2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

   2008年9月11日、準備せよ   

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:31:27 ID:2udJkWGX.net
神奈川

218 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/21(火) 11:18:10 ID:LInSxXMO.net
0095 名無しバサー 2020/07/20 12:13:53
ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うからさ

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

219 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/21(火) 11:19:24 ID:LInSxXMO.net
0096 名無しバサー 2020/07/20 13:48:31
>>90
このコピペが狡猾なのは、場所や調査データを一切示すことなく「本県(宮城県)にはあります」といいやがるところだな。
証拠も追跡調査も無く、どこであるかすら示さない。

嘘と言っていいね。琵琶湖コピペの足元にも及ばないなw

ヤニカス自画自賛w


> A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
> 大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
ヤニカスはガイジのアホ。失敗作。

0097 名無しバサー 2020/07/21 08:27:22
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?

A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。

220 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/23(木) 19:49:17 ID:0g1/S/oe.net
0102 名無しバサー 2020/07/21 19:39:22
>>100
溜池には大抵鯉鮒が放されてるわけでね
関東以北で最大の種苗供給地は霞ヶ浦だったりするわけなんだよねいwww
0103 名無しバサー 2020/07/22 06:56:41
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。

221 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/23(木) 19:49:35 ID:0g1/S/oe.net
0104 名無しバサー 2020/07/22 12:24:23
ま、これでFAだね

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけだな
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな

222 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/23(木) 19:49:54 ID:0g1/S/oe.net
0105 名無しバサー 2020/07/22 12:25:14
これまたFA


ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うからさ

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
0106 名無しバサー 2020/07/22 13:35:54
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。

223 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/23(木) 19:50:07 ID:0g1/S/oe.net
0107 名無しバサー 2020/07/22 18:59:47
>>106
具体的な数字も出さずに「激減」とか笑わせてくれるよなw


Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

他の外来導入魚のように役所や漁協とのしがらみがないためです
ブルーギルなどは皇室と関係があったこともありバスよりも叩かれることは少なかったのです
(滋賀県水産試験場などはタナゴの代役をさせることさえ画策して琵琶湖に持ち込んでいます
今は知らん顔してますが)

ここでは対比する例として雷魚虹鱒を挙げていますが、詳しい調査をしておりません。バスは悪者にするために「調査」を行なっているように印象操作しています。
また虹鱒は極めて短期間で釣りきられてしまうため例としては不適当、環境への影響は調べられたことは皆無です。
雷魚は外来種か在来種か不明確ですバス同様害魚扱いされましたが結局生態系にはまり込んでバスより先に共存しています。
損害など全く不明。
調査されたものと調査されてないものの比較など不可能なんですね

バスも雷魚のように生態系の一部として安定数になることは滋賀県の生息量調査の推移を見れば明らかなのです
http://www.pref.shig...gyotaisaku-text.html

224 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/31(金) 00:51:18.94 ID:v6i8Phc/.net
0049 名無しバサー 2020/07/29 23:52:15
釣り具メーカーの動画より。
どう思いますか?

・狭い船でタバコ。
周りに受動喫煙→ポイ捨て(4:30〜)
https://m.youtube.co.../watch?v=83qcXmZ1odQ

・数日後言い訳動画投稿
動画中にタバコ
https://m.youtube.co.../watch?v=zEvsBHJiy8I
0050 名無しバサー 2020/07/30 09:43:34
>>49
これぞヤニカスw
0051 名無しバサー 2020/07/30 10:58:55
タバコポイ捨てすんのはだいたいダイワ使ってるやつら
0052 名無しバサー 2020/07/30 11:00:58
>>51
それな!この前もダイワ使いがタバコポイ捨てしてたで
文句言ったらブースカ言うてきたからちょっと凄んだら泣きながら逃げてったわい
0053 名無しバサー 2020/07/30 11:09:35
タバコのポイ捨てがダイワユーザーとは言わんが釣具のポイ捨てならダイワユーザー
0054 名無しバサー 2020/07/30 11:39:24
>>43
おお、じえんのかみさまよ!
0055 名無しバサー 2020/07/30 11:47:00
バス釣り界の有名人がこぞって咥えタバコからのポイ捨てスタイルやってるから真似してるんだよ

