2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

太陽にきました

1 :こおろぎ:2023/05/18(木) 07:28:38.94 ID:4QIuZ1hN.net
・・ここは、風が強くて、前がちょっと見えにくいですね。

なになに、
「初めての方へ。注意。 
この星は、頻度、場所不定の間欠泉がそこらへんから出ます。
巻き込まれると10万キロほど吹き上がります。」

・・あそう。

187 :こおろぎ:2023/06/02(金) 16:56:48.03 ID:gchRhS8h.net
・・ところで、久しぶりに連絡が来た知人がいるんですが、
去年ご両親がそれぞれ血栓(脳とその他数か所)と癌になられて大変だったけど、今年は回復しつつあるという話と、
その方の職場で前日食欲がないなぁと思っていたら、「胃に大量の血液」がたまっていた方がいた(この人も回復)と言う話でした。
原因不明だそうです。

我が職場の元社長(去年急死)も、前日「食欲がない」と言っていたら翌朝亡くなって見つかり、
検死の結果「胃に大量の血液がたまっていた」でした。

お互い、それ以上の情報がないために「原因不明といってもどっから湧いた血や?」とか「治療法は?」とか疑問はあるものの何もわからず。

でも今後「胃に大量の血液が溜まっている」という言葉がネット内で出てくるのではないかと思ってます。

188 :こおろぎ:2023/06/02(金) 16:57:11.88 ID:gchRhS8h.net
>>186
ありがとうございます

189 :こおろぎ:2023/06/02(金) 17:15:01.47 ID:gchRhS8h.net
メモ
創価学会USA
https://ameblo.jp/yurikoneko0201/entry-12725889165.html

主要子会社
ツイッター20%
オラクル:日本オラクル株式会社は、米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。 国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア・ハードウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。:12.7%
グーグル:21.8%
ファイザー:39.1%

190 :こおろぎ:2023/06/02(金) 18:00:38.11 ID:gchRhS8h.net
低体温なぁ・・今年の冬の燃料は普通に買えるかどうかわからんなぁ・・(個人的には夏の暑さは心配してない)
九州は今のところ電気代の値上げがないから良かったけど、今後はどうやろう

私は腸内細菌は自分では悪くないつもりでいるけど、体温が低いので、体温を上げるにかかわるよう菌自体が居ないのかもしれない。
誰か、体温が高い人の便移植・・いや、したくない

191 :饅頭:2023/06/02(金) 18:02:29.30 ID:NlGbyO9/.net
私も最近平熱が下がってきたような気がする

192 :こおろぎ:2023/06/02(金) 18:10:54.18 ID:gchRhS8h.net
熱中症という「診断」については怪しいもので、
例えば、主人が生きていたころ、主人は何度か倒れ(5月や6月に室内で座って書類書いてて)、救急搬送され、
熱中症と診断さているのですが、熱中症ではないです。
断言したいぐらいですが、アルコールの離脱症状です。
ただ、「患者」も自分の都合の悪いことは言わないもので、かかりつけ医でもない救急隊員や搬送先の医師に本当のこ事を言わないのですよ。
他の「熱中症」の人はアルコールは関係ないと思いますし、体温調節がおかしくなっている人も多いだろうとは思いますが、

というわけで、「何かよくわからないけど倒れた、そんな半袖の季節」というわけで「熱中症」という事にしただけで、
そういった診断しかしようがない場合も多々あるのではないかと思ったりします

193 :こおろぎ:2023/06/02(金) 18:11:58.98 ID:gchRhS8h.net
>>191
饅頭さんが?
汗かいて表面の温度が下がったんじゃなくて?

