2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遠隔透視実験専用スレ(参加自由)2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:08:21.22 ID:3dKLvW4B.net
遠隔透視実験用のスレです。

前スレ
遠隔透視実験専用スレ(参加自由)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1341643403/

遠隔透視実験専用スレ(参加自由) 避難所
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/esp/1377528295/

873 :白帯:2014/09/13(土) 19:03:53.37 ID:PmX6y7Go.net
陶器  花器みたいにインテリア的な

874 :斉藤:2014/09/14(日) 03:04:16.77 ID:O9q1bN+O.net
>>867
長いく細く安定性がわるいが下が少し広がりがある
刺青、重機を積んだトレーラー

875 :SR:2014/09/14(日) 14:15:01.23 ID:MZuFuac3.net
9/17水 Wikipedia今日の一枚
ゴツゴツした山中の様な地形、中心に城郭か遺跡のような物がある。

876 :タマ:2014/09/15(月) 23:34:15.23 ID:3h1xR4UP.net
.
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

877 :ジオ アソシエイト:2014/09/16(火) 22:13:10.63 ID:qO2yraCS.net
ななめに なりた さお みたいなのが みえました。

シコウキの ソウサセキ でしゃうか。。 

878 :SR:2014/09/17(水) 02:08:55.79 ID:kXOLNlS6.net
17水 Wikipedia今日の一枚
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/71/Zuihoji_park15n4272.jpg/300px-Zuihoji_park15n4272.jpg
瑞宝寺公園。所在地は兵庫県神戸市の有馬温泉郷。

>>872 色彩として 黒く丸い物ドット柄 薄暗い感じ 曇り。オレンジ。 地形的に 段差。階段 公園内に点在する物として 置物。椅子 など
抽出してみると多くのデータがある事が判ります
>>873 陶器  花器みたいにインテリア的な 点在してる岩
>>874 安定性がわるいが下が少し広がりがある 斜面のような地形を表してるのかもしれません 刺青 これは林立する樹型に通じるものがあります
>>877 ななめに なりた さお みたいなの これはその様に生えてる木が何本かあります。それを捉えてます。

879 :サダ子:2014/09/17(水) 06:34:22.65 ID:ChNHrlTY.net
何をもって黒く丸いドット柄と思ったのか,自分で答えておいておもしろい(笑)

斉藤さんは地形を,ジオ アソシエイトさんは木を正にとらえてますね。自分はいつも思い付いたまま打ってるのですが,こうお二方のように一点絞りが出来ないようです。

お題ありがとうございました。

880 :サダ子:2014/09/17(水) 06:38:08.67 ID:ChNHrlTY.net
おっSRさんも【ゴツゴツした山中の様な地形】図星です!!

881 :斉藤:2014/09/19(金) 03:00:07.82 ID:6dgFejIh.net
>878_865
ありがとうございました。
風天小畜→巽為風。

882 :白帯:2014/09/19(金) 03:02:59.21 ID:S+MfezkN.net
サダ子さんも薄暗い感じとオレンジとらえてますよ!

自分はいかにあてずっぽうかわかっちゃいますね

数日前また超能力捜査の番組やってましたね

883 :斉藤:2014/09/19(金) 06:41:31.86 ID:UOEgbU5u.net
おはようございます。
白帯さんも花、植物で的確に捉えてますよ(^^)

884 :サダ子:2014/09/19(金) 07:11:55.81 ID:e5xKNsZ9.net
>>882

やってましたね。透視にも様々な方法があって,残留思念,降霊と非常に興味深かったです。

885 :SR:2014/09/20(土) 09:17:49.57 ID:oTjdigH5.net
おはようございます
9/24水 Wikipedia今日の一枚を透視して下さい

