2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魚】3尾目【さかな】

1 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 12:56:04 .net
魚について、情報や意見の交換をしましょう。

前スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1138547115/

2 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 13:06:39 .net
さかなくん http://www.sakanakun.com/
さかな図鑑 http://fishing-forum.org/i/j_menu.htm (携帯) http://fishing-forum.org/i/j_menu.htm
一日一魚 http://www.pref.mie.jp/OKENMIN/HP/ichigyo/


3 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 13:53:09 .net
小骨うざい

4 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 15:53:59 .net
やわらかいうんこ


5 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 15:56:31 .net
ゆるゆるウンチ


6 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 15:58:57 .net
ビチビチうんこ


7 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 16:05:23 .net
サラサラうんこ


8 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 01:43:05 .net
これから河岸にいくんだ

9 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 21:15:01 .net
これからうんこ


10 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 22:20:43 .net
(神・ω・神)セーラームーンうんこ


11 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 02:23:13 .net
カツオうまいぜ
いいのがあがってる

12 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 11:50:42 .net
カツオとワカメのうんこ


13 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 21:05:29 .net
豚切りすまん。ゲンゲ

14 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 23:15:49 .net
すいません。質問です。
魚の数を数えるときに〜尾、って言う魚と〜匹って言う魚があるじゃないですか。
違いって何で区別してるか教えてください。

15 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 16:56:56 .net
黒いうんこ


16 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/22(金) 13:55:17 .net
こっち
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1138547115/

17 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/23(土) 19:42:55 .net
削除依頼だしトコ

18 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/24(日) 13:25:23 .net
こっちは次スレだよ

19 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 13:30:47 .net
本スレあげ

20 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 15:08:17 .net
↓次スレうんこ

21 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 02:46:10 .net
今から河岸へ

22 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/04(水) 01:27:26 .net
バカですか?

23 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/18(水) 19:14:35 .net
>>21
時間的にはあってるな

24 : ◆7rOT1NEVww :2007/07/23(月) 23:14:15 .net


25 : ◆y0I4MRaXbg :2007/07/23(月) 23:15:41 .net


26 : ◆CAzJsT42HQ :2007/07/23(月) 23:17:26 .net


27 : ◆1L9sDHnNjU :2007/07/23(月) 23:18:57 .net


28 : ◆4wak8twjAs :2007/07/23(月) 23:21:04 .net


29 : ◆nzrjXE/83A :2007/07/23(月) 23:22:06 .net


30 : ◆CWmVGUpW06 :2007/07/23(月) 23:23:54 .net


31 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/23(月) 23:24:50 .net


32 : ◆aSOhidBWac :2007/07/23(月) 23:25:00 .net


33 : ◆4gYM7oUqCU :2007/07/23(月) 23:26:36 .net


34 : ◆lPe.iNHwEQ :2007/07/23(月) 23:27:42 .net


35 : ◆O/b8xwuCmE :2007/07/23(月) 23:29:21 .net


36 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/24(火) 00:12:28 .net
●なんで魚関係のスレは腐ってるん?

37 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 16:37:26 .net
この時期魚は腐りやすいからです

38 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/02(木) 21:32:13 .net
●イワシ最強!!

39 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 21:45:26 .net
サンマにまさるものなし

40 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 22:11:35 .net
子持ちサンマってありますか?
今日サンマ2尾焼いたら、片方だけ真っ赤などろどろしたものが入ってました。
血か内蔵が生焼けなのかなと思ったんですが、同時に焼いてるし、レンジでチンしてもまだ赤いし…。
よく見ると極小トビッコのようにも見えました。

41 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 22:12:38 .net
あげ

42 :.:2007/08/30(木) 23:04:46 .net
●知らん!

43 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 14:18:55 .net
白いかウマー

44 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 10:25:07 .net
>>40
たまごだよ

たまごチンしたら破裂するぜよ
たらこもチンするか

45 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:39:47 .net
>>44
ありがとう。やっぱりたまごですか。すっきりしました。


46 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 22:09:46 .net
ダウンタウンの番組でウドがカツオのたたきにマヨとラー油と醤油のソースで
食わせてたけど、実際やってみたらおいしかった!

47 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 22:48:31 .net
きもちわりぃ

48 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 22:53:15 .net
>>47
あほか!くってみれ!
みんな美味いって言ってたろが。

49 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 06:29:32 .net
鯖美味しい

50 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 23:17:57 .net
今夜も魚

51 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 23:28:07 .net
マイナーだけど美味しい魚
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1136897595/

52 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 10:28:54 .net
くえを食べてみたい。美味しいんだろうな。

53 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 10:39:29 .net
普通に秋刀魚が美味いよな

54 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 16:27:53 .net
美味しい銀むつが食べたい。メロじゃないやつ。

55 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 08:36:33 .net
太刀魚って良く考えたら食べた事がないわ。

56 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 23:10:41 .net
太刀魚は見た目と違って美味いよ。新鮮な刺身や焼き魚は最高だよ。
近所のスーパーではタタキで売ってるのが好きだな

57 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 07:17:54 .net
太刀魚はよく食べるけどタタキは見た事が無い。
俺は千葉だけど貴方はどちらの地方ですか?

58 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 15:01:23 .net
鮮度いいんだろうなあ

59 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:59:32 .net
自分は新潟だよ。

太刀魚は小さい頃に地引き網でかかった時、親指噛まれて大流血した懐かしい思い出もあります
Σ( ̄□ ̄)!

