2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

太陽にきました

1 :こおろぎ:2023/05/18(木) 07:28:38.94 ID:4QIuZ1hN.net
・・ここは、風が強くて、前がちょっと見えにくいですね。

なになに、
「初めての方へ。注意。 
この星は、頻度、場所不定の間欠泉がそこらへんから出ます。
巻き込まれると10万キロほど吹き上がります。」

・・あそう。

291 :こおろぎ:2023/06/11(日) 23:53:02.37 ID:J3pG5R5B.net
思い出した

去年、種類の特定ができなくて食べ損ねたキノコがあったんだった
最近雨が続くから、同じスポットに生えてきたかも

292 :こおろぎ:2023/06/12(月) 15:25:23.17 ID:9ipV8FWI.net
キノコ無かった・・

293 :ミロ:2023/06/12(月) 18:06:22.97 ID:MTGsNR5/.net
こちらのキノコももう刈り取ってしまったからなぁ
写真もない
雑草より背の低い白い奴だった
食べないけどな

294 :こおろぎ:2023/06/12(月) 20:17:17.40 ID:Prp5yC++.net
タコの驚くべき能力がまた新たに。脳内で迅速にRNAを書き換え水温の変化に適応していた
https://karapaia.com/archives/52323273.html

抜粋
実験では、タコを数週間ほど暖かい水(22℃)と冷たい水(13℃)のどちらかで飼育して、そのRNAをDNAと比較してみた。

すると2万か所(分析対象の3分の1)でRNAが書き換えられていることが判明したのだ。
つまり、RNAの書き換えは部分的なものではなく、全体で大規模に起きていたのだ。

そうした書き換えは「神経のタンパク質に関係するRNA」で起きやすく、また暖かさよりも「寒さに対応するため」のものだったという。

書き換えスピードも迅速だ。
水温が大きく変化すると、1日もしないうちにRNAが大幅に書き換えられるのだ。書き換えは4日もするとかなり安定し、1か月経ってもその状態が維持されている。

こうしたRNAの書き換えによって、実際に作られるタンパク質の構造や働きが変わってくることも確認されている。

この仕組みが水温の変化に対応するだけでなく、タコの圧倒的な知能を支えている可能性すらあるという。

これをイカもやってた。

295 :こおろぎ:2023/06/12(月) 20:19:14.51 ID:Prp5yC++.net
シュタイナーの話ではないけど、RNAて自力で変えられる生物ていたんやな・・
調べてみたらもっと他にもいたりして。
虫とか。

296 :こおろぎ:2023/06/12(月) 20:19:36.04 ID:Prp5yC++.net
私もできるようになりますように(ー人ー)

297 :こおろぎ:2023/06/12(月) 20:28:04.00 ID:Prp5yC++.net
>>293
ミロさんがキノコや野草に興味を持ち始めたら違和感ある・・

今日会った友人は草木に興味があまりなくて、「ドクダミ」を知らなかったよ。
ドクダミの名前だけ知ってて「へぇこれがドクダミなんだ」と言ってた

マジか・・興味の向く方向って同じ世界に住んでても本当に違うのね

298 :こおろぎ:2023/06/13(火) 00:10:59.05 ID:++du+gX/.net
最近、鉄なべで茶を沸かしたり煮炊きして食べているんだけど、
歯が黒くなってきた。黒というか、よく見ると紫がかってる。

職場のご老体が鉄剤を飲むと口内や入れ歯が黒くなってるけど、
鉄鍋でもなるのね・・

歯が鼠色になってきたわ・・
そのうちお歯黒みたいになるかしら・・

虫歯予防になると思って、この青黒さを許容すべきかしら

299 :ミロ:2023/06/13(火) 02:41:48.95 ID:MJYwqIjQ.net
>>297
俺もこおろぎさんがカードや切符に興味持ったたら違和感しかないけど、こちらに例えるならシリアルナンバーとか気にしてみるようなもんかもしれませんな
ちなみにドクダミ知りません
食べられる野草わかりません
こおろぎさんを否定するわけではありません

