2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1級建築施工管理技士 part23

1 :名無し組:2023/10/21(土) 20:26:29.98 ID:???.net
1級建築施工管理技士 part22

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1695549339/l50

どうぞ

5 :名無し組:2023/10/21(土) 22:07:00.54 ID:???.net
問題2とか問題4とかの記述って部分点あるのかな?

6 :名無し組:2023/10/21(土) 22:08:08.31 ID:???.net
>>003
平穏にウダウダいきましょう
>>004
正解 不正解にしようがないでしょ笑

7 :名無し組:2023/10/21(土) 22:10:53.19 ID:???.net
TACの答案例が柱配筋(圧接共)になってたな。

8 :名無し組:2023/10/21(土) 22:58:15.81 ID:7DaQRl/l.net
まじか!
試験元もマークシートだけじゃなくて
記述はさて置き、
ネットワークの回答出すべきだわ
なんで不合格だったとか
知る由もない…

9 :名無し組:2023/10/21(土) 23:06:13.96 ID:???.net
ホントだね
なぜネットワークの回答出さないんだろうね

10 :名無し組:2023/10/21(土) 23:14:59.53 ID:???.net
経験記述以外はあまり採点に関係ないっぽいね
一次でいう応用問題でほぼ合否が決まるようなもんなんだろうね

まず経験記述で6割未満は一旦足切り
その段階で合格率40%未満だったら
足切りを一旦復活させ問2以下を採点し
合格率45%前後になるように調整してるんだろうね

11 :名無し組:2023/10/21(土) 23:19:40.10 ID:7DaQRl/l.net
っていうか
TACの経験記述の解答枠はちょっとおかしいよね
実際は品質管理項目の枠と理由の枠は同じだった
TACの解答枠みたいに分けてあればもっと書きやすかったのに
あの小さな解答欄に品質管理項目と理由を組み込むの至難の業だった。
おかげで1個は変な事、書いちゃったよ( ;∀;)
あと、問2は「〜に留意して〜検討する」になってるねー。

12 :名無し組:2023/10/21(土) 23:23:28.33 ID:7DaQRl/l.net
ここでも問題になってた内容、TACの見解出てるから貼っとくね

●問2
例年の出題傾向通り、仮設物の設置計画からの出題でした。ただ、令和元年から前提文が「留意すべき事項及び検討すべき事項」となっていますので、両方の内容を明示する解答が必要です。「くさび緊結足場」は新問ですが、「外部枠組み足場」との共通事項(根がらみ・敷板・手摺・中残・外部シート等)もありますので、そこに気づくことができれば何かしらの解答は書けたと思います。他2問は過去出題があったものの「留意すべき事項及び検討すべき事項」での出題は初めてでした。いずれも、留意事項と検討事項が含まれた解答文が書けたかがポイントです。
●問4
「鋼製切梁工法の支保工設置」は新問でした。腹起し・切梁の継手設置事項や設置のタイミングについてなどの記述ができれば得点となるでしょう。他3問は過去出題がありましたが、問題文の但書きによる限定に注意が必要でした。今回は特に2.バーサポート又はスペーサーでは「材料(仕様、品質、搬入、保管)」に関する記述、3.デッキプレートでは「保管・養生」に抵触しない内容とすることがポイントです。

13 :名無し組:2023/10/21(土) 23:23:40.08 ID:???.net
↑ちょっと極端すぎたけど概ねそんな感じってことでご了承ください

14 :名無し組:2023/10/21(土) 23:30:54.01 ID:???.net
つうか前スレちゃんと消費しろよカス共

15 :名無し組:2023/10/21(土) 23:48:08.42 ID:7DaQRl/l.net
カス扱いされるので1000件目まで書き込んできましたよ
私らはカスではありません

16 :名無し組:2023/10/21(土) 23:49:11.70 ID:7DaQRl/l.net
一次二次足して90%前後の合格率
今年の一次は41.6%だから
二次の合格率は50%くらい目指してるんじゃないかなと
思ってる

17 :名無し組:2023/10/22(日) 00:12:53.68 ID:???.net
デッキプレートの回答にありがちな変形についての記述が
「材料」に抵触するかが知りたいね
スペーサーの材質に関しては不正解扱いかな?

