2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1級建築施工管理技士 part23

1 :名無し組:2023/10/21(土) 20:26:29.98 ID:???.net
1級建築施工管理技士 part22

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1695549339/l50

どうぞ

156 :名無し組:2023/10/26(木) 09:19:04.56 ID:???.net
スッカスカかどうかは書き方よりも中身で判断されると思うので、やっぱり内容次第でしょうね。
~留意、~検討って書き方にとらわれすぎて変な日本語になっている人も多数いると思うw

157 :名無し組:2023/10/26(木) 09:19:04.88 ID:???.net
留意し検討するも使い方次第では
日本語としておかしな文章になったり
やたらとクドく見え分かり難かったりする
だから留意事項検討事項さえ明確であれば
そのほうが採点者に伝わり易かったりもする

158 :名無し組:2023/10/26(木) 09:27:30.83 ID:sMyDxP3z.net
>>152
解答はダウンロードできるよ

159 :名無し組:2023/10/26(木) 09:33:54.86 ID:???.net
解答試案ダウンロード申し込んで数日経ったけどなんの音沙汰もないよ
メールでURLが届くのかな?

160 :名無し組:2023/10/26(木) 09:38:31.75 ID:WOas4kml.net
「留意」したこと、「検討」する事
を書かずして明確に表現する方が難しいので
私はクドイ文章ですが書きました。

人と車両との接触事故防止に留意し
作業員の動線と工事用車両・来客用車両の動線を
分離し、交差しないように検討する。

的な。クドイ文章。

161 :名無し組:2023/10/26(木) 09:39:00.78 ID:???.net
A:「高さ85センチ以上の手摺、中桟、幅木を設ける」
B:「ブブーッ、それだけじゃ何の為に設けるかわかりませ~ん、落下防止とか言わないとわかりませ~ん」

実際はこんな奴と仕事したくないけどね。

162 :名無し組:2023/10/26(木) 09:41:03.08 ID:???.net
>>160
クドくないよ。

163 :名無し組:2023/10/26(木) 09:49:28.28 ID:???.net
私も似たような回答

搬出入車両の動線と作業員来客者等の動線を分離し交差しないよう留意し、適正な設置場所を検討する

日本語としてどうだろうか?

164 :名無し組:2023/10/26(木) 09:50:14.81 ID:sMyDxP3z.net
>>159
すぐ見れますよ

165 :名無し組:2023/10/26(木) 09:52:22.74 ID:sMyDxP3z.net
>>163
その書き方が採点しやすいと思います。

166 :名無し組:2023/10/26(木) 10:15:15.77 ID:???.net
CIC解答試案見れました
おそらくこの回答では全部不正解です

167 :名無し組:2023/10/26(木) 10:18:49.57 ID:???.net
留意又は検討した~って問題文の年もあるのにね。
いぢわる。

168 :名無し組:2023/10/26(木) 10:47:20.11 ID:ppaU4JkQ.net
問2と4が減点方式ではなく0点か2点だったらかなりまずいことになる・・・

169 :名無し組:2023/10/26(木) 10:55:38.58 ID:???.net
問2 
留意事項と検討事項どちらも書いてて内容も合ってるのは2点
どちらも書いてるが内容がちょっとあやしいのは1点(減点1)
どちらか一方しか書いてない、内容がダメダメや空欄のままは0点

170 :名無し組:2023/10/26(木) 11:00:30.63 ID:+Q700saZ.net
>>169
どこの情報?

171 :名無し組:2023/10/26(木) 11:02:01.25 ID:sMyDxP3z.net
Sの添削は問2では留意事項と検討事項で配点くれてる感じでしたよ

172 :名無し組:2023/10/26(木) 11:02:54.91 ID:???.net
ま、そのへんは厳しくしすぎると合格者減るので調整されるでしょ。

173 :名無し組:2023/10/26(木) 11:06:24.77 ID:???.net
だからSの復元の得点が高すぎるんだね やっぱ激甘だったのね

174 :名無し組:2023/10/26(木) 11:25:31.17 ID:WOas4kml.net
逆にそこを厳しくしないと
今年は合格率高すぎるんでない?

