2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 114☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2023/11/01(水) 05:57:58.74 ID:???.net
公園アプローチは大減点
※前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 113☆ガンガレ☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1697529248/

2 :名無し組:2023/11/01(水) 06:13:51.18 ID:???.net
sもnも合格率35%で計算するならおかしいな。
でも合格率45%ぐらいいってるらしいから受験者数は反比例する

3 :名無し組:2023/11/01(水) 06:44:58.99 ID:???.net
自分は、1Fに企画展示とセミナーまとめたけど、
企画展示1Fは同じ意見。セミナーは別の階でも良いと思う。「会議の他、企画展示スペースと関連したセミナー等に使用」と書かれてるから会議メイン同一フロアで無くて良いと思われる

4 :名無し組:2023/11/01(水) 07:49:14.29 ID:???.net
だよな
会議室がエントランス入ってすぐにある
図書館なんて見たことないよな

5 :名無し組:2023/11/01(水) 07:57:50.45 ID:Goldfao6.net
>>3
別の階でも関連して使えるような文言を記述とか計画の要点に記載できたら良いと思う。
何も書かずに別フロアにしたら減点あると思うよ

6 :名無し組:2023/11/01(水) 07:59:11.22 ID:???.net
おまえら部門て忘れたんか?同じ部門で隣接しないとおかしいやろ。関連て同じ部門になるやろ。

7 :名無し組:2023/11/01(水) 08:16:10.80 ID:Goldfao6.net
今回の試験ってかなり良問だったのかな。
南側にサブエントランスが必要と考えたら企画展示系を1階に持っていくのに苦労する。
歩道の無い南側道路のために敷地内に歩道を設けたら、歩道の切り開き1箇所までの縛りのせいで配本車との歩車分離が難しくなる。
南西にエントランスを持ってきたら横断歩道が近いために車椅子使用者用駐車場が遠くなる恐れがある。
一般開架を3階に持って行ったら高天井のせいで南北の高さ制限を慎重に検討する必要がある。
逆に一般開架を2階にしたら、3階に置きたくない室を3階に置かざるを得なくなる。高天井も北側を吹き抜けにせざるをえなくなり、コアの位置が南に寄せられる。
偶然北側斜線クリアを防ぐために公園から直でのアプローチを制限させる。

自由度が高い課題に見えて、実際は制限が多いよね。児童開架とかを1階に決め打ちして臨んだら、自分の首を絞めるね。

8 :名無し組:2023/11/01(水) 08:16:57.03 ID:???.net
今回課題文に部門分けなかっただろ

9 :名無し組:2023/11/01(水) 08:19:46.49 ID:???.net
カドのナルどうなる!?
あいつ3年間ずっと総合資格だったよね。
相当大金使ったろうね。フル課金してたら400まんくらいか?
ずっと黙ってるし、総合資格だし、北側斜線当てて息してない可能性もあるな。
来年の春頃にしれっと学科やってます的なツイートするとみた。

10 :名無し組:2023/11/01(水) 08:25:33.97 ID:???.net
>>7
できる奴ほど試験の本質を分かってる。
このスレにもまともな考察ができる奴いたのか。

なにも考えてない馬鹿ほど部門がないとか簡単とか言う。部門も自分で想定するんだよ。
開架や自習室が図書館部門、カフェや企画展示系が共用部門、配本荷解きやポンプ室は管理部門だろう。
部門分けが無い=何も考えずバラバラに部屋を置いていいなんて本気で言ってるのか

11 :名無し組:2023/11/01(水) 08:26:07.24 ID:Goldfao6.net
>>6
今回の課題はあくまでも、全て図書館部門という考えでしょ。

12 :名無し組:2023/11/01(水) 08:28:21.17 ID:???.net
前言撤回するわ

13 :名無し組:2023/11/01(水) 09:00:15.91 ID:???.net
>>10
企画展示系が共用部門?
部門を付けるとしたら集会・展示部門だよ?
だからズレてんのか。
エントランスホールに入って、集会展示と図書部門は動線を明確に分けるって図書館建築だと常識なんだけど。ちゃんとテキスト読まなかったんだね。

