2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 103☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2022/11/12(土) 22:52:30.50 ID:???.net
うれしかなしや挑戦103回目

学科試験なんて軽~くパスして、
本番製図試験で真っ白に燃え尽きて下さいまし。
前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 101 ☆ガンガレ☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625981474/l50
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 102☆ガンガレ☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1665187901/

245 :名無し組:2022/11/22(火) 08:36:03.40 ID:???.net
おい4浪糖尿病大丈夫かって聞いてんだよ

246 :名無し組:2022/11/22(火) 10:47:56.74 ID:???.net
対立煽りって本当に不毛だな

247 :名無し組:2022/11/22(火) 12:29:52.81 ID:???.net
ここは4浪他の受験生応援スレだぞ

248 :名無し組:2022/11/22(火) 13:55:16.82 ID:???.net
4浪となこまるの合否は知りたい

249 :名無し組:2022/11/22(火) 14:11:42.79 ID:???.net
2人とも回数重ねてきてるし受かるやろ

250 :名無し組:2022/11/22(火) 14:21:50.56 ID:???.net
回数重ねても受からないやつは受からないのがこの試験の残酷なところ

251 :名無し組:2022/11/22(火) 15:08:01.37 ID:???.net
おいおいまたしらすどら子とかいう勘違いCADオペが建築士受験生に何か言ってるぜ

252 :名無し組:2022/11/22(火) 15:41:43.80 ID:???.net
もっと濃厚な奴がいるしそんなのどうでもいいわ

253 :名無し組:2022/11/22(火) 17:40:23.31 ID:???.net
何度も着火を試みてるのに全然点火できてなくて草

254 :名無し組:2022/11/22(火) 17:48:07.02 ID:???.net
実際の所技術士持ってて何が出来るん?

255 :名無し組:2022/11/22(火) 17:57:10.16 ID:???.net
>>254
実際建築分野で認知されてないんだろうね

256 :名無し組:2022/11/22(火) 18:11:05.15 ID:???.net
>>255
コンサル?

257 :名無し組:2022/11/22(火) 18:29:24.12 ID:???.net
>>208
指名ありましたよ
自慢の資格と年収と仕事内容よろしく

258 :名無し組:2022/11/22(火) 19:42:33.47 ID:???.net
>>254
技術士必須の案件があるの知らないんだ

259 :名無し組:2022/11/22(火) 20:23:08.65 ID:Q5tJUJcb.net
構造一級建築士で日建学院さんと揉めた。

解答は設計者によって異なり、答えに関しては人事を尽くしたから問題はない。

全く同じ選択問題を年によって×にしたり○にしたり、告示に載っている検討方法を無視しているのに?解答pddを二つ用意して、両方が食い違っていてもか?

問題を掲載する為に試験元へ解答を提出しているが解答は教えて貰えないから、正当は分からない。
間違いを指摘した問題が今年、再々出題。こんな簡単な問題を3回も出題するのかと疑問であったが納得。狙うわ。

模範解答に記載したテキストも、古いテキストで参照できない。そもそも最新のテキストからは削除されている。それで説明しているとか有りか?

過去問の指摘を精査もせず全否定しイラつかされた。

260 :名無し組:2022/11/22(火) 20:37:29.30 ID:???.net
>>258
独占業務あるって事?

261 :名無し組:2022/11/22(火) 22:17:40.29 ID:???.net
んなもんある訳ない

262 :名無し組:2022/11/22(火) 22:31:52.82 ID:???.net
正直階段の段数ミスなんて採点官見てないと思う。

263 :名無し組:2022/11/22(火) 22:44:32.58 ID:???.net
元採点官は「当然チェックしてる」て言ってるね。
今もそうかはわからんが。

264 :名無し組:2022/11/22(火) 22:45:18.40 ID:???.net
>>262
他の減点項目でキッチリ落ちるし
合否ラインの低さを考えたら、見る価値も無いよ