886 :サダ子:2014/09/20(土) 10:55:48.14 ID:GLzCag6G.net
9/24水 Wikipedia今日の一枚

大きな木 籠 囲炉裏 火 わらぶき屋根 赤い花 坂 土 山 丘 日差し 明るい 畳 足袋のような白い足

887 :風知草:2014/09/20(土) 16:31:04.60 ID:D/nj5UOa.net
9/24水 Wikipedia今日の一枚
にチャレンジ。

画面左右に広がる黄緑?
画面全体で層に見えるアングル?
開けた場所。
植物っぽいけど、どこか人工的なもの(自然を模しているような)を感じる気がします。

888 :斉藤:2014/09/21(日) 03:31:28.73 ID:2QzNEtoG.net
目、大きく、

889 :斉藤:2014/09/21(日) 03:40:31.08 ID:2QzNEtoG.net
強い、すべて一色みたいな

890 :SR:2014/09/21(日) 15:35:56.82 ID:3xDZksGo.net
9/24水 Wikipedia今日の一枚
平地で潅木が生えてるような所、石で出来た壁のようなオブジェがある。所々、穴が開いてる。
遺跡のようでもあるが城のような感じもする。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:01:16.30 ID:aS5Wv+Sm.net
空と街並(ビル群?)

892 :ジオ アソシエイト:2014/09/23(火) 22:40:34.87 ID:1VAqUmom.net
おほしさまそうろいます。

9/24水 Wikipedia今日の一枚

ぬのか なにかで おうわれたものが みえました。

893 :SR:2014/09/24(水) 00:42:16.31 ID:Y2j0HoYm.net
9/24水 Wikipedia今日の一枚
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Radial_engine.gif
5気筒星型エンジンの動作 のgifアニメでした

>>886 大きな木 籠 囲炉裏 火 わらぶき屋根 赤い花 坂 土 山 丘 日差し 明るい 畳 足袋のような白い足
枝の開いた様がエンジンの形状にも見えます。火はエンジンの動き、花、日差しも形状ですね。白い足は動くシリンダーですね
>>887 植物っぽいけど、どこか人工的なもの(自然を模しているような)を感じる気がします。
植物を連想させるような形状であるが人工物です
>>888-889 目、大きく、強い、すべて一色みたいな
まず画面の中心に目玉のように存在しエンジン、これは強さに通じます、すべて一色、全体として白黒のモノトーンと非常に一致点の多い回答でした
>>891 空と街並(ビル群?)
これは人工物を捉えてますね
>>892 ぬのか なにかで おうわれたものが みえました。
やはり物を捉えてるんだけれど細部が見えなくて覆われたように見えたのかもしれません

今回は意表を突く画像でしたがまあチャレンジしていきましょう

894 :斉藤:2014/09/24(水) 01:30:40.73 ID:rgum7ao8.net
>>893 ありがとうございます。
乾為天。なんだろう?
正直言うと出て来ませんでした。

乾の重卦、実は丸いもの?と思ってました。

895 :サダ子:2014/09/24(水) 18:36:08.00 ID:5+6UetrD.net
これはまた(笑)なるほど。非常に個性的な画像でした。
次回またがんばります(笑)

お題ありがとうございました。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:53:29.59 ID:7oJhhFiy.net
てすてす

897 :タマ:2014/09/24(水) 19:06:02.61 ID:7oJhhFiy.net
みなさん、本日のWikipediaの新着記事にタマの項目が来ました!
http://ja.wikipedia.org/メインページ
新しい記事

・若杉山は、鳥取県三朝町に深南部に位置する山である。山と溪谷社による中国百名山の一つ。鳥取県と岡山県の県境になっている中国山地の稜線から2kmほど北西側に独立して、
全山が三朝町にあり、北東麓の田代川と南西麓の大谷川に挟まれている。大谷峠に近い大谷川の源流域には天神川の源流である旨の標識がある。
緩やかな円すい形の山で、中腹から上は芝やススキ、チュウゴクザサに覆われた風衝草原になっている。……
・タマは、3世紀から6世紀ごろの古代日本において、宗教的・呪術的な有力人物に付けられた名称のひとつで、ヤマト政権以前の称号として使われた。後に氏族の祖先名や神名に多く用いられるようになる。