14 :名無し組:2023/11/01(水) 09:00:28.21 ID:Goldfao6.net
>>12
基本的にはあらかた自分で部門分けしないといけないと思うよ。
今回で言えば管理や設備は1階の南東あたりにまとめるのが基本だと思うし、その上で荷解きと企画展示の搬入動線を考えなきゃだからその点でも制限があったよね。
企画展示とセミナーは関連した室と謳われてるんだから、同一階で近接させる計画するのがまず大前提と思う。
俺が言いたいのは試験元が明確に部門分けしていない以上、自分で設定した部門分けに固執してエスキスを引っ張られるのは愚策ってこと。俺の場合は自習室を3階の一般開架に近接したかったけど、面積的に難しかったから児童開架と同一階にした。
試験の意向と自分の理想のせめぎ合いのなかで、なにかを捨てなきゃエスキスできないから、問題に明記されていない以上は、記述や計画の要点で逃げるのも手だと思う。
そもそもそうならないために最善のエスキスしたいところだけど、次善の策としてね。

15 :名無し組:2023/11/01(水) 09:09:04.19 ID:???.net
>>14
国が実施する試験なんだから、これまでの建築常識を無視して前衛的なコンペティション試験なんて出来るわけ無い。
部門が無いから自由じゃ無くて、部門は示さないから基本=建築常識に従ってゾーニングしてってことよね。

16 :名無し組:2023/11/01(水) 09:11:51.62 ID:???.net
企画展示を共用部門で考えてるんなら、そりゃ一階に置くよ。そうか今年の受験生の大部分は企画展示系を共用部門として捉えたんだ。
うん。そりゃ図書館にならないよ。

17 :名無し組:2023/11/01(水) 09:42:38.92 ID:???.net
企画展示を集会部門で考えてるんなら、そりゃ三階に置くよ。そうか今年の受験生の大部分は企画展示系を集会部門として捉えたんだ。
うん。そりゃ多世代交流にならないよ。

18 :名無し組:2023/11/01(水) 09:46:55.71 ID:Goldfao6.net
>>15
その建築常識ってのも難しいよね
それでいけば児童開架を1階にしたいけど、今回の試験では他との兼ね合いが難しくなる。
あくまで試験問題に明記されたことを愚直に遂行するべきで、部門ごとのゾーニングは今回はできたらやるべきって程度のこと
だからといって建築常識も無視できないよね。設備2階に持っていったら大減点だろうし。

19 :名無し組:2023/11/01(水) 10:03:44.23 ID:Goldfao6.net
企画展示は搬入動線考慮して1階にしたけど、利用者が開架スペースの利用者と明確に分かれるわけではないから3階でも構わないと感じるな
記述で求められた内容だし、記述のしやすさで設定して良かったんじゃない

20 :名無し組:2023/11/01(水) 10:10:54.96 ID:???.net
RINO
過去問研究
R5に何が起きたのか

試験後「企画展示スペース」の設置階について毎年恒例のどうでもいい議論が白熱。
計画の要点設問(3)でも問われた為1階以外は不合格と。。「I.設計条件」に設置階の条件は無いのに。

しかし、結果、どうでも良かった!!
なぜなら、
具体的に言われていないから!!!(ドヤァ!)

あのなぁ、最初に言っとくぞ。
たしかに合格者は出るだろう。
けど、合格者が出たことと、減点があったかどうかは、全く関係ないからな。

合格者が出た=試験元は減点出来なかった
ではないから。

分かったか?リノ

21 :名無し組:2023/11/01(水) 10:20:11.55 ID:???.net
多世代交流を最優先させて企画展示系を一階に配置しました。セミナールームも近接させました。試験元の要望通りです!
と言いたいのは解るけど、果たしてそれがオーソドックスな図書館の形かと言われると、?よね。
色々と図書館を見学してみたけど、図書系に比べて企画展示系は二階とか脇に追いやられてた。
入ってすぐに展示コーナーがあったのは市役所併設の図書館とか、図書館機能がおまけのところ。
今年の課題が地域交流センターだったら100点の解答だろうけど。

22 :名無し組:2023/11/01(水) 10:34:05.36 ID:???.net
もういいじゃないか。多世代交流を企画展示系のスペースでやれば良いと考えて、一階の一番良いところに企画展示スペースを置いた。今年の多数派はこれ。
開架スペースなんて何階にあろうが公園の見渡せる北側に開口部を多くとってれば問題ない。

23 :名無し組:2023/11/01(水) 11:06:41.66 ID:???.net
>>8
部門分けないなら管理部門の室もめちゃくちゃににしていいと?

