2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その12☆

671 :名無し組:2023/09/03(日) 22:47:36.65 ID:ik5n1sa3.net
>>660
応用問題で最低50%以上取れてないとだめ。
他が満点でも

672 :名無し組:2023/09/03(日) 22:51:16.73 ID:ik5n1sa3.net
A問題1は2でおけ?ハイドロクロロフルカーボン国内では生産は全廃されている。
補充用はあるはず

673 :名無し組:2023/09/03(日) 22:56:35.80 ID:7Rq6QYxh.net
>>672
3じゃない?
アンモニアは地球温暖化係数も0

674 :名無し組:2023/09/03(日) 22:57:01.01 ID:7Rq6QYxh.net
>>672
3じゃない?
アンモニアは地球温暖化係数も0

675 :名無し組:2023/09/03(日) 22:58:59.59 ID:WZ0Voc/S.net
>>673に同意 アンモニア

676 :名無し組:2023/09/03(日) 23:02:18.21 ID:jr7Wbgs7.net
最後、14 12 23 13 23 34 12
で回答したけど、最後のダクトのとこはミスった、、 あとは大丈夫かな??

677 :名無し組:2023/09/03(日) 23:02:20.99 ID:XK5XYssu.net
3ぽいですね
地球温暖化係数が少なく なので
2にしてしまった

678 :名無し組:2023/09/03(日) 23:07:15.21 ID:???.net
最終7問は明日の速報までお預けか

679 :名無し組:2023/09/03(日) 23:12:06.61 ID:jr7Wbgs7.net
正答でもなんでもないですが
6割は大丈夫だと思っている私の回答…

34414132434212

121--4333134-2------1

4432442

1132222433

1431321312--

14 12 23 13 23 34 12

680 :名無し組:2023/09/03(日) 23:12:24.48 ID:???.net
スパイラルの吊り間隔って2mか3mでしか記憶にないんだよなぁ。
ダクトクリップも「サイズに関わらず1個」って言われると2、3個つけるのが当たり前ってなるし。
弊社の規程よりも緩いルールで言われても困っちゃいますわ。

681 :名無し組:2023/09/03(日) 23:12:45.99 ID:???.net
ハイドロクロロフルオロカーボンはR22のことだから生産中止になったのであってるよ
補充用は現存のをリサイクルして販売してるやつしかなくて、もうすぐR22使ってる空調機も無くなると思う

682 :名無し組:2023/09/03(日) 23:22:12.60 ID:3P+dVdaF.net
>>668
>>671
さんくす。全体で60%かと思ってたから余裕こいてたけど応用50%も含むならかなりギリで草。一気に怖くなったわw

683 :名無し組:2023/09/03(日) 23:27:42.83 ID:KNRmVjPS.net
>>680
4mはマジ悩むよな。実際に現場だとダンパーとか曲がり含めて展開してたらそんなに間隔開ける事の方が少ないし。数スパンずっと直管で伸ばさなきゃ4m支持とか無いしそんなに直で持ってく事もあんまり無い気がするしな。

684 :名無し組:2023/09/03(日) 23:28:10.07 ID:???.net
応用能力置いといて全体の60%って結構怖いなと思ってたけど
Aで20点、Bで20点でもまだ余裕あると考えると
なんか大丈夫だなと思えてきた

685 :名無し組:2023/09/03(日) 23:29:51.31 ID:???.net
>>683
監督員が標準仕様書見ながら測ってたから覚えてた

686 :名無し組:2023/09/03(日) 23:33:17.10 ID:KNRmVjPS.net
>>685
かなりちゃんとした監督員だなワザワザピッチまで測るとか。最近関わってる監督員とかみんなザルだから解らなかったわ。

687 :名無し組:2023/09/03(日) 23:36:13.57 ID:3P+dVdaF.net
今年はかなり合格率落ちたんじゃないか?過去問ベースで勉強してたヤツとかかなり泡食っただろ。

688 :名無し組:2023/09/03(日) 23:40:25.46 ID:7Rq6QYxh.net
Aの必修10問目くらいまでやって絶望したわ
11問目くらいからやっと見慣れた光景が出てきて安心した

689 :名無し組:2023/09/04(月) 05:11:23.85 ID:w/ZwybMG.net
解答速報すら出ないとは。
建築土木ともお祭りになったのに。

690 :名無し組:2023/09/04(月) 05:18:34.92 ID:???.net
マイナーセコカンだからどこも力入れてないのよ。本屋に行っても参考書少ないでしょ?

691 :名無し組:2023/09/04(月) 06:27:16.73 ID:OYJf6gYg.net
なんだかんだで、
過去問100%近くまで仕上げていた人は、
それだけで7割くらい取れたんじゃないの?
最初の数問以外、結構 過去問の肢があったぞ。

692 :名無し組:2023/09/04(月) 06:29:32.08 ID:UTQdzArd.net
全国建設研修センターの解答っていつアップされるんでしょうか?

693 :名無し組:2023/09/04(月) 06:34:33.67 ID:d/hizI09.net
>>691
俺がそれかな
だから午前の最初10問で泣きそうになった

694 :名無し組:2023/09/04(月) 06:46:26.36 ID:Kmujw5oc.net
過去問10年で正解率9割やってて良かった。
5年分じゃあ足らなかったと思うよ。

695 :名無し組:2023/09/04(月) 07:00:53.88 ID:X/D1tz+g.net
>>692
本日の13:00からアップされるみたいです!

696 :名無し組:2023/09/04(月) 07:05:53.20 ID:UTQdzArd.net
>>695
ありがとうございます。

697 :名無し組:2023/09/04(月) 07:17:15.35 ID:???.net
>>696
技術検定ページのお知らせにキッカリ13時にリンクが貼られますよ!解答と問題ABも見れるからお持ち帰りしてない方は是非

698 :名無し組:2023/09/04(月) 07:36:10.65 ID:CT9/u/pe.net
>>694
改定されてたりするモノもあってごっちゃになるかもしんないから平成の古いヤツは捨てたんだよなぁ。余裕あったから古いヤツも見ときゃ良かったわ

699 :名無し組:2023/09/04(月) 07:57:58.97 ID:???.net
ギリギリ受かりそうだけどガス屋さんには難しすぎるわこの試験

700 :名無し組:2023/09/04(月) 08:00:26.29 ID:???.net
>>699
ほんこれ
まず無理だろ
過去問9割君だけど足切り落ちそうだわ

701 :名無し組:2023/09/04(月) 08:30:57.01 ID:CT9/u/pe.net
そういえば管工事の過去問やってる時に一級建築士の過去問やってみたけどガチでレベルが違うな。
一級建築施工管理、1級管.1級電気、一級造園とか各業種の1級レベルの問題が満遍なく出る上に建築史やら面倒くせぇ法規や製図とかも絡んでくるからマジ比べモノにならない。

一級管でさえヒイヒイ言ってんのにあんなん受かるヤツスゲーよな。

702 :名無し組:2023/09/04(月) 09:03:14.91 ID:/pCwYWZ1.net
>>702

っていうか勉強時間をどうやって確保しているのか?謎すぎるわ。
無職の人が受けているとは思えないし。

703 :名無し組:2023/09/04(月) 09:47:40.87 ID:DYSuZ3G0.net
でも傾向変わったとはいえ過去問ちゃんとやってる奴は7割は取れるから落ちた連中は単に勉強不足だ

704 :名無し組:2023/09/04(月) 10:44:57.26 ID:xE9Wwgu8.net
問題B-26 @C 労災に休日は含まれないはず。就業場所から就業場所は業務災害。

705 :名無し組:2023/09/04(月) 10:46:36.04 ID:xE9Wwgu8.net
ごめん間違えた。
問題B-26 BC

706 :名無し組:2023/09/04(月) 11:43:04.37 ID:???.net
>>705
仕事場から仕事場への移動は通勤災害だって厚生労働省に書いてあるんだが

707 :名無し組:2023/09/04(月) 11:51:57.01 ID:???.net
>>704
自信満々に両方間違えんなよ!
足切り落とし方と思ったじゃんか

708 :名無し組:2023/09/04(月) 11:56:29.65 ID:???.net
それ1の3て言われてないか?
怪我休みと安全帯

709 :名無し組:2023/09/04(月) 12:12:10.15 ID:???.net
B-26

厚生労働省によりますと労災に関わる死傷病報告の休業日数につきましては、「休業事由が発生した災害の翌日から数え、休業を要する期間内に休日等が含まれる場合はこれを含めた歴日数」とされています。
だから休日のやつは間違いだから選択しないとダメ

通勤災害とは、労働者が通勤により被った負傷、疾病、障害又は死亡を言います。
 この場合の「通勤」とは、就業に関し、次に掲げる移動を、
(1)住居と就業の場所との間の往復
(2)就業の場所から他の就業の場所への移動
(3)住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動
だから通勤はあってるから選択しちゃダメ

結果安全帯なんだと思うわ😭😭

710 :名無し組:2023/09/04(月) 13:02:03.93 ID:5E++Inwu.net
まだ回答速報出ない?