300 :ミロ:2023/06/13(火) 02:42:34.66 ID:MJYwqIjQ.net
>>298
それは困りますな

301 :ミロ:2023/06/13(火) 02:45:38.23 ID:MJYwqIjQ.net
虎杖とかならかろうじてわかる
昔は学校帰りによく食べたもんよ
懐かしい

302 :こおろぎ:2023/06/13(火) 09:45:49.64 ID:63fklTUI.net
この花、なーんだ


https://i.imgur.com/gRBjaEi.jpg
https://i.imgur.com/FMKMNar.jpg

知ってたら驚く(失礼)
私も今年初めて見た

303 :こおろぎ:2023/06/13(火) 09:52:31.57 ID:iVKhFa25.net
あ、ミロさんの家は農業もやってるということだったから、知ってるかも。
そう、とある野菜の花です。

>>299
その友人とは、一緒に梅の実を取りに行ったんですが
「私、梅の実がなってるの初めて見た」とかいってました。

そんな  わけ  ない  やろ。

見てはいたけど、意識してなかっただけで。

いや、私より年上で18年ぐらい付き合いのある人のはずなんだけど、去年あたり中身が宇宙人に乗っ取られたのかもしれん。

304 :こおろぎ:2023/06/13(火) 09:56:04.07 ID:iVKhFa25.net
>>300
はぁ、困ります。
紫は好きな色ですが、自分の歯が紫になって良いわけではありません。
かなり良く擦っても落ちません。

しかし調べてみたらば、
「お歯黒」というのは色が剥げてくるので、週に2度ほど塗りなおしてたそうです。
しばらく鉄鍋を使うのをやめたら、多分元に戻るのでしょう

305 :こおろぎ:2023/06/13(火) 10:12:28.36 ID:iVKhFa25.net
話戻ってその梅の木も・・
梅にしてはかなりの大木で、実も大きいのをつけ木の周りは甘い匂いでむせかえってた。

住宅街の中の一軒の庭木なので、草の手入れをする人がいなくなっても「草むら」というほど面積はない。
その家の老夫婦は、老人ホームに入所したために空き家になり、更地にして売り出すのだそうだ。

友人は不動産業なので、「あんた梅とか好きでしょ、採っていいって言ってるから行こう」と教えてくれて一緒に行った。

木の周りに少し草が生えている程度なんだけど、本人は完全防備で、私が完熟梅の様子を見ようと草の中に入ると
「危ないわ!毛虫がいるかも!蛇がいるかも!草でかぶれるかも!切れるかも!」と心配してくれた。
そのすぐあと本人も草に入って「良い匂いね、梅の実可愛いね」と梅採集に興じてました。
私たちが入ったので草のあらかたは踏み倒してしまった。

306 :こおろぎ:2023/06/13(火) 10:16:00.47 ID:iVKhFa25.net
個人の、危ないの基準は多様ですね。

307 :こおろぎ:2023/06/13(火) 10:16:30.95 ID:iVKhFa25.net
もうすぐ更地になるから、「安全」になるのでしょう

308 :ミロ:2023/06/13(火) 10:42:09.78 ID:MJYwqIjQ.net
>>302
ゴボウやな

309 :ミロ:2023/06/13(火) 10:47:12.86 ID:MJYwqIjQ.net
マムシがいるかもしれないから草むらに入るときは一応気をつけているよ
梅酒でも作るかね?

310 :ミロ:2023/06/13(火) 10:49:33.24 ID:MJYwqIjQ.net
草の生い茂った庭には慣れているこおろぎさんだった
いらん心配だわな

311 :こおろぎ:2023/06/13(火) 12:25:27.13 ID:OwXoqirk.net
>>308
知っとったんか!