24 :名無し組:2023/11/01(水) 11:22:55.54 ID:???.net
>>21
オーソドックスかどうかはちょっとちがうんじゃない
多世代交流と文化拠点が求められてるわけだし、設計意図が違えば一部の実例見学を当てにしすぎるのもどうかと思う
うちの近所の文化拠点ぽい大規模図書館は一階に展示コーナーあるけど図書館機能メインの図書館は展示奥にあったりするしさ

25 :名無し組:2023/11/01(水) 11:29:00.59 ID:???.net
人によって見解が割れる内容で合否を決めたら不公平だろ?だから法規や有る無し、条件違反で落とすしか無くなる
一階に置けと有れば置く 書いてなければ置かなくてもいい
全くもって無駄な議論

26 :名無し組:2023/11/01(水) 11:34:25.42 ID:???.net
>>23
そ、そんな、、
めちゃくちゃにしたいなんて言われたら興奮しちゃう。

27 :名無し組:2023/11/01(水) 12:25:30.70 ID:???.net
ほとんどの奴が間違ってんよ
意図が合理的に説明できるかどうか
これだけだよ
多世代が交流しやすい

公園の眺望を取り込む事で
エレベーターホールに面する事で
屋上テラスと一体で利用できるように

こんな理由でいい試験な

28 :名無し組:2023/11/01(水) 12:37:48.00 ID:Goldfao6.net
>>27
そういうことだね
合理的に説明できれば、企画展示が何階にあろうと問題にはならない。設置階指定はないわけだし。

29 :名無し組:2023/11/01(水) 13:07:09.66 ID:JBAshh2P.net
その
合理的に説明できるプランを作るのが、難しいんだけどな

30 :名無し組:2023/11/01(水) 13:12:32.28 ID:???.net
一階に持ってきた奴は搬出入動線に配慮とか人目につきやすいとか理由付けできるけど3階の奥に持ってきたやつの合理的な説明ってなんやろうな

31 :名無し組:2023/11/01(水) 13:16:26.04 ID:???.net
最も見晴らしの良い三階の北側に企画展示スペースを配置することで、多世代交流が心地良く行えるようにした。知らんけど

32 :名無し組:2023/11/01(水) 13:50:49.88 ID:???.net
3階の奥って書いてる時点でお察し
そりゃ奥なら1階でも同じだろw

33 :名無し組:2023/11/01(水) 14:26:36.96 ID:???.net
>>9
ナ〇〇ルの話はもうやめてあげて

34 :名無し組:2023/11/01(水) 14:34:27.50 ID:JTR75Vrd.net
今年初受験です
避難経路を居室経由にしてしまいました。
希望は残されていますか?

35 :名無し組:2023/11/01(水) 15:28:03.69 ID:iuHTRcfG.net
>>34
Nのうちのクラスでは減点だけど即死では無いって言われた

36 :名無し組:2023/11/01(水) 15:56:50.93 ID:XFJc5MQF.net
>>34
スペースなんで減点で済むかと思うけど。
法規背負ってるからワンチャン一発アウト

37 :名無し組:2023/11/01(水) 16:46:18.78 ID:Goldfao6.net
そういえば企画展示って市民が無料で使用みたいな文言あったな
設置階1階は絶対じゃないけど、試験元は1階に誘導してきてるよね

38 :名無し組:2023/11/01(水) 16:55:16.62 ID:???.net
1階以外が大減点じゃないとプラン負けしてるからって必死すぎ

39 :名無し組:2023/11/01(水) 17:01:19.21 ID:???.net
>>34
一般開架スペースと児童開架スペースを横並びにして一般開架から児童を経由して避難にしたの?
うちのクラスでは即死扱い。
避難関係は特に厳しく見られるのと、R4でも避難関係で多くで失格者が出たらしい。

40 :名無し組:2023/11/01(水) 17:01:43.07 ID:Goldfao6.net
>>38
設置階明記してないから大減点はできないんじゃない。求められたことを記述で逃げられたら。
ただ書籍の持ち出し防止とか考えたら、1階以外は動線計画難儀しそうな気がするな。

41 :名無し組:2023/11/01(水) 17:04:33.49 ID:???.net
居室居室は問題ないよ

42 :名無し組:2023/11/01(水) 17:11:27.14 ID:???.net
>>40
きみ今日一日中いるね。
試験のことで頭がいっぱいなんだ。
何をやらかしたの?
ノーミスの完璧ならここに来ないと思うけど

43 :名無し組:2023/11/01(水) 17:22:28.44 ID:???.net
>>37
?俺、夏に展示スペースが2階にある図書館で無料の歴史資料展みてきたんだけど
つか、公共図書館は基本無料で利用できる事って原則があるから