711 :名無し組:2023/09/04(月) 13:03:41.19 ID:???.net
でた

712 :名無し組:2023/09/04(月) 13:05:07.51 ID:???.net
足切り6/7正解
もろたで

713 :名無し組:2023/09/04(月) 13:12:43.54 ID:???.net
よろこびのコメント待つ!

714 :名無し組:2023/09/04(月) 13:13:48.62 ID:???.net
やったね!

715 :名無し組:2023/09/04(月) 13:13:55.88 ID:l9iCZvyC.net
合格してた
ありがとうお前ら

716 :名無し組:2023/09/04(月) 13:14:21.18 ID:n/iNcFB1.net
ダメだ合計35点
また来年

717 :名無し組:2023/09/04(月) 13:15:46.51 ID:???.net
足切4/7あぶねえw
ギリギリセーフ

718 :名無し組:2023/09/04(月) 13:17:28.18 ID:vjnLtFJW.net
不安だったB問題が4/7でギリギリ合ってた!!
ここのみんなも言ってた引っ掛け?のような問題、自分はことごとく間違ったわ…。
あとはAだけど、もうこれは数が多いのでおとなしく合否通知を待つww

719 :名無し組:2023/09/04(月) 13:24:39.20 ID:QJLsyZkB.net
全体で60%余裕で超えてるのに
最後の7問中3しか合ってませんでした。

絶望です。

720 :名無し組:2023/09/04(月) 13:25:57.94 ID:w/ZwybMG.net
45の5だった。良かった。
合格点は36とはいえ、平均点は
どれくらいなんだろう?

721 :名無し組:2023/09/04(月) 13:27:35.55 ID:???.net
どこでみれる?

722 :名無し組:2023/09/04(月) 13:28:32.07 ID:vln37uYg.net
32➕足切り4合計36正解。これって合格ラインですか?

723 :名無し組:2023/09/04(月) 13:29:30.23 ID:UZs2UJGL.net
皆様 休日の暑い中、1次試験お疲れ様でした。
私は一昨年の合格率が最悪の25%の年に初受験し、
不合格になった者です。
敗因はこの年、初めて導入された応用問題(足切り問題)
にしてやられました。
翌年には一念発起し、1次・2次となんとか合格し現在に
至りますが、確かに応用問題(今もこの名称なのかは分かりませんが)
皆さん不安ですよね。
一昨年の私なんて試験終了時刻の最後まで残って問題を貰って
翌日にほぼほぼ、不合格が確定(応用問題3/7)で虚無感に襲われたのを
覚えてます。

724 :名無し組:2023/09/04(月) 13:32:00.48 ID:n/iNcFB1.net
足ぎりは6/7だったが全部で35だった
Aがボロボロだった
また来年

725 :名無し組:2023/09/04(月) 13:34:24.90 ID:???.net
47/60 もろたで!!

726 :名無し組:2023/09/04(月) 13:42:45.15 ID:/pCwYWZ1.net
46/60 6/7
ホッとしました。良かった。

727 :名無し組:2023/09/04(月) 13:44:32.56 ID:QJLsyZkB.net
いいなあ…

728 :名無し組:2023/09/04(月) 13:44:36.50 ID:w/ZwybMG.net
日建学院の採点、テキトーだなw

公式回答と全然違くて、下振れしてる。
しかも足切りだけで2点も違う。
こちらは入力ミスもしていないのに。

真剣な試験なのに、いい加減だなぁ…
ガッカリ

729 :名無し組:2023/09/04(月) 13:56:22.32 ID:+4S/rGth.net
問題Aの最後の7問って足切り関係ないんですか?
問題Bの7問中4問以上正解したらOK?

730 :名無し組:2023/09/04(月) 13:57:41.63 ID:Kmujw5oc.net
Aは足切りなしですよー

731 :名無し組:2023/09/04(月) 13:59:13.63 ID:QJLsyZkB.net
応用問題いらんわ
それで落ちた

732 :名無し組:2023/09/04(月) 14:01:23.09 ID:n/iNcFB1.net
まさかの採点間違い 
A B共に18点 合計36点 うち足ぎり6/7
あぶねー
首の皮一枚で繋がった感じ

733 :名無し組:2023/09/04(月) 14:01:25.23 ID:+4S/rGth.net
ありがとうございます!
Aが不安だったのに、採点メールでBの足切りしか記載されてなかったので驚きました!

734 :名無し組:2023/09/04(月) 14:06:27.60 ID:???.net
お前ら2次試験で会おう
どうでもいいけど昨日福岡で受けて真ん中らへんの席座ってたけど左後ろらへんの咳払いクッソうるさかったわw

735 :名無し組:2023/09/04(月) 14:08:45.83 ID:???.net
足切り以外覚えてないから点数出せないや
足切りは4点だから多分大丈夫でしょう

736 :名無し組:2023/09/04(月) 14:10:51.64 ID:mSZoaDUs.net
A 27/33
B 26/27
計 53/60

2次頑張ります。
ちなみにめちゃくちゃ勉強しました。むしろやりすぎた

そして気づいたことは、Bを過去問10年答え丸暗記レベルで勉強すれば合格できる。
Bは過去問含めほぼ同じ問題ばかりだったため。あと足切り問題も安心のため。
私の場合、Bは10年間分 すべて5回はやった。記憶力無いため

737 :名無し組:2023/09/04(月) 14:16:17.93 ID:/pCwYWZ1.net
>>736

53点とかすごすぎる
8割の向こう側には行けない気がするわ

738 :名無し組:2023/09/04(月) 14:26:56.90 ID:???.net
>>734
おう二次で会おうぜ、大阪だけど
大阪会場もひたすら鼻水啜ってたアホおったわ
アイツだけは落ちてたら笑ったる

739 :名無し組:2023/09/04(月) 14:30:29.02 ID:QJLsyZkB.net
>>736
応用問題も過去問にありました?

740 :名無し組:2023/09/04(月) 14:34:35.39 ID:bPcFPznE.net
52 5/7

だった
過去五年の合格率みると一次
合格率いいと、二次絞めてくるけど
逆に一次合格率低いと二次簡単なるけど
今回の簡単やったのかな?

741 :名無し組:2023/09/04(月) 14:44:08.45 ID:???.net
46 足切りは4でした
足切りマークミスか勘違いがあったら死ぬじゃん怖い

742 :名無し組:2023/09/04(月) 14:51:15.11 ID:QJLsyZkB.net
私的には簡単に思えましたので
合格率は高そうです

743 :名無し組:2023/09/04(月) 14:55:25.20 ID:bPcFPznE.net
俺も例年よりは簡単だと思った
ってことは12月絞めてくるのか
泣ける

744 :名無し組:2023/09/04(月) 14:58:03.08 ID:mSZoaDUs.net
>>739
今問題見返しました。
応用問題 No26の休日日数が〜のやつは無かったと思います。(記憶ですが。。。)
他にも初めて出た?みたいな問題もありますが、
あきらかな間違いは過去の問題を網羅できていたら明瞭だったと思っています。
要は”あきらかな間違い2個さえ分かれば他の良く分からない項目が出てもスルーできる”ということです。
ちなみに7/7でした。

745 :名無し組:2023/09/04(月) 14:59:54.82 ID:8DxP5OVJ.net
問題Bがあまりにも簡単だったから合格率は高いと思うわ

746 :名無し組:2023/09/04(月) 15:01:47.52 ID:UAsiLeLc.net
1電施・1土施持ちで初受験だったが、何とか40点取れた
お盆明けから初めて、毎日1〜2時間勉強
平成28年〜令和2年の五年の過去問と分類別問題で合格ライン
あとyoutubeでゲット出版と管工事・給水装置を流し聴き

747 :名無し組:2023/09/04(月) 15:05:43.84 ID:???.net
36点4/7でも60点7/7でも変わらんしな
むしろいかに無駄な勉強時間を省けたかの方が重要な世界
あと来年は受験資格が大幅に緩くなってるから問題は難しくなるんじゃない?
過去問だけやって実務経験ゼロの技士補を量産することになるしね

748 :名無し組:2023/09/04(月) 15:05:43.97 ID:???.net
36点4/7でも60点7/7でも変わらんしな
むしろいかに無駄な勉強時間を省けたかの方が重要な世界
あと来年は受験資格が大幅に緩くなってるから問題は難しくなるんじゃない?
過去問だけやって実務経験ゼロの技士補を量産することになるしね

749 :名無し組:2023/09/04(月) 15:14:48.96 ID:d6NN1kl9.net
>>738
6号館4階ですか?笑 もう帰れよって思うくらい鼻啜ってるやついたわ

750 :名無し組:2023/09/04(月) 15:19:04.92 ID:XuvDz2MN.net
13問間違いでギリ8割いかず地味にショック…
選択問題で自信持って選択したの間違えて
ちょっと自信無くて外したのが合ってた

751 :名無し組:2023/09/04(月) 15:33:00.18 ID:YDG294N0.net
>>672
補充用あるけど生産してない
あるのは回収したものを再生したやつ

752 :名無し組:2023/09/04(月) 15:42:11.29 ID:???.net
技士補ってなんの役に立つんだろ
1級持ちがいっぱいいるでかい会社じゃないと意味なさそう

753 :名無し組:2023/09/04(月) 15:49:36.08 ID:QJLsyZkB.net
落ちたから来年また受けるねんけど
難しくなるんか?最悪じゃ

754 :名無し組:2023/09/04(月) 15:58:40.51 ID:???.net
ほんとに足切りシステムはひでーな
厳しすぎるし運ゲー過ぎる

755 :名無し組:2023/09/04(月) 16:03:54.56 ID:z5oCq0tN.net
あー2点足りないー!最後に解答変えた所軒並み変える前が正解で変えなかったらギリ合格だったのに…
何かの間違いで受かんねーかな。発表された解答で解答が違ってる事って無い?