60 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 20:47:07 .net
サワラのシーズンになりましたよー

61 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 22:21:08 .net
すいません、教えて下さい。
先日スーパーでタチウオのぶつ切りを買いました。
食べた事はないのですが、骨が面倒だと聞いていたので予め取っておこうと・・・、。
3枚におろす工程でゴツッ・・・ゴツッ・・・背の方で何かにあたります。

よく見てみると・・・なんだこのでかい骨は・・・。
タチウオってこんなんあるんか?さばき方での動画では無かったような・・・。

この魚って本当にタチウオなんでしょうか?
ここで質問させて頂きましたが、こんな内容にあうスレあったら誘導願います。

これです。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/IMG_0150.JPG
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/IMG_0151.JPG

62 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 00:19:37 .net
マグロうまー

メジだけど
アラだけど

63 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 16:12:21 .net
ムツの照り焼きが旨い

実際はムツじゃなくてメロなんだろうけど
でも旨いよ

64 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 01:04:48 .net
マグロマグロマグロ〜
まぐろを食べると〜

ぐりんぐりんグリ〜ン
ピースがさわぐよー

65 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 06:47:51 .net
さかなクンは本体が離れると素面になる

66 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 22:01:30 .net
太刀魚は「釣ってよし、食べてよし」って感じかな

67 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 05:57:21 .net
>>59
佐渡?

68 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 04:38:05 .net
鮮魚販売会社「魚(うお)きん」(本社・東京)の秋田店で、消費期限の切れた刺し身を翌日の「刺し盛」の一部として販売していたことが分かった。

打越寿則店長は「まだ使えると思って、週に1、2回やってしまった。と氷山の一角をゲロした。


69 :中国産は?雨が降ってなにかが?:2008/05/21(水) 15:38:00 .net
【海外】四川地震:瓦礫の下の放射性物質、30個を回収。
「安全な状態にある」と中国環境保護相[5/20]
新華社電によると、中国の周生賢環境保護相は20日、
四川大地震で32個の放射性物質ががれきの下に埋もれ、うち30個を回収したことを明らかにした。
残る2個も場所を特定し、周囲を立ち入り禁止にして専門家が回収作業を進めており、近く安全な場所に搬出するという。

周環境相は「地震後、適切な防護措置を取り、
四川省内の民生用核施設と放射性物質は安全で制御可能な状態にある」と述べた。
被災地視察のため訪れた成都で語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008052000752

四川省綿陽市周辺は、中国初の核実験に貢献した中国工程物理研究院や大陸間弾道ミサイル(ICBM)
の核弾頭を製造しているとされる821工場など10カ所以上の軍事関連施設が集まり、
複数の原子炉が稼働しているとみられている。香港紙・成報は18日、同研究院の核廃棄物貯蔵施設が
震災で損傷、核専門家らが緊急避難したと報じた。

http://www.asahi.com/international/update/0518/TKY200805180131.html?ref=rss

実際の数や規模は中共にしかわからんがな

70 :もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 08:32:06 .net
笑っていいとも〜!!
http://imepita.jp/20080629/402050

71 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/16(水) 17:37:25 .net
今が、魚のイメージアップの時期!

72 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/05(金) 14:05:45 .net
マグロの赤身って裁いてからすぐ食べるとあんまり旨くないな

73 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 20:10:32 .net
サンマうまいかなり

74 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 14:38:00 .net
秋の味覚・戻りガツオの水揚げ本格化…宮城・気仙沼
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081015-OYT1T00375.htm

75 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 21:01:26 .net
シシャモ干し最盛 時期限定の寿司も 北海道むかわ町
http://www.asahi.com/national/update/1015/TKY200810150042.html

76 :もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 02:40:07 .net



77 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 20:54:47 .net
カツオのお年玉 和歌山・すさみ、正月に異例の大漁
http://www.asahi.com/national/update/0107/OSK200901070001.html

78 :もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 11:57:21 .net
マグロ 安い

79 :もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 18:01:34 .net
マグロはあたりハズレが大きすぎる
サーモンは大抵美味い

つーか最近美味しい魚が減りすぎ
小魚くらいだわ美味しいのは・・・

80 :もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 01:47:29 .net
埼玉県に住んでます。角上魚類という店の魚はどれもうまくて最高です。


81 :もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 08:28:44 .net
河豚よりカワハギの刺身と肝がウマイ

82 :もぐもぐ名無しさん:2009/04/30(木) 18:12:33 .net
スルメと鰺高くないか?

83 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/01(金) 00:57:04 .net
オコゼの薄つくりとからあげ美味しい

84 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/07(火) 14:49:14 .net
元々は「うお」と読んでいた
肴にすると旨いものだから、肴はうおを用いるのがメインになってついにはさかなというようになったのさ

85 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 20:46:36 .net
鯖を捌いてると卵が出てくることあるけど、あれって食えんの?

86 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 23:33:18 .net
>>85
食える。そんなに旨くはないが、不味くもない。
一方、白子は旨い。味醂と醤油で軽く煮るとよい。



87 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 12:27:11 .net
観光地の観光客のくる食堂に行ったら
フジツボを亀の手とか呼んで嬉しそうに食ってた
それも金だして

バカすぎる

88 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 13:47:45 .net
どこがどのようにバカ過ぎるんだ?
説明してみろよ、クズ。

89 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 14:44:38 .net
重複スレをageて書き込んでいるおまいらがバカ過ぎる。

【ザ・魚】3尾目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1181640737/

90 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 17:21:28 .net
>>88
ごめん
お金出して食べてた人?

都会の人ってなんかすごいよね

91 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 17:31:17 .net
フジツボっておいしいの?

92 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 18:57:25 .net
ガリガリボリボリ
( ゚д゚)マズー

93 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 21:18:48 .net
蟹みたいな味だ。殻は食べない。

94 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 23:51:24 .net
フジツボはうまい

しかし、まともに食べられるサイズの物になると、
そこらへんの海にいるヤツじゃ小さすぎてダメで、
青森とかの養殖ものになる。

>>93 蟹みたいな
まさに甲殻類だからね。
広く節足動物なんてもんではなく、エビ・カニと並ぶ歴とした甲殻類。

95 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 09:19:09 .net
俺アジの開きが主食でいいや

96 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 10:06:09 .net
>>91
磯の味はする

海に行けばいくらでも生えてる
海の近くの人にすれば雑草みたいなもんだ

ありがたがってお金を出して食べるようなもんじゃない

97 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 10:56:03 .net
自分も海の側の育ちだけどフジツボが食べれるなんて知らなかった
ビナっていう小さな巻き貝なら取って来て塩茹でで食べてた

98 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 12:25:35 .net
>>96は観光を楽しめない可愛そうな人ですね。

99 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 17:41:45 .net
>>98
それでも地元の人が食べてる超貴重な珍味だ!
と思って食べてる可愛そうな観光客になるよりはいいや(;´Д`)

100 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 17:45:19 .net
>>97
俺はニナって呼んでた
地方によっていろんな呼び方があるみたいだ
食べてたのは子供の頃だけど
今ならいい酒のつまみになるんだろうな

101 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 17:56:25 .net
>>99
ちっぽけな人間だな

102 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:54:57 .net
かじきがパッサパサやで、パッサパサッ!!!!

