2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 107☆ガンガレ☆  技術士に勝てるか?

1 :名無し組:2023/02/21(火) 18:51:55.05 ID:lhRdTPzU.net
うれしかなしや挑戦107回目

学科試験なんて軽~くパスして、
本番製図試験で真っ白に燃え尽きて下さいまし。

四浪さんツイートまとめ
https://imgur.com/Y4qB0jE
なこまるさんツイートまとめ
https://imgur.com/a/Ct9PRyh
魚さんツイートまとめ
https://imgur.com/a/gvRUzXJ
うさKOさんツイートまとめ
https://imgur.com/a/NV0cEQw


前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 106☆ガンガレ☆
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1673069279/

478 :名無し組:2023/03/11(土) 03:05:48.76 ID:???.net
そもそも教育訓練給付制度に受講料の金額の上限ってあったのか
対象の講座だったらいいのだと思ってた

案外個人事務所で雇用保険に入ってなかっただけだったり

479 :名無し組:2023/03/11(土) 08:39:58.85 ID:???.net
あれ確かそのコース自体が認定取れてなかったんやろ?営業がクソですよ

480 :名無し組:2023/03/11(土) 10:55:10.20 ID:???.net
まあ営業ってその会社に言われるがまま動くコマだから悪いのは会社だろ

481 :名無し組:2023/03/11(土) 12:34:53.64 ID:???.net
よく確認せずにもらえると言って契約とった営業の方が悪い
結局は会社が責任取るんだろうが

482 :名無し組:2023/03/11(土) 13:02:47.33 ID:???.net
建築士受かったら勉強脳のうちに技術士とりたいんよな。別に仕事にいるわけではないけど。いい勉強になりそう。

483 :名無し組:2023/03/11(土) 13:37:00.74 ID:???.net
>>477
だから誰もその後どうなったか報告がないのか…
ここに被害者いないん?

484 :名無し組:2023/03/11(土) 13:39:20.77 ID:???.net
技術士を取るなら建物以外の部門に挑戦するとよいですよ。
サイエンスのかかるところは大体あります。

485 :名無し組:2023/03/11(土) 14:03:05.43 ID:???.net
>>483
守秘義務って知らん?

486 :名無し組:2023/03/11(土) 14:03:32.53 ID:???.net
技術士人気なくて草

487 :名無し組:2023/03/11(土) 14:12:12.56 ID:???.net
技術士は受けられるだけの人材が少ないわけです。
なぜなら理数系に強くなければ通用しないのです。
建築士くらいの脳では実際ちょっと厳しいですよ。

488 :名無し組:2023/03/11(土) 14:54:54.62 ID:???.net
技術士の言い訳が苦しい、ですね?

489 :名無し組:2023/03/11(土) 15:30:11.89 ID:???.net
>>479
認定取れてないのに対象講座として開講できるん?

490 :名無し組:2023/03/11(土) 16:04:55.66 ID:???.net
>>484
建設部門にはそもそも建物に関する事はない

491 :名無し組:2023/03/11(土) 16:31:56.49 ID:???.net
そもそも建築系の人は建設とは言わない

492 :名無し組:2023/03/11(土) 16:37:48.15 ID:???.net
>>491
〇〇建設って建築会社がくさるほどあるのに

今はエセ技術士に技術士の話をしてるんだよ
わかるかなーわかる?わからないよね
黙ってろw

493 :名無し組:2023/03/11(土) 16:46:49.35 ID:???.net
なんかバカが釣れた

494 :名無し組:2023/03/11(土) 17:44:29.14 ID:???.net
>>489
後から対象講座じゃなかったて言われたって話やったよ

495 :名無し組:2023/03/11(土) 18:55:26.49 ID:EEuDTIu6.net
>>491
バカなの??おもしろいやん

496 :名無し組:2023/03/11(土) 19:23:14.02 ID:???.net
>>494
うわあ詐欺じゃん

497 :名無し組:2023/03/11(土) 19:49:53.08 ID:???.net
>>494
それでSが補償して落ちたら給付金は使ってないから次の年も使えるな
多浪激アツ