756 :名無し組:2023/09/04(月) 16:08:09.16 ID:???.net
足切りはパスして36に届かないやつなんていないだろ
なんのためのシステムなんだ

757 :名無し組:2023/09/04(月) 16:10:48.16 ID:NS9Ssv5c.net
44/60 4/7
絶望感じてたけど助かった

758 :名無し組:2023/09/04(月) 16:16:49.40 ID:???.net
50/60 5/7
マーク漏れとかなければ大丈夫そう

759 :名無し組:2023/09/04(月) 16:19:19.06 ID:???.net
みんな足切りギリギリ過ぎでワロタ
どんだけ落としたんだよ出題者

760 :名無し組:2023/09/04(月) 16:25:20.28 ID:xE9Wwgu8.net
Aがボロボロ来年頑張る

761 :名無し組:2023/09/04(月) 16:58:37.99 ID:+Ho2dhSZ.net
なんとか受かりました。
合格通知と一緒に技士補の資格者が届くのかな?

762 :名無し組:2023/09/04(月) 17:27:14.59 ID:???.net
甘く見積もっても43/60で、足切りは5/7でした。土日休めなかったから頭が痛い

763 :名無し組:2023/09/04(月) 17:33:51.79 ID:???.net
一次の合格通知は車の税金程度の封書。
補の合格証明書なんか二次受けれない人以外は不要。無駄なお金かかるしね。
だって、あなた二次受かるでしょ?

764 :名無し組:2023/09/04(月) 17:35:17.22 ID:jtJS5wLH.net
応用問題4/7。自己採点で心臓ばくばくやった。
でも通知来るまで不安。

765 :名無し組:2023/09/04(月) 17:36:23.37 ID:???.net
失礼。
一次合格通知はペリペリはがすハガキだったかも

766 :名無し組:2023/09/04(月) 18:07:40.66 ID:OYJf6gYg.net
足切7/7だった。
過去問の知識で5点、
社労士(挫折)の知識で1点、
7問目は勘が当たって1点。
結論としては、
過去問ちゃんとやってればいけちゃう。

767 :名無し組:2023/09/04(月) 18:14:26.45 ID:???.net
技士補なんて実務上は意味ないだろうけどカードタイプの資格証で持ち運べれば飲みの席で話のネタにはなるね

768 :名無し組:2023/09/04(月) 18:33:32.04 ID:???.net
52/60の5/7で合格してたよかった!

769 :名無し組:2023/09/04(月) 18:37:56.39 ID:Y2ySSi67.net
38/60、4/7
ギリギリすぎて全然安心できん
1か月間願掛けしとくわ

770 :名無し組:2023/09/04(月) 18:39:48.71 ID:???.net
>>769
おれも40/60
4/7
震えて眠ろうぜ

771 :名無し組:2023/09/04(月) 18:43:21.84 ID:ifPWlMFT.net
コスパ(タイパ)で考えれば余裕で合格した人より
ギリギリで合格した人の方が優れているんだぞ?

772 :名無し組:2023/09/04(月) 18:45:11.44 ID:???.net
足切り6/7、ハーネスの問題間違えてたけど正しい方2つマークしてた
あと、破壊しなければ検査できないものを全数検査って試験のときは集中してたから「なんだこれ?」ぐらいにしか思わなかったけど素で見るとすごいこと書いてるなw

773 :名無し組:2023/09/04(月) 18:49:04.49 ID:7UFwZId6.net
広島は会場変えてくれないかな
アクセス悪すぎるんだよな

774 :名無し組:2023/09/04(月) 18:49:44.07 ID:???.net
足切り4問勢は一ヶ月やきもきか

775 :名無し組:2023/09/04(月) 19:02:35.23 ID:E8Bwg3FC.net
4/7なら大丈夫だろう

776 :名無し組:2023/09/04(月) 19:31:15.63 ID:???.net
足切り正解率50%と言うものの七問って性格悪いよな。

777 :名無し組:2023/09/04(月) 19:43:58.58 ID:???.net
>>771
元々知識があるので無勉強で余裕の合格ですが何か?

778 :名無し組:2023/09/04(月) 19:52:37.43 ID:yf+BDX04.net
今年はゴミみたいに簡単だったな

779 :名無し組:2023/09/04(月) 20:05:23.05 ID:???.net
過去問.comでスマホでぽちぽち解いて間違ったやつだけ解説見るのを2周やっただけで余裕だったわ
2週目からは1回30分くらいで終わるしいい時代や

780 :名無し組:2023/09/04(月) 20:20:11.82 ID:???.net
俺は過去問5年を5周、過去問6~10年を3周しての40問正解でギリギリ合格だった
ほんと難しくて頭にも入らないしで何度も投げ出しそうになった
ダメだった人も諦めず来年頑張れ

781 :名無し組:2023/09/04(月) 21:06:18.76 ID:???.net
取り敢えず一次は置いといて2次の勉強始めたんだが
これどうやって勉強すれば良いのか検討もつかん

782 :名無し組:2023/09/04(月) 21:07:18.33 ID:???.net
問題用紙持って帰ってこない人ってどうやって答え覚えてくるの?

783 :名無し組:2023/09/04(月) 21:11:52.63 ID:???.net
全体52/60 応用問題6/7
2次試験で会おう

784 :名無し組:2023/09/04(月) 21:17:40.23 ID:xMY8DLF1.net
32➕足切り4の36正解は合格ラインでしょうか?

785 :名無し組:2023/09/04(月) 21:22:19.82 ID:???.net
>>782
終わったあと4、5回見直してるから問題見ればこれ書いたってだいたい思い出せる

786 :名無し組:2023/09/04(月) 21:22:30.97 ID:OUHy0mbf.net
1建、1土持ってます。
今年初1管受けて45点足切り6/7でした。
勉強は試験の週頭から初めて、過去問10年分2〜3周と前日苦手なとこ中心にオールして挑みました。
普段は親子経営かなり小さな会社の2代目で主に建築やってます。
来年リベンジする人へ

勉強する前に、どの分野が何問目に何問題出るか?
把握しておく(これは毎年決まっててわかります)

どの分野で何点以上取るのか最初で目標たてる
(捨てるのは捨てて、効率と勉強のモチベーションを上げるため)

過去問は10年分やる、1年ずつではなく、分野ごとに10年分やる(例えば、浄化槽なら浄化槽を(毎年2問出る)H25〜R4まで続けてやる(昔のからやった方がいいです)

勉強してれば今年はこれが出そうだなとか予想できてきます。勉強効率とモチベーションだけ上がれればぜんぜん苦じゃないと思います。頑張ってください

後は試験中に横、斜め前の人の解答チラ見して、自分の解答と自問自答するのは大事です笑

787 :名無し組:2023/09/04(月) 21:37:04.46 ID:???.net
二次試験対策は経験記述を上手く組み立ててひたすら暗記。(箇条書きはあまりおすすめではない)これで6割取れた様なもの。

他の施工図とかの問題はありったけの知識を書く、とにかく埋める、出来れば正しい数値なんかが記載出来ればベター。ここはおまけの加算点くらいに考える事。

788 :名無し組:2023/09/04(月) 21:43:57.40 ID:???.net
二次って一次の足切り追加みたいに近年で変わったことないよね?
過去問見まくりでパスできる?
作文は去年の2級のを使い回す予定

789 :名無し組:2023/09/04(月) 21:57:25.61 ID:ytZJWpLd.net
>>788
国土交通省の共通仕様書読むのが一番

790 :名無し組:2023/09/04(月) 22:03:26.38 ID:???.net
2級のときのうろ覚えだけど経験記述の作文は
例えば安全管理なら「安全に留意して」とか曖昧な記述じゃなくて
○○の作業を行う必要があったので監視員を何名配置しどのような態勢でおこなった、みたいに具体的に書くこと

791 :名無し組:2023/09/04(月) 22:10:24.77 ID:vbYWUXMP.net
2級に書いたやつ丸写しでも受かるんか?