…以下略

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E_%28%E7%A7%B0%E5%8F%B7%29

タマ

タマ(多模、玉、魂、霊、多麻)は、3世紀から6世紀ごろの古代日本において、宗教的・呪術的な有力人物に付けられた名称のひとつで、ヤマト政権以前の称号(原始的カバネ)として使われた[1]。後に氏族の祖先名や神名に多く用いられるようになる。


という事でタマの謎に満ちた由来が明らかになろうとしてます

898 :SR:2014/09/27(土) 10:12:03.45 ID:eDhIDJ73.net
今週の出題の水曜の「今日の一枚」の翌日木曜の「今日の一枚」が「セゴビアの水道橋」で何か自分が見た物や>>887風知草さんや>>891さんの回答に妙に似てるなあ
という感じがしてひょっとして次の日に行ってしまったのかなあなんて気がしてますw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/19/Acueducto_de_Segovia_01.jpg/300px-Acueducto_de_Segovia_01.jpg

もう9月も終わりですね
10/1(水) Wikipedia「今日の一枚」を透視して下さい

899 :サダ子:2014/09/27(土) 12:20:12.30 ID:1kZV0LLN.net
>>898

本当だ!!!!これはすごいです!!!

10/1(水) Wikipedia「今日の一枚
川 水 光 緑 石 高い鉄塔 無機質 靴

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:44:43.44 ID:K6Khln8P.net
>>898
877です、とても似てます!
レンガのひとつひとつがビルに見えたの。

901 :風知草:2014/09/27(土) 21:49:38.13 ID:AznGZMXq.net
>>898
確かにピストンgifよりも、こちらに近いかもですねw

10/1(水) Wikipedia「今日の一枚」
丸い緑…。(画面大きめサイズ)

902 :斉藤:2014/09/28(日) 04:31:34.99 ID:nwphrhUK.net
灯篭、タワー、


903 :斉藤:2014/09/28(日) 04:33:12.20 ID:nwphrhUK.net
熱い、火

904 :SR:2014/09/28(日) 13:54:13.10 ID:kOH3YrT8.net
10/1(水) Wikipedia「今日の一枚」
白くて上部が丸く膨らんだような形の壷のような物
あと広々とした宇宙空間のような空間も認識してる

905 :ジオ アソシエイト:2014/09/30(火) 22:38:24.54 ID:N3fKeDHZ.net
ほるっる ほるほる
おほしさまそうろいます。
おせわになりて下ります。

10/1(水) Wikipedia「今日の一枚」

みどりいろと ナイキの マークみたいなのがみえました。

どうもありがたくあいそうろいました。

906 :SR:2014/10/01(水) 01:41:59.85 ID:AaVU3IYV.net
10/1(水) Wikipedia「今日の一枚」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/Ardea_cinerea_2013-06-29.jpg/300px-Ardea_cinerea_2013-06-29.jpg
蒼鷺 (慶沢園で撮影)

緑色を捉えてる回答が多いです。植物はとらえ易いのかもしれませんが背景の方がとらえ易いというのも透視ではよくあるのです

>>899 川 水 光 緑 石 高い鉄塔 無機質 靴 まず、水と緑ですね。石と鉄塔というのは鳥の色や長い足で突っ立ってる様子でしょう
>>901 丸い緑…。 これは丸という鳥の形と背景の緑を再構成してしまったものと思われます
>>902 灯篭、タワー この回答は鳥の「立ってる」という象位を表してるのでしょうか
>>905 みどりいろと ナイキの マーク 毎回、適切な比喩で形を表してるのですが鳥の首のカーブした曲線はまさしくナイキのマークです。そして背景の緑。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/Logo_NIKE.svg/200px-Logo_NIKE.svg.png

今回はわりとみんなシンクロしてたなという印象です

907 :斉藤:2014/10/01(水) 02:26:55.85 ID:xbbGZw25.net
SRさん

ありがとうございました。
全くだめでしたが、楽しかったです。

908 :サダ子:2014/10/01(水) 08:03:18.23 ID:DCVeFFfh.net
背景の方がとらえやすい。なるほど。お題ありがとうございました。