498 :名無し組:2023/03/11(土) 19:51:35.11 ID:???.net
おやおやお馬鹿さん大集合、これが建築士受験生の実態なのです。

499 :名無し組:2023/03/11(土) 22:25:51.02 ID:???.net
>>496
資格学校は虚言でも良いから契約を取ればいいのです。後は証拠は無いので揉めめても逃げ切れるので関係無いのです。無能な一級建築士になろうとする馬鹿には選択肢が無いのが分かっているので強気なのです。そして、失っても痛くも無い客なので、更に強気なのです。

500 :名無し組:2023/03/12(日) 10:24:21.84 ID:???.net
ChatFRZさま、絶好調やんけ

501 :名無し組:2023/03/12(日) 12:26:49.00 ID:???.net
フリーザ様は資格学校や講師にえらい厳しいよな
多額のお布施を貢いだ恨みなんだろうか
いくらやられたの?

502 :名無し組:2023/03/12(日) 13:30:39.34 ID:???.net
おや仔羊がめえめえ鳴きだしますよ。

503 :名無し組:2023/03/12(日) 14:05:49.08 ID:???.net
営業にかもにされて、受からなくて諦めたんだから亡霊みたいに深夜バイトしてるんだろ

504 :名無し組:2023/03/12(日) 16:32:32.65 ID:???.net
角落ちの諦め確率ってどれくらいなんだろう??

505 :名無し組:2023/03/12(日) 17:02:28.28 ID:???.net
1回目の角落ちは諦める人少なさそうだけど、半分くらいは再度学科が受からず断念しそう。

506 :名無し組:2023/03/12(日) 18:39:03.13 ID:???.net
図星だからって黙るなよ

507 :名無し組:2023/03/12(日) 18:52:27.02 ID:???.net
>>501
お布施だって
すげー貢いでそうw
貢いだから自虐的にお布施とか言ってんだろw

508 :名無し組:2023/03/12(日) 19:17:14.94 ID:???.net
まぁまぁ、やめてあげてください。かれもしんどいのでしょう。

509 :名無し組:2023/03/12(日) 19:18:09.52 ID:???.net
心のよわい人々がそういうものを書いてしまうのです。

510 :名無し組:2023/03/12(日) 19:19:20.89 ID:???.net
フリーザ様心弱いからいつまでも受からないでずっと荒らしてんだろw

511 :名無し組:2023/03/12(日) 19:20:31.02 ID:???.net
どうやら、心待ちにしておられたようですよ?

512 :名無し組:2023/03/12(日) 19:26:11.82 ID:???.net
現場の人って角落ちして諦めてる人を何人か見たけど設計の人はどうするの??一生2級の人とかなのかな

513 :名無し組:2023/03/12(日) 19:36:14.75 ID:???.net
設計なんて弱小ですよ、強いのは現場です。あたりまえです。
ねえ?

514 :名無し組:2023/03/12(日) 20:15:59.82 ID:???.net
>>513
うざい。バイトがんばれよ

515 :名無し組:2023/03/12(日) 20:20:59.30 ID:???.net
深夜にバイトしていてほしいですねえ、受験生の?身の上としては。

516 :名無し組:2023/03/12(日) 20:21:44.95 ID:???.net
苦しいものもすべて、一緒にしますよ。

517 :名無し組:2023/03/12(日) 20:22:47.48 ID:???.net
>>512
1人持ってれば足りる
打ち合わせも、設計も何もかも無資格でok
考えてみなよ無資格が出来ないなら、資格条件の実務経験など積める訳が無いだろ。

518 :名無し組:2023/03/12(日) 21:42:32.74 ID:???.net
>>517
実務経験を要件満たしてるのにずっと資格とれないままなのかぁ
かわいそうな道を選んだのも自分の人生だもんな

519 :名無し組:2023/03/12(日) 23:29:28.25 ID:???.net
資格条件の設計実務経験は設計じゃなくて設計補助なんだよね
申請時の記入例にも書いてある
ということで申請したことないんだなとしかw
あと一人持ってれば足りるって考えがもうダメ人間すぎる