18 :名無し組:2023/10/22(日) 00:26:50.31 ID:???.net
本文中には留意事項と検討事項が含まれた解答文であれば良いっぽい書き方だが
回答例は全て〜に留意し〜検討するってなってるね
不安は解消されないなぁ〜

19 :名無し組:2023/10/22(日) 00:48:38.08 ID:FuA/mBwu.net
ネットワーク、仕上げ、法規が割と取りやすかったから
そこは安定した点数取れてたとしても、仮設や躯体の記述の書き
方の具合で、問2-6まで60%達成できるか...悩ましいよね。

20 :名無し組:2023/10/22(日) 01:18:30.89 ID:???.net
俺は問2−6で配点や採点方法によるけど39〜46あたりで前者ならアウト!!
問1も21〜26と微妙なラインでこんな奴が大半なんだろうな

21 :名無し組:2023/10/22(日) 01:36:06.24 ID:FuA/mBwu.net
問1で20点、問2-6で40点欲しいね。
問1が21-26点ならいけてる気がする!

22 :名無し組:2023/10/22(日) 01:52:28.92 ID:???.net
ありがとう
配点次第で幅ありすぎ
2月まで長い…

23 :名無し組:2023/10/22(日) 02:07:01.18 ID:FuA/mBwu.net
こう言ってる私もギリギリラインで
どっちに転ぶか分かりません💦
生殺し期間長すぎ...

24 :名無し組:2023/10/22(日) 06:27:28.27 ID:???.net
一次検定も易しめって言ってたけど、蓋開けて見ると足切り4/6→3/6って調整されてたしな。
ここにいるみんなは大丈夫でしょ!

25 :名無し組:2023/10/22(日) 06:54:46.40 ID:???.net
品質はやったこと書こうとするとどうしても長めの文になるんだよね。

26 :名無し組:2023/10/22(日) 06:58:07.47 ID:prAiN58Q.net
>>25
大きく同意!

27 :名無し組:2023/10/22(日) 07:27:18.13 ID:???.net
3つ書かせるのが参考書丸写し対策になるのかな?
1つを詳細に書かせたほうが本当にやったことならよりリアリティが出るし、架空のことならボロが出やすいので、国交省の言う対策になると思うんだけどね。

28 :名無し組:2023/10/22(日) 12:26:27.60 ID:???.net
リアリティ出す為に回答例で見かけなかったスタッド溶接のことを書いてたら
15度打撃曲げ検査を実施し100本につき1本または主要部材1個につき1本の何れか少ないほうを1ロットとし、カラーの不整やアンダーカット………って入らなくなった

29 :名無し組:2023/10/22(日) 16:33:05.45 ID:7qCmJO4+.net
>>28その辺が日本語検定と揶揄されてしまうところだよな

30 :名無し組:2023/10/22(日) 16:51:33.96 ID:FuA/mBwu.net
>>28
で、どうされたの?

31 :名無し組:2023/10/22(日) 17:13:34.68 ID:???.net
「100本につき1本または主要部材1個につき1本の何れか少ないほうを1ロットとし」
をはしょった

32 :名無し組:2023/10/22(日) 17:16:20.30 ID:rhwD5yqS.net
1級建築施工管理日本語技士
だぜ、かっくいー。

33 :名無し組:2023/10/22(日) 18:56:49.27 ID:FuA/mBwu.net
私の知り合いは
元国語教師
一週間の勉強で臨んだらしぃ
多分いけてるって
ほんま…コツコツやってきたから
地頭の違いを恨む

34 :名無し組:2023/10/22(日) 19:19:29.97 ID:???.net
受験票届いてからって人多いから
1〜2週間って人多いのでは?

35 :名無し組:2023/10/22(日) 19:23:34.31 ID:xoJ1a8Nf.net
Sに通ってたんで、回答を復元し採点してもらいました。84点で合格見込みだそうです。
採点方法教えてもらえなかったけど、問1は9割くらいとれてるだろうとのことだけど、模擬の採点は厳しいのに、本試験の採点は甘いから信用ならんかな。。。

36 :名無し組:2023/10/22(日) 19:30:00.74 ID:???.net
84点で見込みって………💦
どんだけ減点要素の幅広いんだよ笑

37 :名無し組:2023/10/22(日) 19:33:12.54 ID:???.net
どんな感じの記述内容で84点なのか知りたいから
回答内容共有できませんか?

38 :名無し組:2023/10/22(日) 20:02:15.22 ID:???.net
記述の採点のされ方次第では20点くらい動くもんな。
生きた心地しないわ。

39 :名無し組:2023/10/22(日) 20:03:50.07 ID:59g8dESS.net
私もSで80点くらいで余裕で合格と言われたけど、自己採点だと58点。心配です。

40 :名無し組:2023/10/22(日) 20:05:01.32 ID:FuA/mBwu.net
64点なら心配だけど84点なら100%大丈夫でしょ!!
1級土木の時、採点出しましたが、うかつに受験生を喜ばせないよう
割と本試験の採点は厳しめのはずですよ(^^)
ちなみに1級土木の時はB評価で合格してました。
今回は時間なくて見直しもできず、復元も不可能でモヤモヤ数カ月
過ごします💦

41 :名無し組:2023/10/22(日) 20:09:37.51 ID:FuA/mBwu.net
回答内容までは申し訳ないので、
経験記述の配点だけ教えてもらえたら
嬉しいです!