・・饅頭さん、
そろそろフォミチキをやめる時です

194 :こおろぎ:2023/06/02(金) 18:14:56.76 ID:gchRhS8h.net
そして酢昆布に変えるのです

195 :饅頭:2023/06/02(金) 18:18:46.76 ID:NlGbyO9/.net
フォミチキはここ暫く食べてませんw
朝晩と毎日熱を測ってるんですが微妙に下がってるような気がしますね
昔はだいたい36度台後半だったんですが今は36度台前半の事が多いです
しかしなるほど、汗で表面の温度が下がってると言われればそうかもしれない
風呂から出て汗出てるときにいつも低いので

196 :饅頭:2023/06/02(金) 18:19:28.66 ID:NlGbyO9/.net
酢昆布良いですねw

197 :こおろぎ:2023/06/02(金) 18:20:02.76 ID:gchRhS8h.net
・・私の体温が上がらないのは・・
筋肉無いからですかね・・全部脂肪だから・・

198 :こおろぎ:2023/06/02(金) 18:22:56.44 ID:gchRhS8h.net
>>195
脇に挟んで時間かけて測るやつはともかく、家庭用の「ピッ」てするやつは表面温度しか出ないかもしれんですね

199 :ミロ:2023/06/03(土) 13:56:17.94 ID:B0yMx9Ng.net
>>183
こおろぎさんの手はほぼドラえもんなので難しいと思います

200 :ミロ:2023/06/03(土) 13:58:07.38 ID:B0yMx9Ng.net
体温が低いと脂肪が付きやすい
脂肪を減らす為に運動すると、汗をかいて体温が下がる
負のスパイラル

201 :ミロ:2023/06/03(土) 14:07:35.52 ID:B0yMx9Ng.net
凄い時代になったもんだ
一昔前ならSFの技術ですな

脳で考えた“歩け”を脊髄に無線送信 下半身不随の男性が歩行に成功 脳と脊髄に電子機器を埋め込む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685683172/

202 :こおろぎ:2023/06/03(土) 17:57:36.35 ID:FGDAvkeo.net
>>199
…それなりに可愛らしいお手々やないか…
(じっと手を見る)

203 :こおろぎ:2023/06/03(土) 18:02:26.20 ID:FGDAvkeo.net
>>201
すごっ

よし、
Aさんの脳からBさんの脊髄へ電波送信してみよう!
AIの考えた電波信号も誰かの脊髄へ送信してみよう
複数人も出来そうね

直接送信しなくても、中間に何人か挟んで対象の人を動かすとかも出来るのかな

204 :こおろぎ:2023/06/04(日) 09:32:45.86 ID:piGKAaZv.net
職場のすぐ近くの家に、
今朝は救急車がサイレンを鳴らして来て、しばらくしたら無音で帰っていった。
それで「ああ(亡くなってたのかな)」と思っていたら、救急車は帰ってから10分もたたない間に、また救急車がサイレンを鳴らしてやってきて、多分同じ家にもう一度行った。
その後、救急車が帰るのに気がつかなかったので、また無音で帰ったものと思われる。
何度も来るということは亡くなったわけではなさそうだけど。

もしかしたら救急車は、すぐ近くの違う家に行った可能性もあるけど、おそらく同じ家だろうと思う。

救急車を呼んだご家族と、体調悪い本人の意思とで食い違ってたりしたのかしら。

205 :こおろぎ:2023/06/04(日) 09:43:45.88 ID:zDpOOYvJ.net
コロナが5類になったんで、葬式も通常通りに戻す過程も多いやろな…

…喪服、入るかチェックしとこ…


いや、チェックするまでもないか(入らん)

206 :こおろぎ:2023/06/04(日) 09:49:06.49 ID:zDpOOYvJ.net
今後、体温調節がうまくいかない人が増えるとして、
それで、気候や気温も落差が激しくなったら、倒れる人とか死んじゃう人とか増えるだろうな