312 :こおろぎ:2023/06/13(火) 12:36:29.37 ID:OwXoqirk.net
今年は「梅酒」はつけない・・去年のがまだある。

今年は梅自体を漬けないつもりだったけど誘われたんで、新たな瓶を買わないために瓶の中身を消費しようと、梅麹ばかり使ってたよ。
1週間ぐらい調理し続けて昨日、鍋いっぱいの汁と炊き込みご飯を作って、瓶はやっと空になった。

で、昨日の梅がもう瓶で麹と塩と一緒に漬かっとる。

梅は体に良いというけど、酸っぱいおかずに酸っぱいごはんに酸っぱい汁(トムヤムクン「風」とか)ばかり食べていると、
なんか心が休まらなかったんで、
今ある分を食べ終わったら、当分は普通のみそ汁と甘めの煮魚など何の刺激もないものを食べてじっとしておこうと思う

313 :こおろぎ:2023/06/13(火) 12:39:58.94 ID:OwXoqirk.net
ミントも漬けたい・・というか、もう漬けてるし、色々と漬けたいし発酵させたい。

しかし瓶の置き場に限りがあり・・
私一人しかいないのに瓶の個数も・・・いくつあるか数えてない
まぁまぁある・・

庭で繁殖しとるドクダミは、今の時期に刈って乾燥させてお茶にしたいけど、3日ぐらい連続で晴れる時にやりたい。
最近は雨ばっかや

314 :こおろぎ:2023/06/13(火) 12:44:12.26 ID:OwXoqirk.net
マムシもヤマガカシもおる・・気はつけとるよ。
気はつけててもまぁ、ダメなときはあるでしょう

というか今年はスズメバチに注意や
今までは良かったけど、今年はやっぱり巣と私の活動場所との距離が近すぎるわ

315 :ミロ:2023/06/13(火) 15:30:18.19 ID:4XOnuokf.net
凄い雨や
梅雨に入ってから草むらの虫も増えたよ
藪蚊もおる
お願いだから草刈機に燃料入れてる時に刺しにこないでおくれ
まったく動けんから

316 :ミロ:2023/06/13(火) 15:32:08.95 ID:4XOnuokf.net
梅干し刻んで納豆に合えるのもいいなぁ
1日1個ぐらいなら食べられる

317 :こおろぎ:2023/06/13(火) 18:53:11.07 ID:IKGEbHOC.net
健康的やな

318 :饅頭:2023/06/13(火) 22:42:59.78 ID:MjTKxEVO.net
山から生還しました。ホタルおった。

319 :饅頭:2023/06/13(火) 22:46:17.49 ID:MjTKxEVO.net
真夜中の山は虫がたくさん蠢いていました
かなりガサガサしてました

320 :こおろぎ:2023/06/13(火) 22:52:23.24 ID:IKGEbHOC.net
おかえり! お疲れ様

なんとなく、この土日に行ってるだろうなと思ってた

321 :こおろぎ:2023/06/13(火) 22:54:04.08 ID:IKGEbHOC.net
今の時期、虫やらムカデやら小動物やらあっちもこっちも基本的に生き物で埋め尽くされとるでしょう

雨はどうでした?
穴掘りもしたんですか?
火おこしは?
重たい荷物しょったりも?

322 :こおろぎ:2023/06/13(火) 22:55:21.00 ID:IKGEbHOC.net
何人のチームだったんですか?

323 :饅頭:2023/06/14(水) 00:00:23.22 ID:kq7CSM7G.net
基本的には6人ぐらいかな?
雨降ってましたw

324 :ミロ:2023/06/14(水) 00:10:47.36 ID:oIumDxYn.net
山で巫女さんとか見かけませんでした?

325 :ミロ:2023/06/14(水) 00:11:51.11 ID:oIumDxYn.net
>>305
一応聞くけど、いつもの例の人か?

326 :こおろぎ:2023/06/14(水) 00:17:03.68 ID:cC1Hj/SM.net
>>325
引っ越してからずっとお世話になっている付き合いのいつもの人と、
ここ6、7年ぐらいの付き合いのプロのヒーラーがいて(友人は二人か)
梅を取りに行ったのは、付き合いの長い方のいつもの人です。

327 :こおろぎ:2023/06/14(水) 00:36:07.72 ID:cC1Hj/SM.net
>>323
とにかくお疲れさまでした。
演習は内容を話せないこともあるだろうし、
相当の事でもこなす饅頭さんが「過酷」と言ってたので、きっとめちゃくちゃだったのだろうと思いますw