175 :名無し組:2023/10/26(木) 11:29:13.55 ID:???.net
大丈夫だ。
N建に行っていた人たちが分母になってくれるw

176 :名無し組:2023/10/26(木) 11:33:00.87 ID:???.net
丸写し防止のための措置だからこの問題の回答を厳しくしないと意味がない

177 :名無し組:2023/10/26(木) 11:35:20.60 ID:???.net
丸写し防止は経験記述だべ。

178 :名無し組:2023/10/26(木) 11:38:59.54 ID:WOas4kml.net
分母です(^^)/

179 :名無し組:2023/10/26(木) 11:50:23.57 ID:???.net
記述問題は自分の考えを記述するのが基本で丸写しNGです
ただ参考書等にきれいな回答がズラリ並んでるので仕方ない部分はある
だから問題文に条件や指示事項があり、それが丸写し防止措置となっている

180 :名無し組:2023/10/26(木) 11:54:00.12 ID:???.net
なるほどね。
試験機関の人 乙。

181 :名無し組:2023/10/26(木) 11:56:27.34 ID:???.net
誰かSの添削内容UPしてくれないかな

182 :名無し組:2023/10/26(木) 12:30:34.25 ID:KXuhDTGk.net
>>173
昨年Sに通ってて、先生に合格見込み基準聞いたんですが、55点で合格見込みにしてるって言ってました。復元回答より本番の方がよく書けてる場合があるからって

183 :名無し組:2023/10/26(木) 13:13:47.76 ID:???.net
>>182
わからん

184 :名無し組:2023/10/26(木) 13:27:35.28 ID:???.net
セコカン建築は実務経験の工事種別が多いから、経験記述の採点も大変だろうね。

185 :名無し組:2023/10/26(木) 13:44:35.64 ID:???.net
ほとんどの受検者が専門業者だろうから
専門業者しか携わらないようなマニアックな
回答だったら採点者が理解できるのだろうか?

186 :名無し組:2023/10/26(木) 13:56:36.71 ID:WOas4kml.net
あんまりマニアックなのは書かないように指導受けましたよ。

187 :名無し組:2023/10/26(木) 14:11:19.63 ID:???.net
じゃあゼネコンさんには簡単だろうけど
専門業者が品質管理3つの回答はそれなりに難しかったかもね

188 :名無し組:2023/10/26(木) 14:42:27.59 ID:???.net
資格学校の講師はマニアックなもの書かれると添削できないから書くなって言うんかな?

189 :名無し組:2023/10/26(木) 15:06:53.12 ID:ppaU4JkQ.net
今回の経験記述は捻りなしで参考書丸暗記でも書けそうな問題だったけど、問2を留意事項及び検討事項を書けと捻ってきた感じかな?

190 :名無し組:2023/10/26(木) 15:20:10.67 ID:WOas4kml.net
添削側が知らないようなマニアックな知識や言い回しでは伝わらないという事ですかね。
そのような指導を受けましたし、TACの先生もYouTubeで言ってました。
あと、石膏ボードGL工法のこと書いたんですが、N建の先生はGL工法でいいよって言ってましたが、TACの先生がボンドメーカー(吉野石膏)のつけた名前だからダメってYouTubeで言ってたので、一応、石膏ボード直張り工法と本番では書きました。
用心には用心をと思い書いたものの..。
結果としては2つしか品質を用意してなかったの能力の無さよ(T_T)