225 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/31(金) 00:51:32.28 ID:v6i8Phc/.net
0055 名無しバサー 2020/07/30 11:47:00
バス釣り界の有名人がこぞって咥えタバコからのポイ捨てスタイルやってるから真似してるんだよ

226 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/07/31(金) 00:51:56.64 ID:v6i8Phc/.net
0056 名無しバサー 2020/07/30 11:48:35
でも田辺シマノじゃん
0057 名無しバサー 2020/07/30 11:57:52
じえんさえできればそれでいい
0058 名無しバサー 2020/07/30 17:13:53
でもよく落ちてるゴミってジャッカルじゃん
ダイワユーザーはOSP使うから釣具のゴミもシマノじゃん

227 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/09(日) 19:34:44 ID:bRP6g89E.net
0139 名無しバサー 2020/08/09 19:28:06
>>138

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません

228 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/10(月) 11:56:09 ID:TiTLgOY+.net
0148 名無しバサー 2020/08/10 11:21:01
>>147

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません

229 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/10(月) 19:15:29.39 ID:TiTLgOY+.net
0151 名無しバサー 2020/08/10 17:37:38
>>149

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな

230 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/10(月) 19:15:51.73 ID:TiTLgOY+.net
0152 名無しバサー 2020/08/10 17:38:53
>>147

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
0153 名無しバサー 2020/08/10 17:43:32
>>150

「いずれ」ではなくてすでに安定している。それは琵琶湖の生息推定からも明らか。
在来種は全滅しておらず、琵琶湖総合開発で激減したホンモロコや二ゴロブナもしっかり生き残っている。
ブラックバスの存在が在来種の激減や絶滅につながるかのようなミスリードはやめよう。騙される人はいるのだから。

231 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/11(火) 01:04:05 ID:1pjL6dSp.net
0154 名無しバサー 2020/08/11 00:29:11
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。

232 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/11(火) 10:27:21.43 ID:1pjL6dSp.net
0155 名無しバサー 2020/08/11 05:46:26
>>154

Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? 
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?

他の外来導入魚のように役所や漁協とのしがらみがないためです
ブルーギルなどは皇室と関係があったこともありバスよりも叩かれることは少なかったのです
(滋賀県水産試験場などはタナゴの代役をさせることさえ画策して琵琶湖に持ち込んでいます。今は知らん顔してますが)

ここでは対比する例として雷魚虹鱒を挙げていますが、詳しい調査などしておりません。バスは悪者にするために「調査」を行なっているように印象操作しています。
また虹鱒は極めて短期間で釣りきられてしまうため例としては不適当、環境への影響は調べられたことは皆無です。
雷魚は外来種か在来種か不明確でバス同様害魚扱いされましたが結局生態系にはまり込んでバスより先に共存しています。
損害など全く不明。
調査されたものと調査されてないものの比較など不可能なんですね

バスも雷魚のように生態系の一部として安定数になることは滋賀県の生息量調査の推移を見れば明らかなのです

https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html

https://www.kyoto-np...jp/articles/amp/1685
0156 名無しバサー 2020/08/11 06:29:04
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。

233 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/11(火) 10:28:06.50 ID:1pjL6dSp.net
0157 名無しバサー 2020/08/11 10:26:00
>>155

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな
チンパンヤニカス

234 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/11(火) 10:44:40.20 ID:1pjL6dSp.net
0158 名無しバサー 2020/08/11 10:26:42
>>155

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

知的障害の猿

235 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/12(水) 22:56:19 ID:s2Vfmzat.net
0159 名無しバサー 2020/08/12 22:40:07
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?