これから体調崩したり、体の傷みも出てくるんでしょうけど(脅しているわけではない)
何とかお大事に

328 :ミロ:2023/06/14(水) 02:44:12.97 ID:oIumDxYn.net
うむ
訓練中に変な物を見たと言っても私は告げ口しません
お疲れ様であります(。・д・。)ノ

329 :こおろぎ:2023/06/14(水) 14:05:07.32 ID:UGFh6d7V.net
新宿の3D看板見に行きたいけど遠いよ

ドバイではこんなんやってるそうな
https://twitter.com/and_translated/status/1668577459850350592
(deleted an unsolicited ad)

330 :こおろぎ:2023/06/14(水) 14:07:15.14 ID:UGFh6d7V.net
そして超音波触覚ディスプレイ

https://hapislab.org/airborne-ultrasound-tactile-display

空中 超音波触覚ディスプレイ (AUTD) は、多数の超音波振動子を配列した超音波振動子アレイにより、空中の任意の位置に超音波の焦点や細かい分布を作り出します。これによって、何も装着していない人体表面に触覚を提示することができます。

331 :こおろぎ:2023/06/14(水) 14:09:50.21 ID:UGFh6d7V.net
幻に触れる!
何もなくても触られる!


野球のボールが空中で何かにかすった様に方向を変えたり、、何もない空間で転んだりする動画を見たことあるけど、
これじゃないかね

332 :こおろぎ:2023/06/14(水) 14:51:43.83 ID:UGFh6d7V.net
いいよな、この機械

心霊スポットとかに向けといて、誰かが肝試しに来たらえぃっ! えぃっ!って

きっと喜んでもらえる事と思います

333 :こおろぎ:2023/06/15(木) 16:53:20.49 ID:79EUN3rU.net
土砂降りやー
雷やーー
嵐やー

気持ち良いです

334 :こおろぎ:2023/06/15(木) 16:54:41.75 ID:79EUN3rU.net
3m近く育ってたゴボウが種をつける前に倒れてしまった。

335 :ミロ:2023/06/15(木) 18:24:17.15 ID:TMVnZKc8.net
>>333
まさか雨シャワーでお風呂を済ませるとは
流石ですな

336 :ミロ:2023/06/15(木) 18:29:42.47 ID:TMVnZKc8.net
>>331
よし、悪用しよう

337 :饅頭:2023/06/15(木) 18:30:42.93 ID:k+eRaiOh.net
嫌なタイミングで大きな事件が起きましたね>自衛隊
亡くなられた方のご冥福を祈ります

338 :こおろぎ:2023/06/15(木) 19:16:23.38 ID:79EUN3rU.net
>>335
今回の雨は「とても良い雨」な気がした
雨シャワーはしたかったけどしてないw
車がピカピカになってた

339 :こおろぎ:2023/06/15(木) 19:22:04.29 ID:79EUN3rU.net
>>336
やぱり心霊スポットに設置してみたいわ

ユーツベで見たりする心霊スポット1人検証とか。
怖がってるのに引かないあたり、実に趣がある。

このディスプレイで一息かければ「ビクッ」
チョンとひとつつきすれば「グハッ!」

良いですねぇ、やりがいを感じます。
こちらも腕によりをかけてもてなそうというものです。

340 :こおろぎ:2023/06/15(木) 19:32:29.81 ID:79EUN3rU.net
>>337
小銃が乱射になってしまった事件のことですかね?

饅頭さんからすれば何とも言えないタイミングですね。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

341 :こおろぎ:2023/06/15(木) 19:49:22.87 ID:79EUN3rU.net
植物に取り憑かれた23歳の英国人男性。1人暮らしの家の室内で1400本の観葉植物と共に住む
https://earthreview.net/with-1400-plants/

342 :こおろぎ:2023/06/15(木) 19:52:13.20 ID:79EUN3rU.net
すごっw

床が抜けないんだろうかw
見ている限りは素敵なので、見学に行ってみたいw

なんとなく、植物と良好な関係で暮してそうで、毎日充実してそうだなと思う

343 :饅頭:2023/06/15(木) 20:31:20.03 ID:qVdYINcE.net
>>340
そうです。事件現場も良く知っておりますのでショックです。

344 :饅頭:2023/06/15(木) 20:32:58.61 ID:qVdYINcE.net
それはそうと、合気道の師匠がいつの間にか市議会の議長になってた!

