2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 103☆ガンガレ☆

135 :名無し組:2022/11/18(金) 19:30:45.76 ID:???.net
お前らがごちゃごちゃ言うから4浪さんの図面と記述チェックしたぞ(ファンか?)
気になる箇所はあれど、これくらいなら合格するんじゃね。知らんけど。

1階平面図
・基準階トイレのPSが1階まで通っていない
(大梁跨いで10m以上横引き?)
・レストラン内のトイレに手洗い無し
・エントランス内のトイレ手洗い数不足。手洗い位置も不適切。
・レストランとエントランス間の扉について7時~22時までオートロックと記載あるが、その他の時間の管理方法不明(好意的に捉えれば時間外は閉鎖されているのだろうが、この記載だと判断不能)
・北面管理部門の通用口は1つにまとめて良いのでは。事務所部門とのセキュリティに配慮したのかもしれないが中途半端
・待合スペースがコミュニティホールから遠すぎる。トイレと位置入れ替えた方が良かった


基準階平面図
・トイレ手洗い数不足。
・会議室窓面に収納?無窓居室に捉えられる可能性あり
・什器サイズが不適切。ぱっと見の印象が良くない
・この扉位置だと歩行距離は南西角か南面中央部が一番遠いように見えるが…

屋上階平面図
・言わずもがな、シェアオフィスのレイアウトが微妙(受付位置、広すぎる廊下、鰻の寝床貸室b)

断面図
・この空調換気方式であれば空冷ヒートポンプチラーは不要では?設備計画への理解が問われる。
・塔屋頂部で道路斜線クリアするのであれば、塔屋の高さをどこかに記載した方が良い
・杭とは別にベタ基礎と記載があるのはご愛嬌か

記述
→全体的によく書けているが、あえて言うなら…
(1)①整形な形状と収益性が結びつかない
(1)②多様性の記述内容が意味不明
(2)自由な間取りと多様な働き方が結びつかない。
(7)機械排煙を採用するなら排煙ダクトもしくは天井チャンバーの記載が必要。
ブラインドボックスがない。
断熱材は梁部分にも記載する。
南面に開口部をとるなら水平ルーバーか庇が欲しいところ。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200