207 :こおろぎ:2023/06/05(月) 01:04:40.13 ID:ZU7Rogz9.net
地震やー

208 :ミロ:2023/06/05(月) 10:05:14.37 ID:WCKa3cXP.net
救急車のブッキングとかあるんかな

209 :こおろぎ:2023/06/05(月) 12:28:42.71 ID:kQuSiMxG.net
どやろな

誰かが具合悪くなって家族が救急車を呼んだ…けど本人が救急車に乗るのを拒否、
救急車には帰っていただいたけど、やっぱり体調が悪く、
再度救急車を呼んで…

と想像しました

210 :ミロ:2023/06/05(月) 19:27:12.59 ID:WCKa3cXP.net
亡くなる
救急車、間に合わず帰ってもらう
何故か復活して再度救急車を呼ぶ
やはり間に合わず、ご臨終

211 :こおろぎ:2023/06/05(月) 19:30:52.87 ID:W3PIvRAR.net
・・・・・・・まぁ、ありえますね
私が帰った後で、警察が来てたかもしれんですね

212 :こおろぎ:2023/06/05(月) 19:31:28.43 ID:W3PIvRAR.net
植物は、ガンの原因となるガソリン煙を「室内の大気から 97%除去できる」ことがシドニー大学の研究で判明
https://earthreview.net/plants-remove-cancer-causing-toxins/

213 :こおろぎ:2023/06/05(月) 19:42:46.29 ID:W3PIvRAR.net
しょーくーぶーつー!

ガソリン煙だったかどうかはは忘れたけど、とにかくシックハウスの原因を取り除く力が大きいというのは、前にも読んだことある!
その時はどの植物が良いとか書いてあったかは忘れたけど、「葉の面積が広くて、育ちがいい奴」ぐらいにざっくりと記憶してた。
育ちがいい=二酸化炭素の吸収が良いって感じで書かれたのを読んだ

その頃、1人一鉢、植物を我が分身と思って面倒を見るのを義務にしろとかはるか昔のアセンションスレかどっかに書いた記憶があるw
その考えは今も変わっておらず、別の場所でも書いたっけ

今後・・
もしかしたら地下都市や、ドームのような巨大ビルの中で暮す時代が来るかもしれん。
1人3畳の集合住宅で、蜂の巣のように密集して暮らす時代も来るかもしれん

植物の良さをもっと国を挙げてリスペクトしたら良いのに

214 :こおろぎ:2023/06/05(月) 19:46:35.71 ID:W3PIvRAR.net
発光バクテリアと共生する植物は発光しないかしら(バクテリアを取り込んで)
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/page/6199/

215 :こおろぎ:2023/06/05(月) 19:53:05.21 ID:W3PIvRAR.net
しかし、ナノテクノロジーを植物に「埋め込んで」光らせる研究の方は続編あり

思い出して検索すると、光る植物の続編出てた
https://gigazine.net/news/20210922-rechargeable-light-emit-plants-mit/

当時は何も知らないで読んでたけど、「ルシフェラーゼ」はワクチン接種後にブラックライトで血管が光るとかいう噂が流れ、
その光る物質の名前が「ルシフェラーゼ」だった。

216 :こおろぎ:2023/06/05(月) 19:55:34.00 ID:W3PIvRAR.net
よく読んだら、ルシフェラーゼを使っていたのは以前の研究の方で、
今回は別の物質を注入してました。


>研究チームは、ナノ粒子に成形したアルミン酸ストロンチウムを損傷から守るためにシリカでコーティングして、植物が呼吸や蒸散で気体の交換を行うための穴である気孔から注入しました。直径わずか数百ナノメートルのナノ粒子は、気孔を通って葉肉の海綿状組織にある隙間に薄膜として蓄積したそうです。

>ナノ粒子を注入された植物は、10日間にわたって正常に光合成を行い、気孔を通じて水分を蒸散できることも確認されました。

217 :こおろぎ:2023/06/05(月) 19:56:26.56 ID:W3PIvRAR.net
枯れとるがや!!