図面なんて、客、確認、適判が指摘しない範囲は減点無いと思っていいよ
そうじゃなければ実務の為ではなく、資格学校の自己満足試験になる

265 :名無し組:2022/11/22(火) 22:47:41.59 ID:???.net
スペースの足りてる階段の段数ミスとスペースが足りずに段数不足の階段
どう考えても後者が重いから段数のミスなんてたかがしれてる

266 :名無し組:2022/11/22(火) 23:04:45.50 ID:???.net
>>265
それは有りそうだ
必要最低スペースは分かってるのだから、マスにより目視だけで終わるから

267 :名無し組:2022/11/22(火) 23:12:55.52 ID:???.net
合格する奴はぱっと見でもわかるんだよね

268 :名無し組:2022/11/23(水) 07:39:40.06 ID:???.net
>>264
階段の段数足らなかったら階段寸法が法規違反になるでしょ大抵の場合。
単に上がれるかどうかじゃなくて、法規のチェックだと思う。
学科試験でももちろん階段寸法は頻出項目。
確認でも見られるよ。いちいち見てない担当者も多いかもしれんが。
元採点官が「もちろん段数数えてます」と証言してたのはそういうことだと思う。
法規違反のチェックしてるんだとすれば、そのミスはそんなに軽くはないかもね。

269 :名無し組:2022/11/23(水) 09:19:08.12 ID:???.net
女建築士ってなんであんなに固いん????

270 :名無し組:2022/11/23(水) 10:04:26.86 ID:???.net
>>269
だれ?

271 :名無し組:2022/11/23(水) 13:49:22.78 ID:???.net
>>268
軽いだろ
他の減点が重過ぎて
数える迄もなく、他の項目で落ちるのが多いのだから

272 :ナカヤマ真:2022/11/23(水) 14:12:05.21 ID:???.net
階段を吹き抜けの中に配置できるように一回作図学ぶと良いよ。階段を鉄骨造で設計する言うことね。
プランニングの幅広がるから。躓くことなくプランニングまとまるよ。

273 :ナカヤマ真:2022/11/23(水) 14:13:35.76 ID:???.net
エレベーターも。
鉄骨造でガラス貼り、吹き抜け部分に配置できるように作図学ぶといいよ

274 :名無し組:2022/11/23(水) 14:39:37.76 ID:???.net
>>273
そこまでしないと解けない問題は本試験で出ないと思います。
採用しても他の答案から浮いて見えるので以下略。

275 :ナカヤマ真:2022/11/23(水) 16:49:47.55 ID:???.net
残念だなぁ、
君は何を目指しているのか、建築士だろ、
頭が硬すぎる
 
そこまでしないと、、、、君の主張は憶測で軽率。
プランニング答えは一つじゃないのだよ
学校で教えてくれないから無意味、試験で使う必要がないと思い込んでいるな

276 :ナカヤマ真:2022/11/23(水) 16:54:12.78 ID:???.net
他答案から浮くってなんだよ
エレベーターや階段が鉄骨造なら不合格とか有り得ないからな、要求室が抜けたり、意味不明な部屋を足したりする訳でもないのに。
てか、一級建築士として資格を与えうる実力があるかを試されている試験であって、標準正解図のとおりでないと不合格になる試験ではないからな。

277 :名無し組:2022/11/23(水) 16:55:15.72 ID:???.net
あなたは何をみているんですか?これは試験です。

278 :名無し組:2022/11/23(水) 16:58:09.76 ID:???.net
>>276
構造は指定されてないからね
OKですよ

279 :ナカヤマ真:2022/11/23(水) 16:59:44.02 ID:???.net
今年は基準階タイプか
なら吹き抜けはプランニング要求無いか
吹き抜けある時は、絶対鉄骨造使いなよ

280 :名無し組:2022/11/23(水) 17:03:38.14 ID:???.net
過去問解いたことない人ってわかるね

281 :名無し組:2022/11/23(水) 17:24:32.14 ID:???.net
そりゃバカでも受験できるからね

282 :名無し組:2022/11/23(水) 18:18:23.42 ID:???.net
>>269
ボクのの方が硬いぞ!