44 :名無し組:2023/11/01(水) 17:23:12.52 ID:???.net
避難経路として『居室』を経由することは、
建築基準法等の条文には記載されていませんが、
『建築物の防火避難規定の解説』という書籍に
認められない旨の記載があったと思います。
入口から階段が容易に確認する事が可能であっても、『居室』の場合は家具等を置く事が想定されますので、避難の為の『通路』(幅員・内装制限等を含む)が確保できるかどうの判断が出来ませんし、当然実際の歩行距離も家具の配置によって変わってきてしまいます。
又、上記書籍には階段の途中に扉を設置した場合にも直通階段として認められない旨が記載されていたと思います。
但し、上記書籍の注意書きにも記載されている様に建築主事や特定行政庁等が問題無いと判断した
場合にはこの限りでは有りませんので、所轄の行政や消防および確認審査機関等に確認しないと絶対に駄目とは断言できません。(私の知る限りではどこもOKとなったケースは聞いたことが無いですが…)

45 :名無し組:2023/11/01(水) 17:34:35.71 ID:JTR75Vrd.net
>>35
自分もNです
講師曰く北斜当てが多いから
ワンチャンあるかもとの事
見逃してくれ〜

46 :名無し組:2023/11/01(水) 18:06:59.25 ID:???.net
>>26
膣じゃない!室だ!

47 :名無し組:2023/11/01(水) 19:21:01.88 ID:???.net
>>41
ダメに決まってんだろ
予備校の解答例にも一度でもそんなのあったか?

48 :名無し組:2023/11/01(水) 19:31:45.26 ID:???.net
開架みたいなスペースを経由して避難する場合、通路部分を明示すればOKだと思うよ
その部分は開架面積にカウントできないし、避難経路も通路を通るルートで計算する
だから開架の要求面積に計ってついてるんじゃないかな
通路明示しないで、経路が開架ぶっちぎってるやつは危険だと思う

49 :名無し組:2023/11/01(水) 19:41:09.36 ID:???.net
問題ない
お前ら〇〇室の中にある××室
これどうやって避難すんねん?
去年の会議室とかどうするんや?

50 :名無し組:2023/11/01(水) 20:10:57.26 ID:???.net
児童開架スペースの中にあるプレイルーム、託児室はいい。一般開架と児童開架は別枠の要求だろ。

51 :名無し組:2023/11/01(水) 20:11:11.64 ID:???.net
こういうのは実務やったことないと難しいかな?
事務所は執務スペースと会議室で面積分けてないから、どこが居室の範囲なのか不明だよね
家具で通路っぽい表現してあるし、後からなんとでも解釈できるようになってる

52 :名無し組:2023/11/01(水) 20:17:59.48 ID:Goldfao6.net
>>42
出張の移動で暇だったんよね

53 :名無し組:2023/11/01(水) 20:19:35.39 ID:???.net
勝手な解釈ワロたん
居室居室は実務なら当たり前

54 :名無し組:2023/11/01(水) 20:20:16.17 ID:bDYzIvE8.net
西道路からアプローチし、広めの敷地内通路(通路幅5m)を通して建物北側にメイン出入口を取る
サブとして南側道路から入れるエントランス
さらに南側には車椅子駐車場と管理動線取ってへりあき6m
これで歩車分離は概ねOK
建物は24×42m (8×7 18コマ)
北斜なんてあたりっこない

こんな計画は俺だけ?

55 :名無し組:2023/11/01(水) 20:25:52.75 ID:???.net
>>54
北側アプはダメでは無いけど、少数かと。
南のKPも同じく。

56 :名無し組:2023/11/01(水) 20:29:18.89 ID:???.net
南側駐車場は実際ありだと思う
西側駐車場ってよく考えたら
駅から大勢歩いてくる動線の
歩道を切り開いてんだよな
歩車分離出来てんのか微妙なところだがどう?
大多数が西側駐車場だと思うが

57 :名無し組:2023/11/01(水) 20:31:38.16 ID:???.net
歩車分離が何かわかってない奴ヤバくない?

