2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

松屋 182 ワッチョイあり

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-5krg):2024/01/02(火) 00:48:15.86 ID:5XiTXQOs0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること
次スレは>>980が建ててください
建てられない場合は依頼をして建ててもらってください

公式サイト
https://www.matsuyafoods.co.jp/

メニュー
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/kobetsu/

前スレ
松屋 181 ワッチョイあり
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/don/1702960327/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 14:40:24.53 ID:2HyjQ3Gs0.net
写真を信じるとガッカリする

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 18:42:14.85 ID:PIX23szN0.net
ハッシュドビーフのカットステーキ、以前に比べて100円も値上げ。エグい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 19:57:48.14 ID:GSoFOBvW0.net
なんかもうどんどん値上げする方向で行くみたいだな
前は700円台で抑えていたけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:10:14.85 ID:X59pra2q0.net
客がついてくるギリギリを見極めようとしてるんかね?
現状はまだ普通に混んでるからもうちょい値上げ来ちゃうかもな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:15:23.59 ID:atg6QXVm0.net
ランチから卵除外したのマジで許さんからな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:40:13.24 ID:9mHVM+d80.net
>>774
本当に貧乏ならスーパーの半額食ってらw
大体弁当200円ほどで食えるぞ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:43:23.67 ID:k9FLW9iDd.net
食糧の価格高騰は世界的な流れ。
松屋や日本政府のせいではない。

今から20年前は世界人口が60億人。
今は80億人。
数に限りがある食糧の価値が上がるのは当然のこと。

しかしながら日本人の人口はこの20年間、
1億2000万人でずっと横這い、
つまり人口調整が上手く行ってた。

世界中で20億人増えて食糧の価格が高騰したのは海外のせい。
海外で人が20億人減れば価格は元に戻る。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:46:07.43 ID:k9FLW9iDd.net
生活保護でも月の食費3万円は持てるから、
1日1000円の食費から言えば松屋の朝定食290円は日本の最貧民が通える水準だろ。

海外の貧民と比べたら全く貧しくないレベルだけども。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:46:14.54 ID:GSoFOBvW0.net
原材料より電気代とか人件費とかじゃね?
地味に円安も効いてそう
だから無理に味噌汁つけなくていいんだよその分値下げしろ
カレーに味噌汁とかアホすぎて

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:49:34.26 ID:WAzb+EVQ0.net
質を維持するための値上げならまだいいが、質も落ちるからな…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:58:03.35 ID:EtqWMh8fd.net
>>800
ラムーあったらイケる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 22:02:57.98 ID:9mHVM+d80.net
>>805
ラ・ムーなら、たこ焼きにコロッケ勝ってしまう。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 22:49:36.65 ID:k/ffuwYL0.net
>>799
俺もこれ前にブチギレたけどさ
葉っぱくいてーんじゃねーのよな、お得に卵までついてたからランチくってたのよ、葉っぱいらねーから値段そのままだけど、ランチの時は卵つきのほうがいいよな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 22:54:55.13 ID:+Gl4PJyg0.net
>>800
スーパーの値引き品はもちろん買ってるけど
朝から半額の店あるのか?
対抗するのは松のやの280円朝定ぐらいだが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:05:15.54 ID:Yk7tl9kX0.net
>>807
牛めし並と卵で480円

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:05:45.28 ID:Yk7tl9kX0.net
スレ主はこんな計算も出来ないんだ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:11:49.76 ID:PIX23szN0.net
ファミマは弁当のプラスチックスプーンを有料化だって。
許せんな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:14:07.98 ID:k/ffuwYL0.net
>>808
スレチで関係ないけどオリジン弁当のノリ弁300円だぞ、うまい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:15:22.02 ID:gKz17yGc0.net
ファミマなんか行かん
セブンかLAWSONで良いわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:16:28.92 ID:Yk7tl9kX0.net
>>812
キチガイスレチは即連鎖NGはどこ行った?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:21:12.58 ID:GSoFOBvW0.net
ファミマ徒歩30秒
セブン徒歩2分
ローソン徒歩3分
ミニストップ徒歩4分
ヤマザキデイリー徒歩5分
すき家徒歩3分