909 :風知草:2014/10/01(水) 09:22:00.36 ID:mzM7T7yM.net
SRさんありがとう。

910 :タマ 【末吉】 :2014/10/01(水) 19:58:22.43 ID:kIlReiOx.net
てい!今月の運勢

911 :ジオ アソシエイト:2014/10/03(金) 07:46:38.84 ID:TsCg3FjM.net
はやおきさんそうろいます。

>>901
>丸い緑…。(画面大きめサイズ)

こりわ はすん は でしゃうね。

ぼくも なにとのう あたりておりて えかたです。
できたら もと センメイに シャシンをば みるやうに レイシできるやうに
なりたいです。

あと このガゾウ イゼンも ありましたよね。使い(そかい)まわし してるんでしょうか。。

ホント どうもありがたくそうろいました。

912 :SR:2014/10/03(金) 23:06:42.72 ID:4NEVJHkb.net
>>911
>>901
>>丸い緑…。(画面大きめサイズ)

>こりわ はすん は でしゃうね。

そうでした。睡蓮の葉でしたね。うっかりしてました。

>あと このガゾウ イゼンも ありましたよね。使い(そかい)まわし してるんでしょうか。。

Wikipediaだけではマンネリ気味なのでもし面白い画像があったら出題してみて下さい

913 :風知草:2014/10/03(金) 23:45:50.45 ID:34l2hjql.net
>>911、898
そっか葉っぱ自体も丸ですね。
当初私はまりもか?と思ったがはっきりしてませんでしたw

914 :SR:2014/10/04(土) 05:59:35.74 ID:RyN7R5rW.net
おはようございます
10/8(水) Wikipedia「今日の一枚」を透視して下さい

915 :サダ子:2014/10/04(土) 09:30:21.62 ID:O2TirR0L.net
10/8(水) Wikipedia「今日の一枚」

白くて四角い艶のある食器のような物 白 光沢 正方形 中央に丸いグレー

916 :斉藤:2014/10/04(土) 19:01:19.54 ID:iwt9OlaN.net
木、風、長い
マヨネーズみたいな形
マヨネーズはふたがある様に中に何かくぎりがある
巧みな形?

917 :SR:2014/10/05(日) 14:50:06.32 ID:yTc0VWFq.net
10/8(水) Wikipedia「今日の一枚」
荒れ果てた荒野のような場所。白いドームのような建築物が突っ立ってる。中心を貫く尖塔。

918 :白帯:2014/10/05(日) 16:00:31.98 ID:fvTnYv7/.net
白く古代の建造物 晴天の背景

919 :かんた:2014/10/06(月) 02:46:59.80 ID:VbYluHI4.net
青い空にてんてん2個
オレンジの猫耳カチューシャ

920 :直前:2014/10/07(火) 23:49:50.39 ID:UPgMbXML.net
「つ」を縦にしたような白い線

宇宙から見た地球かも?

921 :SR:2014/10/08(水) 01:32:05.98 ID:9Ybj95dz.net
10/8(水) Wikipedia「今日の一枚」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/Glasses_800_edit.png/300px-Glasses_800_edit.png
POV-Rayで3Dレンダリングされた画像

>>915 白くて四角い艶のある食器のような物 白 光沢 正方形 これは花瓶、グラス、白タイル、サイコロなどを捉えてます
 丸いグレー  これはコップに入ったガラス玉かもしれません
>>916 木、風、長い マヨネーズみたいな形 これは足の長いグラスや花瓶の形状を上手く捉えてます
>>918 白く古代の建造物 これは白い花瓶でしょう
>>919 オレンジの猫耳カチューシャ カチューシャって何の事か判らなくて画像検索しました
花瓶の取っ手がカチューシャのようです
>>920 「つ」を縦にしたような白い線 確かに白い「つ」を縦にした物があります。同じく花瓶の取っ手です

