2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 103☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2022/11/12(土) 22:52:30.50 ID:???.net
うれしかなしや挑戦103回目

学科試験なんて軽~くパスして、
本番製図試験で真っ白に燃え尽きて下さいまし。
前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 101 ☆ガンガレ☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625981474/l50
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 102☆ガンガレ☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1665187901/

164 :名無し組:2022/11/19(土) 15:08:34.41 ID:???.net
>>156
わからないならS資格行けばいいんでね?
あーたみたいな人の為の資格学校だよ

165 :名無し組:2022/11/19(土) 15:20:02.76 ID:???.net
ほんそれ
何したらいいかもわからない奴は学校行って脳死でカリキュラムこなして上位キープすべし

166 :名無し組:2022/11/19(土) 17:30:51.91 ID:???.net
ちなここまで無資格

167 :名無し組:2022/11/19(土) 17:44:42.65 ID:???.net
ここからも無資格

168 :名無し組:2022/11/19(土) 18:38:52.19 ID:???.net
>>166-167
ここだけ無資格

169 :名無し組:2022/11/19(土) 18:46:10.80 ID:???.net
一級とってから出直しな

170 :名無し組:2022/11/19(土) 18:47:21.86 ID:???.net
Twitterやめますって人そんなに惜しまれたいの?

171 :名無し組:2022/11/19(土) 19:27:09.89 ID:???.net
そら自己承認欲求の塊やしな
心配されたいんやろ

172 :名無し組:2022/11/19(土) 19:29:57.18 ID:???.net
ドヤって何か言われたら誹謗中傷

173 :名無し組:2022/11/20(日) 09:00:18.51 ID:???.net
ツイートをべた貼りしたら誹謗中傷って
意味わからない

174 :ドヤドヤドヤァ:2022/11/20(日) 09:31:08.15 ID:???.net
ドヤドヤドヤァ

175 :名無し組:2022/11/20(日) 09:39:55.03 ID:LpICXqH9.net
ほんとここだけ昔の2chの過疎スレみたいだ

176 :名無し組:2022/11/20(日) 11:20:50.06 ID:???.net
建築士取ったところで技術士未満の評価を受けるだけっていうのに
バカみたいにカネと時間費やして本当にコッケイ

177 :名無し組:2022/11/20(日) 11:47:52.25 ID:???.net
>>176
技術士って設計できなくね?コッケイ

178 :名無し組:2022/11/20(日) 12:10:40.80 ID:???.net
そりゃ設計っで下請けか身分の低い奴がやる仕事だからな・・・

179 :名無し組:2022/11/20(日) 12:16:23.05 ID:zOFBoOOL.net
>>178
お前の生活圏がそうだというだけ。
俺の師事してる先生は、金持ちの別荘とか設計して彼らと交際してるよ。
建築士も、文章書きの作家と同様、「作家」と「駄文書きの下請ライター」が居るというだけ。

お前の周りには下請ライターしか居ない。つまりお前がそんな生活圏だという白状になってるんだな。

180 :名無し組:2022/11/20(日) 12:22:26.08 ID:LpICXqH9.net
俺の周りの建築士はマイ飛行機持ってる人ばかりだけどね。
もちろん付き合う人もぶっ飛んだ感覚の人達。

181 :名無し組:2022/11/20(日) 12:24:09.41 ID:???.net
>>178
そんな技術士は設計すらできませんがww

182 :名無し組:2022/11/20(日) 12:25:05.43 ID:???.net
>>178
周りの人間関係に恵まれない残念な人

183 :名無し組:2022/11/20(日) 12:30:32.50 ID:???.net
>>176
もうちょっと有名になってから人のこと馬鹿にしたら?

184 :名無し組:2022/11/20(日) 13:33:24.98 ID:???.net
労務単価で考えると一級建築士は技師C相当だから
世間の評価はどっちが上かは言わなくても分かるよな?

185 :名無し組:2022/11/20(日) 13:58:47.44 ID:???.net
>>184
視野が狭いな

186 :名無し組:2022/11/20(日) 13:59:41.85 ID:???.net
>>184
マウントとって楽しいか?

187 :名無し組:2022/11/20(日) 14:51:32.83 ID:???.net
労務単価で比べるなら技術士選んだ時点で終わってる

188 :名無し組:2022/11/20(日) 15:26:48.12 ID:???.net
>>184
まさにこれに尽きるね。
労務単価が全く違う。
建築士って建設分野以外の人間の知名度が心の拠り所ってのがもうね、、、
東工大と信州大学工学部のコピべを思い浮かべてしまうw

189 :名無し組:2022/11/20(日) 15:30:53.81 ID:???.net
>>181
なんかおまえか違いしてるな?
技術士は設計士ではないぞ?
明確に分かれている
技術士→コンサル
設計士→設計

設計の1つも出来ないのは当たり前
業務が違うんだからwww
じゃあ、大型工事の設計は建築士が受注できるのか?
技術士登録で入札もできないのに??