42 :名無し組:2023/10/22(日) 20:10:06.66 ID:???.net
厳しめではないでしょ
学校が厳しめで80点台なら
自己採点というか体感ほぼ100点でしょ

43 :名無し組:2023/10/22(日) 20:15:13.76 ID:bd7e/mPO.net
>>41
経験記述はAランクで9割との事。
問5.6で9問正解でした。問3のネットワークは梁型枠と書いたのがあってれば全問正解だよ

44 :名無し組:2023/10/22(日) 20:17:17.48 ID:FuA/mBwu.net
厳しめというのは語弊があったかもしれませんが、
私の感覚としては、うかつに本試験の採点で
合格判定を出さないというイメージです。
もし合格判定出して不合格なら採点元が責められるから。
ちなみに土木はC判定でも合格の方はいました。

45 :名無し組:2023/10/22(日) 20:20:40.21 ID:FuA/mBwu.net
>>43
すごいですね
私は足元にも及ばない出来です💦
S通ってた友人も一緒に受けたんですが、割と出来たと言ってました。
ちなみに

46 :名無し組:2023/10/22(日) 20:21:44.39 ID:FuA/mBwu.net
ちなみにNの私は
2月2日までほんま分かりません…

47 :名無し組:2023/10/22(日) 20:26:50.11 ID:???.net
ちなみに>>045さんは問3.5.6で何問正解ですか?

48 :名無し組:2023/10/22(日) 20:29:07.52 ID:???.net
連レスはやめろや

49 :名無し組:2023/10/22(日) 20:33:08.82 ID:FuA/mBwu.net
>>47
問3-5
問5-5
問6-5
点数では30点
あくまでも問3は自己採点ですが

50 :名無し組:2023/10/22(日) 20:34:06.32 ID:???.net
こんな資格に学校通わないと受からない方々だぞ
それぐらい許してやれよ

51 :名無し組:2023/10/22(日) 20:35:15.02 ID:FuA/mBwu.net
通っても受かってないかもしれませんから
多めに見て下さい

52 :名無し組:2023/10/22(日) 20:38:03.83 ID:nUmlfPZf.net
>>35
2と4ほぼ完璧で、ネットワークとマークが満点から2問外しか、だいぶ盛ってるな

53 :名無し組:2023/10/22(日) 20:43:16.51 ID:nUmlfPZf.net
>>43
2、4満点とかありえねーよ

54 :名無し組:2023/10/22(日) 20:50:43.48 ID:FuA/mBwu.net
>>53
2.4は満点とは書いてないのでは?

55 :名無し組:2023/10/22(日) 20:52:26.71 ID:bd7e/mPO.net
>>52
それはSに言ってくれー
最終は2月にならないとわからないんだから…
まあ他人に採点されたものが合格見込みって言われたら安心するよね〜

56 :名無し組:2023/10/22(日) 21:22:08.78 ID:59g8dESS.net
>>49
僕も問5、3問間違えました。
こんな簡単な問題でまじ情けない。
試験て怖いですね…
問3-6
問5-5
問6-6

57 :名無し組:2023/10/22(日) 21:29:59.78 ID:CINOM7CO.net
問3-1
問5-6
問6-6
私の場合は緊張感無さ過ぎて大チョンボ
私より悪い人がいれば安心なんだが笑

58 :名無し組:2023/10/22(日) 21:46:10.06 ID:MAKGmBqJ.net
ネットワークは簡単な計算ミス
見直し時間一切無かったので
あ。私の場合、経験記述も3枠やらかしてますから…
皆さん、経験記述さえちゃんと出来てたら
きっと大丈夫!