今回もごちゃごちゃした画像の割には有効回答ばかりでした

922 :サダ子:2014/10/08(水) 06:09:14.85 ID:hgLhKAZi.net
5月14日と同じ画像ですね。

その時の透視と比べてみると今回は,ハチャメチャですが(笑)最近仕事で白をよく見るので頭に白が強調されたのかな。だったら集中出来てない証拠ですね。

お題ありがとうございました。

923 :斉藤:2014/10/08(水) 09:33:19.47 ID:QYADf4Dw.net
SRさん

ありがとうございました。

楽しかったです^_^

924 :ジオ アソシエイト:2014/10/08(水) 23:17:56.08 ID:ZAlu7RyD.net
おほしさまそうろいます。
おせわになりて下ります。

サカしそびれました。

ライシュウわ サカします。

925 :かんた:2014/10/10(金) 18:21:56.21 ID:3x55zNKQ.net
お題ありがとうございました。楽しかったです。

926 :SR:2014/10/11(土) 01:22:16.27 ID:fFBUjO/J.net
もう秋も深まってきましたね
10/15(水) Wikipedia「今日の一枚」を透視して下さい

927 :斉藤:2014/10/11(土) 01:40:45.27 ID:h6QP9xw4.net
>>926 お題ありがとうございます。

交互。形状が違うものどうし、引き分かれる、 分解、解ける
ギザギザ?

928 :斉藤:2014/10/11(土) 01:48:18.80 ID:h6QP9xw4.net
春となり外が暖かくなり氷がとけるみたいな

929 :ジオ アソシエイト:2014/10/11(土) 02:38:25.84 ID:ajDQZgns.net
>もし面白い画像があったら出題してみてしもさい

がぞうじょのい のですが、こんなの どうでしゃう。
http://www.jra.go.jp/JRADB/accessD.html

>10/15(水) Wikipedia「今日の一枚」を透視して下さい

わすれたら いけのいので、レイシします。
また そかずいたら レイシしたいです。

メトロノームみたいな スピードメーター みたいなのが みえました。


2014年10月11日(土) 4回東京1日 12R

きいろ、「カコロ」みたいな なまえ

ここみで キョウバの レイシ してみました。^^

930 :ジオ アソシエイト:2014/10/11(土) 02:41:47.63 ID:ajDQZgns.net
>ここみ

○こころみ

どうもURLが うまく とぼのいみたいです。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 03:58:20.99 ID:cntLKJJO.net
>>921
いつもお題、答え合わせありがとうございます

皆さんとてもいい答えですが、
中でもサダ子さん的中じゃないですね

そして10/15
深海魚 青か緑 暗い

932 :サダ子:2014/10/11(土) 05:28:39.75 ID:KohxIUg7.net
10/15(水) Wikipedia「今日の一枚」
黒 ほの暗い 静 大きな丸い目 水 細い川 古い船 古い刀 古く破れた本 古い布 砂

933 :斉藤:2014/10/11(土) 12:28:05.88 ID:f3i7YiAN.net
何度もすみません、お城にしてみます

坎 震 離
離 坎 坎

雷水解→火水未済 なんですが
記憶違いかもしれないけど、お城だった様な
城の周りが河だったかも

交互、と言ったのは、坎は水であり離は火です。
即ち、まったく正反対か違う形状のものが重なる?か
くっついてるか、そんな感じだと感じました。

長れすすみませんです 言うだけタダですから(笑)
言わないで後悔するより、言ってくだけた方がマシです

934 :ジオ アソシエイト:2014/10/11(土) 17:14:59.71 ID:hcl4VIO5.net
うらないで トウシというのも おもしろいですね。
 
>>929

>2014年10月11日(土) 4回東京1日 12R

7わく だいだいいろ、アーデグロリア という うまが 1タクでした。
http://keiba.yahoo.co.jp/race/list/14050401/

だいだいと きいろわ にてますし、「カコロ」と「グロ」など いいセン
いきてたかなぁと ジコマンゾクですかね。。

935 :SR:2014/10/13(月) 13:15:45.03 ID:VDUEuPtj.net
10/15(水) Wikipedia「今日の一枚」
両手両足を広げたマスコットのような人形。表情がピエロのよう。円で囲まれてるかもしれない。

936 :SR:2014/10/14(火) 00:53:25.59 ID:GVY9h/VW.net
今月発売の学研ムー11月号にマクモニーグルの透視があります
●サイキック捜査/文=権藤正勝:マレーシア航空機はハイジャックされていた!!