190 :名無し組:2022/11/20(日) 16:41:55.45 ID:???.net
>>189
明確に分かれてるのに労務単価で考えちゃうのがナンセンス

191 :名無し組:2022/11/20(日) 16:58:14.17 ID:???.net
>>189
設計士の話はしていないので悪しからず

192 :名無し組:2022/11/20(日) 16:58:30.06 ID:???.net
>>189
設計士の話はしていないので悪しからず

193 :名無し組:2022/11/20(日) 17:28:11.58 ID:???.net
>>189
設計士って国家資格じゃないじゃんw
勝手に名乗れて素人を騙せる肩書

194 :名無し組:2022/11/20(日) 18:07:36.20 ID:???.net
技術士持ってない奴に煽られてまともに相手するバカがたくさんいるな

195 :名無し組:2022/11/20(日) 18:19:07.28 ID:???.net
>>194
それな

196 :名無し組:2022/11/20(日) 19:49:51.93 ID:???.net
企業の技術士に対する手当や評価があまりにも高いせいで
発狂してる奴がたくさんいるな

197 :名無し組:2022/11/20(日) 20:02:15.71 ID:???.net
>>196
ヤメタレ
技術士の格上である明確な根拠が出たら反論できひんやろ

198 :名無し組:2022/11/20(日) 20:16:43.00 ID:???.net
>>197
どんだけ違うんですか?

199 :名無し組:2022/11/20(日) 20:26:53.43 ID:???.net
ヤメタレくんまだいたのw

こっちでやれよ

一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち???
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/

200 :名無し組:2022/11/20(日) 20:31:05.76 ID:???.net
自称技術士はコピペなのね。
すれ違いです

201 :名無し組:2022/11/20(日) 20:33:55.24 ID:???.net
>>199
お前もお前ですごい執念だな
技術士にどんだけ恨み抱えてんの

202 :名無し組:2022/11/20(日) 20:38:09.72 ID:???.net
ID出る板で技術士をコテンパンにしようと思ったら
返り討ちにされた建築士さん・・・

203 :名無し組:2022/11/20(日) 20:44:04.62 ID:???.net
技術士の方に質問。年齢と年収教えて。

204 :名無し組:2022/11/20(日) 20:44:43.23 ID:???.net
資格手当の話が出てるからググってみたわ
https://ssl6.naviservers.net/optbr3/recruit/img/sikaku.pdf

金額/月
技術士50,000
建築士20,000(1級)、5,000(2級)

205 :名無し組:2022/11/20(日) 20:46:43.53 ID:???.net
https://ssl6.naviservers.net/optbr3/recruit/img/sikaku.pdf
2ページ目
公的資格取得奨励金
技術士500,000
1級建築士20,0000
2級建築士50,000

学生だからよくわかってないんだけど、これって適正なの?

206 :名無し組:2022/11/20(日) 21:05:16.60 ID:???.net
>>205
適正だよ
建築士は大学院生でも受けられるように降格した国家資格
技術士は「ちゃんと」実務経験を7年積めば受けられる国家資格
仕事に関係ないから資格学校に通う必要がある建築士に大金出すわけないでしょ

どこに就職するつもりなのか知らないけどちっさい設計事務所なら
100万も払って建築士取る地獄のような日々を迎えるだろうけど
ゼネコンなら中堅大手問わず技術士一択だから間違えないようにね

207 :名無し組:2022/11/20(日) 21:16:17.76 ID:???.net
2.5倍も差があるとか納得行かねえな

208 :名無し組:2022/11/20(日) 21:28:34.08 ID:???.net
取引先の建築士から仕事のメールが土日や夜中に来るんだよな
それで年収が並み以下なんだから建築士は本当に不遇だな
試験の範囲は無駄に広くなっていくのに

209 :名無し組:2022/11/20(日) 21:37:05.73 ID:???.net
>>208
え、技術士ってこれしかもらえないの?