520 :名無し組:2023/03/13(月) 02:47:45.89 ID:???.net
>>519
補助って何が出来る
結局、全部だろ
全部出来なきゃ補助なんて出来ない
あっ、そうか
君達はCADオペなのか
CADオペなのに、実務経験偽装して一級建築士取ったんだね。でも、未だにCADオペなんだね。大丈夫。設計に鞍替えしても賃金は大して上がらないから。建築で一番儲かるのは、営業>>職人>>施工>>>設計=>CADオペだからw

521 :名無し組:2023/03/13(月) 05:46:48.85 ID:???.net
実務経験は施工管理2件で事足りたから楽だった
設計で角落ちしても諦めない人と学科受からない人どっちも補助のままで肩身が狭そうだ

522 :名無し組:2023/03/13(月) 07:05:26.46 ID:???.net
>>520
全部設計できる補助は存在するけど補助の人がみんな実務全部できるわけじゃないだろw
やべえやつやん

523 :名無し組:2023/03/13(月) 07:39:14.25 ID:???.net
>>520
お前が賃金あがんねーのはお前が仕事デキねーからだよw

524 :名無し組:2023/03/13(月) 08:24:24.27 ID:???.net
>>520
君の会社そんな給与順なの?
一級の設計とCADオペ一緒なんて今すぐ転職した方がいいぞ?

525 :名無し組:2023/03/13(月) 09:29:14.04 ID:???.net
一級取ったし、英語の勉強してるわ
技術士?ご冗談をw

526 :名無し組:2023/03/13(月) 11:30:28.47 ID:???.net
社長今日も大暴れだな

527 :名無し組:2023/03/13(月) 11:48:04.47 ID:???.net
資格者1人でいいとか言ってるやつは
公共案件の入札とかしたことないんだろうな

528 :名無し組:2023/03/13(月) 12:03:51.69 ID:???.net
>>527
建築士アンチは無資格者ばっかりでど素人しかいないからあんまり言ってくれんなよww

529 :名無し組:2023/03/13(月) 12:20:57.86 ID:???.net
公共案件もそうだがその資格者いなくなったらどうするつもりなんかね?
一瞬にして事業継続不可能なわけだがまだ座るイスがあるとでも思ってんのかな

530 :名無し組:2023/03/13(月) 15:26:00.30 ID:???.net
レスの中にどこに社長がいると思えるのかわからないんですが何か特徴的なもんがあるんですか?

531 :名無し組:2023/03/13(月) 19:47:26.61 ID:???.net
バイデン大統領が「億万長者税」を提案か、米2024年予算案
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678694706/

著名建築家古舘真さんの資産は50億円
課税対象になる
おまえら貧乏だから非課税で羨ましいな

532 :名無し組:2023/03/14(火) 00:34:48.29 ID:???.net
きくちだいじょうぶか

533 :名無し組:2023/03/14(火) 11:06:40.75 ID:???.net
はたして
いけちゃんは第二の田中道子になれるのだろうか?
ツイ見る限りでは遊び回ってる感じだけど、やるときゃやる娘なのか?

534 :名無し組:2023/03/14(火) 11:22:28.33 ID:???.net
ウラの人がやってるYoutubeの企画おもしろかった
受験者の最下層のレベルが窺える
今のうちにボコボコにされると今年は受かるよ
もし見てたらがんばれ

535 :名無し組:2023/03/14(火) 11:54:51.86 ID:???.net
いけちゃんの本名w

536 :名無し組:2023/03/14(火) 12:51:58.79 ID:???.net
>>527
入札1円刻みの役職仕事を全員やってるとか思うなよ

537 :名無し組:2023/03/14(火) 18:55:38.15 ID:???.net
25歳で…限界か。笑

538 :名無し組:2023/03/14(火) 19:46:31.33 ID:???.net
そりゃ1浪する体力あれば大したもんでしょ

539 :名無し組:2023/03/14(火) 21:26:24.89 ID:???.net
>>529
持ってたら空いた椅子に座れるとでも。
コネも簡単に引き継げるとでも。
そして、独立志向が全員あるとでも。

一級建築士の平均年齢は50歳近く。一級建築士の平均年収は650万程度。東京都の50歳平均年収は900万。
どれだけ稼げないか分かるだろ。
650万程度なら、少し下がれば他の業種にも転職可能。