植物も体調悪くて苦しかったことやろう・・南無

218 :ミロ:2023/06/05(月) 20:34:30.16 ID:WCKa3cXP.net
室内飼いのうちの猫が植物を食べてしまう

219 :ミロ:2023/06/05(月) 20:36:55.36 ID:WCKa3cXP.net
ZOIDS40周年おめでとうございます

https://youtu.be/NumVQ20m6YU

220 :こおろぎ:2023/06/05(月) 20:47:32.07 ID:W3PIvRAR.net
なんで唐突に「光る植物」かというと、
その昔、地下都市で暮すなら何があるといいかと想像していて、その時調べたのを思い出したのでした。
狭小な環境で暮らす可能性→空気汚染→植物!→しかし暗いよな、地下だし→電気以外で光源確保するなら?→etc

地下都市構想は、6,7年前に読んだASKAのブログで知ったのでした
それで検索してみると、地下都市建設してる会社のサイトを見つけたので、そこを見ると、すぐにパソコンはフリーズを繰り返しそのまま御陀仏になったのでした
パソコン変えてから見ようとすると、そのサイトは登録しないと見れなくなってました。

パソコンが壊れたのは偶然だろうけどタイミング悪かったのでした

221 :こおろぎ:2023/06/05(月) 20:49:04.33 ID:W3PIvRAR.net
>>218
今、何匹かってるん?

222 :こおろぎ:2023/06/05(月) 20:54:32.00 ID:W3PIvRAR.net
今の時期は猫は毛が抜けるんで、かなりマメに毛すきをしないと家中がフワフワになる・・

223 :饅頭:2023/06/05(月) 21:26:58.37 ID:O3EWLpa7.net
サボテンとかでも良いのだろうか

224 :ミロ:2023/06/05(月) 21:51:57.41 ID:WCKa3cXP.net
>>221
実家に2匹やね
観葉植物の葉はほとんどやられた

225 :こおろぎ:2023/06/05(月) 22:25:58.53 ID:W3PIvRAR.net
>>224
それは栄養が必要なのでは・・?
猫草の鉢とか置いてみては?

226 :こおろぎ:2023/06/05(月) 22:43:43.88 ID:W3PIvRAR.net
>>223
わからん・・

葉っぱがなくて体表面積が少ないと、あんまり空気の浄化しなさそうな気がするけど、
カクタスってサボテンなんやね??
今まで多肉とサボテンは違うものとイメージでとらえてたけど、調べたらトゲの痕があるかないかなんですね?

227 :こおろぎ:2023/06/05(月) 22:50:36.32 ID:W3PIvRAR.net
関係ないけど、アロエ(多肉)ってユリ科やったやろ・・?

と思って調べてみると・・
ユリ科って書いてあったりアロエ科って書いてあったりツボラン科って書いてあったりする・・

そして、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A8
ススキノキ科で落ち着いてるらしい

228 :こおろぎ:2023/06/05(月) 22:58:07.15 ID:W3PIvRAR.net
とげの痕というか、とげの「根(棘座)」があるのがサボテンで、サボテンは多肉植物の一種なんですね

カクタスはサボテンの事らしいんですが、
カクタスツリーは、おそらく見るからに多肉の、あの丸々した葉っぱのやつのことでいいと思うんで、
饅頭さん、おそらく、丸くて棘のあるよく言うサボテンよりは、もうちょっと表面積のある肉厚なアレとか、シャコバサボテンみたいなやつとかが良いと思います、多分。

229 :こおろぎ:2023/06/05(月) 23:05:36.60 ID:W3PIvRAR.net
セダムで良いに、セダムで(勝手なことをいう)

230 :饅頭:2023/06/06(火) 02:51:27.84 ID:k+vHevFU.net
セダム良いですねw

231 :こおろぎ:2023/06/06(火) 15:07:19.15 ID:+5Hy13H9.net
ビワもろたー

せっかくだから、種も残しとくかー

232 :こおろぎ:2023/06/06(火) 15:12:57.11 ID:+5Hy13H9.net
美味くはないがー

食べられなくもないな・・
種は杏仁豆腐みたいな新鮮な香りで、甘みあり、でも苦い。
ゴーヤほどは苦くない。基本的に薄味。

233 :こおろぎ:2023/06/06(火) 15:14:15.88 ID:+5Hy13H9.net
>>232
種の味ね

234 :こおろぎ:2023/06/06(火) 17:49:51.05 ID:C2cpfcFJ.net
さっき気がついたけど、
カスタムツリー=多肉植物 と言う意味なんやね

