2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その12☆

1 :名無し組:2023/01/30(月) 23:36:05.38 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その10☆
☆1級管工事施工管理試験その11☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1662463316/

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1638394991/

281 :名無し組:2023/07/07(金) 11:46:14.90 ID:98OabnEl.net
>>280
経験年数足りてるなら飛び級出来る

282 :名無し組:2023/07/07(金) 13:00:49.76 ID:ErVlLaMr.net
1級管工事の受験資格見ると

1次は2級関係なく受けれると思うんだけど
2次の受験資格は2級持ってる前提みたいになってない?

283 :名無し組:2023/07/07(金) 15:01:04.36 ID:???.net
>>279
マジレスすると、過去問の答え覚えても意味ないぞ
内容を理解してなきゃ落ちる

284 :名無し組:2023/07/07(金) 15:33:05.34 ID:???.net
>>283
ほんこれ
なんか見たことあるなあだけで絞れない
何が2級とあんまりかわらないだよハゲ

285 :名無し組:2023/07/08(土) 15:09:14.15 ID:ncvxsssp.net
一次試験の方が難しいよな。
四択の間違い探し、きついわ

286 :名無し組:2023/07/08(土) 16:12:16.41 ID:???.net
過去問やってたら4択の2/4は削れるはずです。
あとの1/2は暗記でなく理解していれば解けますよ。

287 :名無し組:2023/07/14(金) 07:18:38.35 ID:???.net
4択は全問並べると均等になるから
解凍後1~4どこかの数字に偏ってたら見直せ

288 :名無し組:2023/07/16(日) 11:18:42.55 ID:4oYBdliC.net
皆しっかり勉強してんのか?
もう時間ないぞ

289 :名無し組:2023/07/17(月) 22:46:34.24 ID:dh3pC8lx.net
マジで焦るわ

290 :名無し組:2023/07/22(土) 20:24:29.73 ID:???.net
シーリングディフューザーの中コーンって何?

291 :名無し組:2023/07/22(土) 23:20:18.16 ID:???.net
>>290
とんがりコーンがあるんよ

292 :名無し組:2023/07/23(日) 20:05:37.28 ID:???.net
食品会社に見せかけてシーリングディフューザーも作っていたとはな

293 :名無し組:2023/07/24(月) 00:27:50.95 ID:PLBsIrJ4.net
あと、一か月か。
暗記物が頭に入ってこないわ。やばい。

294 :名無し組:2023/07/24(月) 08:58:43.32 ID:A9LXfHl5.net
>>293
書いて繰り返す!

295 :名無し組:2023/07/24(月) 17:26:22.02 ID:PLBsIrJ4.net
>>294

ありがとうございます。最後まであきらめないで頑張ります。

296 :名無し組:2023/07/24(月) 23:16:02.16 ID:???.net
俺はもう捨てたで
手当1円も貰えないしアホらしい

297 :名無し組:2023/07/24(月) 23:47:50.02 ID:???.net
1人脱落っと
お疲れー

298 :名無し組:2023/07/25(火) 00:38:31.99 ID:xt1ThhtO.net
専門外分野の必須問題がきついわ

299 :名無し組:2023/07/25(火) 08:34:48.03 ID:HVz6enZf.net
何人脱落しようが定員じゃないんだからお前が合格点取らなきゃ意味無しwww

300 :名無し組:2023/07/25(火) 19:29:48.61 ID:???.net
少なくとも試験が気になってココのスレに来る人は合格するよ

301 :名無し組:2023/07/25(火) 21:51:12.79 ID:???.net
2級じゃなくて1級必須な会社ってどんだけ規模でかいんだよ
地方のクソゴミ中小なら1級とか必要ないだろ

302 :名無し組:2023/07/26(水) 10:24:37.40 ID:W7+FLSvu.net
今年一級土木施工受かったら来年一級管工事を受けようと思ってるんですが土木施工と問題被ってますか?
それともまるっきり一から勉強し直さないといけない感じですか?
知ってる方いましたらお願いします。

303 :名無し組:2023/07/26(水) 11:53:40.35 ID:jkRfkG/f.net
1級建築・土木・管施工管タイトルホルダーです。
問題が被ってるのは建設業法と労働安全衛生法だけだと思います。
前述以外は専門工事になってしまうので、仰る通り一から勉強
しないといけないと思います。