事務所が欲しいのは資格者じゃなく、経験者。
有資格で会社引き継いで赤字リスク抱えるくらいなら、無資格経験で転職して並みの給料がマシ。

設計しているなら、仕事が無い時。トラブルで中断した時の人件費のリスク、知ってるだろ。
稼げない建築設計で、ハイリスク背負って1000万前後の稼ぎを目指すよなと思うよ。

540 :名無し組:2023/03/14(火) 21:27:42.39 ID:???.net
>>536
あぁ、赤字入札あるもんな
談合しなくても、キッチリ揃えるのは笑ってしまうよ

541 :名無し組:2023/03/14(火) 22:10:32.34 ID:???.net
>>539
「平均年収」の話で、都道府県別で1番平均年収の高い東京でしかも「50歳の平均年収」ですか()
そして、経営者が求めるのは「有資格者で経験者」なんだよなぁ
それにまともな有資格者は仕事が無くなるようなチンカス事務所には勤めません (笑)(笑)

542 :名無し組:2023/03/14(火) 22:23:37.25 ID:???.net
資格が全てとは言いませんが、色んな方が呟いてるように昇給、信用、転職全てにおいて無資格より有利なんですよね。
それなのに取らない意味ってあります?

543 :名無し組:2023/03/14(火) 22:24:49.37 ID:???.net
東京都の50歳の一級建築士の平均年収知りたいです
ついでに東京都の50歳の平均年収のソースも知りたいです

544 :名無し組:2023/03/14(火) 22:26:39.61 ID:???.net
ググると東京都の50歳の平均年収784万と出ました
東京都の50歳の一級建築士の平均年収はいくらでしょうか?

545 :名無し組:2023/03/14(火) 23:21:20.95 ID:???.net
いえいえ、世間のじょうだんですよ。
平均して80万ていどです。

546 :名無し組:2023/03/14(火) 23:43:32.45 ID:???.net
平均年収もらえないからって羨むなよ

547 :名無し組:2023/03/14(火) 23:45:29.21 ID:???.net
平均年収ですか、是非どうぞ?

548 :名無し組:2023/03/15(水) 06:29:32.32 ID:???.net
やめたげて、インチキ工務店勤務の無資格者CADオペのライフはもうゼロよ!!

549 :名無し組:2023/03/15(水) 07:48:07.92 ID:???.net
>>539

持ってたら空いた椅子に座れるとでも。
コネも簡単に引き継げるとでも。
そして、独立志向が全員あるとでも。

持ってなかったらその土俵にも乗れないんだけどw


事務所が欲しいのは資格者じゃなく、経験者。
有資格で会社引き継いで赤字リスク抱えるくらいなら、無資格経験で転職して並みの給料がマシ。

…じゃ大手のコンビニか工場でバイトでもしてたら?


設計しているなら、仕事が無い時。トラブルで中断した時の人件費のリスク、知ってるだろ。
稼げない建築設計で、ハイリスク背負って1000万前後の稼ぎを目指すよなと思うよ。

独立や開業するならどんな職種でもそのリスクはあるぞ?資格者一人いれば十分みたいな考えの奴にその辺のリスク管理できるとは到底思えないけど一体なに考えてんの?言い訳?

550 :名無し組:2023/03/15(水) 07:57:52.62 ID:???.net
>>549
ど直球やな
すげえストレートだわ

551 :名無し組:2023/03/15(水) 08:02:27.14 ID:???.net
募集条件 一級建築士

これが現実だけどなw

552 :名無し組:2023/03/15(水) 08:56:08.64 ID:???.net
令和の法改正以降、未経験の建築士合格者が量産されてるけど確かに中途採用で欲しいの
は資格合格者より経験者ってのは納得ですよ。
だから令和に合格したヤツは信用してないんだな、俺は。

553 :名無し組:2023/03/15(水) 09:01:11.89 ID:???.net
実務経験5年の一級建築士

実務経験5年の無資格者
企業はどちらを欲しがるか言わなくても分かりますよね?

554 :名無し組:2023/03/15(水) 09:55:56.07 ID:???.net
実務経験5年の一級建築士だろw

555 :名無し組:2023/03/15(水) 10:09:36.35 ID:???.net
>>539
ボロカスでわろたw赤くしといてやるよww

556 :名無し組:2023/03/15(水) 10:37:05.60 ID:???.net
実務経験5年の一級建築士

実務経験5年の無資格者
企業はどちらを欲しがるか言わなくても分かりますよね?