58 :名無し組:2023/11/01(水) 20:35:26.87 ID:???.net
駅に向かって歩く歩行者が横断する南の交差点を右左折させるなんて大罪だな

59 :名無し組:2023/11/01(水) 20:59:46.43 ID:bDYzIvE8.net
>>56
切り開きは1箇所まで
って、これ心理的に西側を駐車場にしたくなるよな

でも歩道が無い南側から車入れるのはアリだな

60 :名無し組:2023/11/01(水) 20:59:49.81 ID:bDYzIvE8.net
>>56
切り開きは1箇所まで
って、これ心理的に西側を駐車場にしたくなるよな

でも歩道が無い南側から車入れるのはアリだな

61 :名無し組:2023/11/01(水) 21:00:52.82 ID:???.net
歩道が南側だから
切り開くのはどうしても駅に近い側になる

62 :名無し組:2023/11/01(水) 21:07:09.66 ID:???.net
駅に近いとか笑わせる
これほど無意味な考えはない

63 :名無し組:2023/11/01(水) 21:09:34.15 ID:JBAshh2P.net
その
合理的に説明できるプランを作るのが、難しいんだけどな

64 :名無し組:2023/11/01(水) 21:14:22.38 ID:???.net
それが今年は簡単だったんだよなーこれが

65 :名無し組:2023/11/01(水) 21:16:20.52 ID:???.net
某受験者とかことごとくアプローチ反対にしてるからかなり才能があると思う
北側アプローチにした人はその素質あるよ

66 :名無し組:2023/11/01(水) 21:18:56.14 ID:???.net
素質ある

67 :名無し組:2023/11/01(水) 21:19:30.81 ID:???.net
歩車分離の意味を取り違えてるなw

68 :名無し組:2023/11/01(水) 21:20:48.13 ID:???.net
なんで素直に西メイン
南サプ、管理にしないのかね?
いまだにこんなところで謎言い訳してるし

69 :名無し組:2023/11/01(水) 21:28:53.47 ID:???.net
基本利用者は西アプローチだろう、エントランスは西入でも北入りでもいいんじゃない。そのうえで管理は南にするけどね。

70 :名無し組:2023/11/01(水) 21:32:42.08 ID:???.net
二方向道路の南ならともかく
基本通行不可能の北にするセンスw

71 :名無し組:2023/11/01(水) 22:07:31.84 ID:???.net
課題文読んで北選択する奴とか試験元も頭抱えてるだろ

72 :名無し組:2023/11/01(水) 22:08:50.08 ID:???.net
試験元も予想外だっただろうなw

73 :いけばた○○:2023/11/01(水) 22:17:10.38 ID:???.net
>>72
でもお前北斜当ててランク4だろ?w

74 :いけばた:2023/11/01(水) 22:19:49.19 ID:???.net
>>52
暇なら来年ランク4回避のために勉強始めろよw

75 :名無し組:2023/11/01(水) 22:28:52.34 ID:???.net
>>74
下の名前はなんて言うの?

76 :いけばた:2023/11/01(水) 22:38:10.52 ID:???.net
>>75
所属と名前と連絡先書いたら教えてあげる♡

77 :名無し組:2023/11/01(水) 23:08:39.58 ID:???.net
まあ、誰が、とは言わないけど
池端っていう名字なのは分かったよ。
たしかに調べても本名非公開で出てこなかったしね。

78 :いけ:2023/11/01(水) 23:20:10.81 ID:???.net
>>77
え、違うしw

79 :名無し組:2023/11/02(木) 08:54:18.51 ID:???.net
要求室の枠が違う室から室への避難はランク4な。

80 :名無し組:2023/11/02(木) 08:57:10.82 ID:???.net
色々調べてみたところ
どうやら、うつ病で退職した場合には、「特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)」に当たるらしい。

お医者さんに証明もらってハローワークで手続きすれば失業手当が待機期間なしですぐにもらえる。

特定理由離職者だと国保の保険料特例制度を受けれるので申請すれば前年度の所得を30/100とみなしてくれるので大幅に保険料の負担を減らせる。

退職後すぐに就労不可能な場合、傷病手当金をもらって療養することができるけど、傷病手当金をもらってる期間に国保の特例は利用できない。(通常の国保の金額を払う)

ただし、療養が終わって就職活動を始めてから手続きすれば国保の特例を利用することができる。傷病手当金をもらっていた期間、通常の国保として払っていた分はキャッシュバックされる。

なんだか色々ややこしいのね……
フォロワーさんが色々教えてくれたから調べれたけど、そうでなかったら知らないことだらけでした。

参考にしたサイトのURLをリプ欄に貼っておくので必要な方、見てみてください。

81 :名無し組:2023/11/02(木) 08:59:08.90 ID:Ss7DnMyf.net
>>39
違います
管理居室→管理廊下→図書居室→利用者階段の経路になっております

