2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その12☆

1 :名無し組:2023/01/30(月) 23:36:05.38 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その10☆
☆1級管工事施工管理試験その11☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1662463316/

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1638394991/

670 :名無し組:2023/09/03(日) 22:40:50.97 ID:???.net
途中退室だけどほぼ間違いないけど少しでも自信無いのは除外で本当に間違いなく合ってる自信があるのを数えた時点でギリ6割ぐらいだったけど↑に張ってくれた範囲で参考書で確認したら思ったより合ってた
これはいけるか…!?

671 :名無し組:2023/09/03(日) 22:47:36.65 ID:ik5n1sa3.net
>>660
応用問題で最低50%以上取れてないとだめ。
他が満点でも

672 :名無し組:2023/09/03(日) 22:51:16.73 ID:ik5n1sa3.net
A問題1は2でおけ?ハイドロクロロフルカーボン国内では生産は全廃されている。
補充用はあるはず

673 :名無し組:2023/09/03(日) 22:56:35.80 ID:7Rq6QYxh.net
>>672
3じゃない?
アンモニアは地球温暖化係数も0

674 :名無し組:2023/09/03(日) 22:57:01.01 ID:7Rq6QYxh.net
>>672
3じゃない?
アンモニアは地球温暖化係数も0

675 :名無し組:2023/09/03(日) 22:58:59.59 ID:WZ0Voc/S.net
>>673に同意 アンモニア

676 :名無し組:2023/09/03(日) 23:02:18.21 ID:jr7Wbgs7.net
最後、14 12 23 13 23 34 12
で回答したけど、最後のダクトのとこはミスった、、 あとは大丈夫かな??

677 :名無し組:2023/09/03(日) 23:02:20.99 ID:XK5XYssu.net
3ぽいですね
地球温暖化係数が少なく なので
2にしてしまった

678 :名無し組:2023/09/03(日) 23:07:15.21 ID:???.net
最終7問は明日の速報までお預けか

679 :名無し組:2023/09/03(日) 23:12:06.61 ID:jr7Wbgs7.net
正答でもなんでもないですが
6割は大丈夫だと思っている私の回答…

34414132434212

121--4333134-2------1

4432442

1132222433

1431321312--

14 12 23 13 23 34 12

680 :名無し組:2023/09/03(日) 23:12:24.48 ID:???.net
スパイラルの吊り間隔って2mか3mでしか記憶にないんだよなぁ。
ダクトクリップも「サイズに関わらず1個」って言われると2、3個つけるのが当たり前ってなるし。
弊社の規程よりも緩いルールで言われても困っちゃいますわ。

681 :名無し組:2023/09/03(日) 23:12:45.99 ID:???.net
ハイドロクロロフルオロカーボンはR22のことだから生産中止になったのであってるよ
補充用は現存のをリサイクルして販売してるやつしかなくて、もうすぐR22使ってる空調機も無くなると思う

682 :名無し組:2023/09/03(日) 23:22:12.60 ID:3P+dVdaF.net
>>668
>>671
さんくす。全体で60%かと思ってたから余裕こいてたけど応用50%も含むならかなりギリで草。一気に怖くなったわw

683 :名無し組:2023/09/03(日) 23:27:42.83 ID:KNRmVjPS.net
>>680
4mはマジ悩むよな。実際に現場だとダンパーとか曲がり含めて展開してたらそんなに間隔開ける事の方が少ないし。数スパンずっと直管で伸ばさなきゃ4m支持とか無いしそんなに直で持ってく事もあんまり無い気がするしな。

684 :名無し組:2023/09/03(日) 23:28:10.07 ID:???.net
応用能力置いといて全体の60%って結構怖いなと思ってたけど
Aで20点、Bで20点でもまだ余裕あると考えると
なんか大丈夫だなと思えてきた

685 :名無し組:2023/09/03(日) 23:29:51.31 ID:???.net
>>683
監督員が標準仕様書見ながら測ってたから覚えてた

686 :名無し組:2023/09/03(日) 23:33:17.10 ID:KNRmVjPS.net
>>685
かなりちゃんとした監督員だなワザワザピッチまで測るとか。最近関わってる監督員とかみんなザルだから解らなかったわ。

687 :名無し組:2023/09/03(日) 23:36:13.57 ID:3P+dVdaF.net
今年はかなり合格率落ちたんじゃないか?過去問ベースで勉強してたヤツとかかなり泡食っただろ。

688 :名無し組:2023/09/03(日) 23:40:25.46 ID:7Rq6QYxh.net
Aの必修10問目くらいまでやって絶望したわ
11問目くらいからやっと見慣れた光景が出てきて安心した

689 :名無し組:2023/09/04(月) 05:11:23.85 ID:w/ZwybMG.net
解答速報すら出ないとは。
建築土木ともお祭りになったのに。

690 :名無し組:2023/09/04(月) 05:18:34.92 ID:???.net
マイナーセコカンだからどこも力入れてないのよ。本屋に行っても参考書少ないでしょ?