59 :名無し組:2023/10/22(日) 21:50:58.53 ID:nUmlfPZf.net
>>54
引き算できねーのか

60 :名無し組:2023/10/22(日) 22:18:08.97 ID:???.net
問1-[28]/32点
問2-(12)/12
問3-(12)/12
問4-(14)/16
問5.6-[18]/28 
でないと84点にはならない 

61 :名無し組:2023/10/22(日) 22:19:50.50 ID:CINOM7CO.net
問1-[28]/32点
問2-(12)/12
問3-(10)/12
問4-(16)/16
問5.6-[18]/28 
でないと84点にはならない 

62 :名無し組:2023/10/22(日) 22:36:35.01 ID:???.net
問5.6で5問間違う人が記述ほぼ完璧は怪しい

63 :名無し組:2023/10/23(月) 00:13:13.07 ID:deSTtq1a.net
経験記述が9割評価なら大丈夫
仕上げより躯体が得意な人もいる
第一、どこの誰だかわからない人が
どこの誰だかわからない人に
自分を良く見せる必要もない。

64 :名無し組:2023/10/23(月) 01:54:53.11 ID:???.net
84点の件はただの釣りでしょ
にしても配点次第だよね
自己採点MAX76点でも全く安心できん

65 :名無し組:2023/10/23(月) 07:30:49.87 ID:qMXmWIl5.net
>>64
採点してもらった復元回答用紙の返却を依頼してるから確かめてみます。採点してもらった点数を公表して君らを釣るメリットなんもないからそんなことしません。なんたって2月までみんな不安で暇なんだったら採点サービスとかあるから利用してみたら?って話よ。

66 :名無し組:2023/10/23(月) 10:02:49.57 ID:???.net
採点サービス利用しても配点が分からないし84点でも「確定」ではなく「見込」との判定ならあまり意味を成さないんですよね
まあひとつの判断材料にはなるけど安心材料にはならない
結局みんなが知りたいのは「配点と採点レベル」であって「この程度の表現の違いなら減点にならない若しくは得点にすらならない」とか「問題1の???は個別で採点される若しくはひとつでも間違いがあれば得点ナシ」とかそういうところだと思う
それが明確ではないから採点サービスも曖昧な合格基準なのではないでしょうか
これさえ明確なら自己採点で充分でしょう

67 :名無し組:2023/10/23(月) 10:37:01.81 ID:1oYzAq+S.net
採点者によってその辺りの判定基準がマチマチで、統一性がないから試験元も配点とか発表出来ないんだろーね。
緩めの採点者に当たるのを祈るしか無い
情報が一つも出ないよね
国家機密かよwww

68 :名無し組:2023/10/23(月) 11:10:10.53 ID:???.net
過去何年もやってるんだから採点結果と実際の合否の傾向のデータとかもあるからある程度は参考になるでしょ

69 :名無し組:2023/10/23(月) 11:44:04.55 ID:???.net
TACの品質記述の例文とか見てると淡泊よね。
ワイが採点者なら楽しくないw

70 :名無し組:2023/10/23(月) 12:20:52.87 ID:fLGlgR/w.net
復元答案かぁ時間あるしやってみるかな
まだ受け付けてるのは日建くらいかな

71 :名無し組:2023/10/23(月) 15:48:24.29 ID:???.net
Nの答案添削は26日まで
やってみようと思ったけど回答欄が大雑把で面倒臭いから諦めた
それと受験番号を入力するのは何か嫌だな

72 :名無し組:2023/10/23(月) 15:55:11.88 ID:6Xsr1Oei.net
採点してもらったからって今更不合格が合格になるわけじゃないんだから
おとなしく待ってな!

73 :名無し組:2023/10/23(月) 16:33:33.43 ID:???.net
そうします

74 :名無し組:2023/10/23(月) 16:53:10.81 ID:???.net
問題2と4の問題文をよく読まなかったのが悔やまれるわ。
余った時間でネットワークの見直しばっかりやってしまった。
ネットワークが思っていたより簡単だったので、なんか落とし穴あるんかなって疑って、そればかりに時間とられた。

75 :名無し組:2023/10/23(月) 17:17:53.09 ID:t8RwKMH+.net
見てみたら日建のもweb郵送共に受付は終了致しましただってさぁ
あんだよ折角やる気になったのに遅かったか

76 :名無し組:2023/10/23(月) 17:23:17.73 ID:t8RwKMH+.net
ん?あれ?やっぱまだ受け付けてるぽいな何だこれよくわからん

77 :名無し組:2023/10/23(月) 18:12:41.43 ID:deSTtq1a.net
受験番号入れて
実際、その回答が合格か不合格か
データ取るんだよ
ただ…Nは何のためにデータ取ってるのか
分からない講義だけどなwww

78 :名無し組:2023/10/23(月) 19:01:33.09 ID:F1IH6mB1.net
問4の問題で
底面のスペーサーはプラスチック製を使用しない
これは材料の事と判断されて不正解ですか?

79 :名無し組:2023/10/23(月) 19:01:42.80 ID:F1IH6mB1.net
問4の問題で
底面のスペーサーはプラスチック製を使用しない
これは材料の事と判断されて不正解ですか?

