ID:iZUeOJQN.net
五十時間でうかる
利権資格www

160 :名無し組:2023/07/11(火) 18:10:43.00 ID:K87DTVpq.net
>>159
過去問だけでいける?

161 :名無し組:2023/07/11(火) 18:12:41.26 ID:???.net
8年分でいける

162 :名無し組:2023/07/11(火) 18:12:50.75 ID:???.net
6年だったかも

163 :名無し組:2023/07/13(木) 14:32:36.07 ID:WlBtcu8C.net
>>162
今申し込み審査中。
6〜8年分の過去問で行けるなら2ヶ月前あたりの8月下旬からやればいいのかな?

でも私は工事専門業者ではなく、
ビルメン系だから知識近いものはあるけど、専門知識はない。

164 :名無し組:2023/07/13(木) 15:19:51.36 ID:???.net
早めに始めた方がいいよ
計算とか少し面倒だよ

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200