A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。

236 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/12(水) 22:56:52 ID:s2Vfmzat.net
0296 名無しバサー 2020/08/12 21:52:03
全国の田辺さんへの熱い風評被害

237 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/14(金) 21:12:02 ID:5349Td0L.net
0166 名無しバサー 2020/08/14 20:02:39
>>164

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな

知的障害の日課

238 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/14(金) 21:12:28 ID:5349Td0L.net
0167 名無しバサー 2020/08/14 20:03:07
>>164

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

バス釣り(大爆笑)

239 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/14(金) 21:12:55 ID:5349Td0L.net
0168 名無しバサー 2020/08/14 20:08:01
Q: キャッチアンドリリースをルールとしたバス釣りは、既に定着した国民的レジャーであります。
キャッチアンドリリースをするかしないかは個人の自由であり、人々の楽しみを奪うべきではないと思いますが?

A: 有害外来魚駆除の一環として生態系維持の立場から、ブラックバス、ブルーギルのみリリースを規制するもので、釣り自体は禁止しておりません。
また、日本の在来魚に対するキャッチアンドリリースを否定しているわけでもありません。個人の自由のために、
人類共通の財産である生態系が破壊されることは認容されるものではないと考えております。

240 :ヤニカスなのに一般人ぶっている障害者の自虐自演:2020/08/14(金) 21:13:23 ID:5349Td0L.net
0169 名無しバサー 2020/08/14 20:33:13
>>167

一般の釣り人にも何が何でもバスを殺せといっているわけで常軌を逸した偏執ぶりです
生態系維持と言いながら定着して時間が経った生息環境においては外来魚駆除は実際には生態系の撹乱行為にしかなりません。
何度も解説したように在来種の減少は環境破壊によるものです。
であるのにバスに責任をなすりつけ、安易に予算や補助金を得んがために池干しのように生態系を破壊してもバスさえいなくなれば生態系が回復したことになるのですから呆れるしかありません。
0170 名無しバサー 2020/08/14 20:41:26
Q:リリース禁止により釣り場周辺環境の悪化が懸念されるので、生け簀の設置等の対応が必要ではないのですか?

A:釣ったバスについては、各自で処分する事が原則と考えており,生け簀設置については考えておりません。
釣ったバスの所有権は釣り人にあり、周辺に捨てることは不法投棄にあたります。キャッチアンドリリース禁止の規制は持ち帰りを強制しているわけではなく、
個人のモラルの問題として対応してもらえるものと考えております。

241 :知的障害なのに健常者ぶっているヤニカスの自虐自演:2020/08/20(木) 16:19:41.54 ID:tezPE0jl.net
0201 名無しバサー 2020/08/20 16:08:06
>>199

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません

242 :知的障害なのに健常者ぶっているヤニカスの自虐自演:2020/08/20(木) 22:59:22 ID:tezPE0jl.net
0202 名無しバサー 2020/08/20 22:43:00
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。

243 :知的障害なのに健常者ぶっているヤニカスの自虐自演:2020/08/21(金) 00:43:50 ID:cthqPlQ1.net
0203 名無しバサー 2020/08/21 00:37:38
>>201

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな

バスジャンキーの在日

244 :知的障害なのに健常者ぶっているヤニカスの自虐自演:2020/08/21(金) 00:44:11 ID:cthqPlQ1.net
0204 名無しバサー 2020/08/21 00:38:14
>>201

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

チンカス

245 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/22(土) 22:17:30.50 ID:u5EsIGMC.net
0082 名無しバサー 2020/08/22 20:12:20

246 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/23(日) 16:06:18 ID:tUL2kXFH.net
0207 名無しバサー 2020/08/23 15:45:04
>>204

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

247 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/23(日) 16:07:03 ID:tUL2kXFH.net
0206 名無しバサー 2020/08/23 15:44:33
>>204

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな

バレバレ

248 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/23(日) 18:40:39 ID:tUL2kXFH.net
0208 名無しバサー 2020/08/23 18:19:21
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?