283 :名無し組:2022/11/23(水) 18:38:54.70 ID:???.net
>>279
ふふふ
情報漁ってみ

284 :名無し組:2022/11/24(木) 02:19:16.73 ID:???.net
消費者ホットラインに資格学校について相談したら面白いかな。

285 :名無し組:2022/11/24(木) 07:27:01.43 ID:???.net
ランク4 公園延焼ライン 基準階面積3000等
ランク3 南北延焼ライン無し+ミス多い
    杭以外+ミス多い
ランク2 でかいミスと小さいミス多い
     4浪
ランク1 でかいミスと小さいミス少ない

286 :名無し組:2022/11/24(木) 07:32:11.94 ID:???.net
四朗さんってなんで嫌われてるの?

287 :名無し組:2022/11/24(木) 07:38:23.33 ID:???.net
>>284
それはやくしてくれ

288 :名無し組:2022/11/24(木) 08:31:12.83 ID:???.net
いや、
お前がどうにかしろよ気持ち悪い

289 :名無し組:2022/11/24(木) 11:21:56.74 ID:???.net
結局はミスの積み重ねで勝敗が決するからね
一発アウト級のミスをやった図面以外は、いろんな落ち方があるだろうよ

290 :名無し組:2022/11/24(木) 13:03:04.74 ID:Rjr50ZMu.net
>>289
製図なんて課題要求を盛り込んでれば、落ちない
。資格学校のデタラメ要求を鵜呑みにし、要求項目を切り捨てた可哀想な人が勝手に落ちる試験ですからね。
資格学校が、やっては駄目だと適当な指導していると、その後の試験の模範解答で、やるなと言ったプランを意図的に出しているから笑える。


日建学院なんて、採点官も人ですからと落ちた事にクレームした受講生を切り捨てた。本当、笑えるよ。そんな落ちた理由が分からない図面が落ちる訳が無い。

合否ラインの低さは、認識している癖に

291 :名無し組:2022/11/24(木) 13:12:45.46 ID:???.net
またおまえか

292 :名無し組:2022/11/24(木) 15:34:56.77 ID:???.net
資格学校のデタラメ要求って例えばなんだろ
通ってたけどあんま思いつかないけどな

293 :名無し組:2022/11/24(木) 17:13:22.05 ID:???.net
>>292
覚えてるのは丘柱
納得しなかった
模範解答で丘柱が出た

建物形状を凹型
描くの大変だろと言われて納得した
その後の模範解答で凹型が出た

294 :名無し組:2022/11/24(木) 17:20:14.57 ID:???.net
>>293
ワロタ

295 :名無し組:2022/11/24(木) 17:45:47.17 ID:???.net
まず標準解答例を模範解答と思ってる時点で…

ところで標準解答例で岡柱やってるのって何年?
あったっけそんなの?

296 :名無し組:2022/11/24(木) 17:47:31.76 ID:???.net
凸凹形状やめとけっていうのは、やると減点されるからっていうんじゃなくて
書くのが大変だからって理由でしょ。
妥当だと思う。

297 :名無し組:2022/11/24(木) 18:26:51.42 ID:???.net
>>293
本質的に何がngか理解していないで、デタラメ要求と受け取っていることに気付きましょう。

298 :名無し組:2022/11/24(木) 18:43:24.63 ID:???.net
>>297
講師の言う事は絶対だって人ですか
残念です

299 :名無し組:2022/11/24(木) 18:46:34.48 ID:???.net
>>296
違う
その形は他と比べて見劣るから駄目だと言われ、揉めて描くの大変だろと言われて納得しただけ

他の丘柱も、一律駄目と
1Gで梁が弾性内なら流石に良いだろと反論したが、良くないと言ってたわ

300 :名無し組:2022/11/24(木) 19:00:25.03 ID:???.net
NとSって結局ズブズブな関係な気がするんだけどどうなん?