多肉の一つに、カスタムツリーと言う働きのええやつがあるのかと思ったわ

235 :こおろぎ:2023/06/06(火) 18:06:19.93 ID:C2cpfcFJ.net
全世界でとめどなく若年層のガンが増加しており、そして今後この増加はさらに拡大することが確定している中で「ガンの自然退縮」を改めて考える

https://indeep.jp/cancer-spontaneously-disappears/

236 :こおろぎ:2023/06/06(火) 18:10:35.06 ID:C2cpfcFJ.net
癌はもともと緩やかに増加していたけれど、
2020年を境に増加の人数が増えたですね。
2030年までの予測が出てますけど、それは予測であって、
グラフのように直線に増加していくのではなくもっと弓なりの線で増加していくんだろうなと思う

うちの子も買ってきたものしか食って無いらしいからアウトかもしれん

237 :こおろぎ:2023/06/06(火) 18:15:02.11 ID:C2cpfcFJ.net
癌にはフコダインを直接塗ってやるとよく効くと言う話があったな…
胃腸にできた癌なら昆布を食べたら効いたりしないかな?

子供の里帰りの際にはじゃんじゃん昆布食べさなくては…

238 :ミロ:2023/06/06(火) 19:39:45.48 ID:/z1rBFl8.net
>>225
猫草はほぼ吐いとる
主食はカリカリの16歳や
何処かに隠していたらしいチキンバーの骨を咥えてウロウロしていたので、骨を取り上げたらとても悲しい顔をしていた

239 :ミロ:2023/06/06(火) 19:42:03.31 ID:/z1rBFl8.net
つ都こんぶ

240 :ミロ:2023/06/06(火) 19:46:12.62 ID:/z1rBFl8.net
若い猫のほうは少し我が儘に育ってしまった

241 :こおろぎ:2023/06/06(火) 20:01:07.55 ID:C2cpfcFJ.net
>>238
ああ、猫草も置いてあるんか
16歳なら、そろそろ歯がM氏になって来た事やろう

242 :こおろぎ:2023/06/06(火) 20:02:01.29 ID:C2cpfcFJ.net
>>239
そう言う事や
いや、酢昆布ではフコダインはあまり摂取できないかもしれないけど

243 :饅頭:2023/06/06(火) 22:24:19.58 ID:/lFZvAS6.net
https://youtu.be/SG7cuS5ZLZ8

244 :こおろぎ:2023/06/07(水) 01:55:28.73 ID:ZSfd3Tbo.net
>>243
見ました

電磁波兵器と言う言葉が出てましたね。
詳細は言わずに「敵の電磁波を読み取り妨害」とか「通信の妨害」て言う言い方でした。

あと、「認知領域」と言う言葉もありましたが、
これはやっぱり、ムーンショットみたいな意識の拡張とかの話ですかね?
洗脳やプロパガンダも含まれるよね

245 :こおろぎ:2023/06/07(水) 01:58:33.21 ID:ZSfd3Tbo.net
「力による一方的な変化」に立ち向かうと言う事でしたが、
力による一方的な強制はもうしっかり受けてそうですが、
爆弾などを使わずに支配されるのは、もうこれ以上ない位されてるような気がするんですが、まだ足りないんですね