A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
 また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
0209 名無しバサー 2020/08/23 18:26:50
>>207

放流よりは混入で広まった方が多いのではないかと想定されます。
これほど広範囲に放流することは一部の人間では不可能です、

そして在来魚の存続というと聞こえはいいのですが
それまで琵琶湖総合開発のような在来種の生息環境破壊を放置しておいて何をいまさら「豊かな生態系」だよ?…という感じしかしませんね
出来もしない外来種の駆除に血道を上げるくらいなら在来種の生息環境やライフサイクルの復元でもすればいいのです。
第2第3などといまさらのように言っていますが外来種の導入は漁協や水産試験場が成長が遅い増やしにくいなどの当時の価値観で在来魚を置き換えるために繰り返されてきたことです。
にもかかわらず実行したその口を拭ってあからさまな手のひら返しなのですが当人達は正義に酔っているから困りものです

249 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/23(日) 18:56:01 ID:tUL2kXFH.net
0210 名無しバサー 2020/08/23 18:41:11
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?

A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。

250 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/24(月) 00:27:33 ID:wWUQOGK9.net
0211 名無しバサー 2020/08/23 23:52:04
>>209

倉田亨 近畿大学名誉教授
「京都府下の内水面漁業ではアユ種苗を琵琶湖産種苗に依存することを図ってまいりましたが、この度、外来種種苗(稚仔)がアユ種苗に混入していることを拙生自ら確認し、選別強化の必要を感じ乍ら限度があり心を痛めておりましたからです。」

溜池には大抵鯉鮒が放されてるわけで関東以北で最大の種苗供給地は霞ヶ浦だったりするわけですから混入ですね。

251 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/24(月) 17:22:11 ID:wWUQOGK9.net
0212 名無しバサー 2020/08/24 15:12:48
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?

A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
0213 名無しバサー 2020/08/24 16:42:46
>>211

「ある時点までの」「継続的な調査」というのが曲者で、外来種は導入されて環境があっていれば一時的に増えます。
それが落ち着いて生態系が安定するまではある程度の期間があるのですが、この手の駆除ありきの調査になると増加期のデータだけを切り出して生息量の増加が在来種がいなくなるまで続くかのようなミスリードをします。
決して「実証」しているわけではなく都合良いデータを寄せ集めて妄想しているに過ぎません

252 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/26(水) 00:13:06.71 ID:k0tdn9Ud.net
0218 名無しバサー 2020/08/25 23:54:45
>>216

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな
0219 名無しバサー 2020/08/25 23:56:08
>>216

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

253 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/27(木) 01:25:18.76 ID:S62EtzCp.net
0227 名無しバサー 2020/08/27 01:16:30
Q: キャッチアンドリリースをルールとしたバス釣りは、既に定着した国民的レジャーであります。
キャッチアンドリリースをするかしないかは個人の自由であり、人々の楽しみを奪うべきではないと思いますが?

A: 有害外来魚駆除の一環として生態系維持の立場から、ブラックバス、ブルーギルのみリリースを規制するもので、釣り自体は禁止しておりません。
また、日本の在来魚に対するキャッチアンドリリースを否定しているわけでもありません。個人の自由のために、
人類共通の財産である生態系が破壊されることは認容されるものではないと考えております。

254 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/27(木) 01:34:44.82 ID:S62EtzCp.net
0228 名無しバサー 2020/08/27 01:24:42
>>226

一般の釣り人にも何が何でもバスを殺せといっているわけで常軌を逸した基地外ぶりです
生態系維持と言いながら定着して時間が経った生息環境においては外来魚駆除は実際には生態系の撹乱行為にしかなりません。
何度も解説したように在来種の減少は環境破壊によるものです。
であるのにバスに責任をなすりつけ、安易に予算や補助金を得んがために池干しのように生態系を破壊してもバスさえいなくなれば生態系が回復したことになるのですから呆れるしかありません。

255 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/27(木) 14:57:38 ID:S62EtzCp.net
0229 名無しバサー 2020/08/27 14:16:31
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。

256 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/27(木) 17:40:46 ID:S62EtzCp.net
0230 名無しバサー 2020/08/27 16:22:38
>>228

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時

257 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/27(木) 17:41:15 ID:S62EtzCp.net
0231 名無しバサー 2020/08/27 16:23:11
>>228

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

258 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/28(金) 18:24:20.03 ID:8CIRgs2u.net
0307 名無しバサー 2020/08/28 14:50:53
釣りする前に一般社会常識を身につけなさい、お爺ちゃん   と
0308 名無しバサー 2020/08/28 15:04:46
田辺哲男は悪くない。
キモオタども妬みやっかみしつこいぞ。
本当のバスフィッシングを知らないおまえらは
せいぜいオカッパリで子バス釣って喜んでろ