301 :名無し組:2022/11/24(木) 19:25:38.62 ID:???.net
岡柱はH28の子育て支援センターだね

採点方式がわからないんだからそれまで示されたことないことやるのはやめとけって指導は妥当
凸凹形状も作図量増加や構造や法規の検討事項増えるんでやめとけって指導は妥当

どちらもそんなことしないほうが楽でミスしにくいんだからあえて言う事聞かない理由がわからないな

302 :名無し組:2022/11/24(木) 19:39:38.42 ID:???.net
>>301
敢えて、選択肢を減らすのがどうかっね話。
比較したら落ちるよとか無いでしょ
プランの難易度を縛りプレイで上げる必要は無い
そもそも、整形で収める事を考えてスタートしてキツいから小細工をするんだし

303 :名無し組:2022/11/24(木) 19:45:51.22 ID:???.net
どう申し開きした所で落ちた奴が無能

304 :名無し組:2022/11/24(木) 20:20:11.37 ID:???.net
整形で納まるんですけどね

305 :名無し組:2022/11/24(木) 20:51:06.06 ID:???.net
相対試験なんだから比較はあるだろ
プランのことゾーニングとハメ込みしか考えてなさそうだけど構造とか経済性とかも問われてる試験だっていうの理解してなさそう
小細工しなきゃいけない時点で難易度上がってる事に気づかないとか根本的におかしい

306 :名無し組:2022/11/24(木) 21:09:04.17 ID:???.net
ハメ込みと言えば製図の時チューターの女ハメ込んだ話聞く?

307 :名無し組:2022/11/24(木) 21:35:49.30 ID:???.net
チューターとかいうイキリ合格者

308 :名無し組:2022/11/24(木) 22:53:38.19 ID:???.net
日建の講師ってどれくらいお金貰えるの?

309 :名無し組:2022/11/24(木) 23:38:10.92 ID:???.net
>>306
まずは自己紹介

310 :名無し組:2022/11/25(金) 08:26:48.40 ID:???.net
夜遅くに匿名の自己紹介気にする暇あるなら
早く勉強しなよ

311 :名無し組:2022/11/25(金) 08:31:20.64 ID:Avnee72H.net
合格者なんて塾に居なくていいんですよ。

312 :名無し組:2022/11/25(金) 08:40:31.15 ID:ooVH3Egp.net
>>295
言うて、H28のちょこっとした丘柱だよ

313 :名無し組:2022/11/25(金) 09:17:50.88 ID:???.net
>>305
これで受かるのってレベルが存在する試験ですよ
比較される時点で、終わっている
小細工をして早く漏れが無く終わらせるのが当たり前

受からない人は、時間内に終わらない
計画が纏まらない
特に何度も落ちる人は、小細工を使わない縛りルールで計画の難易度を勝手に上げている


丘柱も、パネル降伏しない程度とか、軽微だからとか、適当に注記すれば通る話
形状も整形で収まらないなら、歪でも構わない

出題条件を全て盛り込めば、比較させる事など無いのだから

合格ラインが非常に低い試験で、比較や見栄えとかを考える事がレベル低過ぎて有り得ないね

314 :名無し組:2022/11/25(金) 10:33:48.98 ID:???.net
もちろん合格してるんですよね?

315 :名無し組:2022/11/25(金) 10:52:13.13 ID:???.net
来年受ける方でもうN通ってる方ってもう法令集ってもらった?

