2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 114☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2023/11/01(水) 05:57:58.74 ID:???.net
公園アプローチは大減点
※前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 113☆ガンガレ☆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1697529248/

39 :名無し組:2023/11/01(水) 17:01:19.21 ID:???.net
>>34
一般開架スペースと児童開架スペースを横並びにして一般開架から児童を経由して避難にしたの?
うちのクラスでは即死扱い。
避難関係は特に厳しく見られるのと、R4でも避難関係で多くで失格者が出たらしい。

40 :名無し組:2023/11/01(水) 17:01:43.07 ID:Goldfao6.net
>>38
設置階明記してないから大減点はできないんじゃない。求められたことを記述で逃げられたら。
ただ書籍の持ち出し防止とか考えたら、1階以外は動線計画難儀しそうな気がするな。

41 :名無し組:2023/11/01(水) 17:04:33.49 ID:???.net
居室居室は問題ないよ

42 :名無し組:2023/11/01(水) 17:11:27.14 ID:???.net
>>40
きみ今日一日中いるね。
試験のことで頭がいっぱいなんだ。
何をやらかしたの?
ノーミスの完璧ならここに来ないと思うけど

43 :名無し組:2023/11/01(水) 17:22:28.44 ID:???.net
>>37
?俺、夏に展示スペースが2階にある図書館で無料の歴史資料展みてきたんだけど
つか、公共図書館は基本無料で利用できる事って原則があるから

44 :名無し組:2023/11/01(水) 17:23:12.52 ID:???.net
避難経路として『居室』を経由することは、
建築基準法等の条文には記載されていませんが、
『建築物の防火避難規定の解説』という書籍に
認められない旨の記載があったと思います。
入口から階段が容易に確認する事が可能であっても、『居室』の場合は家具等を置く事が想定されますので、避難の為の『通路』(幅員・内装制限等を含む)が確保できるかどうの判断が出来ませんし、当然実際の歩行距離も家具の配置によって変わってきてしまいます。
又、上記書籍には階段の途中に扉を設置した場合にも直通階段として認められない旨が記載されていたと思います。
但し、上記書籍の注意書きにも記載されている様に建築主事や特定行政庁等が問題無いと判断した
場合にはこの限りでは有りませんので、所轄の行政や消防および確認審査機関等に確認しないと絶対に駄目とは断言できません。(私の知る限りではどこもOKとなったケースは聞いたことが無いですが…)

45 :名無し組:2023/11/01(水) 17:34:35.71 ID:JTR75Vrd.net
>>35
自分もNです
講師曰く北斜当てが多いから
ワンチャンあるかもとの事
見逃してくれ〜

46 :名無し組:2023/11/01(水) 18:06:59.25 ID:???.net
>>26
膣じゃない!室だ!

47 :名無し組:2023/11/01(水) 19:21:01.88 ID:???.net
>>41
ダメに決まってんだろ
予備校の解答例にも一度でもそんなのあったか?

48 :名無し組:2023/11/01(水) 19:31:45.26 ID:???.net
開架みたいなスペースを経由して避難する場合、通路部分を明示すればOKだと思うよ
その部分は開架面積にカウントできないし、避難経路も通路を通るルートで計算する
だから開架の要求面積に計ってついてるんじゃないかな
通路明示しないで、経路が開架ぶっちぎってるやつは危険だと思う

49 :名無し組:2023/11/01(水) 19:41:09.36 ID:???.net
問題ない
お前ら〇〇室の中にある××室
これどうやって避難すんねん?
去年の会議室とかどうするんや?