304 :名無し組:2023/07/29(土) 10:06:02.78 ID:chAOT5/e.net
過去問がある分だけ、消防設備士甲とかよりまだマシかな
消防設備士はきつかったな。本屋さんで売ってる参考書で勉強するくらいしかできなかったからな。
資格学校みたいなところも扱ってないし。
ただ年一の管工事より消防設備士は各都道府県が別日程でやってるから、不合格でもリベンジしやすいから
その点は楽だった。

305 :名無し組:2023/07/29(土) 21:56:48.64 ID:???.net
一次試験合格率
2012~2017年以前は軒並み50%以上なのに
2018以降はほぼ30~40%台
技術者不足といいながら難関化の傾向

306 :名無し組:2023/07/30(日) 15:44:50.90 ID:???.net
>>305
24%とかいう鬼の年もあったぞ
今年は少し条件緩和してくれてるし合格率上がるといいな

307 :名無し組:2023/07/30(日) 23:00:04.95 ID:Pmlv6WuO.net
四肢択二が難しいよな。
あれ、4/7以上ないとそれで足切りだからな。
AとBの択一で点数を稼いでも3/7だったら不合格

308 :名無し組:2023/08/02(水) 20:39:48.95 ID:???.net
工事現場監督業務の国家試験 要件緩和へ 建設業の担い手不足で
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230802/k10014149851000.html

309 :名無し組:2023/08/02(水) 22:02:15.04 ID:???.net
>>307
調べたらこれ最近できたんかよ
アホなのか

310 :名無し組:2023/08/03(木) 07:32:58.36 ID:???.net
足切り7問はほとんど過去問の焼き直しなので過去問やっとけばビビることはありません。

311 :名無し組:2023/08/03(木) 07:46:59.79 ID:???.net
ちゃんとやってれば逆に得点稼げる
試験一ヶ月前の時点でそんな事にも気付けない奴が受かるわけねー

312 :名無し組:2023/08/03(木) 10:36:25.19 ID:???.net
足切り問題が点数稼げるわけないやろ

313 :名無し組:2023/08/03(木) 17:42:18.47 ID:???.net
ずっと何かに文句ばっかり言って不合格になる言い訳してろよ低能

314 :名無し組:2023/08/05(土) 10:43:38.50 ID:???.net
足切り問題は他の設問に比べて簡単だから点数稼げるって言ってるんだと思う

315 :名無し組:2023/08/05(土) 12:24:23.23 ID:???.net
ポンプ屋と空調屋が有利すぎるからな
次いで水道屋
ガス屋には人権ないわ

316 :名無し組:2023/08/05(土) 17:43:35.97 ID:???.net
>>315
俺もガス屋だから同じ感想だわ
そもそもガス会社にいて取ろうなんて奴も少数派だし取っても他の社員から理解されないしな

317 :名無し組:2023/08/05(土) 23:01:12.43 ID:m28EOnpq.net
>>315
ポンプは関係ないだろ?
空調屋が有利は間違いないわ。

318 :名無し組:2023/08/05(土) 23:12:59.92 ID:???.net
ガス屋はガス専門のやつあるだろ

319 :名無し組:2023/08/06(日) 18:12:09.58 ID:???.net
うーむ。1級管は簡単と言う割には、すげぇ難しいのだが…

建築と土木は1級持ってるけど、一次は管工事が一番難しく
感じる。
現場経験の違いかなぁ、どれも大してないのだが。

320 :名無し組:2023/08/06(日) 20:47:08.44 ID:???.net
今ん所二次の勉強ってやってなくていいんだよね?

321 :名無し組:2023/08/06(日) 21:30:05.25 ID:???.net
既出だと思うがおととしの一次が25%なんて合格率だったのは
足切りが難しすぎたからだな
バランス感覚まるでないな

322 :名無し組:2023/08/06(日) 21:36:29.33 ID:zRZdhl55.net
とりあえず、一次試験だけは絶対に合格しておきたいわ。
来年もこんなことやりたいとか全く思わん。

323 :名無し組:2023/08/07(月) 09:02:32.92 ID:???.net
去年合格しましたが、この時期は過去問間違ったものとちょっとした式(計算)の確認をしてました。それで結果45/60でしたよ。ちなみに足切りは7/7
一発で終わらせるつもりで頑張って下さい!