691 :名無し組:2023/09/04(月) 06:27:16.73 ID:OYJf6gYg.net
なんだかんだで、
過去問100%近くまで仕上げていた人は、
それだけで7割くらい取れたんじゃないの?
最初の数問以外、結構 過去問の肢があったぞ。

692 :名無し組:2023/09/04(月) 06:29:32.08 ID:UTQdzArd.net
全国建設研修センターの解答っていつアップされるんでしょうか?

693 :名無し組:2023/09/04(月) 06:34:33.67 ID:d/hizI09.net
>>691
俺がそれかな
だから午前の最初10問で泣きそうになった

694 :名無し組:2023/09/04(月) 06:46:26.36 ID:Kmujw5oc.net
過去問10年で正解率9割やってて良かった。
5年分じゃあ足らなかったと思うよ。

695 :名無し組:2023/09/04(月) 07:00:53.88 ID:X/D1tz+g.net
>>692
本日の13:00からアップされるみたいです!

696 :名無し組:2023/09/04(月) 07:05:53.20 ID:UTQdzArd.net
>>695
ありがとうございます。

697 :名無し組:2023/09/04(月) 07:17:15.35 ID:???.net
>>696
技術検定ページのお知らせにキッカリ13時にリンクが貼られますよ!解答と問題ABも見れるからお持ち帰りしてない方は是非

698 :名無し組:2023/09/04(月) 07:36:10.65 ID:CT9/u/pe.net
>>694
改定されてたりするモノもあってごっちゃになるかもしんないから平成の古いヤツは捨てたんだよなぁ。余裕あったから古いヤツも見ときゃ良かったわ

699 :名無し組:2023/09/04(月) 07:57:58.97 ID:???.net
ギリギリ受かりそうだけどガス屋さんには難しすぎるわこの試験

700 :名無し組:2023/09/04(月) 08:00:26.29 ID:???.net
>>699
ほんこれ
まず無理だろ
過去問9割君だけど足切り落ちそうだわ

701 :名無し組:2023/09/04(月) 08:30:57.01 ID:CT9/u/pe.net
そういえば管工事の過去問やってる時に一級建築士の過去問やってみたけどガチでレベルが違うな。
一級建築施工管理、1級管.1級電気、一級造園とか各業種の1級レベルの問題が満遍なく出る上に建築史やら面倒くせぇ法規や製図とかも絡んでくるからマジ比べモノにならない。

一級管でさえヒイヒイ言ってんのにあんなん受かるヤツスゲーよな。

702 :名無し組:2023/09/04(月) 09:03:14.91 ID:/pCwYWZ1.net
>>702

っていうか勉強時間をどうやって確保しているのか?謎すぎるわ。
無職の人が受けているとは思えないし。

703 :名無し組:2023/09/04(月) 09:47:40.87 ID:DYSuZ3G0.net
でも傾向変わったとはいえ過去問ちゃんとやってる奴は7割は取れるから落ちた連中は単に勉強不足だ

704 :名無し組:2023/09/04(月) 10:44:57.26 ID:xE9Wwgu8.net
問題B-26 @C 労災に休日は含まれないはず。就業場所から就業場所は業務災害。

705 :名無し組:2023/09/04(月) 10:46:36.04 ID:xE9Wwgu8.net
ごめん間違えた。
問題B-26 BC

706 :名無し組:2023/09/04(月) 11:43:04.37 ID:???.net
>>705
仕事場から仕事場への移動は通勤災害だって厚生労働省に書いてあるんだが

707 :名無し組:2023/09/04(月) 11:51:57.01 ID:???.net
>>704
自信満々に両方間違えんなよ!
足切り落とし方と思ったじゃんか

708 :名無し組:2023/09/04(月) 11:56:29.65 ID:???.net
それ1の3て言われてないか?
怪我休みと安全帯

709 :名無し組:2023/09/04(月) 12:12:10.15 ID:???.net
B-26

厚生労働省によりますと労災に関わる死傷病報告の休業日数につきましては、「休業事由が発生した災害の翌日から数え、休業を要する期間内に休日等が含まれる場合はこれを含めた歴日数」とされています。
だから休日のやつは間違いだから選択しないとダメ