82 :名無し組:2023/11/02(木) 08:59:50.03 ID:???.net
ツイートの長さと承認欲求は比例するらしいな。
まずはSNS全部やめてみようか。
それが1番の治療になるよ。
まあ、アル中を治すより無理だろうけどw

83 :名無し組:2023/11/02(木) 09:01:28.46 ID:???.net
>>81
完全にアウト。
一旦共用部に出て再び居室を経由する避難は文句なくアウト。諦めろ。

84 :いけちゃん:2023/11/02(木) 09:20:13.92 ID:???.net
>>81
ワンチャンあると思ってるの?w

85 :名無し組:2023/11/02(木) 09:40:37.36 ID:???.net
>>84
wwww
それランク4だよ、
うちのクラスではそれでランク4とられるwwww

86 :名無し組:2023/11/02(木) 09:40:54.34 ID:???.net
wwww

87 :名無し組:2023/11/02(木) 10:20:19.22 ID:???.net
居室非居室居室はアウト
要求部門とか法に関係ないからアホなこと言うな

88 :名無し組:2023/11/02(木) 10:28:32.81 ID:???.net
ぐぁぉああ!!
落たぁぁぁあ!!

89 :名無し組:2023/11/02(木) 10:30:10.06 ID:Ss7DnMyf.net
>>83
見逃してくれ
頼むよ
カワイイ娘が待ってるんだ

90 :名無し組:2023/11/02(木) 10:34:46.03 ID:???.net
線を書き変えればいいのか、プラン的にそうせざるを得ないのかで変わってくる。
まあ二方向避難のミスでの合格報告は複数あるからな。採点官ガチャにかけるしかない

91 :名無し組:2023/11/02(木) 11:07:40.69 ID:Ss7DnMyf.net
>>90
言い訳になりますが
蛇足で付けた部屋であってもなくても
いいような居室です。
それこそ倉庫でも職員便所でも休憩コーナーでもよかった
経験のなさを露呈した格好です

92 :名無し組:2023/11/02(木) 11:12:59.74 ID:???.net
過去の合格者の報告から、最長になる室が違うのはおそらくほぼ不問な印象はある。
通過しちゃいけない室を通過しても受かった報告は結構見たね。
100%アウトなのは、二方向避難の線をそもそも書いてない、重複30超えてるあたりか。
それ以外なら見逃しも全然あり得る。

93 :名無し組:2023/11/02(木) 11:15:03.12 ID:0hz3lvhE.net
去年は標準回答で会議室からコワーキングスペースを経由して避難してたね、廊下出てからまた居室入る計画なのはしらん。

94 :名無し組:2023/11/02(木) 11:49:07.31 ID:???.net
>>44
管理居室と管理用階段が離れてるってこと?
管理居室が最長距離になる意味がわからん。
そもそもゾーニングがうまく出来てないのが問題だろうね。
避難経路以外にも利用者との動線交錯も出てくるんじゃ無いの?

95 :名無し組:2023/11/02(木) 11:50:27.41 ID:???.net
アンカミスった。>>81ね。

96 :名無し組:2023/11/02(木) 12:13:22.97 ID:Ss7DnMyf.net
>>94
説明下手ですみません
避難経路は図書部門側で作図しています
その経路は重複もクリアしていて居室経由もしていません
管理部門にある居室の二方向避難を考えた時に利用者階段側にたどり着くまでに居室経由をしないと避難できないイメージです

97 :名無し組:2023/11/02(木) 12:23:20.39 ID:???.net
開架スペースの一角に利用者階段が有って、そこに管理居室側から向かおうとしたら管理居室、管理廊下、開架スペース、利用者階段になって遠い方の経路が居室経由ですよ。と言いたいのか。

98 :名無し組:2023/11/02(木) 12:25:53.08 ID:Ss7DnMyf.net
>>97
そんな感じ!!!

99 :名無し組:2023/11/02(木) 12:32:48.97 ID:???.net
でも図示したのは開架スペースの一番遠いところからなんでしょ?図面を見てみないとなんとも言えないけど、スペース側が明らかにホールや通路と見なせるくらいの幅が有れば大丈夫かもね。判断するのは採点官だけど。

100 :名無し組:2023/11/02(木) 13:39:36.80 ID:Hq8ze8cl.net
北斜、公園エントランスの次は居室避難で盛り上がるかと思ったのにイマイチだな

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200