2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

肴36757

282 :名無しさん?:2024/04/08(月) 14:27:46.86 ID:???.net
問題:江戸時代の身分制度は?
答え:【昔】士農工商 【今】記載なし
かつては職業ごとに明確な上下関係があり、武士が一番偉く、次に年貢を負担している農民、そして銭を扱う商人は一番下に置かれていたと習いました。しかし、現在はこれを記載している教科書はありません。なぜなら歴史の研究が進むにつれ、この身分制度はなかったことが明らかになったからです。武士が支配していたのは事実ですが、農工商は対等な関係であったそうです。そのため現在の教科書では、武士と百姓・町人の大きく2つに分けて説明しています。また、えた・ひにんに関しても、かつては士農工商より下の身分として習いましたが、現在は差別されていた人々として記載はあるものの、士農工商の下の階級のような書き方はされていません。

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200