通勤災害とは、労働者が通勤により被った負傷、疾病、障害又は死亡を言います。
 この場合の「通勤」とは、就業に関し、次に掲げる移動を、
(1)住居と就業の場所との間の往復
(2)就業の場所から他の就業の場所への移動
(3)住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動
だから通勤はあってるから選択しちゃダメ

結果安全帯なんだと思うわ😭😭

710 :名無し組:2023/09/04(月) 13:02:03.93 ID:5E++Inwu.net
まだ回答速報出ない?

711 :名無し組:2023/09/04(月) 13:03:41.19 ID:???.net
でた

712 :名無し組:2023/09/04(月) 13:05:07.51 ID:???.net
足切り6/7正解
もろたで

713 :名無し組:2023/09/04(月) 13:12:43.54 ID:???.net
よろこびのコメント待つ!

714 :名無し組:2023/09/04(月) 13:13:48.62 ID:???.net
やったね!

715 :名無し組:2023/09/04(月) 13:13:55.88 ID:l9iCZvyC.net
合格してた
ありがとうお前ら

716 :名無し組:2023/09/04(月) 13:14:21.18 ID:n/iNcFB1.net
ダメだ合計35点
また来年

717 :名無し組:2023/09/04(月) 13:15:46.51 ID:???.net
足切4/7あぶねえw
ギリギリセーフ

718 :名無し組:2023/09/04(月) 13:17:28.18 ID:vjnLtFJW.net
不安だったB問題が4/7でギリギリ合ってた!!
ここのみんなも言ってた引っ掛け?のような問題、自分はことごとく間違ったわ…。
あとはAだけど、もうこれは数が多いのでおとなしく合否通知を待つww

719 :名無し組:2023/09/04(月) 13:24:39.20 ID:QJLsyZkB.net
全体で60%余裕で超えてるのに
最後の7問中3しか合ってませんでした。

絶望です。

720 :名無し組:2023/09/04(月) 13:25:57.94 ID:w/ZwybMG.net
45の5だった。良かった。
合格点は36とはいえ、平均点は
どれくらいなんだろう?

721 :名無し組:2023/09/04(月) 13:27:35.55 ID:???.net
どこでみれる?

722 :名無し組:2023/09/04(月) 13:28:32.07 ID:vln37uYg.net
32➕足切り4合計36正解。これって合格ラインですか?

723 :名無し組:2023/09/04(月) 13:29:30.23 ID:UZs2UJGL.net
皆様 休日の暑い中、1次試験お疲れ様でした。
私は一昨年の合格率が最悪の25%の年に初受験し、
不合格になった者です。
敗因はこの年、初めて導入された応用問題(足切り問題)
にしてやられました。
翌年には一念発起し、1次・2次となんとか合格し現在に
至りますが、確かに応用問題(今もこの名称なのかは分かりませんが)
皆さん不安ですよね。
一昨年の私なんて試験終了時刻の最後まで残って問題を貰って
翌日にほぼほぼ、不合格が確定(応用問題3/7)で虚無感に襲われたのを
覚えてます。

724 :名無し組:2023/09/04(月) 13:32:00.48 ID:n/iNcFB1.net
足ぎりは6/7だったが全部で35だった
Aがボロボロだった
また来年

725 :名無し組:2023/09/04(月) 13:34:24.90 ID:???.net
47/60 もろたで!!

726 :名無し組:2023/09/04(月) 13:42:45.15 ID:/pCwYWZ1.net
46/60 6/7
ホッとしました。良かった。

727 :名無し組:2023/09/04(月) 13:44:32.56 ID:QJLsyZkB.net
いいなあ…

728 :名無し組:2023/09/04(月) 13:44:36.50 ID:w/ZwybMG.net
日建学院の採点、テキトーだなw

公式回答と全然違くて、下振れしてる。
しかも足切りだけで2点も違う。
こちらは入力ミスもしていないのに。

真剣な試験なのに、いい加減だなぁ…
ガッカリ

729 :名無し組:2023/09/04(月) 13:56:22.32 ID:+4S/rGth.net
問題Aの最後の7問って足切り関係ないんですか?
問題Bの7問中4問以上正解したらOK?