324 :名無し組:2023/08/07(月) 11:52:58.52 ID:???.net
計算全部捨てるつもりなんだが
計算機持ち込み不可だよね?

325 :名無し組:2023/08/07(月) 15:45:28.36 ID:???.net
計算機使う程の計算はないぞ

326 :名無し組:2023/08/07(月) 15:56:30.74 ID:9J4xtz70.net
去年の受験だと一問だけ計算あったけど、計算機は不要でした!
一昨年に比べて、去年は問題が易しくなっていたので今年はまた少し難しくなるのかと予想してます。

327 :名無し組:2023/08/07(月) 19:45:25.63 ID:???.net
そういえば過去に一次と二次の合格率合わせると大体100%になるって書いてあったが、あながちはずれてなくてわろた

328 :名無し組:2023/08/07(月) 23:27:20.04 ID:???.net
足切りの過去問て2年分しか在庫がないのかよ
見たことない問題出る確率高いじゃん

329 :名無し組:2023/08/08(火) 11:53:18.20 ID:???.net
>>327
調整の仕方が雑だわな

330 :名無し組:2023/08/08(火) 13:48:36.24 ID:???.net
これ昔過ぎる過去問やると駄目だな
過去3年分やってからいきなら10年前やると問題の傾向が全然違う

331 :名無し組:2023/08/08(火) 20:48:50.42 ID:???.net
それで買った過去問題集が五年までだったわけか

332 :名無し組:2023/08/08(火) 21:08:47.91 ID:SMD+ljgA.net
10年以上前の問題から出たことがあった。

333 :名無し組:2023/08/09(水) 11:05:17.99 ID:eDHfEhKj.net
今年、合格した者です。
毎日、暑い日が続いてますね。
1次試験まであとわずかですね。
皆さん、勉強捗ってますか?
因み私は話題に上がっている当時の新問題(足切り問題)
に見事に引っ掛かり25%の壁を超えることなく敗退。
去年は舐めってかかってた自分を猛省し、それなりに勉強
しましたが、やはり盆休みは東京・埼玉川越とプラプラ
旅行してました。
それでも、試験が近いこともあり、少なくとも1時間は
勉強したものです。
今年の1次試験はどういう傾向(難化・易化)か分かり
ませんが、コツコツやればちゃんと結果はついてくると
思うんで頑張って下さい。

334 :名無し組:2023/08/09(水) 14:30:12.42 ID:IfMnTi9v.net
>>330
問題の傾向が変わるから対応が難しいですよね。
私は念のために15年分の問題をやりました。

335 :名無し組:2023/08/10(木) 03:34:00.70 ID:eQ/VI8dM.net
やべ〜のんびりし過ぎた。4択だし、1ヶ月あれば一次は楽だべと思ってたが、頭に入らん。土木、建築持ちだけど、管が鬼門かな………

336 :名無し組:2023/08/10(木) 10:39:24.61 ID:???.net
昨年合格しましたが、満点取る必要はなく36問正解すればいいと気楽に構えてました。
ただ得意分野問わず数多くの過去問を解いた方が、選択問題で分かるものを選べるのでかなり有利です。

337 :名無し組:2023/08/10(木) 22:31:34.40 ID:???.net
2次にネットワークでるのかよ
クリティカルパス以外聞いてもわからないよ

338 :名無し組:2023/08/11(金) 08:07:01.84 ID:???.net
1次はクリティカルパスだけ分かればどうにかなるよ!
2次はネットワークもフォローアップまでやっとかないと厳しいし、山積み、タイムスケールも慣れておいた方がいいよ。

339 :名無し組:2023/08/12(土) 08:50:54.09 ID:wWt4uRZn.net
>>337
ネットワーク工程における、タイムスケール、山積み山崩し等のそれぞれの利点等も問題で出ると思われるので確り勉強すると良いですよ!
2次は特に経験記述が重要なので重点的に取り組みましょう!昨年では例年より記述の書き込み欄が1行増えていて焦りました。

340 :名無し組:2023/08/13(日) 15:45:03.89 ID:SIJ1/Bx0.net
40問くらいは正解したいわ

341 :名無し組:2023/08/13(日) 23:38:35.76 ID:???.net
一昨年は足切以外の問題もひでえな
全く見たことないカタカナ語とかでてくるやん
こら落ちまくりやろ

342 :名無し組:2023/08/14(月) 15:07:01.16 ID:???.net
見たことのないカタカナ語って何ですか?