937 :かんた:2014/10/14(火) 03:37:54.42 ID:aF2dsUHR.net
>>926 ありがとうございます。
つまれた丸い石 苔 ランナー

938 :斉藤:2014/10/14(火) 12:58:45.11 ID:fkO7pme9.net
>936
SRさんに本を紹介してあげたいのですが、この公の場では言えないのが
残念です。
本当に凄い本なんですが。

939 :サダ子:2014/10/14(火) 18:46:39.80 ID:dSZAgygG.net
>>936

情報ありがとうございます。早速明日本屋へgo♪♪

940 :風知草:2014/10/14(火) 20:44:04.52 ID:kbWnZiyy.net
10/15(水) Wikipedia「今日の一枚」

・曲線の円柱の様な大きい石か、
その様に整えられた植木?
・庭園かな?
・近くに水か、水面の様にツルピカした面。
・青空?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:08:14.74 ID:w2NRvyto.net
ベージュと水色。
水色は透明度の高い水色。
ベージュはしろっぽい明るい。
綺麗な水辺かな

942 :直前:2014/10/14(火) 22:08:56.74 ID:MS1Kfdzl.net
全体的に灰色っぽい水色
まだらの黒い点々

鳥の羽の模様かなぁ?

943 :ジオ アソシエイト:2014/10/14(火) 23:14:48.88 ID:6x46WzMW.net
10/15(水) Wikipedia「今日の一枚」チョクゼン

おほしさまそうろいます。

しろい ヘドホンみたいなのが みえました。

どうもありがたくそうろいました。

944 :SR:2014/10/15(水) 01:31:00.36 ID:0calkBya.net
10/15(水) Wikipedia「今日の一枚」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2d/Czech-2013-Prague-Astronomical_clock_face.jpg/300px-Czech-2013-Prague-Astronomical_clock_face.jpg
プラハの天文時計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%96%87%E6%99%82%E8%A8%88

>>927-928 >>933
交互。形状が違うものどうし、引き分かれる、 分解、解ける これは時計のメカニズム、動きですね
お城だった様な これはお城のような石造りの建造物に設置されてます
>>931 深海魚 青か緑 暗い 文字盤の緑と全体の色調ですね
>>932 黒 ほの暗い 静 色調ですね 大きな丸い目 これは時計盤です。古い船 古い刀 古く破れた本 古い布 これはとても古い骨董のような時計を表してます
>>937 つまれた丸い石 苔 ランナー 丸は全体の構図、ランナーは回る時計の針の動き
>>940 曲線の円柱の様な大きい石か、 これは時計の設置されてる時計塔かもしれません 円というのは時計にも通じます
庭園かな?・近くに水か、水面の様にツルピカした面。・青空? これは周囲の環境でしょう
>>941 ベージュと水色。 これは時計盤のオレンジ、明るい緑を感じたものでしょう
>>942 全体的に灰色っぽい水色 まだらの黒い点々 全体的な色調ですね
>>943 しろい ヘドホンみたいなの 天文時計の針の月と太陽のペアがヘッドホンのようです

今回は8名と参加者が多かったです
ムーは書店で紐かけられて中が見れないので普段買ったりする事は無いんですが表紙にマクモニーグルと書いてあった時は購入するようにしてます
超一流の透視を見る事は大切だと思います

945 :斉藤:2014/10/15(水) 02:18:03.66 ID:J7VF5+cc.net
みなさんほんと、素晴らしいと思いました。
SRさんは円とおっしゃいましたよね^o^
坎は車輪であり、円であるんですよね。

946 :斉藤:2014/10/15(水) 03:10:39.26 ID:MR/AQrKL.net
火水未済というのは、陽陰陽陰陽陰、よういんよういんと交互に続く
|:|:|:|、、、の形です。