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:49:25.49 ID:kNtvObRrd.net
ID真っ赤ですよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:53:27.82 ID:REmkNpdTM.net
ステーキ用の肉は塩胡椒で頂きたい
汁物に入れるならステーキ肉なんか必要ない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8240-yxEf):2024/01/19(金) 00:36:27.36 ID:kXPj8Kup0.net
求める♪求める♪求める♪
豚しゃぶ丼の速やかな復活を求める♪

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b6-DchR):2024/01/19(金) 01:56:22.40 ID:c/VJrD2Q0.net
得朝牛皿380円より卵かけ290円のほうが満足度高い
サラダ・漬物・海苔より卵だわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:38:20.90 ID:Xa66e0P+d.net
>>811
あんなグニャングニャンのスプーンで金取るのかよw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-1c9G):2024/01/19(金) 05:04:49.01 ID:51w+EFhOd.net
>>818の現実の顔は↓こんな顔ですw

          __________
        /              \
       /                 \
      (                     )
     (                       )
    (                        )
   (     彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ    )
   (                          )
    |     -=・=-       -=・=-     |
    |                        |
    |            .⌒            |
   .(         .(●  ●)         )ノ
   (         / :::::l l::: ::: \        .)
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:    /..
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
       | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 06:15:20.19 ID:mItv9KSk0.net
>>808
本当に貧乏なら買った半額朝も食うに決まってるだろうが
それを290円出せるのは本当の貧乏じゃないんだよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 07:12:15.43 ID:tP3aBxZD0.net
世の中なんでも値上がりしてるから元々貧乏な人はさらに厳しいだろうね
牛丼の定食やハンバーガーが高級品になってしまった

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 09:08:58.99 ID:VB8DiOFY0.net
貧乏人を除くみんなの食卓でありたい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d39-a4rb):2024/01/19(金) 09:46:12.69 ID:OWFyqh3P0.net
ハッシュドビーフは定食扱いじゃないのかよ
ライス大盛り別料金って・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ddc-24j1):2024/01/19(金) 10:15:31.55 ID:tP3aBxZD0.net
いくらゴミ米でも特盛まで変更無料はさすがにやめるだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 792a-aNQv):2024/01/19(金) 10:22:55.53 ID:zk6xRNlX0.net
毎日くじハズレかよ
昼飯は他所へ行こう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913a-6zsj):2024/01/19(金) 10:24:34.06 ID:DRmcG2oI0.net
ハッシュドビーフってカレーみたいにご飯にかけて食べるんじゃね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 212a-NWWy):2024/01/19(金) 10:56:09.77 ID:cdQasHMO0.net
なんか最近近くの店が相次いで夜中の営業を休んでるんだけど
なんかあるのかなー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-4oTu):2024/01/19(金) 11:02:31.46 ID:BAcqaD+5d.net
バイトが確保できないか
売れないから閉めてるか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e5a-E5iv):2024/01/19(金) 11:29:13.90 ID:gz/JrrZ90.net
> 「ハッシュドビーフ」とは、牛肉や玉ねぎを薄切りにして煮込んだ西欧料理のことです。
> 「ハッシュ」とは、細かく切るという意味。

これじゃカットステーキビーフやろがい!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b6-DchR):2024/01/19(金) 11:58:39.04 ID:c/VJrD2Q0.net
深夜時給1500円
松屋でバイトするか…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913a-6zsj):2024/01/19(金) 12:01:32.57 ID:DRmcG2oI0.net
「カットステーキ入りのハッシュドビーフ」って意味なんだろうな
カットステーキとは別に細切り肉も入ってるっぽいし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6954-hxql):2024/01/19(金) 12:02:28.56 ID:lVIQI/5y0.net
ん?コンビーフみたいなのは入ってうえにステーキ乗せんじゃねぇーの?
ハッシュドビーフなんてレトルトだろここなら