103 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 21:13:21 .net
カジキの腹の塩焼き食いてー

104 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 16:49:27 .net
腹だけなのかよ!

105 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 10:47:16 .net
>>101
観光客騙してお金取ってる人だよね?

106 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 13:56:52 .net
まだいたのかクズ虫

107 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 16:31:25 .net
>>106
わかります。わかります。

108 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 17:04:17 .net
子供の頃はいわしの塩焼きとか本当に嫌いだった。
今は大好きだけどな。無理やり食わそうとする親も悪いんじゃ無いか?

109 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 18:03:26 .net
>>108
好き嫌いするなって怒鳴られて無理やり食わされても嫌いになるだけ

じゃぁその食材使って美味しい料理作ってみろって話ですね
大人が美味しそうにパクパク食べる姿を見せるのも効果的

110 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 18:46:05 .net
O―157騒動の時の政治家思い出した。

111 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 09:21:32 .net
>>110
ペッパーランチをモグモグ食べる政治家?

112 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 12:46:55 .net
かいわれだろ

113 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 09:27:26 .net
ん?アホか?

114 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 11:11:37 .net
クズ虫がまだ騒いでるのか?

115 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 09:25:04 .net
ネタニマジレスカッコワルイ

116 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 08:37:59 .net
わらさ って魚がうまい 近くのジャスコで安く売ってて 助かるわあ

117 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 08:51:45 .net
わらさはブリの幼少名じゃなかったか

118 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 09:40:58 .net
わらさは関東の言い方だね。



119 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 14:07:25 .net
そうなんか ワラサ

120 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 14:54:44 .net
ワロスに似ているね

121 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 16:58:52 .net
クズ虫

122 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/06(金) 17:14:58 .net
さわらっていう魚がうまい 近くのスーパーで売ってるけど、高い

123 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/08(日) 02:14:31 .net
西京焼きも塩焼きもうまいな

124 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 00:25:22 .net
魚春

125 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 00:39:29 .net


126 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 00:52:50 .net
にしんを塩焼きで旨〜。
しらこがプリップリだし身も柔らかく旨味たっぷりで満足満足

127 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 00:54:42 .net
さわらの刺身おいしい
早く旬にならないかな

128 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/19(木) 22:05:19 .net
サワラは美味い
あのさわっただけで
身のほろほろと崩れる感じの繊細さ

129 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/19(木) 22:19:56 .net
サワラはさわらぬ神に祟りなし から キテいる

130 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/19(木) 22:21:22 .net
自演臭いなw

131 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 20:54:32 .net
臭いな

132 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 22:57:50 .net
かわいそう

133 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/25(水) 10:14:28 .net
うまいの

134 :もぐもぐ名無しさん:2009/11/27(金) 19:54:07 .net
焼き魚の食べ方知らない奴って嫌だよね 美味しい所残してるし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259314172/l50


135 :もぐもぐ名無しさん:2009/12/02(水) 16:06:01 .net
黒いトコ全部残す

136 :もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 11:06:38 .net
キンキうまそう

137 :もぐもぐ名無しさん:2009/12/11(金) 16:33:31 .net
日本人なら魚食え

138 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 21:41:40 .net
立ってるスレは有効利用だね

139 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 03:47:39 .net
藤壷廚ウザすぎ笑った。

140 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 16:15:52 .net
4尾目!

141 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 03:43:50 .net
サンマ39円ktkr
でも前回と前々回の39円もまだ冷凍庫に
オフゥ

142 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 09:34:18 .net
さっさと食えよw

143 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 18:08:27 .net
青魚に多い脂肪酸、うつの改善などに効果
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100315-OYT1T00834.htm

144 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 21:09:14 .net
でも洗い忘れた次の日のグリルの匂い嗅ぐだけで鬱になる。

145 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 22:40:02 .net
魚が好きなら、そうはならない

146 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 22:41:54 .net
洗い物に臭い移りしてると死にたくなる

147 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 06:08:19 .net
>>145
こいつは青魚を焼いてないか自分で洗ってないかのどちらか。
このスレでの最下層民。

148 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 06:24:04 .net
イワシは臭いな

149 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 06:49:32 .net
採った船上で炭火で焼いて食べる漁師かもしれん。
いきなり最高ランカーだな。

150 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 07:13:20 .net
ですよね^^

151 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 09:39:51 .net
>>147
早く大人になれよ。

152 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 10:04:43 .net
ですよね^^

153 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 16:14:53 .net
>>152
何がですよね!だ
貴様!四つんばいになれ

154 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 18:09:41 .net
        __     __
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \

155 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 21:39:18 .net
自演くせーw

156 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 21:39:28 .net
家の中だけど七輪で魚焼きますよー ^^

157 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 23:12:18 .net
ですよね^^

158 :さかなくん:2010/03/17(水) 17:35:40 .net
この恨みは七生忘れんぞ

159 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 18:35:04 .net
>>155
てめーの方がくせーよ
死ねクズ

160 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 20:59:27 .net
おおくさいくさい!
貴様!四つんばいになれ

161 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 21:25:19 .net
普段うちの猫は人の食いもんに見向きもしないのに、
キュウリウオ焼いてるときだけおねだりに寄ってくるんだよな。