343 :名無し組:2023/08/16(水) 01:21:57.76 ID:YH7E1Yfb.net
覚えても覚えてもキリがないわ。
最後の最後まであきらめないで頑張るけど、今年ダメだったらもう撤退する。

344 :名無し組:2023/08/16(水) 01:41:32.15 ID:???.net
ちょっと範囲が広すぎるわな

345 :名無し組:2023/08/16(水) 19:26:38.43 ID:???.net
なんとか衛生管理者 衛生責任者
舐めてんのか

346 :名無し組:2023/08/16(水) 20:30:39.16 ID:tu0RDO5Y.net
試験会場発表されてたんだな。
会社より先にホテル予約しといたから明日、本社行って交渉だ。
部下が2級土木受けたときにホテル手配が遅くて、かなり遠いホテルしか空きがありませんでした………ごめんなさいって、可哀想な思いしてたから。
遠出で受ける皆さん、交通費宿泊費とか会社から出てます??

347 :名無し組:2023/08/16(水) 20:30:42.69 ID:tu0RDO5Y.net
試験会場発表されてたんだな。
会社より先にホテル予約しといたから明日、本社行って交渉だ。
部下が2級土木受けたときにホテル手配が遅くて、かなり遠いホテルしか空きがありませんでした………ごめんなさいって、可哀想な思いしてたから。
遠出で受ける皆さん、交通費宿泊費とか会社から出てます??

348 :名無し組:2023/08/16(水) 20:35:12.11 ID:tu0RDO5Y.net
なんで2個載るの?

349 :名無し組:2023/08/16(水) 21:50:29.25 ID:4OxbSJpq.net
>>345
マジレスすると
図に書いて覚えるといいぞ
労働安全衛生法は2次でも出やすいので頑張って!

350 :名無し組:2023/08/17(木) 09:45:06.80 ID:W+8icEJZ.net
>>345
俺は、以前、1種衛生管理者を取った時の知識が、地味に役に立って助かっている

351 :名無し組:2023/08/17(木) 14:12:40.52 ID:???.net
これがダブルトラップです

352 :名無し組:2023/08/18(金) 12:49:26.43 ID:SEzEI/vu.net
一級土木受けたんだが、合格基準点下げたぞ!点数で言うと約57点 試験問題も改正されて難しくなったもんだから点数下げやがった 一様合格したが1管でも改正あるんじゃないか?

353 :名無し組:2023/08/18(金) 14:06:37.80 ID:???.net
>>352
今年は既に願書の正誤表で合格基準が全体六割応用五割→全体五割応用五割に下がってるぞ
全く話題に上がってないけど

354 :名無し組:2023/08/18(金) 14:06:56.01 ID:???.net
>>352
今年は既に願書の正誤表で合格基準が全体六割応用五割→全体五割応用五割に下がってるぞ
全く話題に上がってないけど

355 :名無し組:2023/08/18(金) 16:27:29.98 ID:SEzEI/vu.net
応用5割に下げたの?去年2回目にしてようやく一次だけは通ったのに 応用6割の壁で初回は泣いただけに複雑 これだから2次が難しくなったりするんだよな。

356 :名無し組:2023/08/18(金) 23:47:27.84 ID:0Gyft/8Q.net
東京会場って、早稲田大だけ?

357 :名無し組:2023/08/18(金) 23:47:41.39 ID:0Gyft/8Q.net
東京会場って、早稲田大だけ?

358 :名無し組:2023/08/19(土) 00:14:25.99 ID:Lq9htoVA.net
>>353
合格基準は変わってません。

359 :名無し組:2023/08/19(土) 07:28:30.61 ID:vGQ1tbpI.net
基準変わってないのかい!ここ最近の建築土木関係の試験問題が難しく改正されてるからやさしくなるわけないよな 一級土木は問題改正されて合格率が低くなり過ぎるから6割の壁を壊したんだろう 簡単すぎても2次で調整されるから例年どうりがベストだな。

360 :名無し組:2023/08/19(土) 09:35:24.21 ID:???.net
合格基準なんか変わるわけないだろ?
とにかくあと2週間詰め込むしかねぇ

361 :名無し組:2023/08/19(土) 10:27:33.59 ID:???.net
土木は下がったらしいが管は同じだろ

362 :名無し組:2023/08/19(土) 16:39:15.86 ID:ZM1rl9VT.net
去年より確実に難しくしてくる 合格率を30%前後にしたいわけだから当然難易度も上がる 今年一次通せた奴らが去年よりも強いと思う。

363 :名無し組:2023/08/19(土) 16:47:43.96 ID:ZM1rl9VT.net
前スレで、図に書いて覚えるってあったがもうちょいヒントをお願いします!