210 :名無し組:2022/11/20(日) 21:38:36.81 ID:???.net
>>204
年間に直すと
技術士は60万で一級建築士は24万か~
でかいな

211 :名無し組:2022/11/20(日) 21:44:05.27 ID:???.net
>>210
これがでかいなら転職してもう少し待遇いいところ探した方がいいですよ

212 :名無し組:2022/11/20(日) 21:47:53.85 ID:???.net
せっかくの士業なんだから独立すりゃいいのに雇われ根性の多いこと

213 :名無し組:2022/11/20(日) 22:13:56.38 ID:???.net
建築士は独占業務資格!キリッ
でも独立しても激務で儲け少ないしツテもないといけない

214 :名無し組:2022/11/21(月) 00:48:56.96 ID:???.net
他業種なんですが、技術士ってなんですか?
あとうるさいから他の技術士スレにでも行ってくれませんか?

215 :名無し組:2022/11/21(月) 01:29:32.92 ID:???.net
間違いないw
一級建築士試験の話以外のやつは遠慮しろなw

216 :名無し組:2022/11/21(月) 04:10:20.67 ID:???.net
技術士持ってないんだから技術士スレに行く資格もないんだよこいつ

217 :名無し組:2022/11/21(月) 07:03:53.42 ID:???.net
>>216
うける

218 :名無し組:2022/11/21(月) 07:05:04.48 ID:???.net
と、深夜の4時まで怒り狂ってる無資格が一言

219 :名無し組:2022/11/21(月) 07:10:37.39 ID:???.net
>>218
はやく居場所見つかるといいね

220 :名無し組:2022/11/21(月) 07:12:58.83 ID:???.net
と、居場所がここしかない無資格が一言

221 :名無し組:2022/11/21(月) 07:27:27.75 ID:???.net
>>220
おまえかわいそう

222 :名無し組:2022/11/21(月) 07:40:28.88 ID:???.net
居場所がここしかない無資格者です!
受かるといいな

223 :名無し組:2022/11/21(月) 07:59:44.09 ID:???.net
技術士でこんなに盛り上がるのか
さすが理系最高峰の難関資格だわ
でも技術士>建築士のソース出しちゃったのは減点だねえ
技術士ディスれなくなったら人格攻撃しかできないじゃん

224 :名無し組:2022/11/21(月) 08:08:15.45 ID:???.net
>>223
取り柄が自称技術士(無資格)だからな

225 :名無し組:2022/11/21(月) 08:21:00.62 ID:???.net
>>223
昔は偏差値で技術士vs建築士だったのに

226 :名無し組:2022/11/21(月) 08:23:06.85 ID:???.net
確か技術士が70で建築士は65ぐらいだっけ?
資格の難易度すら負けてるって威厳もくそもねえな

227 :名無し組:2022/11/21(月) 08:48:34.40 ID:???.net
技術士って他分野はどーなんだろ
建築に関しては建築士居るからなぁ
溶接検査はエキスパートになれば原子炉の検査で
国際免許持って海外飛び回るらしいが

228 :名無し組:2022/11/21(月) 08:49:22.02 ID:???.net
技術士って他分野も含めて語ってるからなんか変だよな

229 :名無し組:2022/11/21(月) 12:42:01.17 ID:VWDtj+g6.net
技術士なんて、独立開業も出来ないただのサラリーマンじゃんw
裕福なクライアントから先生いかがですか?とクラシックのコンサート誘われたり、新築パーティ呼ばれたり、(まぁ交際費も掛かるがw)、という生活とは無縁だろ。

230 :名無し組:2022/11/21(月) 13:11:19.79 ID:???.net
ほりとかいう建築士受験生について

231 :名無し組:2022/11/21(月) 13:13:44.00 ID:???.net
建築士にしか噛みつけないのかわいそう

232 :名無し組:2022/11/21(月) 16:26:34.18 ID:19IDl3Lp.net
ところで3000平米問題はどうよ?
やっぱコア抜きか?

233 :名無し組:2022/11/21(月) 16:51:07.55 ID:???.net
今更何言ってんの

234 :名無し組:2022/11/21(月) 17:52:36.15 ID:???.net
今年の製図本試験の議論はされつくらせてますからね

235 :名無し組:2022/11/21(月) 18:01:39.83 ID:aWtCsnL+.net
一昨年~今年だとどれが1番難しい?

236 :名無し組:2022/11/21(月) 18:21:10.71 ID:???.net
去年かな
一昨年もなかなかだったけどN生は簡単だったろうから
今年のは去年の焼き増しかつエスキス簡単作図量減だから無いな

237 :名無し組:2022/11/21(月) 18:27:19.03 ID:???.net
去年が1番簡単だと思った
一昨年は試験問題見ただけで今年はこの辺のレスとかTwitterで見たくらいだけど

238 :名無し組:2022/11/21(月) 18:40:51.44 ID:???.net
もうちょっと間隔空けてレスしないと自演だとバレちゃうぞ

239 :名無し組:2022/11/21(月) 20:15:39.40 ID:???.net
>>227
技術士は建設部門がほとんどで
他の部門はおまけに等しい

240 :名無し組:2022/11/21(月) 20:37:55.34 ID:???.net
>>239
そーなんだ
イラネ

241 :名無し組:2022/11/21(月) 22:21:29.88 ID:???.net
4浪スレで何やってんだ?