730 :名無し組:2023/09/04(月) 13:57:41.63 ID:Kmujw5oc.net
Aは足切りなしですよー

731 :名無し組:2023/09/04(月) 13:59:13.63 ID:QJLsyZkB.net
応用問題いらんわ
それで落ちた

732 :名無し組:2023/09/04(月) 14:01:23.09 ID:n/iNcFB1.net
まさかの採点間違い 
A B共に18点 合計36点 うち足ぎり6/7
あぶねー
首の皮一枚で繋がった感じ

733 :名無し組:2023/09/04(月) 14:01:25.23 ID:+4S/rGth.net
ありがとうございます!
Aが不安だったのに、採点メールでBの足切りしか記載されてなかったので驚きました!

734 :名無し組:2023/09/04(月) 14:06:27.60 ID:???.net
お前ら2次試験で会おう
どうでもいいけど昨日福岡で受けて真ん中らへんの席座ってたけど左後ろらへんの咳払いクッソうるさかったわw

735 :名無し組:2023/09/04(月) 14:08:45.83 ID:???.net
足切り以外覚えてないから点数出せないや
足切りは4点だから多分大丈夫でしょう

736 :名無し組:2023/09/04(月) 14:10:51.64 ID:mSZoaDUs.net
A 27/33
B 26/27
計 53/60

2次頑張ります。
ちなみにめちゃくちゃ勉強しました。むしろやりすぎた

そして気づいたことは、Bを過去問10年答え丸暗記レベルで勉強すれば合格できる。
Bは過去問含めほぼ同じ問題ばかりだったため。あと足切り問題も安心のため。
私の場合、Bは10年間分 すべて5回はやった。記憶力無いため

737 :名無し組:2023/09/04(月) 14:16:17.93 ID:/pCwYWZ1.net
>>736

53点とかすごすぎる
8割の向こう側には行けない気がするわ

738 :名無し組:2023/09/04(月) 14:26:56.90 ID:???.net
>>734
おう二次で会おうぜ、大阪だけど
大阪会場もひたすら鼻水啜ってたアホおったわ
アイツだけは落ちてたら笑ったる

739 :名無し組:2023/09/04(月) 14:30:29.02 ID:QJLsyZkB.net
>>736
応用問題も過去問にありました?

740 :名無し組:2023/09/04(月) 14:34:35.39 ID:bPcFPznE.net
52 5/7

だった
過去五年の合格率みると一次
合格率いいと、二次絞めてくるけど
逆に一次合格率低いと二次簡単なるけど
今回の簡単やったのかな?

741 :名無し組:2023/09/04(月) 14:44:08.45 ID:???.net
46 足切りは4でした
足切りマークミスか勘違いがあったら死ぬじゃん怖い

742 :名無し組:2023/09/04(月) 14:51:15.11 ID:QJLsyZkB.net
私的には簡単に思えましたので
合格率は高そうです

743 :名無し組:2023/09/04(月) 14:55:25.20 ID:bPcFPznE.net
俺も例年よりは簡単だと思った
ってことは12月絞めてくるのか
泣ける

744 :名無し組:2023/09/04(月) 14:58:03.08 ID:mSZoaDUs.net
>>739
今問題見返しました。
応用問題 No26の休日日数が〜のやつは無かったと思います。(記憶ですが。。。)
他にも初めて出た?みたいな問題もありますが、
あきらかな間違いは過去の問題を網羅できていたら明瞭だったと思っています。
要は”あきらかな間違い2個さえ分かれば他の良く分からない項目が出てもスルーできる”ということです。
ちなみに7/7でした。

745 :名無し組:2023/09/04(月) 14:59:54.82 ID:8DxP5OVJ.net
問題Bがあまりにも簡単だったから合格率は高いと思うわ

746 :名無し組:2023/09/04(月) 15:01:47.52 ID:UAsiLeLc.net
1電施・1土施持ちで初受験だったが、何とか40点取れた
お盆明けから初めて、毎日1〜2時間勉強
平成28年〜令和2年の五年の過去問と分類別問題で合格ライン
あとyoutubeでゲット出版と管工事・給水装置を流し聴き

747 :名無し組:2023/09/04(月) 15:05:43.84 ID:???.net
36点4/7でも60点7/7でも変わらんしな
むしろいかに無駄な勉強時間を省けたかの方が重要な世界
あと来年は受験資格が大幅に緩くなってるから問題は難しくなるんじゃない?
過去問だけやって実務経験ゼロの技士補を量産することになるしね