316 :名無し組:2022/11/25(金) 11:27:22.03 ID:???.net
1~2回で合格しちまう奴なんて参考にならねンだわキリッ

317 :名無し組:2022/11/25(金) 11:30:22.75 ID:???.net
注釈つけて逃げれるか逃げれないかはその年はその内容によるし、丘立だって標準解答例で示されるまでほぼ受かってないデータあるからそう指導してただけだろ
過去のデータ蓄積活かして受講生を合格に近付けるってのが資格学校の存在意義なんだからそれ否定すんなら何しに学校いってたの?

つか自分のことレベル高いと思ってて実際そうかしらんけど学校からはレベル低いって思われてただけじゃね

318 :名無し組:2022/11/25(金) 11:30:23.02 ID:Avnee72H.net
法令集なんて持たないくらいの勢いで試験ですよ。

319 :名無し組:2022/11/25(金) 12:17:54.79 ID:IQXf+nwf.net
標準解答例の岡柱ってちゃんとサイズダウンしてるんよね

320 :名無し組:2022/11/25(金) 12:21:41.98 ID:Avnee72H.net
ちょっと変化球な課題でしたね、そのせいですよ。

321 :ナカヤマ真:2022/11/25(金) 12:54:44.52 ID:???.net
>>272
我ながら素晴らしい

322 :名無し組:2022/11/25(金) 13:04:35.81 ID:???.net
H28の丘柱って、解答例1の、2、3階の廊下についてるやつやね。
廊下幅3m。2mだったら肩持ちスラブでもいけるところを、
3mなんで丘柱だけど柱つけときましたって感じやね。
しかも、1階の直下には全く何もないわけではなく、壁で受けている。
こういうのならあんまり問題ないでしょう。大した荷重にならんよね。

でも、「こういうのなら大丈夫」っていう判断ができる受験生がどれだけいるかな。
大丈夫な場合をルール化して教えるとなると結構煩雑だと思うし。
大丈夫じゃない場合に、単に注釈つけただけでは逃げられんと思うよ。
リスクを冒すくらいなら丘柱は一律禁止って指導になるのは已むを得ないと思う。

323 :名無し組:2022/11/25(金) 13:09:03.80 ID:Avnee72H.net
そういう能力は独学でないと育ちませんね。

324 :名無し組:2022/11/25(金) 13:19:51.35 ID:???.net
>>317
落ちた理由が分からないから丘柱にしただけだろ。丘柱で落とす実務経験者など居ません。ただ、何も配慮が無いならば、理解しないで使ってるなと減点の可能性は否定しないよ。

高額な金を払っているのだから、講師人は曖昧でも線引きをして実務経験者としての実力を見せろという話。

設計者としてやっていくなら、勝手に線引き程度しろって話でもあるが、それなら受講料が高過ぎる

建築技術のセミナーなどあるが、その金額と比較したら超割高で技術的内容は低いのだから。最も、そんな有能な人が講師する訳が無いだろってのも理解している。


取り敢えず、追加講座とか金取り過ぎなんだよ。資格学校は。大した実力がある訳でも無いのに。

325 :名無し組:2022/11/25(金) 13:29:01.13 ID:???.net
言いたいことはわからんでもないが、さすがに他力本願が過ぎる

326 :名無し組:2022/11/25(金) 13:34:45.25 ID:???.net
H28の標準解答例の丘柱見て「丘柱使えるやん」って短絡するくらいの実力では、
色々厳しかろうなあ

327 :名無し組:2022/11/25(金) 14:07:59.91 ID:???.net
いるよな
解答例が丘柱解禁してるからで使う奴

328 :名無し組:2022/11/25(金) 15:00:19.48 ID:???.net
>>316
そんな回数で受かるような奴なんて碌に勉強してないからな!
長年勉強してる奴の方がよっぽど優秀!キリッ

329 :名無し組:2022/11/25(金) 15:38:29.14 ID:Sj+aQAf7.net
見落とされただけかもしれんが岡柱やっちゃっても合格してる奴はいるけど、岡柱さえ使えれば合格してた!なんて言っちゃう奴は考え方が根本的にズレてるだろうから合格しないだろうな
短期製図受講生なんて引出し増やせば増やしただけ迷いが出て大失敗するんだから一律岡柱禁止でなんも問題ない