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2259-ZdTb):2024/01/19(金) 13:00:00.85 ID:yhe89CZg0.net
レトルトや冷凍は20世紀のイメージは捨てた方がいいよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-RkRA):2024/01/19(金) 13:21:51.42 ID:yjXkXP8zH.net
2022年4月に期間限定販売された時の動画を見ると、カットステーキ以外に入っている肉はコンビーフみたいなものではなくて牛めしの肉のような形状のもの
どう調理しているのか分からないけど、まさか牛めしのタネにハッシュドビーフ的ソースとマッシュルーム加えてカットステーキのせてレンチン、とかじゃないよね?
いや松屋ならあり得るかそういうのも

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-CdjJ):2024/01/19(金) 13:27:55.42 ID:VN/B9FKid.net
>>836
牛めしと同じ肉だったと思うよ。プレ牛めしだっけか?あれもそうだったし。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2104-hcgR):2024/01/19(金) 13:34:19.38 ID:dkCmCEss0.net
いつもの流用メニューだろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 14:17:26.69 ID:yjXkXP8zH.net
そういや2022年ってプルコギがそれまでと違って牛めしのタネを再利用しているのでは?という話が上がった年でもあるんだよね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 14:32:22.66 ID:Dyj41LpX0.net
今売ってる鰻も真空パックのチルドだな
旬なのに
恵方巻が飽きられたからキンパが並んでる

飲食業って人の心捨てるやつ多すぎ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ddc-24j1):2024/01/19(金) 14:51:25.08 ID:tP3aBxZD0.net
冬が鰻の旬って国産シェア1%の天然物の話だよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ce-8Fh/):2024/01/19(金) 14:53:28.02 ID:mRwnsSPV0.net
江戸の話だよな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2123-2OjY):2024/01/19(金) 14:54:30.65 ID:t9o3T6Vv0.net
養鰻が水族館みたいな環境だと思ってて草

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 15:14:36.47 ID:+VzW5kzB0.net
松屋カレーと和風松屋カレーの違いレポはよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 15:20:52.43 ID:tP3aBxZD0.net
>>843
国産ウナギも食ったことない乞食がほざくなよ

>養殖うなぎは、一般的に6月から8月ごろが旬といわれています。
それは、1年でもっともうなぎの需要が高まる「土用の丑の日」に合わせて育てられているからなんです。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 15:25:54.24 ID:TQHSFjnS0.net
騙されてて草

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 15:38:50.67 ID:tP3aBxZD0.net
はいはい乞食の遠吠え乙ですわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 15:43:47.57 ID:oL2RgQ0s0.net
この様なアホに支えられてる鰻文化

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:04:31.22 ID:zk6xRNlX0.net
冷凍に旬など無い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:10:43.59 ID:tP3aBxZD0.net
国産ウナギ食ったことない貧乏人ほど冬が旬って真に受けるんだよなあ
ほんと貧乏人はアホ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:14:44.61 ID:dkCmCEss0.net
国産ウナギなんざ簡単に釣れるやろ。パイプにエサ付けて沈めておけば大漁

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:15:02.78 ID:ouaDpjoO0.net
賢くて金持ちの人が松屋スレに居座る合理的理由とは?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:17:30.83 ID:8YsBlXKg0.net
数字だけ進んでいく

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:17:52.83 ID:Zx4nfzZr0.net
牡蠣なんかも肥育が進んで丸々とした春の旬の時期のは冷凍行きだもんな
おかげで美味いカキフライに次の秋にありつけるわけだが