748 :名無し組:2023/09/04(月) 15:05:43.97 ID:???.net
36点4/7でも60点7/7でも変わらんしな
むしろいかに無駄な勉強時間を省けたかの方が重要な世界
あと来年は受験資格が大幅に緩くなってるから問題は難しくなるんじゃない?
過去問だけやって実務経験ゼロの技士補を量産することになるしね

749 :名無し組:2023/09/04(月) 15:14:48.96 ID:d6NN1kl9.net
>>738
6号館4階ですか?笑 もう帰れよって思うくらい鼻啜ってるやついたわ

750 :名無し組:2023/09/04(月) 15:19:04.92 ID:XuvDz2MN.net
13問間違いでギリ8割いかず地味にショック…
選択問題で自信持って選択したの間違えて
ちょっと自信無くて外したのが合ってた

751 :名無し組:2023/09/04(月) 15:33:00.18 ID:YDG294N0.net
>>672
補充用あるけど生産してない
あるのは回収したものを再生したやつ

752 :名無し組:2023/09/04(月) 15:42:11.29 ID:???.net
技士補ってなんの役に立つんだろ
1級持ちがいっぱいいるでかい会社じゃないと意味なさそう

753 :名無し組:2023/09/04(月) 15:49:36.08 ID:QJLsyZkB.net
落ちたから来年また受けるねんけど
難しくなるんか?最悪じゃ

754 :名無し組:2023/09/04(月) 15:58:40.51 ID:???.net
ほんとに足切りシステムはひでーな
厳しすぎるし運ゲー過ぎる

755 :名無し組:2023/09/04(月) 16:03:54.56 ID:z5oCq0tN.net
あー2点足りないー!最後に解答変えた所軒並み変える前が正解で変えなかったらギリ合格だったのに…
何かの間違いで受かんねーかな。発表された解答で解答が違ってる事って無い?

756 :名無し組:2023/09/04(月) 16:08:09.16 ID:???.net
足切りはパスして36に届かないやつなんていないだろ
なんのためのシステムなんだ

757 :名無し組:2023/09/04(月) 16:10:48.16 ID:NS9Ssv5c.net
44/60 4/7
絶望感じてたけど助かった

758 :名無し組:2023/09/04(月) 16:16:49.40 ID:???.net
50/60 5/7
マーク漏れとかなければ大丈夫そう

759 :名無し組:2023/09/04(月) 16:19:19.06 ID:???.net
みんな足切りギリギリ過ぎでワロタ
どんだけ落としたんだよ出題者

760 :名無し組:2023/09/04(月) 16:25:20.28 ID:xE9Wwgu8.net
Aがボロボロ来年頑張る

761 :名無し組:2023/09/04(月) 16:58:37.99 ID:+Ho2dhSZ.net
なんとか受かりました。
合格通知と一緒に技士補の資格者が届くのかな?

762 :名無し組:2023/09/04(月) 17:27:14.59 ID:???.net
甘く見積もっても43/60で、足切りは5/7でした。土日休めなかったから頭が痛い

763 :名無し組:2023/09/04(月) 17:33:51.79 ID:???.net
一次の合格通知は車の税金程度の封書。
補の合格証明書なんか二次受けれない人以外は不要。無駄なお金かかるしね。
だって、あなた二次受かるでしょ?

764 :名無し組:2023/09/04(月) 17:35:17.22 ID:jtJS5wLH.net
応用問題4/7。自己採点で心臓ばくばくやった。
でも通知来るまで不安。

765 :名無し組:2023/09/04(月) 17:36:23.37 ID:???.net
失礼。
一次合格通知はペリペリはがすハガキだったかも

766 :名無し組:2023/09/04(月) 18:07:40.66 ID:OYJf6gYg.net
足切7/7だった。
過去問の知識で5点、
社労士(挫折)の知識で1点、
7問目は勘が当たって1点。
結論としては、
過去問ちゃんとやってればいけちゃう。

767 :名無し組:2023/09/04(月) 18:14:26.45 ID:???.net
技士補なんて実務上は意味ないだろうけどカードタイプの資格証で持ち運べれば飲みの席で話のネタにはなるね

768 :名無し組:2023/09/04(月) 18:33:32.04 ID:???.net
52/60の5/7で合格してたよかった!

769 :名無し組:2023/09/04(月) 18:37:56.39 ID:Y2ySSi67.net
38/60、4/7
ギリギリすぎて全然安心できん
1か月間願掛けしとくわ

770 :名無し組:2023/09/04(月) 18:39:48.71 ID:???.net
>>769
おれも40/60
4/7
震えて眠ろうぜ

総レス数 1005
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200