191 :名無し組:2023/10/26(木) 15:33:48.95 ID:???.net
改めて見ると問題4って結構な制限ついてるな。

192 :名無し組:2023/10/26(木) 15:44:16.54 ID:WOas4kml.net
合格発表まで
あと99日

193 :名無し組:2023/10/26(木) 15:45:54.73 ID:WOas4kml.net
1土セコカンの時も掲示板で合格発表までカウントダウン
してくれる人がいたので。
私やりますwww

194 :名無し組:2023/10/26(木) 15:57:25.99 ID:???.net
こういう有難い方もいらっしゃるので
閑古鳥が鳴かないようみなさんで協力して話題を提供しましょう

195 :名無し組:2023/10/26(木) 16:29:52.68 ID:???.net
建築一式より専門業者のほうが受検者数多いのか。知らんかった。

196 :名無し組:2023/10/26(木) 16:53:46.14 ID:5vzFdeGF.net
そりゃ専門業者の方が数多いもんな

197 :名無し組:2023/10/26(木) 17:00:31.85 ID:woGXqeWf.net
Nの採点サービス利用して返却受けた人いない?

198 :名無し組:2023/10/26(木) 20:03:19.04 ID:5vzFdeGF.net
昨日日建利用してみて当然だがまだお返事返ってきてないな
改めて自分の回答見てみるとまるで受かってる気がしなかったわなんだこれみたいな

199 :名無し組:2023/10/26(木) 20:14:53.40 ID:???.net
>>194
ありがたいですねぇ

200 :名無し組:2023/10/26(木) 20:30:48.61 ID:???.net
復元できるだけそれだけ良く勉強してきた証拠
無事合格を祈る

201 :名無し組:2023/10/26(木) 22:13:01.80 ID:GCVDuUQ6.net
復元って、問題用紙にびっしり下書きしたワイは少数派?

202 :名無し組:2023/10/26(木) 22:14:55.60 ID:1G72oqTi.net
下書きどころか見直す時間も全くありませんでした💦
最後の1分まで解答書いてました...

203 :名無し組:2023/10/26(木) 22:55:05.99 ID:???.net
全部下書きするつもりだったけど問1の三つ目で手が止まってやめた

204 :名無し組:2023/10/27(金) 00:46:07.49 ID:???.net
そういや門構えとか糸へんの下のちょんちょんちょんとか略字で書いたかも

205 :名無し組:2023/10/27(金) 07:10:35.80 ID:23dMO0Ue.net
合格発表まで
98日

206 :名無し組:2023/10/27(金) 07:57:28.31 ID:TZcSPBfp.net
俺は下書きしたけど気がついたら残り一時間になっちゃってて大急ぎで書いてしまってひどいことになったパターン

207 :名無し組:2023/10/27(金) 08:29:13.87 ID:/oh0LOOe.net
合格発表まで憂鬱。
その前に子供が生まれるから楽しみ。

208 :名無し組:2023/10/27(金) 08:52:07.78 ID:qTvAA7Ch.net
>>207
おめでとう🎈

209 :名無し組:2023/10/27(金) 09:23:47.92 ID:???.net
>>207
合格するよ。間違いない

210 :名無し組:2023/10/27(金) 10:56:04.15 ID:???.net
おめでとう㊗
こりゃ縁起がイイね

211 :名無し組:2023/10/27(金) 11:55:01.82 ID:/oh0LOOe.net
ありがとうございます!
でも問2と問4で大幅減点かも・・・

212 :名無し組:2023/10/27(金) 12:19:59.97 ID:???.net
ワシも問1の減点より問2と4の減点が心配じゃ。

213 :名無し組:2023/10/27(金) 13:55:10.09 ID:???.net
正解が1つではないからね
書き込んでくれたら採点しますよ

214 :名無し組:2023/10/27(金) 14:24:31.35 ID:G7WvPj9l.net
0213
あなたはどなたですか?
採点者様?