246 :こおろぎ:2023/06/07(水) 02:01:01.15 ID:ZSfd3Tbo.net
予備自衛官も出てました

若い自衛隊員やお子さんと遊ぶ自衛隊員の映像がありましたね。
どうぞご無事でと願います

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:01:19.99 ID:FKFMa/YU.net
>>244
認知……ムーンなんたらは別件・サイバー戦寄りですな……昔ながらの洗脳・プロパガンダの方が
ここで説明されている認知領域の戦いの一端かと
ベトナム戦争を終結させたような厭戦気分を敵国内で意図的に引き起こしたりするような戦略を
かっこよく、脳内の認知領域での駆け引きだと再定義したのではないかのぅ
現在進行形で親米派・新露派などによって日本国内でもその戦が展開されていることになるのぢゃが……

248 :こおろぎ:2023/06/07(水) 10:52:40.89 ID:lYY9Z2HW.net
>>247
なるほど

わかりました

249 :饅頭:2023/06/07(水) 12:43:50.08 ID:NAZmLrRM.net
電磁波、プロパガンダ、洗脳に対してどう対処するのかというところですね

250 :饅頭:2023/06/07(水) 12:45:30.11 ID:NAZmLrRM.net
この七人岬の場所がぼかされてるのが気になって考察してました
七人岬といえば四国地方が有名ですがこれは伊豆諸島の話ではないでしょうか
https://youtu.be/CAvDvwJLDMA

251 :饅頭:2023/06/07(水) 14:13:16.39 ID:NAZmLrRM.net
伊豆諸島は流罪地として有名で僧侶にまつわる伝説もある。
という所で日本の流罪場所についてちょっと調べたんですけどそこで気になる島を見つけました
戎島という島です。七人岬とか最早全然関係無いんですけど
この「戎島」まったくもって何の情報も無いところが逆に気になる。

252 :饅頭:2023/06/07(水) 14:23:45.83 ID:NAZmLrRM.net
蝦夷すなわち北海道の事を夷島といって流刑地と定めたとか。
しかし戎島というぜんぜん別の似たような島が長門市にぽつんとあります。
気になるのはこっちの戎島で横溝正史が題材にしてもおかしくないぐらい怪しい

253 :ミロ:2023/06/07(水) 18:52:52.25 ID:fGp74a/c.net
おお七人岬、有名なあれや
有名な七人岬
メンバーが足りないから七人目を探してるユニット

254 :饅頭:2023/06/07(水) 19:06:48.66 ID:Ou6P6CE8.net
近年では「渋谷七人みさき事件」「八丈島七人みさき事件」などがあるようです。ググったらけっこう怖くて面白かった

255 :ミロ:2023/06/07(水) 19:22:53.34 ID:fGp74a/c.net
ん~、でも俺が聞いた七人岬ともちょっと違うんだよね
七人岬は六人しかいないとか

256 :ミロ:2023/06/07(水) 19:28:47.80 ID:fGp74a/c.net
海難事故で亡くなった亡霊で、寂しくて七人目を呼び込むんだけど先頭の一人が成仏してしまう
永久に七人になれない無限地獄
発祥の地とかは全然知らなかった

257 :饅頭:2023/06/07(水) 20:19:25.00 ID:Ou6P6CE8.net
その内容も色々あるらしいけど6人の七人みさきで検索したら洒落怖の話が出てきた
七人みさきは伝承では7人の幽霊集団と言われている
1人取り入れて1人が成仏する
しかし三人みさきというものもある
七人狩人とか七人塚とか言われたりもする

258 :こおろぎ:2023/06/07(水) 20:59:34.39 ID:GQlyaaqk.net
>>250
見ましたw

戎島、どこや?
山口県、仙崎湾・・の島を見てみたけど、エビス無いですね?