何か、積み重なり?五重塔みたいな?
或いはお城みたいな?と感じましたが間違えました。

しかし、易は必ずやってみれば当たります。
本人の実力次第です。

わたくしは自分の卦に絶対的自身を持っています。
しかし、それを上手く捉えることができない。

頭の中や、 空中に浮かぶ直感を上手く掴みたい感じかな。

947 :斉藤:2014/10/15(水) 03:23:44.78 ID:MR/AQrKL.net
まずは当たらなければならりません、

其れよりも一番大事な事は、もし能力を持っても人様のお役に立てねば、
なりませんね。これは、重要な事だと思います。

ここを間違えてはならい、と思います。

948 :ジエスモン:2014/10/15(水) 04:08:55.50 ID:7yAqcUEW.net
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

949 :サダ子:2014/10/15(水) 06:44:21.38 ID:mtXkY9FC.net
>>944

おー古さがステキな時計。お題ありがとうございました。

950 :風知草:2014/10/15(水) 09:08:59.54 ID:Kr8pMpt8.net
>>944
お疲れ様です。
この時計どんな動きをするのか見てたいな。

951 :斉藤:2014/10/15(水) 14:57:31.31 ID:2TwNPj+V.net
すみません。
昨夜、泥酔でしゃべりすぎました。
申し訳ない、、

952 :ジオ アソシエイト:2014/10/15(水) 18:28:43.53 ID:ZX90nFwE.net
>>944
SRさん おダイありがたくそうろいます。

>両手両足を広げたマスコットのような人形。表情がピエロのよう。

トケイダイの ニンギョウですね。

>円で囲まれてるかもしれない。

トケイそのものです。

>>929
>メトロノームみたいな スピードメーター みたいなのが みえました。

ぼくは コンカイ 2カイレイシしたのですね。
1カイだけに しといたら えかたかもしれもせん。

ぼくは マクモニーグルの 「エンカクトウシ ハンドブック」で
レイシの ベンキョウしました。

953 :SR:2014/10/15(水) 18:58:33.93 ID:Ur6QySTl.net
>>950
天文時計の動き。>>944にリンクを貼ったWikipediaのプラハの天文時計の項目にあります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2f/Prague_Astronomical_Clock_animated.gif/200px-Prague_Astronomical_Clock_animated.gif
>>952
どうもありがとう。両手両足を広げたのは時計の針だと思うんです。それに脇の人形が合成されてしまったようです。
マクモニーグルの著書は「マインドトレック」もお勧めです。初期の拙いスケッチなんかもあってこういう段階から始まるんだなあというのが判ります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4813603386

954 :サダ子:2014/10/15(水) 19:48:49.73 ID:mtXkY9FC.net
>>951

そんな時もありますよ(笑)
お気になさらず♪

皆さん勉強されていてビックリです。自分何か全く何もせず。
でも興味だけはあります!!(笑)
今回参加者が増えて嬉しい限り。多くの方の透視は勉強になります。今日は雨なのでムーは明日購入する事にしました。

955 :風知草:2014/10/15(水) 20:42:57.74 ID:YFmQenRY.net
>>953
星座盤、太陽や月がクルクルして、何だか夢があるわ〜って感じw
SRさんありがとう。

そういえば私もマクモニーグルの本持ってます。約10年位前に買ったと思うんだけど。

956 :斉藤:2014/10/15(水) 22:59:50.36 ID:4m9oQVMA.net
本好きで、バカの様に本を買い漁ってるんですが、恥ずかしながらマクニモーグルさんの本は
持ってないです。
ただ、書店で立ち読みしてたときはあります。
買おうかなと思い、手にとったんですが、また今度、とそのままになってしまいました。

>954 さだこさん、ありがとうね!(笑)

昔はむしゃぶる様に勉強してましたが、自分も長らく
まったく勉強しなくなりました。いまは、昔の記憶を辿ってるだけで。

これだ‼︎という直感を言葉にたたきつけることがなかなかできなない、下手
それが毎回歯がゆいです。

さだこさん、勘は大切ですよ^o^

957 :サダ子:2014/10/16(木) 17:36:33.69 ID:T4Moeks9.net
>>956

その歯がゆさわかります。言葉にするって難しい。だから自分も一言々でしか表現が出来ません(>_<)