215 :名無し組:2023/10/27(金) 14:30:37.67 ID:???.net
>>213
あ、大丈夫で~す。

216 :名無し組:2023/10/27(金) 14:34:39.38 ID:/oh0LOOe.net
試験が終わって2週間以上経つけど、受かってるか落ちてるかどちらかだと思う。

217 :名無し組:2023/10/27(金) 14:34:42.92 ID:G7WvPj9l.net
採点者様でしたら
正確な配点をどうか教えて下さい。
特に経験記述m(__)m

218 :名無し組:2023/10/27(金) 14:36:04.69 ID:G7WvPj9l.net
0216さん
ギリギリ受かってるか
ギリギリ落ちてるか
です。私は。
2-6は60%以上ありますが
経験記述でやらかしてるので(-_-;)

219 :名無し組:2023/10/27(金) 15:36:56.96 ID:???.net
私も受かってなかったら落ちてると思う。

220 :名無し組:2023/10/27(金) 16:14:19.20 ID:???.net
ちょっとしたサジ加減で20点くらい変わるからね
でも意外とそこまで厳しくしないとみてる
甘口、中辛、辛口で自己採点して中辛くらいでは?

221 :名無し組:2023/10/27(金) 16:28:55.24 ID:???.net
一次の足切り甘くしたもんね。
そこまで受験生全体のレベルは高くないぞ。

222 :名無し組:2023/10/27(金) 16:55:49.13 ID:???.net
>>220にあてがうとこんな感じです

甘口77
中辛66
辛口57

中辛と辛口の真ん中としても61でギリ

223 :名無し組:2023/10/27(金) 17:44:02.21 ID:???.net
文章の最後は「。」を付けないと不正解?

224 :名無し組:2023/10/27(金) 18:17:39.67 ID:23dMO0Ue.net
建築施工管理技士への道の先生がXに書き込まれてました。
2級建築施工管理の方への警鐘ですが、1級でも同じこと
言えるんじゃないかな?

採点者からすると受検者の顔ともなる工事概要
ここを軽視してはダメ
しっかり作り込んで丁寧に記述しましょう
大きな誤りがあると合否に影響します

225 :名無し組:2023/10/28(土) 05:20:52.28 ID:cnV9O5v3.net
合格発表まで
97日

226 :名無し組:2023/10/28(土) 07:40:00.62 ID:aJ47gl+i.net
今年度の二次の合格率は一次検定から考えると47〜50%くらいあるなら、ここに書き込みしてる人はほとんど合格するんじゃないかなぁ。。。

227 :名無し組:2023/10/28(土) 08:03:34.18 ID:???.net
カウントダウン毎日やってくれるんだ!!
お疲れさまです


このスレの住人が全員合格してほしいけど
とんでもなく低レベルの質問やあまりに文章力の無い質問してる人は不合格かなと思ってしまう

228 :名無し組:2023/10/28(土) 08:08:49.77 ID:???.net
>>223
文末の過去形現在形留意検討のレクチャーあっても句読点のレクチャーは聞いたこと無いから問題ないのではないでしょうか

229 :名無し組:2023/10/28(土) 08:26:13.53 ID:???.net
採点者ガチャだからね。
発表まで一日一善で過ごそう。

230 :名無し組:2023/10/28(土) 08:30:22.13 ID:???.net
>>224
昔採用業務に携わっていたことがあるが、履歴書の書き方が雑だったり、記入すべきところが空欄だったりする人は書類選考で落としていた。
同じようなもの。

231 :名無し組:2023/10/28(土) 11:06:14.42 ID:cfSN8R43.net
発表まで二カ月以上なのに
君達の意欲は買う
よって、全員合格!