80 :名無し組:2023/10/23(月) 19:06:04.46 ID:???.net
受講生でない人のデータは何か意味あるのかね?
採点者側と裏で繋がっててそいつを不合格にさせて来年入講させるよう誘導するとか???

81 :名無し組:2023/10/23(月) 19:20:20.52 ID:???.net
落ちたやつに営業かけるために決まってんだろ
合格したやつには次何か取るんですか取りませんかで営業かけるんだろ

そういう考えも持てないから阿補なんだぞ

82 :名無し組:2023/10/23(月) 19:48:36.86 ID:???.net
わからない人もいるんだしそんな偉そうに言うほどでも笑

83 :名無し組:2023/10/24(火) 00:31:08.51 ID:???.net
>>077
質問者多数おりますが材料に抵触してしまいます。以後この質問NGで

84 :名無し組:2023/10/24(火) 09:17:26.57 ID:???.net
得点、配点非公表だから最終的には合格率40~50%で調整入るんでしょうね。
上位4割以内か… 微妙。

85 :名無し組:2023/10/24(火) 10:02:54.54 ID:+zkoutrs.net
Sから復元回答添削返してもらいました。
問1 31点
問2 12点
問3 11点(梁型枠と書いて減点1)
問4 12点
問5 6点
問6 12点
合計84点でした。
採点配分
問1 32点
問2〜6 (各2点)
との事でした。

86 :名無し組:2023/10/24(火) 10:54:24.40 ID:QDxqMASk.net
素晴らしいですね!!
経験記述ほぼ満点なんて!
参考になります。
有難うございます。

87 :名無し組:2023/10/24(火) 10:56:04.05 ID:QDxqMASk.net
あ!経験記述の細かな配点はわかりますか?

88 :名無し組:2023/10/24(火) 11:05:17.38 ID:???.net
貴重な資料提供ありがとうございます
少し安心できました

記述ほぼほぼ完ぺきで択一に間違いが集中してるというレアケース
問3の程度で減点対象になってのは、正解がほぼ問題文中にあるからでしょう
ってことは若干の語尾の違い程度は問題ないってことか?
でも結局は>>066の問1の配点がどうかってことだね

89 :名無し組:2023/10/24(火) 11:10:01.66 ID:???.net
問題1-2の配点が気になるのよね。両方で6~8点くらい?

90 :名無し組:2023/10/24(火) 11:16:48.12 ID:???.net
経験記述が完璧すぎて配点が判らないというレアケース
数問間違ってれば予測できたのに。。。

91 :名無し組:2023/10/24(火) 11:20:14.57 ID:???.net
品質確認方法って数値でないやつ(目視とか)って弱いかな?

92 :名無し組:2023/10/24(火) 11:28:09.64 ID:???.net
>>091
各社の回答例見たら目視のみも多いから大丈夫
私は目視のみでは弱いと思い数値を品管チェックシートに記録を残したで締めた

93 :名無し組:2023/10/24(火) 11:43:15.05 ID:???.net
>>92
ありがとう
でもやっぱり弱いと思うよねw

94 :名無し組:2023/10/24(火) 12:18:51.65 ID:???.net
無理に数値入れて間違ったけどね

95 :名無し組:2023/10/24(火) 12:22:43.10 ID:???.net
来年度から試験が変わるとか言われているが、二次検定についてはどうなんだろね。

96 :名無し組:2023/10/24(火) 12:36:10.96 ID:???.net
落ちること前提の話は止そう

97 :名無し組:2023/10/24(火) 12:45:37.80 ID:???.net
その現場ならではの特殊事情とかを書けば採点に有利とかきいたので、いろいろ書こうとしたけど全然枠が足らなかった。

98 :名無し組:2023/10/24(火) 12:56:58.25 ID:???.net
私はこの工事について真に驚くべき品質管理を実施したが、ここに記すには余白が狭すぎる。

99 :名無し組:2023/10/24(火) 13:01:59.43 ID:???.net
続きはwebで。

100 :名無し組:2023/10/24(火) 13:37:32.82 ID:iIbSKeHK.net
私は分かりやすいように余白に図解を書き込みましたよ我ながらよく描けてたと思う

101 :名無し組:2023/10/24(火) 13:48:03.62 ID:GoB+SCp6.net
>>93
目視の場合、写真と共に記録して管理したとかだったら2点もらえると思うよ。

102 :名無し組:2023/10/24(火) 13:54:07.30 ID:???.net
なるほど!素晴らしい回答だね!

103 :名無し組:2023/10/24(火) 13:54:26.79 ID:XGSKbQB8.net
経験記述は一枠2点ってコト?

104 :名無し組:2023/10/24(火) 13:56:08.62 ID:???.net
4点といわれてますね

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200