364 :名無し組:2023/08/19(土) 19:09:51.91 ID:???.net
過去問どの年もあんまり難易度変わらないと思うのは私だけでしょうか?

365 :名無し組:2023/08/19(土) 19:12:24.15 ID:???.net
>>364
確かに2021は難しい
あと5年以上前のも難しい

366 :名無し組:2023/08/19(土) 22:07:47.70 ID:???.net
2021年の問題が難しいと感じる人は、実力が合格圏内にまだ届いてないと思う。

367 :名無し組:2023/08/20(日) 00:34:51.87 ID:???.net
何店取れりゃいいんだ?
過去問初見取得点数が
ここ7年分は48~55
更に過去3年分は41~46
このくらいだったわ

368 :名無し組:2023/08/20(日) 13:42:51.91 ID:iJrDrgCL.net
試験まで残り2週間

369 :名無し組:2023/08/20(日) 16:26:09.41 ID:???.net
>>367
60点取ったら受かるぞ

370 :名無し組:2023/08/20(日) 16:37:55.64 ID:???.net
6割36点やろ

371 :名無し組:2023/08/20(日) 22:34:03.51 ID:???.net
60問以上答えすぎない様に気をつけて下さいな!

372 :名無し組:2023/08/20(日) 22:41:15.17 ID:???.net
今年の1土木は過去問だけでは厳しかったみたいですねー

373 :名無し組:2023/08/20(日) 23:07:27.43 ID:???.net
>>372
問題形式は変わったけど、過去問八年ひたすらやったら一発合格だったぞ
結局理解度次第

374 :名無し組:2023/08/21(月) 12:43:43.42 ID:fEe7GLjJ.net
だが難しかったのは確か 約57点にベース下げなかったらもっと合格率低くかったはず 管工事も36問ベースを高難易度であれば下げる可能性があるかもよ? そこにすがるようではアウトだろうが。 

375 :名無し組:2023/08/21(月) 22:30:52.66 ID:???.net
技術者は増やしたいけどユルユルもダメだから、ギリギリで落ちてた人を救う感じの調整ってことかね

376 :名無し組:2023/08/21(月) 23:32:38.66 ID:???.net
来年からは技士補には新入社員でもなれるけど2次受けるのに5年経過しないと駄目になるんだっけか

377 :名無し組:2023/08/22(火) 04:28:02.78 ID:???.net
最終学歴が関係あるんじゃね?

378 :名無し組:2023/08/22(火) 07:40:56.41 ID:???.net
>>363
左右に1社か2社と区切る
左枠は100人50人10人
右枠は50人20人
と区切る。(よって特定元方事業者と関係請負人
は右上)
そのマスの中に必要な管理者等を記入して図で覚える。

379 :名無し組:2023/08/22(火) 11:13:09.16 ID:lzqMP2+q.net
1級管一次検定、難しいな(汗)
二ヶ月前から取り組んで、やっと10年分の
過去問を網羅したが…。
現場経験の差異で難易度の受け止め方は大分違うのだろうか?

1級建築と土木は取得済だが、一次検定に限っては
現場経験はあまり関係なく、単純に過去問勝負だったけど、
管工事の一次検定は得点が伸びにくい

380 :名無し組:2023/08/22(火) 12:50:37.94 ID:2uIfg5tf.net
去年ようやく一次通して今年2次に再チャレ みんな今は難しいと言ってるけど受かったとなったら鬼の首取った勢いでマウントとるやつにだけならんでな 今年は試験回答を、日○学院で当日に出してくれると思う 土木は出したからな 確かPM8時であげてた  100パー当たってはいなかったが翌日9時まで待ちきれないだろうからな 試験問題我慢して持って帰るんだぞ。

総レス数 1005
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200