七人岬はざっくりとしか知らないけど、有名なので、
数年前に我が施設で連続6名亡くなった時に「あと1名亡くなるかも、七人岬や!」と言うてましたが、お祓いを呼んでから落ち着いたのでした

259 :こおろぎ:2023/06/07(水) 21:00:43.44 ID:GQlyaaqk.net
動画の中に「呪い村」て言葉がありました

別の動画で「呪い村」のやつありましたよね?
四国の犬神の動画だったかな・・それも確か、饅頭さんが紹介してくれたやつ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 21:13:01.24 ID:FKFMa/YU.net
直径30mぐらいの島……ですな、対岸に50m泳いで渡れる……崖しかないが……
自給自足は無理……300km先にメジャー流刑地な隠岐、反対側に対馬があるので普通はそちら利用
子供を折檻して半日置いておくプチ流刑には使われていたかもしれんのぅ……

261 :饅頭:2023/06/07(水) 21:15:02.81 ID:Ou6P6CE8.net
>>258
Googleなら「戎島 長門」と検索して画像欄を見てみると出てきます
望ヶ鼻という岬の近くにあるちょっと目立つ島ですが詳細がまったく分かりません
横溝正史の小説で妙な祭りとか行われてそうです

262 :こおろぎ:2023/06/07(水) 21:22:00.92 ID:GQlyaaqk.net
あーあったわ

マピオン見てる限りでは、直径は30mではなく60mぐらいありそうです
グーグルアースで見ると、木が生えてない岩だけの島に見えますな・・

263 :こおろぎ:2023/06/07(水) 21:23:32.25 ID:GQlyaaqk.net
ごめん、間違えた

木は生えてるわ

264 :こおろぎ:2023/06/07(水) 21:26:23.30 ID:GQlyaaqk.net
グーグルアースとマピオンで島の形が違うわw
丸い島ではないけど、Mさんが言うように直径30mぐらいでいいかも

家というか、屋根のようなものは見えぬ・・

265 :こおろぎ:2023/06/07(水) 21:27:14.05 ID:GQlyaaqk.net
貼れるかな、
https://earth.google.com/web/@34.39381498,131.22705186,-0.0471514a,188.19130604d,35y,0h,0t,0r

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 22:09:56.84 ID:FKFMa/YU.net
こういう霊界の手前・現世で形成された無間地獄は神の顕現か もろとも核で吹っ飛ばして消し去るしかないなと思う次第ぢゃ
誰かが生き残っている限りは付近を回遊する悪霊がゲーム継続を唆し続ける

267 :こおろぎ:2023/06/07(水) 22:47:56.87 ID:GQlyaaqk.net
この動画の「呪い合う」は、憎しみが元になって呪っているわけでもなく、
村人同士で物理的に手を下して殺人するわけでもなく(僧侶自害はありましたが)、
悪意が、ぼーーっと渦巻いて蒸れたような雰囲気というか、むしろ風流に思ってしまった

268 :ミロ:2023/06/08(木) 13:50:04.11 ID:PBQftXDE.net
何かが滞留している淀みのようなものですかな

269 :ミロ:2023/06/08(木) 18:53:58.05 ID:PBQftXDE.net
コヤッキー×島田秀平
https://youtu.be/b9jBxyM0lu8

270 :こおろぎ:2023/06/08(木) 19:15:34.57 ID:yuPcATQz.net
私もよどんでますから、他のよどみにも寛容ですよw

時々悪意を募らせ、日々妄念を生み、でも悪意にもとづいて行動するわけでもない
色々思うのは業というかサガというか、でも今のところ普通に喜怒哀楽して暮しているわけで、
悪霊も私とさほどお変わりないのではないかとたまに思います

271 :こおろぎ:2023/06/08(木) 19:16:01.01 ID:yuPcATQz.net
>>269
ありがとう
後で見るわー

272 :こおろぎ:2023/06/08(木) 19:19:00.89 ID:yuPcATQz.net
また文がオカシイな


時々悪意を募らせ、日々妄念を生み、でも悪意にもとづいて行動するわけでもない
色々思うのは業というかサガというか、悪霊も私とさほどお変わりないのではないかとたまに思います

273 :ミロ:2023/06/08(木) 19:20:09.72 ID:PBQftXDE.net
上がれないと七人岬みたいになるわけだけど、何が正解なのかとかそんなもん結局ないわけで