勘。直感って確かに大事かも知れません。鍛え方はわかりませんが(笑)

958 :斉藤:2014/10/16(木) 18:09:04.53 ID:Po8xTnP4.net
なごみさん、ですよね。さだこさんは。

959 :斉藤:2014/10/16(木) 18:19:02.73 ID:Po8xTnP4.net
へんなこと言ってすみません。
もし違ってたらごめんなさいね。
なんか懐かしいなぁ^_^と思って。
なごみさんは、よく当ててましたね。

リードビーターのチャクラも名著ですよ。

960 :サダ子:2014/10/16(木) 19:31:00.23 ID:T4Moeks9.net
>>959

なごみさんってどなたですか?前にいらした方ですか?残念ながら違います(笑)

961 :斉藤:2014/10/16(木) 20:24:56.28 ID:igkJpBwU.net
ちがいましたか(笑)

962 :タマ:2014/10/16(木) 23:37:44.34 ID:sm6v6Qrh.net
.
    ヘ⌒ヽフ
   (    )  ∬ なごみ
   /    )っc□d こころ
 ̄ ̄      ̄ ̄ ̄

963 :SR:2014/10/18(土) 01:07:19.20 ID:BlFpB2m5.net
サダ子さんが何の予備知識も無い「天然」だったとは驚きですw
10/22(水) Wikipedia「今日の一枚」を透視して下さい
難しく思われる方はターゲットの波動を感じ取ってみて下さい
ターゲットは最初は原初的な波動として認識されます

964 :斉藤:2014/10/18(土) 02:07:49.06 ID:AuQw5f0g.net
>>963

香炉、明るくて皆から注目をあびる様な

965 :斉藤:2014/10/18(土) 02:23:18.74 ID:AuQw5f0g.net
高い、上が何か空洞か入り込む様な、

966 :サダ子:2014/10/18(土) 08:04:21.12 ID:ZSXyywPl.net
>>963

はい。全く持って勉強のべの字もした事ありません(笑)

10/22(水) Wikipedia「今日の一枚」
赤 エンジ色 テーブルクロスのような大きな布 布の四隅に何か金色の飾り イス 小動物がテーブルの下 木の床 小屋 暖炉

967 :サダ子:2014/10/18(土) 08:32:47.25 ID:ZSXyywPl.net
何度もすみません書き忘れました。ムーのマクモニーグルの記事読みました。内容は書けませんが6Pにわたって,彼直筆の地図による航路等々非常に興味深かったです。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:22:48.93 ID:X+3aXIJd.net
10/22(水) Wikipedia「今日の一枚」

陶器 磁器? 鋳物? 何かの柄 模様 丸 円柱 浅い筒型 置もの
布か座布団? 台 足付きの台 飾り 彫刻

969 :SR:2014/10/18(土) 13:53:56.03 ID:BlFpB2m5.net
10/22(水) Wikipedia「今日の一枚」
白く柔らかい曲線、突っ立てる女神の像のよう。それは教会の一部かもしれない。古くからの伝統。

970 :風知草:2014/10/19(日) 02:45:31.15 ID:Ces8Se/8.net
10/22(水) Wikipedia「今日の一枚」

・丸いガラスのような器に、水?
・↑それに、木々とベージュ色のうつり込む景色
・爽快感
・夏をイメージさせる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:44:09.50 ID:oWcN+dap.net
くたばれ 拉致行為グレイ バシャル

くたばれ 拉致行為グレイ バシャル

くたばれ 拉致行為グレイ バシャル

くたばれ 拉致行為グレイ バシャル

くたばれ 拉致行為グレイ バシャル

くたばれ 拉致行為グレイ バシャ

972 :白帯:2014/10/19(日) 14:50:12.27 ID:fShaT+Hb.net
>>931自分です。
    また書き忘れた


ここを見たらムー買いたくなった。
近所の本屋は1冊しか置いてないから、あるかな〜
一応見に行こう


10/22(水)wiki
緑の海藻に白い魚 or 緑の葉っぱに白い花びら

総レス数 1015
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200