792 :名無し組:2023/09/05(火) 00:36:59.96 ID:/XiZRbQt.net
>>777
おめでとう
キミが本当は遊ぶのも我慢して
寝る間も惜しんで努力してたのを
僕は知ってるよ

793 :名無し組:2023/09/05(火) 04:27:37.96 ID:???.net
>>781
過去問解説されてる動画あるからそれを見る
理解したら過去問を解く
作文は受かった人の文章見せてもらえ

794 :名無し組:2023/09/05(火) 08:02:48.25 ID:ZSVbi28Z.net
ぐはっ

795 :名無し組:2023/09/05(火) 10:24:10.30 ID:u2wq2WAh.net
40点取れたが、応用3/7 終わった…
来年頑張ります

796 :名無し組:2023/09/05(火) 10:28:26.52 ID:vuBMgktn.net
>>795
同士よ

797 :名無し組:2023/09/05(火) 11:27:16.21 ID:???.net
応用で落とす意味もわからんなあ
ただの運ゲーだしガス屋とか死ぬだけじゃん

798 :名無し組:2023/09/05(火) 11:37:42.35 ID:???.net
一級受からなくても仕事できように
補を上げる代わりに
足切り問題だからな
しゃーないやろ

799 :名無し組:2023/09/05(火) 11:58:59.67 ID:???.net
まあ今年の応用は意地悪すぎたな
安全帯とスパイラルダクト長さの2問で死んだらあと1問しか間違えられないし

800 :名無し組:2023/09/05(火) 12:19:11.69 ID:Y9GJqfEw.net
元ビルメンやけど、衛生管理者とボイラーと
ビル管の資格を平準化した程度と思うのだが。

801 :名無し組:2023/09/05(火) 12:24:08.52 ID:e7Kvg7ES.net
>>795
そのパターン悔しいよな。
全体で取れてんのに応用のたったあと一問でパーになる感じ。

802 :名無し組:2023/09/05(火) 12:42:37.34 ID:???.net
不合格なのは残念だったと思うけど
運ゲーだと思ってるなら、そう言う意識レベルだから落とされちゃうんだとも思う

803 :名無し組:2023/09/05(火) 12:44:51.52 ID:???.net
スパイラルダクトと安全帯以外の5問は過去問やってれば確実に取れたから運ゲーは甘えだわ

804 :名無し組:2023/09/05(火) 12:50:48.01 ID:N5oXeoZ3.net
応用で1点足りませんでした。
本当に悔しいです。。
受験の手引きには、
試験の実施状況等を踏まえて変更する可能性
があります。
と記載があります。
1%の可能性はありませんか?

805 :名無し組:2023/09/05(火) 12:51:59.41 ID:dUBSIoQK.net
一級土木みたいにベース下げてくれりゃいいのにな 毎年土木は甘くねーか?1管だけそういうのないよな しいて言うなら応用6割から5割に下がったぐらいか?

806 :名無し組:2023/09/05(火) 13:06:27.69 ID:???.net
>>804
ここにいるみんながボロボロ落としてれば、全体的に平均点低そうだから実施状況を踏まえて(合格ライン)変更はあるかもしれないけど、簡単だった今年に関しては‥

807 :名無し組:2023/09/05(火) 13:22:30.93 ID:J/mmizKu.net
地域開発研究所の解答と日建学院の無料採点サイトで答え合わせしたら応用4/7で46/60
万が一マークシートのズレとかあったらどうしようとか不安もありますが大丈夫と自分に言い聞かせてます。
ちなみに私は過去問10年分をひたすら解き続けました。
過去問全ては80%以上の回答率で挑んだけど午前の一問目から面食らいましたね・・・
非力な脳みそです。
正直自信を持って答えれた問題なんて全体の4割に満たなかったし・・・

808 :名無し組:2023/09/05(火) 13:42:48.85 ID:???.net
A問題の初手から脳破壊してやろうって気が満々だったからな
出題者マジで性格悪い

809 :名無し組:2023/09/05(火) 15:06:19.61 ID:DUKbQTIs.net
>>804
可能性は0と思った方が良い。
来年頑張ろう おれも頑張る

810 :名無し組:2023/09/05(火) 15:13:23.67 ID:MRqZCsGJ.net
アンモニアの温暖化係数が1未満
cloは普段着で2くらいだから、夏場6は着込みすぎって細かく勉強してる人は落ち着いて回答出来ただろうけど、間違い明確に分からないと最初の2問でメンタルクリニック揺さぶりに来てる感じマジ国家試験だなと思った。

811 :名無し組:2023/09/05(火) 15:17:13.16 ID:???.net
そんでB問題は序盤中盤簡単にして全体は高得点だけど足切りざまああああああ
何だこの試験小学生が作ったすごろくかよ

812 :名無し組:2023/09/05(火) 17:27:32.93 ID:???.net
足切含め全体でも過去問しっかり理解してりゃ通り抜けれる調整ではあった
Aの初手で焦った奴は次回から難しい問題や初見は後回しにするんだな

813 :名無し組:2023/09/05(火) 17:50:59.09 ID:???.net
それなりに勉強してたけどA最初の2問でカイジみたいに、ぐにゃあ…とりあえずわかるだけ解く!
次の日採点したら
A29/33 B23/27(足切り6/7)
とりあえず最初の2問でメンタル壊しに来ただけで全体としては普通の試験だった、たぶん俺みたいになって豆腐メンタルは多いと思う
冷静になって改めて確認するとあれ?ってなった人

814 :名無し組:2023/09/05(火) 17:59:29.33 ID:???.net
正解の1つか正解以外の3つがわかってれば解けるんだけど正解の1つしかわからないときって焦るよね、文章に引っかけがあるんじゃね?って思ってしまう
正解含めた2つ3つがわかるときは「これやな」ぐらいにしか思わないんだけど

815 :名無し組:2023/09/05(火) 20:53:04.02 ID:ovgtqlk0.net
自己採点50の4/7でした。AB楽勝だと思ってたら応用で一気に緊張して手汗かいたわ。結局、労災の休日含むと、スパイラル4000、どうしても上下思い出せなかったVベルトで3点落とした。でもギリギリまでUボルトも現場で使ってるから固定?うーんってなって迷ってたよ。。危なかった。

816 :名無し組:2023/09/05(火) 20:59:07.45 ID:sJLUZjz2.net
過去問が100%できてれば、
初見が解けなかったとしても7〜8割取れると思うし、
実際、今回8割取れた。
過去問が80%程度で曖昧なら、
本番は6割ギリギリなんじゃない?
よって、過去問を頑張ろう。

817 :名無し組:2023/09/05(火) 21:44:22.80 ID:???.net
労災安全帯
スパイラルダクト
これで2問落とすやつめちゃくちゃいただろ
実質5問中1問しか間違えられない戦いだろ

818 :名無し組:2023/09/05(火) 23:15:02.04 ID:???.net
過去問ひたすらやって応用でわからなかったの
安全帯(5S)と ダクトだけだったぞ
ある意味一問猶予くれてたんじゃないのか

819 :名無し組:2023/09/05(火) 23:33:16.28 ID:A9zMcU08.net
>>534
また来年頑張ってな涙

820 :名無し組:2023/09/05(火) 23:38:10.65 ID:???.net
たぶん品質検査の問題は何も知らなくてもよく読めばそれおかしいだろって思う人多かったはず
破壊しなければ検査できないものを全数検査ってとんでもない暴挙

821 :名無し組:2023/09/06(水) 00:41:31.99 ID:???.net
あれ国家資格の問題文としては駄目だろ
何か間違いかミスプリかと思う
日本語として成立してないもん

822 :名無し組:2023/09/06(水) 01:32:16.96 ID:Z22ki8Tp.net
自分の不勉強を棚に上げてる奴大杉ワロタ
1問目に嚙みついてるやつとかアホとしか思えん
アンモニア冷媒のメリットとか頻出事項だろ
人のせいにばっかりしてるから落ちるんだよ

823 :名無し組:2023/09/06(水) 01:37:52.94 ID:???.net
中には50点で足切死亡とかいるんだろうなあ
想像しただけで吐きそう

824 :名無し組:2023/09/06(水) 06:57:40.94 ID:oD3tMI3Z.net
なぁ水バケツって「消火設備」なん?水バケツで一問落としたのだけは解せぬ。
調べたら一応消防法で消化器の代理として認められてるらしいけど設備ではねーだろ。
あの問題だけは許さない。

825 :名無し組:2023/09/06(水) 07:06:30.93 ID:???.net
消火設備にうたってるからな
消火器及び次に掲げる簡易消火用具 水バケツ 水槽 乾燥砂 膨張ひる石又は膨張真珠岩

826 :名無し組:2023/09/06(水) 07:18:10.56 ID:WqmiKPXR.net
バケツにウーロン茶を溜めても、
消火設備にはならないのか。

827 :名無し組:2023/09/06(水) 07:30:07.58 ID:5+8ex4iZ.net
水バケツは過去問やってれば排煙設備は消化施設に含まれないが答えだと分かるだろ
結局過去問10年分1周でもやればパスできる

828 :名無し組:2023/09/06(水) 07:38:30.34 ID:???.net
みなさん二次試験の選択問4or5はどちらに重きを置いて勉強しますか?
問4の工期関連の計算は全問正解は厳しそうだし、問5の穴埋めは運が良ければ全問正解出来そうですが一文字でも間違ったらダメらしいし。

829 :名無し組:2023/09/06(水) 11:08:54.20 ID:qVbUYNOi.net
応用が難関なのはわかっていただろ?
他の分野を手を抜いてでも重点的に勉強して然るべき
クリティカルパス考えずに工程表組むようなもんだ

830 :名無し組:2023/09/06(水) 17:20:02.82 ID:???.net
>>826
それは中華設備

831 :名無し組:2023/09/07(木) 00:59:48.45 ID:P0ugjKbT.net
毎年最初の数問は脅かし問題がある 制作者側に人をからかうような人間がいるんだな さも自分がコントロールしてるんだぞ的な考えで 去年一次だけ合格したんだが今年もやらかしたんだな 間違いなく同じ人だろ 腹立つわ。

832 :名無し組:2023/09/07(木) 06:37:55.68 ID:???.net
採点したら合計38点
2択問題は5問正解してたが不合格なんだろうか?