232 :名無し組:2023/10/28(土) 12:28:23.41 ID:???.net
∩(・ω・)∩

233 :名無し組:2023/10/29(日) 00:23:30.48 ID:U5cx1ogb.net
合格発表まで
あと96日

234 :名無し組:2023/10/29(日) 00:49:20.00 ID:8IoRWI9D.net
不合格発表まであと95、8日

235 :名無し組:2023/10/29(日) 00:52:55.03 ID:???.net
×95、8日→○95.8日
そんな書き方する人はホントに不合格っぽい

236 :名無し組:2023/10/29(日) 10:24:54.03 ID:???.net
急激に過疎ってるな

237 :名無し組:2023/10/29(日) 14:41:27.33 ID:U5cx1ogb.net
やっと試験後の休日漫喫出来るくらい
気持ちが落ち着いてきたんだよ

238 :名無し組:2023/10/29(日) 17:11:05.34 ID:+XmpVRmt.net
合格発表の日まで皆さん合格していることを信じましょう

239 :名無し組:2023/10/29(日) 17:11:05.99 ID:+XmpVRmt.net
合格発表の日まで皆さん合格していることを信じましょう

240 :名無し組:2023/10/29(日) 19:42:57.11 ID:???.net
おう!

241 :名無し組:2023/10/29(日) 19:49:49.39 ID:???.net
合格祈願行ってきた
あとは年末年始に三社参りに行く予定

242 :名無し組:2023/10/29(日) 21:28:57.92 ID:???.net
今年初受験だったけど不安すぎて来年に向け勉強始めた俺って異端?

243 :名無し組:2023/10/29(日) 22:59:22.11 ID:l6FYQuiI.net
>>242
暇人

244 :名無し組:2023/10/29(日) 23:30:11.67 ID:???.net
今からやれば合格確定です
がんばれ!!

245 :名無し組:2023/10/30(月) 00:33:53.44 ID:???.net
>>161
俺は御友達に成りたいぞ

246 :名無し組:2023/10/30(月) 03:55:39.67 ID:ayuQSkiP.net
合格発表まで
あと95日

247 :名無し組:2023/10/30(月) 07:06:11.82 ID:???.net
問題用紙に回答全部書き写して復元採点したな。

248 :名無し組:2023/10/30(月) 08:05:37.70 ID:4dOQPCjI.net
>>242
偉いぞ!脳は使うとボケないらしいから、貴方は、勝組です(≧∀≦)

249 :名無し組:2023/10/30(月) 09:14:22.28 ID:Lmwa9Xxy.net
建築施工管理技士への道の先生が
今年の経験記述の配点

概要 7点
問1品管 7点(1+3+3)×3問
問2 4点(2+2)×1問
計32点

と予想されてました。
時間切れでやらかした私
少し希望が出てきた!

250 :名無し組:2023/10/30(月) 09:57:16.59 ID:1VbkUfcD.net
経験記述を7~8割取れててたら、問2と問4をやらかしてるけど合格してると思う。

251 :名無し組:2023/10/30(月) 10:18:43.68 ID:???.net
全体の7割から凡ミス1割を引いて
100×0.7×0.9=63点くらいかな?
このあたりに受検者集中してると思う

252 :名無し組:2023/10/30(月) 10:42:55.70 ID:1VbkUfcD.net
採点者によって得点が変わる試験って公平じゃないから制度としておかしい。

253 :名無し組:2023/10/30(月) 10:46:18.33 ID:Lmwa9Xxy.net
確かに、ここに書き込んでるのは
だいたいの人がビミョーなラインで
不安な人がウダウダ言ってる気がするよね
もち、私もそのウダウダラインの一人ですwww
確実に落ちたー!
と、ここで言ってる人は居ないもんね。

254 :名無し組:2023/10/30(月) 11:22:26.07 ID:???.net
採点基準が不明確だから
採点の仕方によっては20点前後左右するからね

255 :名無し組:2023/10/30(月) 11:27:37.44 ID:1VbkUfcD.net
激辛自己採点では62点。

256 :名無し組:2023/10/30(月) 11:31:55.91 ID:1VbkUfcD.net
ウダウダ言って少しでも共感してもらえると心が落ち着くのでウダウダ言わせてもらっていますw

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200