162 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 01:09:58 .net
(φωφ)樺太柳葉魚は駄目にゃぁ

163 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 03:14:41 .net
イナダとかいうデカい魚を丸のまま買ってきた
さぁどうやって食うか

164 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:48:25 .net

味はクロマグロ 姿はモグラ モグロ発見
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1270083318/

165 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 10:51:26 .net
魚は
高い、臭い、ゴミが出る

であんまいいとこない

166 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 17:09:58 .net
(´・ω・`) ・・・

167 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 23:00:44 .net
名古屋でグレって名前で魚屋に並んでる魚が
熊本の田舎の魚屋で「くろだい」とされていた。

標準和名のクロダイは、田舎じゃチンだからな。

改めて調べたらメジナだった。
おれ釣りやらないから、磯の魚よく知らないんだ。

煮魚でおいしくいただきました (−人−)

168 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 00:25:30 .net
>>167
名古屋ではメジナのことをクロメダイという商品名で売ってるんだが。

169 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 04:41:50 .net
脂の乗ったグレは旨い

170 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 18:45:55 .net
スーパーで真あじ¥105ってあったのね
で3匹くらい袋に入れてレジもってったら、「サバ¥298*3」って会計されたのね
俺魚とかよくわかんないし、小心者だから聞けなかった
会計後に鮮魚コーナーいったけど、間違いなく値札はその魚を示してた
でも俺、やっぱりアジとサバの違いなんてわからないんだよ
切ない

171 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 21:57:20 .net
>アジとサバの違いなんてわからないんだよ
これは無いわw

つか、これサバですか?位言えよ(´・ω・`)

172 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 02:43:55 .net
いや、最初から分からない奴なら
表示を信じてもってっちゃうだろ
その2つは矛盾する

173 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 22:20:46 .net
お前の頭が悪いだけだろ

174 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 23:22:09 .net
自己紹介乙w

175 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 00:14:13 .net
>>174


176 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 00:23:03 .net
のどぐろって、さばかなきゃ、のどぐろだってことが判らない件

177 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 03:36:14 .net
最強のオカズ魚はホッケ開きだよな?

その味は焼きシャケをも超える

178 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 06:17:48 .net
塩焼きより
サバの味噌煮、ブリの照り焼き、キンメの煮付け とかが良いかな

もっと歳とったら変わりそうだけど

179 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 06:22:40 .net
キンキ(吉次)の塩焼が最強だってこと知らねーのかい?
このぉ、田舎者めがぁ!

180 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 18:00:29 .net
やっぱりツボだいの一夜干しだろ!わかんねえかな〜?

181 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 06:45:51 .net
それって中華民国さんだから嫌だ、国産のナメタ鰈の煮付けにかなうモノ無し!

182 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 19:44:25 .net
【国際】「光る食肉」、中国各地で報告 化学汚染が原因か★2
1 :春デブリφ ★:2010/04/11(日) 18:40:42 ID:???0
【大紀元日本4月11日】スーパーや市場で買った豚肉や魚が、夜の暗闇の中で光を放つと、
中国各地で相次ぎ報道されている。専門家らは、有毒物質に大量汚染された可能性を指摘する。

「湖南紅網」の報道によると、湖南省長沙市在住の馬さんは夜中2時、
キッチンにおいてあった豚肉から不気味な青い光が発せられていることに気づいた。

また、「楚天金報」は、湖北省天門市近郊の村民王さんの話を引用。夜中3時に起きたとき、
燻製中の鯉の胴体全体から強い光が放たれているのを発見した。
「真っ暗な部屋が明るくなるほどの光だった」という。手の指でその粘液を壁につけたら、壁までも光りだしたという。

「南方都市報」では、広州市在住の曾さんの体験を報道。夜中の12時頃、
暗いキッチンで懐中電灯のような光を発見した。皿にある2匹の魚からだったという。

専門家らは、このような光る豚肉や魚肉は成長過程において、リン(燐、Phosphorus)の化合物または
他の化学汚染を大量に受けた可能性があり、食用は避けるべきだと指摘している。

大紀元 (翻訳編集・叶子)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/html/d76937.html
画像 中国各地で報告されている光る魚肉
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/img/m73254.jpg
前スレ 1の立った日時 04/11(日) 16:40:34
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270971634/

183 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 20:12:40 .net
19時ごろスーパーに行くとしばしば売れ残ったわかさぎ・めひかりがおつとめ価格で1パック50円とかで売ってるんだけど、あげもの以外(下ごしらえや後処理がめんどうなので)で何か良い調理法はあるかな?

184 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:03:48 .net
ワカサギ=粉まぶして炒る
メヒカリ=塩焼き

185 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:33:44 .net
>>177 

サバだろ
ホッケと違い日本全国で食べられてるし
料理のバリエーションも豊富


186 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 11:38:12 .net
アジでしょうアジ!フライに煮付け開きの一夜干しと小さいなら南蛮漬け新鮮なら刺身!負けないよ〜!

187 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 16:17:39 .net
おっと、イワシを忘れてもらっちゃこまるな。なかでも新鮮なシコイワシ!こいつを三枚におろしてかるく酢で〆ると絶品ですよ。一度お試しあれ。

188 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 04:29:16 .net
白人「俺達が食わない魚は全部禁止な」

189 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 02:46:15 .net
サワラ料理にハズレなし

190 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 08:04:44 .net
だが鰆の刺身は地域限定

191 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 03:06:09 .net
ゴマサバで味噌煮作った
壊滅的にうめぇ

192 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 22:30:57 .net
>>191
↑お荷物

193 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 14:44:43 .net
>>192

194 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 19:31:02 .net
〇って日本酒のCMに出てくる漁港料理
どれもうまそうなんだよな〜 今は黒潮蒸しってのやってるね

195 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 05:35:42 .net
中断って、前回の教会まで戻るのかよ…
中断の意味ねーじゃん
やるきが999さがった

196 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 23:36:57 .net
インガンダルマ

197 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 10:48:20 .net
イシナギを芥子酢味噌で食いたい
あの独特な歯触りがたまらん