833 :名無し組:2023/09/07(木) 08:59:38.62 ID:???.net
>>832
合格発表を待て

834 :名無し組:2023/09/07(木) 12:51:24.45 ID:???.net
>>830は評価したい

835 :名無し組:2023/09/07(木) 18:01:28.97 ID:???.net
悔しいから応用で4問以上
さらに応用以外で36問以上
の両方満たして合格にしてくれや

836 :名無し組:2023/09/07(木) 18:25:04.14 ID:aPPMJJc0.net
32-4の36はギリ合格?

837 :名無し組:2023/09/07(木) 18:37:08.28 ID:???.net
ギリッてかジャスト

838 :名無し組:2023/09/07(木) 19:50:58.55 ID:7EUN7vJA.net
ギリ不合格でやんす

839 :名無し組:2023/09/07(木) 19:51:02.61 ID:7EUN7vJA.net
ギリ不合格でやんす

840 :名無し組:2023/09/07(木) 20:43:42.82 ID:3ZDOexeY.net
マークミス、または、採点ミスが1点あって、
ギリ不合格ってとこだな

841 :名無し組:2023/09/07(木) 20:46:48.34 ID:P0ugjKbT.net
合格だろ?こだわるな 受かってるから それから合格したら1ヶ月後に1管補の合格証書買う選択があるから記念に買っとけ
2次受かればそんなのいらんと言うヤツが去年はいたが、受かればな? 2次の勉強しこたまやってダメだったんだが、保険的な考えでその後に会社へ提出 給料アップしてもらった 恥ずかしいなんて見栄をはるほど裕福ではないのだよ! もらえる物は何でももらう! じゃ最初に出せってか
?じゃオマイラも獲ったどー!て出してみろ!恥ずいから!最初から鬼の首取った勢いで提出できるのかい?

842 :名無し組:2023/09/07(木) 21:22:03.71 ID:???.net
ニホンゴムズカシイ

843 :名無し組:2023/09/08(金) 08:00:42.02 ID:upAtYYBi.net
日本語でお願いします

844 :名無し組:2023/09/08(金) 10:15:13.17 ID:???.net
貧乏で貰えるものは何でも貰う古事記のくせに、見栄張って免状すぐ出すのは恥ずかしいとかなんだこのアホ

845 :名無し組:2023/09/08(金) 12:15:59.12 ID:g5ouWOw2.net
そりゃ2次も受かってそいつをサラッと提出したいじゃんよ?そんでもって簡単でしたと真顔で言いたいじゃんよ?(実は夢中で勉強しといて) オマイラはどうすんの?

846 :名無し組:2023/09/08(金) 12:19:13.44 ID:???.net
去年二次試験に失敗した事だけはわかった

847 :名無し組:2023/09/08(金) 16:55:02.78 ID:???.net
そら合格確定したら会社に言って免状申請だろ
補といったって経審の技術者4点プラスになるんだし会社にもメリットある

848 :名無し組:2023/09/08(金) 18:04:01.33 ID:g5ouWOw2.net
2級もってないとつかんよ。

849 :名無し組:2023/09/08(金) 18:56:35.01 ID:GKasY+nb.net
ひとり変なのが出てきたな。

850 :名無し組:2023/09/09(土) 07:05:04.88 ID:ZTXzOt/4.net
ん?私のことですかな? 少しはまともな話しセイとな では役に立つかわからんけど、経験記述の行数は把握しといたほうがいい あたりまえのことと思うだろうが、マジで調整にてこずる 終了一時間前に退出出来るところ、誰も退出せんかった 最後まで残ってたのかなり多かったな。

851 :名無し組:2023/09/09(土) 07:25:20.65 ID:???.net
ワタシは>>850さんではありませんが、ひとつ参考になれば。
試験では最初に経験記述から解いて(記憶を吐き出して)その後一問目からやった方がおすすめです。
後回しにすると字が雑になったり記憶が飛んだします。
一説では経験記述から採点して、そこがダメなら他の採点してくれないって噂もあるくらい大事だと思う

852 :名無し組:2023/09/09(土) 09:26:12.23 ID:ZTXzOt/4.net
その話はマジだと思う 経験記述のウェイトがデカいから 最初に経験記述から手を付けたんだが時間は余らんかった 今考えたらキレイに書こうと意識し過ぎたのが原因だった 極端な脱字がなければいいと思う。

853 :名無し組:2023/09/09(土) 15:21:35.10 ID:MaP1uoAH.net
経験記述の指導や記述例の豊富な参考書を教えてください

854 :名無し組:2023/09/09(土) 15:36:29.25 ID:???.net
>>853
それ落ちるよ

855 :名無し組:2023/09/09(土) 18:41:55.76 ID:7jVXBs6/.net
パクりは落ちるらしい。
でもその基準がブラックボックス。
採点者のさじ加減

856 :名無し組:2023/09/09(土) 19:16:25.45 ID:GZOwhlen.net
一次、二次試験の間にちょうど給水装置主任技術者試験があるのでちょっと受けてみようと思って願書出したわ

少しパラパラっと問題集読んでみたけど、管工事1級の一次試験よりは簡単っぽい。

857 :名無し組:2023/09/09(土) 19:35:24.43 ID:???.net
どこの現場にも当てはまりそうなつまらないお手本の様なモノは採点官の評価が低いらしい。
また、あくまでも監理者の立場として書く事が大事で、ちょっとでも職人臭がするとダメですよ。
とマジレスしてみた。

858 :名無し組:2023/09/09(土) 19:37:06.56 ID:ZTXzOt/4.net
甘いぜ 給水装置は単体の問題はそれほど難しくないが関所みたいにここは何問以上外せないとかあったはず それなりに学のあるやつが4連続落ちて去年○○学院に行ってもダメだった さすがにそれはどうかと思うが、やるならマジでやった方がいい 試験料もたしか1万8000だっけか?ガンバれよ。

859 :名無し組:2023/09/09(土) 19:51:16.31 ID:ZTXzOt/4.net
職人臭?確かに管理側で行くもんだろうが逆にデスクワーク臭プンプンでも採点者からすると鼻に付くのでは?要はあまりにも何処からか引っ張ってきたようなガチガチの答えだとコイツ本当に現場に携わってたのかと 少し職人臭とやらがあった方が味があるんじゃないかと あくまでも個人的な意見だから流してヨシだよ。

860 :名無し組:2023/09/09(土) 20:01:18.62 ID:ZTXzOt/4.net
スマン給水装置21300両に変わったんだな
なおさら落とせないじゃんwちゃんとやれば合格する 健闘を祈る。

861 :名無し組:2023/09/09(土) 20:33:50.20 ID:TF3Vj7/2.net
経験記述ってそんなに難しいかなぁ。
過去の物件概要覚えてベースの管理対象決める、後はその管理対象に対する工程、安全、品質の答えを考えて出題された項目に大して答えれば良いだけだろ。

文才ない奴には厳しいかもしれないけど大卒である程度の現場経験、書類関係やってきたヤツなら余裕だろ。実際に施工まで把握してるヤツならいくらでも具体的に書けるしあそこに配点の約半分持って来てるのはかなり優しいと思うけど。

862 :名無し組:2023/09/09(土) 21:16:39.44 ID:???.net
たしかに
でも約半数は落ちてしまう現実

863 :名無し組:2023/09/09(土) 21:20:13.59 ID:???.net
いうても作分で落ちてる奴がいるのも現実やろ
自分で選んだ現場名と無い用にに合わない記述を書いてもしゃーないし

864 :名無し組:2023/09/09(土) 21:47:43.94 ID:???.net
他のセコカンと比べて比較的難易度の高い管一次に受かる奴が二次試験落ちんだろ
本当に施工管理を生業としていたらだが

結局他業種とか管工事未経験者がテンプレ作文丸暗記で落とされてんじゃないか

865 :名無し組:2023/09/09(土) 23:18:10.97 ID:???.net
給水装置工事主任技術者は各大問での足切りがえぐくて落ちる人は落ちる
大問1は3問しかないとかあるのでそこ全滅しただけでアウトだ 
対策の仕方が微妙に違う