過去には解禁当日に旬の広島牡蠣!
って店頭に並べたアホなチェーンもあったな
それ去年のやろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:21:12.71 ID:c1tcXbXc0.net
松デリ千葉県に進出しろや
1件も無いとかなめてんのか
まずは浦安市川船橋あたりから始めんかい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:22:44.55 ID:8YsBlXKg0.net
>>855
進出しないとこって工場からのルートがないから赤字になる地域なんやで

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-IhiJ):2024/01/19(金) 20:52:17.37 ID:8YsBlXKg0.net
1/23(火)より「カットステーキのハッシュドビーフ」を発売いたします🎉
牛肉のカットステーキと、柔らか薄切り肉のダブルビーフ、濃厚ソースにマッシュルームの旨味がクセになる冬のごちそうが登場✨
この機会にぜひ、お召し上がりください😋
https://i.imgur.com/aYiTyJF.png

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd26-VGfC):2024/01/19(金) 21:02:42.04 ID:QoKhA74l0.net
スレ主がまた食べない物の宣伝してる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797b-93NV):2024/01/19(金) 21:14:27.63 ID:3BeJTI9+0.net
うなぎは秋~冬が旬だぞ。冬に備えて脂が乗っている。
逆には夏はひょろひょろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21cc-ZdTb):2024/01/19(金) 21:23:32.72 ID:N9TFgQ+R0.net
>>859
天然はそうなんだろうな
和食店さん曰く「今は養殖してるところが夏の丑の日に合わせて出荷できるように調整してる」
らしいよ
真偽のほどは知らんけども

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1bd-aljQ):2024/01/19(金) 21:30:02.85 ID:BGY93uj10.net
サラダ付きはないのか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797b-93NV):2024/01/19(金) 21:31:47.98 ID:3BeJTI9+0.net
サラダ油で我慢しろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7251-yxEf):2024/01/19(金) 21:44:24.88 ID:OIkivkO00.net
鰻の旬の話しつけえ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-rQjM):2024/01/19(金) 21:56:40.79 ID:UwU/80ejd.net
松屋で食ってるやつが鰻の旬の話とかもうアホかと
お前ら何食べても分からないくせに

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8230-6zsj):2024/01/19(金) 21:58:06.11 ID:/3eCKcrP0.net
すき家のうなぎでいいから食いたいわ
うなぎを食べずに死にたくないわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797b-93NV):2024/01/19(金) 22:28:40.95 ID:3BeJTI9+0.net
天然うなぎの旬は10~12月|冬は脂がのって美味しい 秋から冬にかけての10~12月ごろが天然うなぎの旬です。 この時期の天然うなぎが、一番脂がのって美味しく食べられます。 うなぎは水温が10℃以下になるとエサを食べなくなり、8℃以下になる12月ごろから冬眠します。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-8Fh/):2024/01/19(金) 22:39:53.70 ID:ftYGUHD90.net
ただの荒らしやん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd26-VGfC):2024/01/19(金) 22:49:20.73 ID:QoKhA74l0.net
スレ主が荒らし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 22:51:26.99 ID:P2NhUGIr0.net
牛丼屋の鰻は湯煎して出してくるからうまくないわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 23:15:31.56 ID:nTgIy3Mjd.net
うなぎには違いないからな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 23:18:22.50 ID:DRmcG2oI0.net
ぶっちゃけスーパーで買った冷凍鰻を自宅で焼いた方が美味いと思う
一旦水で洗うのが面倒くさいけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 23:20:24.63 ID:ftYGUHD90.net
いや手間

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 23:26:36.40 ID:8YsBlXKg0.net
( ◜◡^)っ✂╰⋃╯
https://i.imgur.com/P0u1P3g.jpg

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2279-24j1):2024/01/20(土) 00:52:03.70 ID:2gTeOdc80.net
何でもかんでも値上がりしてるから
外食->自炊は当然の流れ
料理スキルのない奴は厳しいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbb-CdjJ):2024/01/20(土) 00:55:05.49 ID:pbLDessO0.net
自炊厨は外食のスレ開くなよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 02:09:59.20 ID:u1P9JI7L0.net
こんくらいの値上げでピーピー言う奴等
哀れ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 02:11:12.10 ID:GwkFAkmzF.net
牛丼屋で鰻食うやつはバカ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 02:16:33.54 ID:2gTeOdc80.net
貧乏人ほど無駄使いが大好き