198 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 15:40:39 .net
ドーバーソールを食べてみたい

199 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 06:58:55 .net
スモークサーモンっておいしいね

200 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 21:05:10 .net
釣りが趣味なんで、以前たまたま釣れたタイで飯作ってみたけどなかなかだった。
本来はキス釣りなんで今まで試した事がなかったキス飯に挑戦してみる。
ま、釣ったキスはどんな料理でも失敗しようがないからなんとかなると思うんだけど。
あれだけレパートリーが広い魚も珍しいよw

201 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 23:44:47 .net
>>200
キスは矢鱈と骨が硬いから面倒だ。
小骨取りを入念に。

202 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 06:49:12 .net
でかい鯛の頭が夕方半額の100円で買えた
大きい鍋で潮汁に仕立てた昨日の残りを堪能中
鯛の頭の出汁の美味さは異常

203 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 07:21:34 .net
兜蒸しもうまいな

204 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 08:28:36 .net
今年は鮎が安いな。塩焼き旨かった

205 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 08:57:53 .net
穴子釣りにいってくるー

206 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 10:59:30 .net

【水産】今年はイワシが豊漁 例年より安価…

漁獲量、昨年の11倍の漁場も [08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283218782/

207 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 16:34:56 .net
イワシフライ食べたいな

208 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 19:10:26 .net
すまし仕立てでつみれ汁だなぁ
吸い口に三つ葉を散らして・・

209 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 22:33:35 .net
今日かたくちイワシを沢山釣ったので煮干しにしたいんですが、誰か作り方を教えてくれませんか?

ググってもダシの取り方しか見つけれなかったので・・・・

210 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 22:39:43 .net
"煮干し 製法"で、ウンザリする程出てくるが・・・

211 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 08:53:19 .net
>>209
梅煮はどうですか?

212 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 13:04:59 .net
>>210製法ですか!作り方や製作方法でしか検索してませんでした。
ありがとうございます。

>>211梅煮ですか、参考にさせてもらいます。

213 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 14:32:07 .net
"煮干し 作り方"でも十分に出てくるが・・・

214 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 18:03:54 .net
サバの味噌煮にはまって週一で一匹買っては作ってる
サバの脂と甘めの味噌のハーモニー・・・

215 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 11:43:49 .net
未利用の地魚の活用検討会議ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004395831.html
県内で2番目に漁獲量が多い港がある八幡浜市で、漁の途中で傷ついて価格が安くなった魚などを新たな加工品
にできないか、漁業者や食品加工業者が模索する会議が5日、八幡浜市で開かれ、商品化に向けた課題など、
意見が交わされました。
この会議は、愛媛県南予地方局の八幡浜支局が開いたもので、漁業者や食品加工会社それに八幡浜市の担当者
などおよそ20人が出席しました。
出席者はまず漁の途中で傷ついたり、小さかったりする「たい」や「はも」、それに「けんさきいか」などを使った、
ちまきやコロッケなどの加工品、あわせて15品を試食しました。
つづいて、意見交換が行われ、出席者からは、「『けんさきいか』を乾燥させた削り節風の珍味は、すぐに商品化
できるのではないか」といった意見や、「特産品として売り出すのか、低価格志向にあわせた食品として売り出す
のか、ターゲットを絞るべきだ」などの意見が出されました。
出席した漁業者は「いろいろなアイデアを持ち寄ることは活性化につながる。売れなければ意味がないので、今後は
どのように売るかが重要だ」と話していました。
県では、どの試作品を商品化するか、今年度中にめどをつけたいとしています。


216 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 12:08:43 .net
サバばかり多量に釣れるわ
困るくらい

217 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 15:41:48 .net
エイ料理の商品化目指すttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024455402.html
庄内沖の海でとれながら買い手がつかない魚を食卓に届けようと酒田市の料理人と天童市の漁協が模索を続け、
煮つけとして売り出す道筋が見えてきました。
普及につなげようとしているのは、「かすべ」とも呼ばれるエイです。北海道では食べられることが多いこの魚も、
山形では庄内沖で水揚げされても、ほとんど買い手がつきません。
軟らかい骨から成る魚はカルシウムが豊富で、健康にもよいのにもったいないと、酒田市で魚料理の普及に
取り組んでいる料理人、須田剛史さんの呼びかけで天童市の「山形県内水面総合漁業協同組合」が試作を
繰り返し、このほど煮つけにして売り出す道筋が見えてきました。
出来上がった品はコリコリとした食感で甘めの味付けもぴったりと組合の人たちには好評です。
組合では骨のある魚はのどに刺さる恐れがあるとして扱わない学校給食にこの骨がない「煮つけ」を採用して
もらえないかとこの先卸業者に掛け合うことも考えています。
須田さんは、「小さい子どもにも食べてもらって骨も食べられることを実感してほしい。取り組みを通して、漁業者、
作り手、買う人に喜んでもらいたい」と話していました。

218 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 05:19:37 .net
僕山形だけど、普通にカスベはスーパーに列ぶけどなぁ。列ぶのは北海道産だから価格的に庄内産は折り合いつかないのかな。

カスベは唐揚げも美味いね。コリコリした軟骨と、トロッとした身から出るコラーゲンがイケルね。

それを南蛮漬けにしてもイイし、味は淡泊だから、好き嫌いあるかもだけど、刺身を酢味噌で食べても美味い。

219 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 22:24:53 .net
カスベおいしいよね。
エイのひれだと聞いていたので、内地の居酒屋でエイひれ頼んだら得体の知れない
カワキモノが運ばれてきてショックだった(´・ω・`)

220 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 11:59:34 .net
三陸沖サバ漁、終盤なのに好調…高水温で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101024-OYT1T00270.htm

221 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 20:35:23 .net
どこから来たの?秋シラス、原因不明の大漁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101026-OYT1T00013.htm

222 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 09:40:16 .net
今年も脂のってます 気仙沼戻りガツオ、水揚げピーク
http://www.asahi.com/national/update/1026/TKY201010260563.html