345 :こおろぎ:2023/06/15(木) 20:47:34.94 ID:79EUN3rU.net
>>343
知ってる場所でしたか

知ってる場所で、となると、なんとなく献花の気分になりました
・・私の知ってる場所ではないんですけどね

346 :こおろぎ:2023/06/15(木) 20:48:04.00 ID:79EUN3rU.net
>>344
すごい!
何しても凄い人っぽいですね

347 :ミロ:2023/06/15(木) 22:46:46.54 ID:TMVnZKc8.net
隊員さんらの名前も公表されてたね
饅頭さんが巻き込まれたりしなかったのは幸い

348 :ミロ:2023/06/15(木) 22:56:12.51 ID:TMVnZKc8.net
何か食べて元気出してくだされ
こちら本日の海鮮丼になります!

https://i.imgur.com/JfRkXvr.jpg

349 :饅頭:2023/06/15(木) 23:32:15.44 ID:9Nkn31pO.net
ありがとうw

350 :こおろぎ:2023/06/16(金) 00:24:49.22 ID:NYAYaZkJ.net
そうか、巻き込まれる危険もあるわけか

退避しようにも阻止しようにも、気をつけようがあるのかどうかわからないけど、
無事でよかったです

351 :饅頭:2023/06/16(金) 07:24:16.09 ID:9R3a4v+W.net
そうですね、ありがとうございます。
私は自分の持つ知識や技術を営内の精神衛生に活かせるように努力したいと密かに思っていましたがこの事件でその思いを新たに強くしました。

352 :こおろぎ:2023/06/16(金) 09:20:37.84 ID:qpl2VixM.net
なるほど

饅頭さんは、何かあった時に、
避難ではなく、行く方のタイプですからね

353 :饅頭:2023/06/16(金) 11:12:14.75 ID:9R3a4v+W.net
これは素晴らしい。ウイトト族に弟子入りしたい。
https://youtu.be/nxY5y4_K9kw

354 :こおろぎ:2023/06/16(金) 16:39:11.58 ID:7N1sn5B2.net
>>353
ホント素晴らしいです。
赤ちゃんと4歳も無事なんて普通なら考えられないぐらいです

コメントしてる冒険家で医師の方が「ウイトト族」と聞いて「じゃぁ問題ないです」の笑顔がよかったw

355 :こおろぎ:2023/06/16(金) 16:41:14.89 ID:7N1sn5B2.net
自分の住んでいる土地の自然の中で生きていく知恵をもっと学びたいです。
それは生きる権利と直結してる物だと思うんですけどね

草むらが宝の山ではなく、危険地帯に見えるようになった時、
本当にメタバースにて安住するようになるんでしょうね

356 :こおろぎ:2023/06/16(金) 17:01:59.14 ID:7N1sn5B2.net
宇宙に植物やら植物の種を持って行って、また持ち帰って栽培すると、
やたら成長がいいとか、異常なぐらい花が咲くとか
プラナリアは頭ばかり作る能力が上がったとかいう話がありましたが、

今日買い物に行ったら、
宇宙に一回持って行った麹や酵母で作った「宇宙焼酎」というのを見つけました。

357 :こおろぎ:2023/06/16(金) 17:04:53.48 ID:7N1sn5B2.net
まぁ、加熱されてるだろうから、菌は死んでると思います

これ
https://kami-shuzo.shop-pro.jp/?mode=f3

酒の陳列棚に関さんの顔があったんで、何かと思ってよくみたら、宇宙から帰ってきた麹(酵母?)で作ったと。

358 :こおろぎ:2023/06/16(金) 17:15:00.63 ID:7N1sn5B2.net
「宇宙空間」は生命に直接的に進化あるいは変化の機能を与えているのかも : 宇宙で「頭とお尻の奇妙な双頭」となって地球に戻ってきたプラナリアを見て
https://indeep.jp/why-worm-planarias-returns-from-space-with-two-heads/