866 :名無し組:2023/09/10(日) 05:30:52.40 ID:xlz+ipg6.net
そうそう それなりの点数とれると思うけど、ドボンするとこが幾つもあった 落ちたやつも9割出来てたのに1問で泣いたとか言ってた 相当悔しいと思うよ? ちなみに過去問のみでも行けるが、参考書と併用で勉強するのがオススメだ。

867 :名無し組:2023/09/10(日) 08:15:21.24 ID:t00DZc4L.net
>>864
>他のセコカンと比べて比較的難易度の高い管

何を根拠に言ってるのか知らんが、選択問題の多さを見れば
管工事は突出して甘々だよ

868 :名無し組:2023/09/10(日) 12:53:47.77 ID:MiTM9omr.net
そなの?簡単なの?楽勝なの?へ〜

869 :名無し組:2023/09/10(日) 16:48:17.96 ID:rHJroujM.net
個人的には、一番簡単なのは管工事だと思ってる。
けど楽勝とは言ってない。
お前、頭悪そうだな。

870 :名無し組:2023/09/10(日) 18:18:14.25 ID:???.net
※あくまで個人の感想です

871 :名無し組:2023/09/10(日) 19:46:22.58 ID:T28GYyXM.net
楽勝ではない? へー。

872 :名無し組:2023/09/10(日) 19:46:35.31 ID:T28GYyXM.net
楽勝ではない? へー。

873 :名無し組:2023/09/10(日) 20:49:16.60 ID:???.net
自己採点の結果応用4問で気が気じゃないです
お釣りないとプレッシャー半端ないわ

874 :名無し組:2023/09/10(日) 20:49:43.10 ID:???.net
自己採点の結果応用4問で気が気じゃないです
お釣りないとプレッシャー半端ないわ

875 :名無し組:2023/09/10(日) 22:04:15.03 ID:???.net
>>869
施工管理のどれを受けて何を持ってんの?

876 :名無し組:2023/09/10(日) 22:04:38.13 ID:???.net
>>869
施工管理のどれを受けて何を持ってんの?

877 :名無し組:2023/09/10(日) 22:21:27.25 ID:???.net
2回投稿するのがルールなの?

878 :名無し組:2023/09/10(日) 23:31:36.70 ID:U7dj178D.net
管工事しか受けてないよ。
他はもっと難しそうに思えるってこと。

879 :名無し組:2023/09/11(月) 03:00:59.25 ID:???.net
俺は建築、土木、管と受けた上で管が難しく思える
電気も難しく感じる
結局人によって何をどう感じるかは様々だよな

880 :名無し組:2023/09/11(月) 06:03:22.84 ID:fgu5WfX/.net
管工事を軽視するような言い方するから変になるんだよ みんなこれから試験日までかなり勉強するはず 意見として見るといってもさ がっかりするんだわ=3

881 :名無し組:2023/09/12(火) 07:22:00.45 ID:9GJwITGa.net
来年受けようとしてますが、上下水道しか経験ない私には難しそうだな〜と思ってますが、どんなあんばいでしょう?2級なし。いきなり1級。土木建築の1級あり。本職は土木。
なんか問題見ると空調関連の専門業者じゃないと難しそうな感じがしてて。

882 :名無し組:2023/09/12(火) 10:02:16.28 ID:KWd2CdbS.net
849さん
昨年の2次検定合格者です。
因みに私は管工事の経験は全くない者です。
私の場合、某経験記述代行サービスを利用しました。
添削を依頼する際にネタ(公共性のある工事で且つ請負金額が5,000万以上)
を管工事業者さんから頂き、そちらのデータを前述の会社に送り、
工程・品質・安全・建設副産物の作文を作成して頂きました。
こんな方法もありますがいかがでしょうか?

883 :名無し組:2023/09/12(火) 10:03:29.16 ID:QnqczDFg.net
過去問丸暗記で余裕でした。100点狙っちゃだめ。

884 :名無し組:2023/09/12(火) 11:03:07.98 ID:???.net
コンプライアンスとは…

885 :名無し組:2023/09/12(火) 11:27:09.54 ID:8/ytv6If.net
>>882
それはそれはタチが悪いですね。そんな業者もあるんですか。
経験足りないから中卒で入ったことにするより悪質。
これ普通なの??

886 :名無し組:2023/09/12(火) 12:15:13.70 ID:???.net
悪意のない悪ほど害悪もんよ

887 :名無し組:2023/09/12(火) 14:07:13.00 ID:???.net
>>881
私も試験専門外に近い業種でしたが一回で合格出来ました。過去問やってみてもさっぱりわからない。過去問の文章が何のどこの話しているかをYouTube見たり市販のテキスト読んだりして覚えました。効率が悪いのはわかってましたが過去問だけだと頭に入らなくて。。ですが本番前には知識が付いて大体わかる様になる事を楽しんで受験できましたよ。
頑張って下さい

888 :名無し組:2023/09/12(火) 14:28:54.09 ID:KWd2CdbS.net
881さん
どうなんでしょう?
各工種(建築・土木)の掲示板を見てたら、作文代行サービスの
書き込みがあり、ネット検索したらすぐに出てきたので
利用した次第です。
様々な資格試験に言えることかもしれませんが、僅差で
不合格や施工管2次試験あるあるですが、不合格通知が届いても
その通知にダメだった理由が記載されていない事、次の年
も同じ勉強をしないといけない労力を考えると作文代行サービス
を利用する結論に達した次第です。
仰る通り、サービスを提供する側、利用する側共に悪質ですね。
資格の学校に通い、ご自分で考えたうえの経験記述を学校側に添削して
頂くのが至極真っ当だとは思いますが、前述のような理由で背に腹は代えられない
と言うのが正直なところです。

889 :名無し組:2023/09/12(火) 14:30:38.93 ID:???.net
そこじゃない

890 :名無し組:2023/09/12(火) 14:46:00.41 ID:???.net
実務経験ないのに、試験受けたの?願書には事実でない事を書いたの?

891 :名無し組:2023/09/12(火) 17:01:48.03 ID:KWd2CdbS.net
886さん
はい。
事実では無いことを記載しました。
受験票が届いたので、まっ大丈夫かな思います。

892 :名無し組:2023/09/12(火) 17:38:51.80 ID:???.net
匿名とはいえ馬鹿正直に書くなよそんなこと

893 :名無し組:2023/09/12(火) 17:39:04.21 ID:lveEvTZK.net
経験記述だけど工事名記載すると思うが、申込の際に書く経歴の工事と一致させないと不安になるんだが

894 :名無し組:2023/09/12(火) 18:01:46.81 ID:???.net
一致してなくても大丈夫ですよ。
ワタシも経験記述は申込とは別のいろいろ問題があった他の現場を書いて合格しました。

895 :名無し組:2023/09/12(火) 18:27:31.96 ID:PzqBsN9J.net
そうなんですね。
最近、経歴詐称とかの不正取得があったりとニュースがあったので
会社に対して、地方整備局とか都道府県の立入検査で確認するとかしないとかもあったので

896 :名無し組:2023/09/12(火) 18:55:51.15 ID:???.net
やたら伸びてると思ったらレス乞食かまってるのかよ

897 :名無し組:2023/09/12(火) 19:35:06.15 ID:???.net
>>891
2次試験で調べられる可能性はあるから震えて眠れ

898 :名無し組:2023/09/12(火) 19:52:46.48 ID:???.net
それよりたまにいたオネーチャンたちはどんな書類にしたんだろう
どう見ても腕真っ白のただの事務員だったが

899 :名無し組:2023/09/12(火) 20:42:54.88 ID:???.net
>>882
管の話ですか?
建設副産物は建築のお題では?

900 :名無し組:2023/09/12(火) 20:44:34.13 ID:n+j3zDCb.net
多少の詐称は大丈夫 一番心配&注意しなきゃならんのは合格して会社の無資格のヤツや妬みもつようなヤツには要注意! チクられたら一発アウトだから マジでハクダツされるから。

901 :名無し組:2023/09/12(火) 21:02:47.88 ID:???.net
>>900
有資格者でも自分がとった資格を経歴詐称で取ったヤツが居たら
そら面白くないだろ

902 :名無し組:2023/09/12(火) 21:22:59.22 ID:gTDBCUlT.net
経験記述に関して一昨年2級、去年1級合格したんだけど、ガッツリ参考書の文にホント少しだけ言い回し替えた文を書いて合格できたからコピペで全然大丈夫だと思ってる。ちなみに同じ現場の事書いた。

903 :名無し組:2023/09/12(火) 21:36:07.34 ID:C3cRqnVq.net
問題ないですよ。
去年、合格してるんで。
とりあえず、こんな無経験ヤツでもやり方次第で合格できると言う一例です。
スレの皆さん、勉強方法さえ間違わなければ合格できるんで2次検定頑張って下さい。

904 :名無し組:2023/09/12(火) 21:46:29.75 ID:cKHgoUo2.net
>>902
書き方わからないから、例文載ってる参考書買って、それ見て現場と照らし合わせて言い回し変えて作るよね。それはイイじゃん。ボクも2級と1級を同じ内容書いたよ。土木のときに。

905 :名無し組:2023/09/13(水) 01:29:47.25 ID:8YdsaB83.net
そうそう いいんだよそれで 合格したヤツのが説得力あるし 俺は去年2次落ちたが勝ち組の話しを参考にするべき それと採点者も馬鹿じゃないんだからウソだとわかってるよ それを踏まえて採点してるんだから 少なからずやってもいないこと入れないと良い文章作れないと思うけどね。

906 :名無し組:2023/09/13(水) 11:31:26.87 ID:???.net
定期的に経歴詐称がバレて会社ごと受験停止措置になってるんですがそれは

907 :名無し組:2023/09/13(水) 12:18:26.69 ID:F/FsLYwv.net
それは何処情報なの?ちょっと前の大手の話しかな?だとしたら少し話し違うだろうし もってる訳じゃないよな?