223 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/29(金) 09:34:07 .net
サケ網に珍客ブリ続々 オホーツク海「猛暑影響かも」
http://www.asahi.com/national/update/1025/HOK201010240009.html

224 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 12:12:15 .net
【イベント/東京】青物王国☆豊後水道を握る〜日本人は魚を食え〜in東京タワー[2010/11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1289913657/

225 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 18:45:36 .net
今、流行のYOUTUBEに防波堤から釣れていた映像があったけどこれって食べれないの?
http://www.youtube.com/watch?v=dfn52MPZTFY

226 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 16:06:12 .net
中国人の影響が大きいな

227 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/14(火) 14:51:05 .net
師走の食卓、猛暑余波…サケ・ホタテ・カキ高値
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101214-OYT1T00687.htm

228 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/14(火) 19:52:27 .net
いいよ
他の魚を食べるから

まだ生さんまが沢山で嬉しい
アジも

229 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 00:56:15 .net
漫画の「クッキングパパ」に
「釣り人はカツオをあんま喜ばない」みたいな話があったけど
あれどうしてなんだろう?

230 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 12:03:43 .net
絶滅・クニマス、西湖にいた…さかなクン大発見
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101215-OYT1T00454.htm?from=main7

231 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 16:36:48 .net
>>229
単に釣りが目的の人と
最終目的が自分で釣った魚を食べる人との違い

232 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 05:06:58 .net
つか、なんで、きのことかおすしの板はあるのに、魚の板はないんだ?
前から疑問だけど。

233 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 05:59:37 .net
不思議だよね
何で誰も文句言わないのか俺も謎だった。

たこやきとか焼肉板とかまで有るのにねぇ
そのくせ焼きそばなんかは行き場が無かったりするし
単に板設定する連中の年齢層とか好みなんじゃねぇの?

234 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 16:24:45 .net
運営にチョン(韓国人、大阪人)が多いからだよ

235 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 16:30:11 .net
そのうち犬板の出現が

236 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 21:25:06 .net
鮭なのか塩の塊なのかわかんないくらいの
塩だらけの鮭が食べたい。

237 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 21:29:16 .net
>>233
肉板も無いぜ

朝鮮人対策で隔離されたあそこは別な。

238 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 21:52:47 .net
塩鮭
焼いてもそのまま食べられないので
小皿にとって少しづつお湯をかけて溶かして食べて
最後にお皿に残った汁にお湯を足して
その塩水をなめたい。

239 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 22:50:57 .net
縞ホッケの昆布干しうめぇ

240 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 16:59:56 .net
>>236
いまそういうの売ってないよな
辛塩って書いてあるヤツ買ってきたけど全然足りないよ

241 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 23:54:43 .net
健康志向なのが(・A・)イクナイ!

242 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/20(月) 06:00:19 .net
鮭は激辛とか大辛とか書いてないと駄目だな
乾物屋で必ず買う
スーパーの鮭は色んな意味で駄目だね

243 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/20(月) 11:19:53 .net
老舗店は、昔から同じ塩で出し続けてるぞ

244 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/20(月) 12:56:15 .net
牛丼屋だと切り身を塩に浸けただけの定塩鮭だけどあれは美味くないよな
寒干し熟成させた鮭とではまったく別物

245 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 12:18:31 .net
牛丼屋って言っても、まともな牛丼を出す店じゃなくて
DQNが集まるファストフードの安物牛丼屋だろ?

246 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 12:36:11 .net
高級牛丼屋ってあるのか?

247 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 14:39:31 .net
叙叙園の牛丼?

248 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 16:45:59 .net
>>244
出来の善し悪しだけであって
牛丼屋に限らんけどね。

いま本物の塩鮭なんて、贈答用みたいな高級品くらいじゃねぇの?
スーパーで売ってる切り身もほとんど生鮭でしょ

249 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 18:10:30 .net
俺んちの近くの伊勢丹スーパーは安いのにマトモだったけどな

250 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 18:11:28 .net
>>246
普通、すき焼きやトンカツなんかと一緒にメニューにあるぞ

251 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 09:00:19 .net
スーパーにイレギュラーででる
しゃけのあらでものすごくからいのがあった
普段は普通のしゃけですが その日だけ・・・
自分は塩辛いの苦手でとても食べれなかった
苦手でなくてもかなり辛いと思う
ここの人たちなら喜んだかも・・・
食べさせてあげたかったです

252 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 09:19:28 .net
>>251
団塊から上辺りは、あぁいう塩辛いの結構喜ぶんだよ
お財布の重さや価格で味が決まる人たちだから。

253 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 10:18:45 .net
>>244
もう何年も牛丼屋の鮭定食は食ってないけど、あれは塩漬けなのかな?焼く前に塩振ってるのかなと思う
背と腹の塩加減が殆ど同じだった記憶が・・・
それと吉野屋の鮭は油に漬けてあるのかな?

寒風干しに使う鮭はオスで
大手牛丼チェーンや激安店の鮭はメス、腹からいくら取り出して残った身で商品価値は0に近い


254 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 21:23:52 .net
オスとメス考えたことなかった
どうやって見分けるのですか?