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 02:55:21.80 ID:R2n46vmGd.net
あえての鰻!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 03:20:13.43 ID:wCAo5eJt0.net
中国産の鰻、焼けば美味しい
静岡に来たら寄ってね
http://unamasa.net/menu.html

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 07:16:22.13 ID:BB1C/tYI0.net
雨の日も風の日も玉子かけ特盛のため自転車を走らす

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 07:21:45.12 ID:IOaDWTjF0.net
そんな卵BOYに私はなりたい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 07:37:14.73 ID:2gTeOdc80.net
卵かけご飯なら家で食えって

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 08:14:10.13 ID:23baDjMod.net
>>883
お前は馬鹿か
なぜ決めつけてんだよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 08:33:39.11 ID:HXT8THLEd.net
290円で用意するのはかなり厳しいぞ。

ご飯1合でもう100円
牛肉は100g200円→ミニ牛皿は約25g→50円(小分けにする作業に手間と費用がかかる、当たり前だが牛肉100gだけを売ってくれるスーパーは少ない)
玉ねぎは1つで100円→1/4カットで25円(これも家庭で保存するのにコストと手間がかかる)
卵は1つ15円
紅生姜10gで20円
味噌汁10円

220円に水道光熱費、保存パックは使い捨て、洗剤、調味料、
買い物、切り分け保管、調理、食事、片付けに3時間。
東京の1時間は1113円の価値を持つ。

松屋で食べれば290円、30分で全てが住む話。
ミニマリストにも松屋de朝ごはんはおすすめのlife style。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 08:39:51.11 ID:Ewgl8xXed.net
さて今日も玉子かけごはん食いに行くか
大盛りおかわりで

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 08:50:01.40 ID:9liELz440.net
ご飯1合だと350gくらいだっけ?特盛
地域差を考慮しても1杯50円弱
牛肉は牛丼屋レベルのものだとスーパーで売ってたとしても(ドンキとかならあるかな?)
100g100円弱
玉ねぎはだいたい1個70円弱くらい
卵は1個15円
紅生姜は10gだと5円くらい
味噌汁は牛丼屋くらいの品質だと10円未満
あーたしかに朝定はかなり自炊に近づけるね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 09:09:00.72 ID:IwYeZmb60.net
350gは大盛で特盛は430g
てかおかわり無料だから食ってるだけで家ならそんなに食わんわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-rQjM):2024/01/20(土) 09:27:30.20 ID:e7U8e5Ppd.net
雨の日に自転車で松屋
1000円もらっても断る

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421e-Z2zp):2024/01/20(土) 09:43:40.84 ID:kypg3ygI0.net
雨の日半額とかなら松屋でも行くかもしれん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-IhiJ):2024/01/20(土) 09:55:38.36 ID:IOaDWTjF0.net
>>888
正確には10から30グラムで誤差が出るから特盛400グラム、大盛り300グラムちょい
機械でぽこんと出すやつで増えることはないがその日の米のコンディションで減ることはある

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fea3-DchR):2024/01/20(土) 10:56:02.05 ID:BB1C/tYI0.net
ライス特盛単品260円、およそ672カロリー

玉子かけはネ申

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 11:50:00.72 ID:RdwdZaLt0.net
>>891
逆だよスレ主
少くなく出ることは無い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 12:44:03.37 ID:IOaDWTjF0.net
あるよ、米なんてくっつくんだから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/20(土) 13:01:22.47 ID:RdwdZaLt0.net
>>894
少なく出ると詐欺になるから食品系の計量マシンは必ずプラス方向になる様に設計されてる

193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200