359 :こおろぎ:2023/06/16(金) 17:52:52.05 ID:7N1sn5B2.net
そういえば、女王バチは最初の子を子育てし、それらが成長して餌集めを始めたら、
女王は子育てに専念して外に出てこないのかと思ってたら、たまには出てくるようです。

女王が出かけて帰ってきて、すぐに巣に入らずに庇の上で休憩して、それから巣に戻っていくのを見ました。
休憩というか、巣の横で作業している私を観察してたのかも。
巣に入る前は、わざわざこちらに少し寄って来てホバリングしてました。
蜂は今のところ威嚇的ではないけど、私は巣の横でガサゴソするから気になるんでしょうね。

女王は大きくて迫力があるんで、こちらも微妙に怖く
「お気になさらず、私は怪しいものではありません」オーラを出してしまったけど、どうせお互い認識しあっているのだから
「本日はお日柄もよく」といった挨拶でもしておいた方が良かったかもしれん

360 :饅頭:2023/06/17(土) 13:30:29.98 ID:uWNofcnh.net
実家にアシナガバチが出始めているので実家の人間は駆除の方向で考えてるようです。
私はアシナガなら共存できると思うんですけど実家で暮らしてないので発言権があまり無い。
これもしスズメバチが来たら実家は恐慌状態になるなあw

361 :こおろぎ:2023/06/17(土) 14:50:21.51 ID:R1PnNMTi.net
私もそのうち刺されるかもしれん・・
太陽も活発になり、お互い穏やかな精神状態で暮せるとはもう限らないですしね

自分の家でない限り、何も言う権利がないですからねw

こちらも隣人が「去年イノシシを見たから、栗の実を食べに来るんだから、栗の木全部切っちゃった」と言ってました。
栗の木はその人の家の近くではないんですけどね。うちからはすぐ横で見えるけど。

・・・・。

362 :こおろぎ:2023/06/17(土) 15:01:08.48 ID:R1PnNMTi.net
とうとうドクダミを収穫(栽培してはないけど)したけど、花が終わってしまってて残念
少々の雨ぐらいに負けず、花が全盛の時にやるべきだったなぁ

363 :こおろぎ:2023/06/17(土) 19:15:28.93 ID:r1u7HVgm.net
蜂の交尾 オスがコロッと死ぬ
https://twitter.com/Rainmaker1973/status/1669312737506127873
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 14:06:32.37 ID:ZCIUtBqd.net
>>360
足長さんに「あっこれは攻撃のサイン」と深読みしてブッスリと刺されることのないよう
冬まで庭に出るたびビクビクしながら通過するのはストレスになる気もしますが
スズメバチだとテリトリー指定された区画に入っただけで即攻撃される率が高いのでそれよりはマシかのぅ
過去に天井裏に営巣された我が家は室内で交戦に入りましたえ……
くびれのあるハチは刺すハチですってまとめを数日前に見たのぅ

365 :こおろぎ:2023/06/18(日) 19:57:31.99 ID:9XxJzWkv.net
>室内で交戦

それは、さすがに死に物狂いでしょうな 

ぎゃーはは

366 :こおろぎ:2023/06/18(日) 19:58:23.30 ID:9XxJzWkv.net
今年も作ってるんじゃない?

367 :こおろぎ:2023/06/18(日) 20:19:29.90 ID:9XxJzWkv.net
これはあくまでも私見ですが、家の蜂達は引っ越すんじゃないかと思います。

今日は働き蜂だけ見かけましたが、巣の入り口から引っ越しの雰囲気を感じました。
まぁ実際はわかりませんけど。

あんまり覗き過ぎて嫌われたやろか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 22:07:21.69 ID:ZCIUtBqd.net
後に通気口の網を張り直してからは何年か侵入無さげなのでしばらくは大丈夫かと……
巣作り中などにこぼれた汁やら排泄物が巣の直下の天井板を腐らせて穴があき室内へのルートができた訳ですな

ワシ) ドアを開けて部屋に入室
ハチ) ブーン
ワシ) ぶーん?
ハチ) ブブ~ン
ワシ) ……
ハチ) (巣の至近距離への侵入を確認・迎撃す/ワシ) 「あああああああああああああ(心の叫び)」
 ドア閉鎖して逃走 ホームセンターにバルサンを買いに走る