255 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 21:48:32 .net
牛丼屋のは真空パックのやつを湯せんして出してるから美味いわけがないよな

256 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/23(木) 08:46:13 .net
バイトが焼いた魚なんて食えるか

257 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 20:06:07 .net
普通の鮭の切り身をたくさんの塩でまぶせば
塩鮭ができるの?
やり方おしえて

258 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 22:48:00 .net
塩が入っているかは買うときに確認すべし

259 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 07:44:50 .net
>>257
ビニール袋に切り身と塩と味の素少々入れて放置
一日たったらキッチンタオルに並べて数時間放置、水気を取る

まあ本物の塩鮭にはかなわないが安く上げるのならこれはこれでアリかな

260 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 15:53:10 .net
味の素www

261 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 21:47:51 .net
>>260
市販の奴はそんな高級品使うわけないもんなw

業務用グルソー個人で買う気もしないけど。

262 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 21:53:48 .net
頭おかしい奴だなw

263 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 03:28:22 .net
化調を貶せば通ぶれると思っている厨房がまだいたのか

264 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 05:15:28 .net
美味しんぼ脳w

265 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 10:18:33 .net
何にでも課長入れる馬鹿がまだ生き延びてるのか

266 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 10:24:56 .net
>>257
意見が二つ出てきた。
せっかくだから両方試して報告たのんますw

267 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 15:32:21 .net
迷ったときは美味しんぼの逆が正解だ、と考えれば良い

268 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 17:30:15 .net
通販で塩びき買うべき

269 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 19:33:26 .net
魚介類は、通販や飛び込み訪問販売から買うものではない

270 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 21:51:48 .net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1293077988/

271 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/06(木) 20:55:20 .net
カツオは生食以外だと醤油で煮たやつしか浮かばない。
臭みが出るので生姜をいれてる、硬くなる。やはり生の刺身がいい。
西洋では生肉なんてきらうようだ。となると西洋人はカツオなんて捕らないかな?
モルジブあたりで日本同様、鰹節みたいのがあるようだ。

272 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/06(木) 22:39:56 .net
たたき

273 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/07(金) 08:39:19 .net
尾鷲のかつおなまり節は柔らかく臭みも無い

魚は調理方法で全く別物になっちゃうからねぇ
海外寿司店では、食中毒多発でニュースにまでなってるし

274 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/08(土) 14:10:08 .net
魚は、釣り方もそうだけど、釣った後の処理で全く別物にさえなるからね

275 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/15(土) 01:44:03 .net
http://okatuku.ciao.jp/diary/data/2010_12/1212.jpg
これってなんの魚だか分かります?

276 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/15(土) 22:58:27 .net
>>275

「ぼうずこんにゃく」でggれ。


277 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/19(水) 18:13:37 .net
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/ibodai/bouzukonnnyaku.html

278 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/19(水) 23:42:54 .net
これでしょ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itiba/zukan/contents/card-k/k268.html


279 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/24(月) 15:49:40 .net
【鰹】「日本カツオ学会」発足
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295823350/

280 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/26(水) 18:37:16 .net
日本磯野学会のカツオ分科会かとオモタ

281 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/30(日) 23:02:55 .net
イタリア語のcazzo。

282 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/03(木) 15:52:01 .net
かいなよ
http://www.m-mart.co.jp/outlet/index.cgi?type=ex&no=26459

283 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 15:07:10 .net
友人ならともかく、こんなの実物を見ないで買えるわけがない

284 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 18:18:37 .net
実物を見ないで魚を買う馬鹿はいねーよ

285 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/11(金) 13:54:54 .net
ホテイウオ売ってた
味噌汁にしたけどまあわざわざ探し出してまで食べるほどではないなぁ

286 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/11(金) 18:09:37 .net
鮟鱇の代用だから

287 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 21:54:16 .net
http://blogs.yahoo.co.jp/izutatsujin/folder/841134.html
ほとんど知られていないけれど、沼津の大沼水産
というところの干物はおいしいです。魚嫌いの
子供がおいしいといって食べていました。
臭みもないです。

288 :広告”管理”部:2011/02/14(月) 22:12:29 .net
株式会社ハイスペックさんに請求回しますねー

289 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 22:46:05 .net
>>287
死ね

290 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 03:27:43 .net
大阪湾のボラがうまいよ

291 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 12:10:44 .net
大阪はお断り

292 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 13:49:26 .net
オオサガ売ってた
高いけど買うべき?

293 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/21(月) 17:03:23.33 .net
大阪…

294 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/22(火) 07:40:17.43 .net
http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru/oosaga.html
美味そうだな・・

295 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/24(木) 20:20:54.79 .net
獲れすぎじゃなイカ、スルメ前年比80倍の大漁
http://www.asahi.com/national/update/0223/OSK201102230149.html

296 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/02/25(金) 06:13:49.05 .net
アサヒは如何に侵略されたのか

297 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/13(日) 20:19:22.38 .net
「世界3大漁場」三陸沿岸の漁港壊滅、食卓への影響も
http://www.asahi.com/business/update/0313/TKY201103130204.html

298 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/15(火) 16:08:46.60 .net

「津波は襲ってください」と言わんばかりの場所に漁港

自業自得

299 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/15(火) 17:19:32.03 .net
こんな時にスルー検定か。
スルー検定協会は厳しいのう・・・

300 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/19(土) 00:27:22.45 .net
三陸でイワシが大量だからおかしいと思ってたんだ
案の定津波来た

301 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/19(土) 03:12:16.83 .net
人間が感知出来ないのを、より下等な生物なら感知出来るってなんで思えるんだろ。


302 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/19(土) 12:24:16.76 .net
体のつくりが違うから?
側線で低周波感じ取れるのってなんかすごそうじゃん?

303 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/21(月) 21:55:26.35 .net
リュウグウノツカイを思い出した

304 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/25(金) 06:39:27.07 .net
召し上がれ
http://www.youtube.com/watch?v=PWiUXFCCdAs

305 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/25(金) 06:42:49.18 .net
>>304
やめろーやめてくれーwww

306 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/25(金) 07:14:42.10 .net
こうなごなんだけどさ
今朝食べた後、袋の裏を見たら作った会社の所在地が「仙台市若林区」

ヘリからの津波映像を思い出して一瞬固まった。。。

>>304
日本人は鯛が好きだけど、人の肉を食うので嫌う国もあるらしい

307 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/28(月) 19:19:38.93 .net
先週食べた丸鯵の塩焼き、美味しかった

308 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/06(水) 13:11:58.55 .net
東電に水かけてやりたい…平潟の魚、築地で拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00469.htm?from=navr
「許し難い行為」全漁連会長、汚染水放出に抗議
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110406-OYT1T00520.htm

売ってくれれば買いたい
てか、電気を使ってる者は(ry

309 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/09(土) 22:50:18.88 .net
安いサーモン(外国産)
http://www.japangreen.tv/life/#/000536

310 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/15(金) 21:14:32.90 .net
養殖も食べられないより( ・∀・)イイ!