50 :名無し組:2023/11/01(水) 20:10:57.26 ID:???.net
児童開架スペースの中にあるプレイルーム、託児室はいい。一般開架と児童開架は別枠の要求だろ。

51 :名無し組:2023/11/01(水) 20:11:11.64 ID:???.net
こういうのは実務やったことないと難しいかな?
事務所は執務スペースと会議室で面積分けてないから、どこが居室の範囲なのか不明だよね
家具で通路っぽい表現してあるし、後からなんとでも解釈できるようになってる

52 :名無し組:2023/11/01(水) 20:17:59.48 ID:Goldfao6.net
>>42
出張の移動で暇だったんよね

53 :名無し組:2023/11/01(水) 20:19:35.39 ID:???.net
勝手な解釈ワロたん
居室居室は実務なら当たり前

54 :名無し組:2023/11/01(水) 20:20:16.17 ID:bDYzIvE8.net
西道路からアプローチし、広めの敷地内通路(通路幅5m)を通して建物北側にメイン出入口を取る
サブとして南側道路から入れるエントランス
さらに南側には車椅子駐車場と管理動線取ってへりあき6m
これで歩車分離は概ねOK
建物は24×42m (8×7 18コマ)
北斜なんてあたりっこない

こんな計画は俺だけ?

55 :名無し組:2023/11/01(水) 20:25:52.75 ID:???.net
>>54
北側アプはダメでは無いけど、少数かと。
南のKPも同じく。

56 :名無し組:2023/11/01(水) 20:29:18.89 ID:???.net
南側駐車場は実際ありだと思う
西側駐車場ってよく考えたら
駅から大勢歩いてくる動線の
歩道を切り開いてんだよな
歩車分離出来てんのか微妙なところだがどう?
大多数が西側駐車場だと思うが

57 :名無し組:2023/11/01(水) 20:31:38.16 ID:???.net
歩車分離が何かわかってない奴ヤバくない?

58 :名無し組:2023/11/01(水) 20:35:26.87 ID:???.net
駅に向かって歩く歩行者が横断する南の交差点を右左折させるなんて大罪だな

59 :名無し組:2023/11/01(水) 20:59:46.43 ID:bDYzIvE8.net
>>56
切り開きは1箇所まで
って、これ心理的に西側を駐車場にしたくなるよな

でも歩道が無い南側から車入れるのはアリだな

60 :名無し組:2023/11/01(水) 20:59:49.81 ID:bDYzIvE8.net
>>56
切り開きは1箇所まで
って、これ心理的に西側を駐車場にしたくなるよな

でも歩道が無い南側から車入れるのはアリだな

61 :名無し組:2023/11/01(水) 21:00:52.82 ID:???.net
歩道が南側だから
切り開くのはどうしても駅に近い側になる

62 :名無し組:2023/11/01(水) 21:07:09.66 ID:???.net
駅に近いとか笑わせる
これほど無意味な考えはない

63 :名無し組:2023/11/01(水) 21:09:34.15 ID:JBAshh2P.net
その
合理的に説明できるプランを作るのが、難しいんだけどな

64 :名無し組:2023/11/01(水) 21:14:22.38 ID:???.net
それが今年は簡単だったんだよなーこれが

65 :名無し組:2023/11/01(水) 21:16:20.52 ID:???.net
某受験者とかことごとくアプローチ反対にしてるからかなり才能があると思う
北側アプローチにした人はその素質あるよ

66 :名無し組:2023/11/01(水) 21:18:56.14 ID:???.net
素質ある

67 :名無し組:2023/11/01(水) 21:19:30.81 ID:???.net
歩車分離の意味を取り違えてるなw

68 :名無し組:2023/11/01(水) 21:20:48.13 ID:???.net
なんで素直に西メイン
南サプ、管理にしないのかね?
いまだにこんなところで謎言い訳してるし

69 :名無し組:2023/11/01(水) 21:28:53.47 ID:???.net
基本利用者は西アプローチだろう、エントランスは西入でも北入りでもいいんじゃない。そのうえで管理は南にするけどね。

70 :名無し組:2023/11/01(水) 21:32:42.08 ID:???.net
二方向道路の南ならともかく
基本通行不可能の北にするセンスw

71 :名無し組:2023/11/01(水) 22:07:31.84 ID:???.net
課題文読んで北選択する奴とか試験元も頭抱えてるだろ

72 :名無し組:2023/11/01(水) 22:08:50.08 ID:???.net
試験元も予想外だっただろうなw

73 :いけばた○○:2023/11/01(水) 22:17:10.38 ID:???.net
>>72
でもお前北斜当ててランク4だろ?w

74 :いけばた:2023/11/01(水) 22:19:49.19 ID:???.net
>>52
暇なら来年ランク4回避のために勉強始めろよw

75 :名無し組:2023/11/01(水) 22:28:52.34 ID:???.net
>>74
下の名前はなんて言うの?