557 :名無し組:2023/03/15(水) 10:39:15.62 ID:???.net
>>556
実務能力が同じだとすると無資格者のほうが企業は嬉しい
低賃金でこき使える

558 :名無し組:2023/03/15(水) 11:05:03.70 ID:???.net
無資格がいいわけないんだよなあ
ここエアプしかおらんな

559 :名無し組:2023/03/15(水) 11:06:44.72 ID:???.net
社長今日も元気だな

560 :名無し組:2023/03/15(水) 12:28:18.97 ID:???.net
そしたらそのまま無資格を突き通せば良くね?
無資格実務歴30年のベテランです!決裁権はないので20代の一級建築士の先生の指示のもと定年まで働かせてもらってます!
こんな人生も有りっちゃ有り

561 :名無し組:2023/03/15(水) 12:38:06.73 ID:Yq3b87Cm.net
>>557
実務能力が同じなら安く雇えるのはいいな
でも資格くらいとれないのに実務ちゃんとできるの??って思っちゃうよね
無資格>>520>>539の考えならうちは一級建築士資格は俺のがあるから足りてるんだけど人手不足で資格もとれない使えない人の可能性が高い奴を雇うのは中途入社でも結構なリスクだわ

562 :名無し組:2023/03/15(水) 12:41:50.06 ID:???.net
ハナから資格取らなくていいやなんて奴はそもそもこのスレ来るわけないから取れない負け惜しみ&言い訳なのは明白よ

563 :名無し組:2023/03/15(水) 12:43:09.02 ID:???.net
建築士がセンセイなはずありませんよ笑
ひさしく笑っていませんでした、

564 :名無し組:2023/03/15(水) 12:43:59.79 ID:???.net
僕は工業高校建築科卒業の一級建築士ですが大卒無資格より格下ですか?

565 :名無し組:2023/03/15(水) 13:12:14.91 ID:???.net
>>560
新卒の一級建築士合格した可愛い女の子に使われて惨めだなー

566 :名無し組:2023/03/15(水) 13:31:54.47 ID:???.net
むしろご褒美だろ

567 :名無し組:2023/03/15(水) 14:08:45.78 ID:???.net
実際そう言う人が今後出てくるんだろうな

568 :名無し組:2023/03/15(水) 15:10:42.60 ID:???.net
いけちゃんかわいいなー

569 :名無し組:2023/03/15(水) 15:42:15.19 ID:???.net
女優の片手間で受かるのが一級建築士
年下の小間使いで落ちるのが無級建築士

570 :名無し組:2023/03/15(水) 16:50:24.36 ID:???.net
建築士受験生には
やけにいけちゃん推す奴多いよな

個人的にはあんまり好きじゃない

571 :名無し組:2023/03/15(水) 18:02:41.26 ID:???.net
>>570
えーめっちゃ可愛いじゃん
なんで好きじゃないの?

572 :名無し組:2023/03/15(水) 18:24:30.34 ID:???.net
>>570
昨日写真集買っただろ

573 :名無し組:2023/03/15(水) 18:33:11.77 ID:???.net
年収どのくらいなんだろ

574 :名無し組:2023/03/15(水) 18:56:48.00 ID:???.net
マジレスすると建築士の年収は勤務先による。
ゼネコン設計部なら残業込みで20代でも600くらいは目指せる。
地方の設計事務所なら20代で良くて400くらいか?
学歴も無く「年収だけ」求めるなら早く一級とって大手に行った方がいい

575 :名無し組:2023/03/15(水) 19:03:15.59 ID:???.net
>>574
ちがう
いけちゃんの方

576 :名無し組:2023/03/15(水) 19:06:55.87 ID:???.net
>>575
そっちかよww

sの製図長期迷わず払うくらいだから、結構あるんじゃねーの?

577 :名無し組:2023/03/15(水) 19:25:23.11 ID:???.net
いけちゃんは不合格の裏で女優の人は一発合格だもんなあ
インスタに建築の写真アップして勉強してたのにどうしてだろう

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200