908 :名無し組:2023/09/13(水) 12:23:20.07 ID:F/FsLYwv.net
ごめん何でもない よくスレ読んだらちょくちょくアオリ入れてくる人ね 面倒だから流してくれ。

909 :名無し組:2023/09/13(水) 12:24:34.33 ID:???.net
真面目にやってる側から見たらイライラする

910 :名無し組:2023/09/13(水) 13:00:20.96 ID:F/FsLYwv.net
気持ちはわかる しかし去年2次落ちしたからなんとなく理解デキたことは、合格してナンボ もってる人間の意見と持たざる人間の意見どちらかといえば前者 腹立つけどたいした現場知識無くても、もってる人間のが強い。 

911 :名無し組:2023/09/13(水) 21:30:16.43 ID:???.net
ちょっとググるだけでいっぱい出てくるんだが
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00753/
https://constr-greenfile.com/sekokangisou/

912 :名無し組:2023/09/13(水) 21:31:50.11 ID:???.net
匿名掲示板で不正自慢してる不届者がいる事を運営にURL付きで報告しておいたよ

913 :名無し組:2023/09/14(木) 10:40:46.60 ID:Mt0idzaL.net
895さん
ほんとですね。
建設副産物は建築のお題でした。
管は安全管理・現場受入れ検査・工程管理・試運転調整と自主検査が
出題されるんでしたね。
すみません。

914 :名無し組:2023/09/14(木) 12:38:09.23 ID:Q2ZP8qBs.net
そう 入るんです それと2次の経験記述はウェイトが大きいからね 経験記述がうまくいけばもらったようなもんだよ。

915 :名無し組:2023/09/14(木) 17:26:40.06 ID:???.net
>>914
アンカーくらいつけなさいよ

916 :名無し組:2023/09/15(金) 02:21:49.88 ID:DdjwBrUo.net
>>915
すまん ながらスレだから入れ忘れた ちなみに経験記述は作ったのか?

917 :名無し組:2023/09/15(金) 07:49:51.30 ID:Dvx8JKJq.net
ながらスレって何?

918 :名無し組:2023/09/15(金) 19:53:05.82 ID:???.net
足切り多分4問合ってる勢だけど毎日吐きそう

919 :名無し組:2023/09/16(土) 06:06:44.74 ID:KYKxiB8Z.net
>>918
合ってるなら問題ないだろ ふかく考えないで2次の勉強を進めるべき。 

920 :名無し組:2023/09/16(土) 13:16:50.67 ID:D26GBdGu.net
11月から始めます

921 :名無し組:2023/09/16(土) 14:46:20.07 ID:???.net
一週間前からで充分です。

922 :名無し組:2023/09/17(日) 17:01:22.12 ID:RbwGeHAI.net
>>921
じゃ 悩むことないよな? デキのいいヤツなんだろよ=3 

923 :名無し組:2023/09/17(日) 17:34:19.10 ID:???.net
2次の対策をどう進めれば良いのかわかんなくて悩ましい

924 :名無し組:2023/09/18(月) 12:10:05.26 ID:8MmQpeu2.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

ご家族に教えて加えて¥4000を入手できる。
https://i.imgur.com/xtapILC.jpg

925 :名無し組:2023/09/18(月) 13:41:16.43 ID:???.net
>>924
これお得だなあ。

926 :名無し組:2023/09/18(月) 16:33:59.23 ID:kMQjeAJj.net
>>918
最後まで残らないで途中で帰るからだよ。
みんな合格発表まで心配したくないから、最後まで残るんだから。

927 :名無し組:2023/09/18(月) 17:23:18.49 ID:???.net
確かにそのとおり
ただ1.5~2時間ぼーっとするのは本当に苦痛だな
寝ようと思って寝れなかったうえ時計忘れたせいで永遠の時間かと思った

928 :名無し組:2023/09/18(月) 17:26:14.69 ID:???.net
退出を1〜2時間我慢するか、合格発表まで1か月我慢するか好きな方選べって事だろ
後からグズグズ言うくらいなら1〜2時間くらい我慢すればいいのに

929 :名無し組:2023/09/19(火) 00:08:07.95 ID:o+QMbBL3.net
>>924
キミ一級土木の5チャンにもそれやってたよな 小遣い稼ぎか?

930 :名無し組:2023/09/19(火) 01:01:55.63 ID:???.net
>>924
既に紹介済み

931 :名無し組:2023/09/19(火) 01:12:12.23 ID:???.net
もしくは受験票とかに自分の解答を写して帰るかだな
なお見つかると不正処分になる模様

932 :名無し組:2023/09/20(水) 10:50:40.15 ID:s6ogqc7F.net
>>931
みんなコレだろww

933 :まー:2023/09/24(日) 20:18:45.44 ID:PKk95gTI.net
安全の問題で、特別教育っていう解答の場合と特別の教育っていう解答があるのって理由があるんでしょうか。の があるかないかで不正解になったりするかご存知の方いらっしゃいますか。

934 :まー:2023/09/24(日) 20:18:48.49 ID:PKk95gTI.net
安全の問題で、特別教育っていう解答の場合と特別の教育っていう解答があるのって理由があるんでしょうか。の があるかないかで不正解になったりするかご存知の方いらっしゃいますか。

935 :まー:2023/09/24(日) 20:19:34.34 ID:PKk95gTI.net
安全の問題で、特別教育っていう解答の場合と特別の教育っていう解答があるのって理由があるんでしょうか。の があるかないかで不正解になったりするかご存知の方いらっしゃいますか。

936 :名無し組:2023/09/25(月) 01:02:12.87 ID:uSulslmw.net
>>935
去年出たよな?そのことについて、みんな言ってた 特別の教育(特別教育)と書かれてるからどっちも大丈夫だと思うが、特別の教育で書いた方がいい。

937 :名無し組:2023/09/25(月) 07:34:31.12 ID:???.net
特別の教育
って労働安全衛生法に書いてるからその通り書いた方がいいよ
記述は部分点があるか不明だから
オレは怖かったから去年工程の方やった

938 :名無し組:2023/09/25(月) 07:45:43.08 ID:MjcqkgFz.net
>>936
ありがとうございます!地域開発の問題集で令和四年の答えは特別教育って書いてて、それ以前は特別教育って書いていたので気になりました!

939 :名無し組:2023/09/25(月) 11:45:12.21 ID:???.net
>>938
答えより法規みて確認してみたほうがええよ

940 :名無し組:2023/09/25(月) 19:43:31.98 ID:MjcqkgFz.net
>>939
そうですね!テキスト確認してみます。ありがとうございました!

941 :名無し組:2023/09/25(月) 21:43:52.14 ID:???.net
>>940
テキストや問題集でなく法規見ろ!って言われてるんだよ。

942 :名無し組:2023/09/25(月) 22:54:38.96 ID:MjcqkgFz.net
>>941
はい!ありがとうございます!

943 :名無し組:2023/09/26(火) 12:39:51.36 ID:lzxgyI0A.net
>>942
素直すぎるだろうがw 

944 :名無し組:2023/09/26(火) 20:59:32.32 ID:???.net
死刑判決まであと10日もあるのか
長いな~

945 :名無し組:2023/09/27(水) 02:41:47.32 ID:???.net
死刑とか何モーターだよ

946 :名無し組:2023/09/27(水) 12:45:51.52 ID:1tRXZuvP.net
>>944
ギリの人だっけか?つーことは結果が出んと勉強出来ないってやつか ぶっちゃけ合格してるって思ってんだろ?

947 :名無し組:2023/10/01(日) 12:47:20.37 ID:1Nzqr8Do.net
排水設備工事責任技術者試験って毎年こんな難しいん??

948 :名無し組:2023/10/02(月) 01:17:40.77 ID:ebalHBNh.net
すいません、教えて頂けますか?
テキストで冷却水温度は電動三方弁を冷却塔近くの冷却水送り管にに設ける。
冷温水の電動三方弁は返り管に設ける。
とありましたが、冷却水と冷温水で違うものなのでしょうか?