76 :いけばた:2023/11/01(水) 22:38:10.52 ID:???.net
>>75
所属と名前と連絡先書いたら教えてあげる♡

77 :名無し組:2023/11/01(水) 23:08:39.58 ID:???.net
まあ、誰が、とは言わないけど
池端っていう名字なのは分かったよ。
たしかに調べても本名非公開で出てこなかったしね。

78 :いけ:2023/11/01(水) 23:20:10.81 ID:???.net
>>77
え、違うしw

79 :名無し組:2023/11/02(木) 08:54:18.51 ID:???.net
要求室の枠が違う室から室への避難はランク4な。

80 :名無し組:2023/11/02(木) 08:57:10.82 ID:???.net
色々調べてみたところ
どうやら、うつ病で退職した場合には、「特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)」に当たるらしい。

お医者さんに証明もらってハローワークで手続きすれば失業手当が待機期間なしですぐにもらえる。

特定理由離職者だと国保の保険料特例制度を受けれるので申請すれば前年度の所得を30/100とみなしてくれるので大幅に保険料の負担を減らせる。

退職後すぐに就労不可能な場合、傷病手当金をもらって療養することができるけど、傷病手当金をもらってる期間に国保の特例は利用できない。(通常の国保の金額を払う)

ただし、療養が終わって就職活動を始めてから手続きすれば国保の特例を利用することができる。傷病手当金をもらっていた期間、通常の国保として払っていた分はキャッシュバックされる。

なんだか色々ややこしいのね……
フォロワーさんが色々教えてくれたから調べれたけど、そうでなかったら知らないことだらけでした。

参考にしたサイトのURLをリプ欄に貼っておくので必要な方、見てみてください。

81 :名無し組:2023/11/02(木) 08:59:08.90 ID:Ss7DnMyf.net
>>39
違います
管理居室→管理廊下→図書居室→利用者階段の経路になっております

82 :名無し組:2023/11/02(木) 08:59:50.03 ID:???.net
ツイートの長さと承認欲求は比例するらしいな。
まずはSNS全部やめてみようか。
それが1番の治療になるよ。
まあ、アル中を治すより無理だろうけどw

83 :名無し組:2023/11/02(木) 09:01:28.46 ID:???.net
>>81
完全にアウト。
一旦共用部に出て再び居室を経由する避難は文句なくアウト。諦めろ。

84 :いけちゃん:2023/11/02(木) 09:20:13.92 ID:???.net
>>81
ワンチャンあると思ってるの?w

85 :名無し組:2023/11/02(木) 09:40:37.36 ID:???.net
>>84
wwww
それランク4だよ、
うちのクラスではそれでランク4とられるwwww

86 :名無し組:2023/11/02(木) 09:40:54.34 ID:???.net
wwww

87 :名無し組:2023/11/02(木) 10:20:19.22 ID:???.net
居室非居室居室はアウト
要求部門とか法に関係ないからアホなこと言うな

88 :名無し組:2023/11/02(木) 10:28:32.81 ID:???.net
ぐぁぉああ!!
落たぁぁぁあ!!