369 :こおろぎ:2023/06/18(日) 22:25:43.92 ID:9XxJzWkv.net
ああ…
夜間、パソコンなどを楽しんでいる時に突如天井が崩壊して巣ごと目前に落ちてきたとかじゃないんですね…

風呂場で入浴中に突如天井が(ryとかじゃないんですね…

………

370 :こおろぎ:2023/06/18(日) 22:27:14.15 ID:9XxJzWkv.net
……たいへんでしたね…

無事で何よりです

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 22:35:08.13 ID:ZCIUtBqd.net
自室天井電灯のカサが頭に直撃は昔ありましてね……ハチの巣が自室落下だったら巣のマーブル模様で発狂ですな
幸いその部屋は物置として使っていたので……たまにしか入らないので天井穴を見落とした原因でもありますがの……
風呂天井は樹脂製なので大丈夫……

372 :こおろぎ:2023/06/18(日) 22:51:34.98 ID:9XxJzWkv.net
危険がいっぱいですのぅ
電灯は取り付け中に落として、色々割れて飛び散らせた事はあります…

実際のところ、落ちてくるタイミングや場所によっては死んでたかも知れないので、ご無事で何より

天井が冬までもてば良かったのにですねw

373 :饅頭:2023/06/19(月) 11:18:51.86 ID:feF8QEYx.net
セダムが売っていたので買ってきました
つーかその花屋さん鉢がセダムしか無かったw

374 :饅頭:2023/06/19(月) 11:41:01.70 ID:5aB6L3LE.net
いやまぁ重厚な多肉植物の鉢は数点あった
手頃なのがセダムしか無かった

375 :こおろぎ:2023/06/19(月) 12:06:19.99 ID:7yXCYvuq.net
貼りもしない似顔絵の話で申し訳ないんだけど、
化粧というのは異性に対してやっぱり有効なのかもしれん(何を今更)

仕事場で描く似顔絵だから、モデルは80歳~105歳なわけです。

私は、黒一色で白黒の絵を描きたい!
100歳の誕生日とか、そういうキリのいい時だけ赤い色を使ったりするんですが、普段は白黒がいいと思い込んでたわけです。

しかし最近は、描いている最中から間髪入れず「口紅」を入れに来る職員がいて、白黒の老人の絵ふぁけど口は赤いのが出来上がるのですね

で、「赤く書いた方がいいかな?」と他の人に質問してみると、
男性職員2名は「やっぱり色がある方がいい!」とのこと。
女性職員は「元の白黒の方がいい(というか、今までの絵が白黒ばかりだったからその方が見慣れているので)」

そんなわけで、なんとなく次回からは口だけは赤く描く事にしようと思う

376 :こおろぎ:2023/06/19(月) 12:10:20.82 ID:7yXCYvuq.net
>>373
あーーーー

・・・・・・もし、寄せ植えが可能ならポーチュラカもいいですよ
なんてったって、ポーチュラカはいざというとき食える(セダムも食えるかもしれんが)

私は、スベリヒユ(売ってない雑草)をそこらへんの道端で探してスカウトしに行こうかと思ってました。
一応多肉で、これは完全に食えます。
グルタチオン豊富です。

377 :こおろぎ:2023/06/19(月) 12:20:50.21 ID:7yXCYvuq.net
絵ふぁけど ×
絵だけど 〇

まぁ、今日が誕生日の人がいて、今日仕上げればいいやと思って描きかけの絵の上にキョンシーのように紙をぶら下げて置いてあったんですが、
昨日仕事に行くと紙がはがされてた。

家族が「誕生日前に」と面会に来たんで、絵はどうなってるのかと紙をめくったら描いてあるから、せっかくだから見せたとのこと。
そしたら、家族も記念にと写真を撮って行ってくれたとのこと。

ありがとう、本当にそれはうれしいのです。
本当にうれしいのですよ。
けど、もうちょっと、もうちょっとちゃんと描けるんです!(時間さえかければ)