242 :名無し組:2022/11/21(月) 22:57:12.29 ID:???.net
それなのに企業は技術士を過大評価する
おかしくね?

243 :名無し組:2022/11/22(火) 06:24:45.20 ID:???.net
今年はサプライズ強めだったけど、そこさえ乗り越えればエスキス自体は簡単だし
作図量も減ってるんだから、難しいとは言えないでしょう。
去年も難しい問題ではなかったと思う。
やっぱ一昨年が難しかった。

244 :名無し組:2022/11/22(火) 07:59:02.22 ID:???.net
>>242
建築士いても大して役に立たないじゃん

245 :名無し組:2022/11/22(火) 08:36:03.40 ID:???.net
おい4浪糖尿病大丈夫かって聞いてんだよ

246 :名無し組:2022/11/22(火) 10:47:56.74 ID:???.net
対立煽りって本当に不毛だな

247 :名無し組:2022/11/22(火) 12:29:52.81 ID:???.net
ここは4浪他の受験生応援スレだぞ

248 :名無し組:2022/11/22(火) 13:55:16.82 ID:???.net
4浪となこまるの合否は知りたい

249 :名無し組:2022/11/22(火) 14:11:42.79 ID:???.net
2人とも回数重ねてきてるし受かるやろ

250 :名無し組:2022/11/22(火) 14:21:50.56 ID:???.net
回数重ねても受からないやつは受からないのがこの試験の残酷なところ

251 :名無し組:2022/11/22(火) 15:08:01.37 ID:???.net
おいおいまたしらすどら子とかいう勘違いCADオペが建築士受験生に何か言ってるぜ

252 :名無し組:2022/11/22(火) 15:41:43.80 ID:???.net
もっと濃厚な奴がいるしそんなのどうでもいいわ

253 :名無し組:2022/11/22(火) 17:40:23.31 ID:???.net
何度も着火を試みてるのに全然点火できてなくて草

254 :名無し組:2022/11/22(火) 17:48:07.02 ID:???.net
実際の所技術士持ってて何が出来るん?

255 :名無し組:2022/11/22(火) 17:57:10.16 ID:???.net
>>254
実際建築分野で認知されてないんだろうね

256 :名無し組:2022/11/22(火) 18:11:05.15 ID:???.net
>>255
コンサル?

257 :名無し組:2022/11/22(火) 18:29:24.12 ID:???.net
>>208
指名ありましたよ
自慢の資格と年収と仕事内容よろしく

258 :名無し組:2022/11/22(火) 19:42:33.47 ID:???.net
>>254
技術士必須の案件があるの知らないんだ

259 :名無し組:2022/11/22(火) 20:23:08.65 ID:Q5tJUJcb.net
構造一級建築士で日建学院さんと揉めた。

解答は設計者によって異なり、答えに関しては人事を尽くしたから問題はない。

全く同じ選択問題を年によって×にしたり○にしたり、告示に載っている検討方法を無視しているのに?解答pddを二つ用意して、両方が食い違っていてもか?

問題を掲載する為に試験元へ解答を提出しているが解答は教えて貰えないから、正当は分からない。
間違いを指摘した問題が今年、再々出題。こんな簡単な問題を3回も出題するのかと疑問であったが納得。狙うわ。

模範解答に記載したテキストも、古いテキストで参照できない。そもそも最新のテキストからは削除されている。それで説明しているとか有りか?

過去問の指摘を精査もせず全否定しイラつかされた。

260 :名無し組:2022/11/22(火) 20:37:29.30 ID:???.net
>>258
独占業務あるって事?

261 :名無し組:2022/11/22(火) 22:17:40.29 ID:???.net
んなもんある訳ない

262 :名無し組:2022/11/22(火) 22:31:52.82 ID:???.net
正直階段の段数ミスなんて採点官見てないと思う。

263 :名無し組:2022/11/22(火) 22:44:32.58 ID:???.net
元採点官は「当然チェックしてる」て言ってるね。
今もそうかはわからんが。

264 :名無し組:2022/11/22(火) 22:45:18.40 ID:???.net
>>262
他の減点項目でキッチリ落ちるし
合否ラインの低さを考えたら、見る価値も無いよ

図面なんて、客、確認、適判が指摘しない範囲は減点無いと思っていいよ
そうじゃなければ実務の為ではなく、資格学校の自己満足試験になる

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200