89 :名無し組:2023/11/02(木) 10:30:10.06 ID:Ss7DnMyf.net
>>83
見逃してくれ
頼むよ
カワイイ娘が待ってるんだ

90 :名無し組:2023/11/02(木) 10:34:46.03 ID:???.net
線を書き変えればいいのか、プラン的にそうせざるを得ないのかで変わってくる。
まあ二方向避難のミスでの合格報告は複数あるからな。採点官ガチャにかけるしかない

91 :名無し組:2023/11/02(木) 11:07:40.69 ID:Ss7DnMyf.net
>>90
言い訳になりますが
蛇足で付けた部屋であってもなくても
いいような居室です。
それこそ倉庫でも職員便所でも休憩コーナーでもよかった
経験のなさを露呈した格好です

92 :名無し組:2023/11/02(木) 11:12:59.74 ID:???.net
過去の合格者の報告から、最長になる室が違うのはおそらくほぼ不問な印象はある。
通過しちゃいけない室を通過しても受かった報告は結構見たね。
100%アウトなのは、二方向避難の線をそもそも書いてない、重複30超えてるあたりか。
それ以外なら見逃しも全然あり得る。

93 :名無し組:2023/11/02(木) 11:15:03.12 ID:0hz3lvhE.net
去年は標準回答で会議室からコワーキングスペースを経由して避難してたね、廊下出てからまた居室入る計画なのはしらん。

94 :名無し組:2023/11/02(木) 11:49:07.31 ID:???.net
>>44
管理居室と管理用階段が離れてるってこと?
管理居室が最長距離になる意味がわからん。
そもそもゾーニングがうまく出来てないのが問題だろうね。
避難経路以外にも利用者との動線交錯も出てくるんじゃ無いの?

95 :名無し組:2023/11/02(木) 11:50:27.41 ID:???.net
アンカミスった。>>81ね。

96 :名無し組:2023/11/02(木) 12:13:22.97 ID:Ss7DnMyf.net
>>94
説明下手ですみません
避難経路は図書部門側で作図しています
その経路は重複もクリアしていて居室経由もしていません
管理部門にある居室の二方向避難を考えた時に利用者階段側にたどり着くまでに居室経由をしないと避難できないイメージです

97 :名無し組:2023/11/02(木) 12:23:20.39 ID:???.net
開架スペースの一角に利用者階段が有って、そこに管理居室側から向かおうとしたら管理居室、管理廊下、開架スペース、利用者階段になって遠い方の経路が居室経由ですよ。と言いたいのか。

98 :名無し組:2023/11/02(木) 12:25:53.08 ID:Ss7DnMyf.net
>>97
そんな感じ!!!

99 :名無し組:2023/11/02(木) 12:32:48.97 ID:???.net
でも図示したのは開架スペースの一番遠いところからなんでしょ?図面を見てみないとなんとも言えないけど、スペース側が明らかにホールや通路と見なせるくらいの幅が有れば大丈夫かもね。判断するのは採点官だけど。

100 :名無し組:2023/11/02(木) 13:39:36.80 ID:Hq8ze8cl.net
北斜、公園エントランスの次は居室避難で盛り上がるかと思ったのにイマイチだな

101 :名無し組:2023/11/02(木) 23:32:50.26 ID:???.net
>>100
ずっと前から明らかにアウトなものだからな

102 :いけちゃん:2023/11/02(木) 23:48:23.81 ID:???.net
>>101
そんなのランク4なのバカでもわかるだろw
童貞君♡

103 :名無し組:2023/11/03(金) 01:08:54.18 ID:UCFqyS+w.net
>>101
北斜は違うのか。。

104 :いけ:2023/11/03(金) 01:10:59.34 ID:???.net
>>103
挟まれたいんだろ?♡

105 :名無し組:2023/11/03(金) 07:13:12.42 ID:???.net
>>103
北斜もランク4だろうけど、初出題だからと北斜民が謎の希望持ってるみたい
避難は過去の試験で何十回も言われてるから議論の余地がない
居室から居室は実務ならオッケーなんて独自ルール出してくるやつもたまにいるが相手にされずに終わる

106 :名無し組:2023/11/03(金) 08:06:04.63 ID:???.net
北斜含めて法規、条件違反で助かるのは合格率割り込むほど影響が出た時な
3割ぐらいは生かさないといけないから足りない時にゴミ箱漁る感じ
法規、条件違反を弾いて残った中にもゴミが混じってるから記入漏れは助かる可能性があるかもね

107 :名無し組:2023/11/03(金) 08:24:02.25 ID:M4p0kZpE.net
>>105
実務では知らんけど居室→居室は一時託児室から児童開架スペースみたいな居室in居室ならいいんじゃないの

108 :名無し組:2023/11/03(金) 08:33:42.31 ID:???.net
去年の会議室と同じよな
なんでもかんでも居室居室だーって実務経験ないのかな?