ちなみに、描きかけだろうがなんだろうが、口紅を塗ることに余念がない職員がいるので、未完成な絵に口だけは赤い絵を写真に撮っていかれました

378 :こおろぎ:2023/06/19(月) 12:22:37.56 ID:7yXCYvuq.net
いや、やっぱり私が口を赤く描くのはやめとこ・・
今まで通り、その職員に口を赤く塗ってもらおう

何にせよ、誰かが反応してくれるのは本当にありがたいことだと思う

379 :こおろぎ:2023/06/19(月) 12:27:28.42 ID:7yXCYvuq.net
あ、私は顔さえ書けば、首から下なんか描かなくていいやと本当に思ってるんですね

顔だけポンと浮かしとけばいいと思うんですね

でも、他の人が「首から下がいる」と言うので(これは全員言う)描くんですが、
もう首から下なんて、線でも一本ひゅっと引いとけばいいと思うんですよね

首から下は、ケアマネか誰かが描いてくれたら面白いだろうけどと思う(描かれたことはある)

合作作文ならぬ、合作似顔絵。

380 :ミロ:2023/06/19(月) 19:39:11.63 ID:Ha0EgzRs.net
>>375
ワロタ
別にどうでもいいと思います
女子力高めですな

381 :ミロ:2023/06/19(月) 19:44:08.70 ID:Ha0EgzRs.net
遺影の話になってしまって申し訳ないが、遺影といえば昔は白黒
最近は血色の良いフルカラーが増えましたな

382 :ミロ:2023/06/19(月) 19:48:11.91 ID:Ha0EgzRs.net
今さらながらMタンの家やべえな
見たことないけど

383 :こおろぎ:2023/06/19(月) 19:49:40.98 ID:1kZl4J7D.net
>>380
まあな…
どうせ来週には違う人の絵に描き変えるしな…

384 :こおろぎ:2023/06/19(月) 19:52:02.56 ID:1kZl4J7D.net
>>381
言われてみれば昔は白黒やったね

今の写真の加工も素晴らしく、
服が変わったり、頭にあったメガネがなくなったりと綺麗にできあがるね

改まった顔の写真ではなく、普段の顔の遺影が増えたね

385 :ミロ:2023/06/19(月) 19:55:32.29 ID:Ha0EgzRs.net
爺様と婆様の額縁を明るいシルバーにして、笑顔の写真で背景をブルーとピンクにした
爺様は自分の遺影様の写真を用意していたが、若すぎたので家族によって別の写真に切り替えられた

386 :ミロ:2023/06/19(月) 19:57:03.60 ID:Ha0EgzRs.net
✕遺影様
○遺影用

387 :饅頭:2023/06/19(月) 20:12:05.83 ID:5aB6L3LE.net
爺ちゃんの妹という人が80才ぐらいで亡くなったけど遺影が20才ぐらいの時のめっちゃ美人の写真が壁に掛けてある
その婆さんは結核療養してたので表に出ない人だったからあまり写真が残っていなかったらしい
その遺影写真を見た人は若い時に亡くなった薄幸の美女だと思うであろうが実際は社会に辛口な面白婆ちゃんだった

388 :こおろぎ:2023/06/19(月) 20:43:10.63 ID:1kZl4J7D.net
>>382
実は何軒も家持ってたりしてな

389 :こおろぎ:2023/06/19(月) 20:48:10.11 ID:1kZl4J7D.net
>>385
うちの伯父の写真は、若いけれどもギリギリ許容範囲の若さで、在りし日の姿そのままや

伯母の写真は顔アップに取り過ぎて、しかも写真自体が大きく、写真なのにうるさいw
どういうわけか伯母の写真は、目の端に映る時は、
顔の目と口の部分に黒い穴が開いている、つまり3つの穴が開いているように見えて慣れるのに時間がかかった。
きちんと見直すと普通に顔の写真なんだけど、意識しないで目にうつっているときは顔ではなくて穴が3つに見えるんですね

390 :こおろぎ:2023/06/19(月) 20:50:59.99 ID:1kZl4J7D.net
微妙に目が回って頭が痛いんで寝ますね

391 :饅頭:2023/06/19(月) 20:53:17.33 ID:5aB6L3LE.net
ゆっくり寝てください!

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200