949 :名無し組:2023/10/02(月) 05:53:44.98 ID:92wQMRqV.net
>>948
一次の引っ掛け問題であったな そもそもシステム自体が違うから、設ける位置が別になるんだな 確かに大事なことだ 空調システムをつめて勉強してると解る。

950 :名無し組:2023/10/04(水) 10:08:37.02 ID:7dY4xABJ.net
明日14時どきどきする

951 :名無し組:2023/10/04(水) 10:57:42.94 ID:7dY4xABJ.net
明日14時どきどきする

952 :名無し組:2023/10/04(水) 11:11:30.18 ID:???.net
九時ではないの?

953 :名無し組:2023/10/04(水) 12:21:26.48 ID:???.net
発表の時間ってどこかに書いてあったっけ

954 :名無し組:2023/10/04(水) 12:35:51.53 ID:???.net
今まで9時以外見たことないな

955 :名無し組:2023/10/04(水) 22:05:32.73 ID:Fk0q97qT.net
>>949
勉強になります。
ありがとうございます。

956 :名無し組:2023/10/04(水) 22:05:48.19 ID:Fk0q97qT.net
>>949
勉強になります。
ありがとうございます。

957 :名無し組:2023/10/05(木) 00:34:30.53 ID:???.net
受験票みたら9時だったな

958 :名無し組:2023/10/05(木) 04:34:53.20 ID:xOCDjyDh.net
経験記述で正確に行数分かる人いる?

959 :名無し組:2023/10/05(木) 04:38:14.72 ID:xOCDjyDh.net
誰か経験記述で正確に行数分かる人いる?

960 :名無し組:2023/10/05(木) 07:14:55.10 ID:???.net
受験票みたら9時だったな

961 :名無し組:2023/10/05(木) 09:06:12.78 ID:oHIbrHjS.net
受かりました。事務員のワイでも取れました。ありがとうございました。

962 :名無し組:2023/10/05(木) 09:06:25.31 ID:oHIbrHjS.net
受かりました。事務員のワイでも取れました。ありがとうございました。

963 :名無し組:2023/10/05(木) 09:06:35.90 ID:oHIbrHjS.net
受かりました。事務員のワイでも取れました。ありがとうございました。

964 :名無し組:2023/10/05(木) 09:20:53.79 ID:lv0xbs+j.net
受かりました!
2次は今から勉強で間に合うかな…

965 :名無し組:2023/10/05(木) 09:21:05.21 ID:lv0xbs+j.net
受かりました!
2次は今から勉強で間に合うかな…

966 :名無し組:2023/10/05(木) 09:23:39.69 ID:aHKWHnoN.net
合格!

967 :名無し組:2023/10/05(木) 09:23:53.37 ID:aHKWHnoN.net
合格!

968 :名無し組:2023/10/05(木) 09:25:21.32 ID:aHKWHnoN.net
合格!

969 :名無し組:2023/10/05(木) 10:17:39.86 ID:07qaezZE.net
合格!!!

970 :名無し組:2023/10/05(木) 10:17:42.06 ID:07qaezZE.net
合格!!!

971 :名無し組:2023/10/05(木) 10:55:49.61 ID:XGg5ntdZ.net
おまえらもちつけ!

972 :名無し組:2023/10/05(木) 11:08:24.60 ID:+VrZfCNH.net
やったね!

973 :名無し組:2023/10/05(木) 12:06:24.89 ID:4fA+KYED.net
誰か経験記述の行数分かる人いる?

974 :名無し組:2023/10/05(木) 13:18:50.81 ID:???.net
合格率37.5%だったね
40%はあるかと思ってた

975 :名無し組:2023/10/05(木) 13:45:35.30 ID:???.net
現時点でみんな合格
おめでとう

976 :名無し組:2023/10/05(木) 16:58:25.74 ID:???.net
>>974
意外と低かったな
過去問をただやってた人は落ちてて
過去問の解説までしっかり読み込んでた人は受かった感じだろうね

977 :名無し組:2023/10/05(木) 16:58:30.81 ID:???.net
>>974
意外と低かったな
過去問をただやってた人は落ちてて
過去問の解説までしっかり読み込んでた人は受かった感じだろうね

978 :名無し組:2023/10/05(木) 16:59:42.67 ID:???.net
戻るもなにもしてないのに2回書き込まれてた

979 :名無し組:2023/10/05(木) 18:00:53.61 ID:oHIbrHjS.net
マジで過去問の暗記だけでOK。
落ちたヤツは勉強してないだけ。
初見の問題を落としても、
他の既出がしっかり解ければ
合格できるように作られてる。
100点取る必要も無い。
以上、来年受ける人へのアドバイス。

980 :名無し組:2023/10/05(木) 19:23:33.01 ID:tbumTOoG.net
過去問14年分3周して9割越え、結果50の足切り4でギリ。スパ4000とか休日含むとか足切りは結構エグかったと思うな。過去問余裕でも足切り緊張したわ

981 :名無し組:2023/10/05(木) 21:01:18.21 ID:iGhOE4oU.net
令和5年度何とか一次試験学科合計出来ました。
二次試験に向けて頑張ろう!
今夜は久しぶりに酒飲んで祝おうと思う

982 :名無し組:2023/10/05(木) 21:22:55.22 ID:HsupCSPU.net
オススメの参考書ってありますか?

983 :名無し組:2023/10/05(木) 22:07:59.33 ID:???.net
いるよ

984 :名無し組:2023/10/05(木) 22:22:44.86 ID:Qe0aiOhZ.net
総勉強時間6時間で挑み、記憶の限り自己採点では36点に届いておらず、さらに応用問題では4問不正解だと思ってて確実に落ちてると思ってたが受かってました!何かの間違いか?合格基準がわかりません!

985 :名無し組:2023/10/05(木) 22:48:23.66 ID:???.net
>>984
合格基準の前に自分の記憶を疑え
もしくはただの見間違い

986 :名無し組:2023/10/05(木) 23:32:00.51 ID:HsupCSPU.net
俺も応用3/7で受かってた

987 :名無し組:2023/10/06(金) 01:52:57.41 ID:vI5J4uvm.net
>>985
俺も2級で1点足りない自己採点で
やる気無くしたけど受かってたよ
多分、基準下げてる可能性あるよ

988 :名無し組:2023/10/06(金) 10:14:05.09 ID:???.net
スパイラルダクト4000と安全帯の点検と通勤災害はエグい

989 :名無し組:2023/10/06(金) 12:44:27.61 ID:pSTT/1Zn.net
エグい肢が1つあっても、
他の3つ肢から消去法で解けるわけで、
それで落ちるのは甘めぇ。
初見の問題が2〜3問あっても、
他をしっかり取れれば受かるわけで、
それで落ちるのは甘めぇ。

990 :名無し組:2023/10/06(金) 21:12:42.13 ID:???.net
合格発表日が過ぎたらテンプレイキリが出て来て草

991 :名無し組:2023/10/06(金) 21:12:50.59 ID:???.net
合格発表日が過ぎたらテンプレイキリが出て来て草

992 :名無し組:2023/10/06(金) 22:05:58.16 ID:???.net
>>987
1点とかならそれこそマーク間違いあるのでは?

993 :名無し組:2023/10/07(土) 12:03:08.24 ID:???.net
基準下げはないだろ
あったらもっとここに報告にくる人多い

994 :名無し組:2023/10/07(土) 17:58:31.19 ID:???.net
最後まで残ってまで問題用紙持って帰って採点して安心してたのに番号なかった、、、

995 :名無し組:2023/10/07(土) 19:52:31.13 ID:aFSam2+s.net
二次のネット申込みしたいのに、合格ハガキが未だに来ない。

996 :名無し組:2023/10/07(土) 19:52:52.56 ID:aFSam2+s.net
二次のネット申込みしたいのに、合格ハガキが未だに来ない。

997 :名無し組:2023/10/07(土) 20:09:31.31 ID:cvN2MXkO.net
2次の申し込みって合格ハガキから出来るの?

998 :名無し組:2023/10/08(日) 06:46:46.93 ID:Oa64yG+U.net
たしか問題文に修正が出たのがあったろ
あれがもし全員加点になったなら、自己採点と変わって
合格になった人も出るだろう

999 :名無し組:2023/10/08(日) 07:21:41.58 ID:???.net
>>997
一級土木では合格証と二次試験納付書となんか三枚綴りみたいになってたぞ
それ切り離して申請

1000 :名無し組:2023/10/08(日) 11:32:22.73 ID:???.net
>>999
振り込んだらそれで終わり

1001 :名無し組:2023/10/09(月) 12:35:01.67 ID:Xf9/ITbJ.net
やったね

1002 :名無し組:2023/10/09(月) 12:36:51.28 ID:???.net
うめ

1003 :名無し組:2023/10/09(月) 12:37:38.49 ID:???.net
うめ

1004 :名無し組:2023/10/09(月) 12:44:43.69 ID:???.net
おしまい

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200