274 :こおろぎ:2023/06/08(木) 20:08:41.84 ID:yuPcATQz.net
私は出来ることならもう生まれ変わらないですよ
と思っても、煩悩が多すぎてまたこの世に生じてしまうんだろうけど

作業服のおじさんの話は面白かった

自分で声を出して、霊の声だと認識する話は怖かった

275 :こおろぎ:2023/06/08(木) 21:35:57.51 ID:yuPcATQz.net
私自身の死後は、「死んだら空間になるコース(説明不能)」だと思っております

276 :こおろぎ:2023/06/09(金) 12:56:17.87 ID:lNJg1DOy.net
キクラゲ発見!

https://i.imgur.com/Y8sRtwe.jpg

277 :こおろぎ:2023/06/09(金) 12:57:50.84 ID:lNJg1DOy.net
もっと増やす方法はないかな
横に朽木でも一緒に並べておいたら勝手に増えないかな

278 :こおろぎ:2023/06/09(金) 20:13:14.17 ID:/+60IFdd.net
https://twitter.com/elonmusk/status/1666964082363371520

・・・・・このキノコは何。

買えるの?
(deleted an unsolicited ad)

279 :こおろぎ:2023/06/09(金) 22:34:12.65 ID:/+60IFdd.net
indeepはTシャツ発売せんのかなぁ

死亡者数のグラフのTシャツてあるんやなぁ

280 :こおろぎ:2023/06/09(金) 22:42:37.93 ID:/+60IFdd.net
indeepメルマガに、「self23(indeepの人がやっていた表現団体の名)」のTシャツが紹介されてたのですよ
とりあえず携帯に撮って待ち受けにしてみた。

indeepのTシャツといっても眼振マークのTシャツではありません・・

281 :こおろぎ:2023/06/09(金) 22:49:44.08 ID:/+60IFdd.net
眼振マークのであっても出たら買うけどな・・w

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:59:52.92 ID:JXnchFqF.net
>>278
新型機器が発売前から怪しいキノコと同類扱いなのが何ともいえませんのぅ

283 :こおろぎ:2023/06/11(日) 00:29:11.47 ID:Ept+s4bu.net
いや、キノコの方がええやろ…

284 :こおろぎ:2023/06/11(日) 00:29:28.82 ID:Ept+s4bu.net
どちらが欲しいかと言われたらきのこやろ

285 :こおろぎ:2023/06/11(日) 00:33:39.33 ID:Ept+s4bu.net
だって機械のほうは、生きていればいずれはやる機会があるだろうけど、キノコはなんというか一期一会とでも言いますか、

乾燥していない生のお姿を見てみたいんですが、
まあキノコは、はっきりわかっているものしか怖くて手が出せないですね

286 :こおろぎ:2023/06/11(日) 17:40:21.48 ID:J3pG5R5B.net
今年もスズメバチが巣を作った。
今までは毎年、同じ軒下に巣を作って、洗濯物を干す頭の上で繁栄し、お互い問題なく過ごしてきた。
今年は随分と下の方に巣を作ってしまい、見上げるのではなく、かがんで覗き込む位置に作った。

で、その巣から、女王の初子が餌探しに出てくるようになった。
子供たちは小さく、女王の半分以下ぐらいの大きさしかないので、巣の近くを飛んでいても最初はスズメバチだと分からなかった。

巣の中を見てやろうと近づくと、見張り役の子供達が3匹が顔だけを出して巣からこちらを覗き返す。
若干おどおどしている様に感じられなくもない。
それ以上に近づこうとすると、巣から出てはこないけど「威嚇」なのか「警戒」を呼び掛けているのか「ふぉ===ん」と羽音を鳴らす。

初子達は小さいので、3匹でも羽音に貫禄はなく、女性の鼻歌のよう。


今年はやたら近い場所に巣を作ってしまったので、お互いの無事のために気を付けなくては・・

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200