259 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/31(月) 21:16:24 ID:f5P+oCNi.net
0249 名無しバサー 2020/08/31 20:50:28
>>246

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな

260 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/31(月) 21:16:40 ID:f5P+oCNi.net
0250 名無しバサー 2020/08/31 20:50:54
>>246

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない

261 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/31(月) 21:17:28 ID:f5P+oCNi.net
0251 名無しバサー 2020/08/31 20:54:33
Q:リリースが禁止されると釣りをする者が減少し、逆にバスが増えるので、リリース禁止をしない方が在来魚を守るためにも効率的であると思いますが?

A:釣ったバスを放流しても1割から2割は死亡するとされています、仮にバスの釣り人が9割減ったとしても、残った1割の方が釣り上げたオオクチバスをリリースしなければ効果は充分得られると考えております。
在来魚を守るための活動は一部の人だけが行うのではなく、多くの人が、それぞれの立場で、可能な活動を行うことが大事です。自分が釣ったバスの持ち帰りを実行することが在来魚の保護に沿った行動であると考えます。

262 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/31(月) 23:37:52 ID:f5P+oCNi.net
0337 名無しバサー 2020/08/31 23:22:54
>>335
年に数回やってるだろうがよ。
お前みたいな日本人独特のネチネチ陰湿書き込んで恥ずかしくねえのか?
恥をしれー!!!

ニホンジンガーするシナチョン独特のネチネチ陰湿自演書き込み恥ずかしくねぇのか?
恥を知れよ、あ、無いかー!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネチネチ陰湿書き込んでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本語不自由シナチョン贅六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

263 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/08/31(月) 23:38:16 ID:f5P+oCNi.net
0338 名無しバサー 2020/08/31 23:25:14
↑ 火消しの質が「コレ」じゃなw
0339 名無しバサー 2020/08/31 23:32:44
せめて火消しは日本人を雇えばいいのになw

ヤニカスの自演であった

264 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/09/01(火) 00:59:30.39 ID:hm4OZ7lh.net
0340 名無しバサー 2020/09/01 00:19:56
陰湿ジャパニーズキモオタと朝鮮人は恥をしれーーー!!!
恥をしれーー!!

陰湿贅六シナチョンネトサヨグックは恥をしれーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
恥をしれーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0341 名無しバサー 2020/09/01 00:27:45
150cmでアメリカ人を気取ってるの?
バカチョンあるある
0342 名無しバサー 2020/09/01 00:32:49
マイクロアメリカ人

俺の日焼け黒 my黒

贅六ヤニカス

265 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/09/01(火) 11:16:24 ID:hm4OZ7lh.net
0252 名無しバサー 2020/09/01 07:18:03
>>250

「とされ」「考えております」「考えます」伝聞と妄想ですねw
都合の良い妄想をこれほど自信満々に騙れるあたり真性の虚言癖があると言えましょう。

> 在来魚を守るための活動は
何より効果的なのは在来種のライフサイクルの再生であり、外来種の駆除ではありません。

入れる必要のない外来種を駆除するのは当然
0253 名無しバサー 2020/09/01 08:01:42
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。

266 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演:2020/09/01(火) 14:36:43.62 ID:hm4OZ7lh.net
0343 名無しバサー 2020/09/01 14:08:54
ミクロマンの商品化は田辺のアメリカでの活躍以降

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/hLzhYLk.jpg
https://i.imgur.com/RGLdbbG.jpg
https://i.imgur.com/97bdvvd.jpg
https://i.imgur.com/bLsqkxF.jpg
https://i.imgur.com/I1rV344.jpg
https://i.imgur.com/3nx0y0G.jpg
https://i.imgur.com/uKqFtsk.jpg
https://i.imgur.com/kjggmeM.jpg
https://i.imgur.com/OY3ZYlm.jpg
https://i.imgur.com/gRiaaff.jpg

118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★