109 :名無し組:2023/11/03(金) 08:49:09.59 ID:???.net
というか居室居室NGが勝手なルール
最近一部の特定行政庁の運用で大部屋の中の小部屋は一体って出始めた
バカな学校信者の勝手な縛りで落ちていく試験

110 :名無し組:2023/11/03(金) 09:53:19.72 ID:???.net
>>105
希望持ってる北斜民なんていないだろ。
北斜当ててる再現図なんて1枚も見た事ないし、もう誰も息してないだろ。
10/7の投稿を最後に更新がピタっと止まってるアカウントは全て北斜民だと思ってる。

111 :いけ:2023/11/03(金) 11:42:46.58 ID:???.net
>>110
例えば?

112 :名無し組:2023/11/03(金) 12:12:33.27 ID:???.net
>>109
それは大部屋の中の小部屋だろ?
今回で言えば児童開架の中に一時託児室等を作る場合だよ。
用途が一体でないものはどこの行政庁もダメだよ。
今回はどの部屋も用途は近いけど、セミナールーム→開架スペース→階段は認められないと思ったほうが良い。

113 :名無し組:2023/11/03(金) 12:18:38.33 ID:???.net
なるほど

114 :名無し組:2023/11/03(金) 12:18:38.35 ID:???.net
最近一部の特定行政庁が言い出したって書いてるやん
読めないの?
全国ルールじゃないんだよ

115 :名無し組:2023/11/03(金) 12:40:14.84 ID:???.net
4割以上ができてなかったら話にならんから一発アウトはないかもしれんができてないのsだけやからなー

116 :名無し組:2023/11/03(金) 13:01:45.21 ID:???.net
>>114
ごく一部が勝手に言い出した事を全国ルールの国家試験に適用できると思ってる馬鹿が勝手に落ちていく試験だって言いたいんだろ?

117 :いけばた:2023/11/03(金) 13:04:22.14 ID:???.net
>>113
え?
今まで何勉強してたの?w
来年頑張れよ

118 :名無し組:2023/11/03(金) 13:10:46.94 ID:???.net
>>116
居室居室は元々オッケーなの
一部の特定行政庁がこのケースのみオッケーとする
ってやりだしたわけ

119 :名無し組:2023/11/03(金) 13:28:39.73 ID:???.net
そもそも廊下や通路を先に通して避難経路を確保してから部屋を配置していくのが基本なわけで、それすら出来てないからこんな話になる。
そういう人はたとえ経路が見逃されたところで他で必ず何かしらやらかしてるよね。

120 :名無し組:2023/11/03(金) 13:30:36.59 ID:???.net
北斜って実際何割当ててんのかな。
業界最大手の総合資格が一度も扱ってないって、想像以上に影響大きそうだけど。
それでなくても公園は緩和ありと勘違いした奴もいるのに。どうなることやら

121 :名無し組:2023/11/03(金) 13:33:59.66 ID:???.net
居室居室が法的にダメな根拠が知りたいね
法以外の根拠ならたくさんあって、どれもケースバイケースでOKとなる場合はあると思うが

122 :いけ:2023/11/03(金) 13:50:18.60 ID:???.net
>>120
nに通って当ててるとかもう救いようがw

123 :名無し組:2023/11/03(金) 13:58:29.09 ID:???.net
何処とは言わないけど、2021から延べ床も容積率からの割り出しになってるのに、相変わらず上下限設定した問題出したり、最小後退距離も2022から要求されてるのに出さなかったり。最低限近年の流れは酌めよと思った。