330 :名無し組:2022/11/25(金) 17:20:31.24 ID:???.net
>>327
解禁も何も
普通に仕事してたら、丘柱あるでしょ
丘柱をビビって使えないとか無い

331 :名無し組:2022/11/25(金) 17:28:54.82 ID:???.net
試験と実務は違うっての理解できないんだね

つか減点の可能性は否定しないのにそれを避ける指導は認められないの?やっぱ根本的にわかってないじゃんw

あと最初N批判だったと思うけど追加講座の金云々はSだろ
もしかして両方通っちゃったタイプかな

332 :名無し組:2022/11/25(金) 18:02:39.53 ID:???.net
丘柱使うなら使う理由と使っても問題ない構造的な根拠を追記すれば大丈夫な気もする、それでも採点方法が不明で一年に一回しか無い試験に丘柱を使用する度胸は無い、だって使わなくても問題解けるし

333 :名無し組:2022/11/25(金) 20:08:14.88 ID:???.net
ビビって使えないわけじゃなくて減点リスク考慮して使わないだけだからな。
納まらなくて致し方なくの注記逃げは手法としてナシ寄りのアリ。
そもそも丘柱前提の問題作るわけない。

334 :名無し組:2022/11/25(金) 21:09:25.92 ID:???.net
丘立ちを使った奴より使ってない奴の方がまとまってるだろうね

335 :名無し組:2022/11/25(金) 21:13:45.38 ID:???.net
>>331
減点リスクとか言ってる時点で資格学校に毒されている。その程度で減点などならない。理解しないで使ってるなと思わせなきゃ良いだけ。

そんな難しい事かい?
線引きさえ出来てれば、簡単なパズルゲーム。エスキスだって1時間も掛からないなに。みんな、そうやって難易度を上げてるのかな。

336 :名無し組:2022/11/25(金) 21:24:30.36 ID:???.net
そんなんだから、技術士にバカにされるんだよ。

337 :名無し組:2022/11/25(金) 21:45:10.64 ID:???.net
減点になるかならないかは試験元の匙加減一つで公表もされないのにずいぶん言い切るね
自分でも減点の可能性は否定しないと言ってたのはどこいったの?
ちょっとブレブレじゃね

338 :名無し組:2022/11/25(金) 21:53:57.54 ID:???.net
>>335
その難易度低い試験に、君はまだ受かってないのでは

339 :ナカヤマ真:2022/11/25(金) 22:58:05.72 ID:???.net
古館さんはエスキス苦手だった

340 :名無し組:2022/11/26(土) 00:12:41.59 ID:???.net
>>337
匙加減ね
資格学校が好きな言葉だな
落ちた理由が説明出来ないから、採点官は人だから誤って落とすとか、少数派の考えを減点とか言って誤魔化すんだよね

341 :名無し組:2022/11/26(土) 00:20:38.56 ID:nFbT7SVi.net
月並みなやり方ではあまり評価されないというのもありますよ。

342 :名無し組:2022/11/26(土) 01:31:30.92 ID:pk98Jj4M.net
>>340
まぁ自分が信じる道で合格すれば良いだけ

343 :名無し組:2022/11/26(土) 06:13:44.22 ID:???.net
別に少数派でも受かるよ
少数派の殆どが課題文に違反してるから落ちるだけ
課題文を素直に読むと自然と多数派になる

344 :名無し組:2022/11/26(土) 07:31:19.39 ID:vjp0xafQ.net
やった…番号あった…うわああああああああああああああああああああ

345 :名無し組:2022/11/26(土) 07:42:58.05 ID:nFbT7SVi.net
しかし眠りからさめてみると、無いんですよ。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200