124 :名無し組:2023/11/03(金) 14:02:21.74 ID:???.net
>>120
製図で初出でも学科の法規計算問題では常連。製図と学科は別物と考えてる甘い考えの奴が嵌まっただけだと思うけど。

125 :名無し組:2023/11/03(金) 14:29:29.45 ID:???.net
何処とは言わないけど、とある個人塾では、参考のためといって総合資格と日建学院の課題を毎週配布しているらしいな。

126 :名無し組:2023/11/03(金) 14:31:07.72 ID:???.net
闇が深いな

127 :名無し組:2023/11/03(金) 14:32:55.41 ID:???.net
SとN両方の課題持ってる奴多すぎ問題w
Sで北斜助かった奴もNからの話が多いし
モラル低い奴が勝つ試験ってどうなんや?

128 :名無し組:2023/11/03(金) 14:35:26.00 ID:???.net
令和2年のユニットからだよ。
両方やらないと勝てないって風潮になったのは。
近年のTwitterもあって皆んなやりたい放題交換してる。
長期の奴らなんて全員当然のように他校の課題持ってたよ。

129 :名無し組:2023/11/03(金) 14:54:00.95 ID:???.net
モラル低いw収納ケースとかが禁止になったのもカンニングが多くなったからだろ。学生も受験可なんてやればそうなるよ。
来年からは手袋もケースに入ったティッシュも禁止になるそうだ

130 :名無し組:2023/11/03(金) 15:16:30.68 ID:???.net
日建以外の奴は北斜に対応するの難しかっただろうな。自分も日建じゃなかったら危なかったと思う。むしろ日建の奴でも引っかかるからね。
その理由として、
斜線(道路斜線、隣地斜線)としか書いてなかったこと、そして、公園は緩和があるのでは?と勘違いすること(実際、日建の北斜の課題も北側は隣地だった)
この2つから、余計ミスしやすかった。
唯一、断面図のとこに北側斜線って書いてあったことくらいが救いか。
マジで1/3くらいは当ててるかもね。
それでも少ないくらいだと思う。

131 :名無し組:2023/11/03(金) 15:27:04.80 ID:???.net
北斜は一発アウトにしないと、
北斜守って計画したものよりはるかに
楽な問題を解いている状態になるので、
公平性を保つために一発アウトと言わざるを得ない

132 :いけちゃん:2023/11/03(金) 15:59:38.98 ID:???.net
>>127
金ないと課題すら買えないもんなw
世の中金なんだよ

133 :名無し組:2023/11/03(金) 17:41:04.85 ID:???.net
安い個人塾で配ってるの昔からだしな

134 :名無し組:2023/11/03(金) 17:52:02.99 ID:???.net
個人塾とか通信とか〇〇指導とか時間と金の無駄だと思うんだけど、よくやるわ

135 :いけ:2023/11/03(金) 18:05:43.34 ID:???.net
税金と保険料と年金の支払いめっちゃ苦手なんだけど、引き落とし手続きはもっと苦手だし、paypayは本人確認で止まってるのほんと社不すぎる 役所の人は私を助けて欲しい

136 :名無し組:2023/11/03(金) 18:45:00.99 ID:???.net
>>130
断面図の要求図書の部分って流し読みする癖がついてる奴いるから、あそこにだけ書いたのには悪意を感じるな。これで失格にされてもちゃんと書いてあるのに見逃す方が悪いと言える。

137 :名無し組:2023/11/03(金) 19:01:17.77 ID:AYzK0/Wb.net
試験側からしたら、北斜当ててる奴に一級建築士の資格なんぞ与えたくないわなw
俺が試験官だったら真っ先に落とすわ

138 :名無し組:2023/11/03(金) 20:24:12.45 ID:???.net
そういうば俺北斜は全部逆算して検討して躯体も設備も避けて勾配も合ってるんだけど、隣地境界10mのところからスタートじゃなくて隣地境界線ぶち抜いて隣地乗側の適当なところまで引き下ろしてる。
アチャ~

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200