311 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/19(火) 04:16:54.29 .net
魚はヤバイな、汚染度がハンパじゃないのに
米や水、野菜よりも検査がザルで
完全スルーで市場に出てるもの多数。

312 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/19(火) 11:31:44.48 .net
分かったような事をw

313 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/20(水) 05:43:20.37 .net
わかってるからなw

汚染水が本当に希釈するとしてもまだまだ薄まるわけもなく
汚染水は南下してる=茨城あたりも問題になってくるが
茨城周辺で取れた魚は「調査していない」が
東京湾で取れたのが安全だったから「安全」らしいよw

農作物は上から降ってきたものだから
ある意味把握しやすい
漁は何処で採ったのかまで統合管理しないと調べられない
でも、面倒だからやらない

314 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/20(水) 05:44:00.37 .net
注意喚起

315 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/20(水) 05:47:32.43 .net
ちなみに茨城ではスズキが出荷されたが
スズキが食うのはイカナゴな。あのイカナゴ

316 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/20(水) 11:40:55.19 .net
分かったような事をw

317 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/20(水) 19:40:20.36 .net
妄想以外の根拠が書かれてないと判断出来ないよ。

318 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/21(木) 05:21:56.70 .net
オイオイwww
自分で調べろよ、
とりあえず水産庁のHPへ行け。
そしたら検査した魚種と採れた場所が書いてある。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110415-OYT8T01112.htm
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110403ddlk08040095000c.html
とか読め。
後、汚染水の放出の時系列と茨城県が安全宣言を出した時期を比べろw
根本的な問題として、汚染水は流動的だし魚は動くから
採った場所ごとに検査しないといかんのだが、
やらされているのは漁港、
でも漁港にはそんな事を統合的に処理する能力なんてある訳ない。
結果だだ漏れ。
後は、汚染されても風評ガカワイソウだから食べるべきと言う勇者が買い支えるのみ

319 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/21(木) 05:24:28.58 .net
漁港じゃないや漁協。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110416datesheet.pdf

320 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/21(木) 07:59:10.61 .net



        だ   か   ら   な   に   ?





321 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/21(木) 10:43:20.31 .net
全部妄想なのは分かった。

322 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/21(木) 21:59:32.62 .net
明らかに検査してない魚種まで市場に流れてるのにww
バカにつける薬は無いという事かw

323 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/21(木) 22:02:40.07 .net
つーか自分は食わないで
他人が食えばいいって考えなんだろうな
政府と同じ

324 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/22(金) 00:01:44.44 .net
ずっと見てると、キチガイって100%連レスするんだよね。

食文カテじゃ連レスしてる奴ってほとんどキチガイとその相方。

325 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/22(金) 08:54:28.46 .net
あらあらw情報を提示されて逃げられなくなったら基地外www
少なく見積もって一日あたりの海洋放出は一日24兆ベクレル
ぽっぽの勉強会で100兆ベクレルの可能性まで示唆されてるのにwwwww

326 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/22(金) 09:45:10.96 .net



                だ   か   ら   な   に   ?





327 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/22(金) 12:40:49.96 .net
今度の震災で分かった事は、2chでこういった事で煽る奴はまったく信用出来ない。
ツイッターもな。


328 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/22(金) 22:39:09.84 .net
オオカミウオ食った
普通の白身魚だった

329 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/22(金) 23:07:44.95 .net
カレイってほとんど身のないものや
肉厚のものがあるけど
種類違うの?
おれは肉厚が好きなんだが

330 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/28(木) 14:14:22.53 .net
カラスガレイ・アブラガレイ・オヒョウ

331 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/11(水) 01:32:14.85 .net
コンビニの天丼に入っている細長いエビですが、何という海老でしょうか?
20cm位もあるのに、甘エビくらいの細さです。
ここでいいのかわかりませんが、もし間違っていたら誘導お願いします。
宜しくお願いします。

332 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/11(水) 21:24:15.97 .net
フランケンシュタイン海老

333 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/13(金) 09:44:50.95 .net
切り目を入れて伸ばしてる

334 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/13(金) 22:41:49.44 .net
(;^ω^)のばしたいお
  ⊃∩


335 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 17:08:15.99 .net
福島3号機 港湾内流出20兆ベクレル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011052102000179.html

336 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 17:34:40.13 .net
ボラうまいな

マジで

337 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 11:27:06.96 .net
>>336
江戸時代は高級魚だったからな。

338 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 01:47:32.59 .net
今日も豪産からすみで呑むよ・・

339 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/29(日) 08:50:51.14 .net
てすと

340 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 16:12:43.85 .net
鯖味噌煮うまい

341 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 19:59:22.22 .net
カレイの煮付けがうまく作れん…

342 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 00:36:43.33 .net
煮魚は、エバラとかのすき焼きのタレをベースにしたら良い感じ。

すき焼きのタレを水で延ばして、
適宜、日本酒と濃口醤油を入れる。

落し蓋ができたらいいんだけど、
落し蓋の直径は20cmがデフォ。
一方で一般家庭用の片手鍋はmax20cmなので、ハマらない。
クッキングペーパーで紙フタ作るのが次善の策。

私はプロ仕様の22cm片手鍋を買おうかと考え中。


343 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 07:00:08.38 .net
大量に鯵の開きの干物をもらったんだが、うちでは食べきれない。
うちは冷凍庫も小さいし、まわりは家で焼かないからいらないという。
冷凍庫に入りきらない冷蔵庫分を頑張って食べているが、飽きてきた。
でもなんとかしないと。焼く、焼いてほぐしたのを混ぜてご飯を炊く以外で何かありますか。

344 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 09:25:18.47 .net
鯵の開きフライが有名だけど消費スピードは落ちそうだな。
しそ、ミョウガ、カリカリ梅、ゴマなんかと焼きほぐした奴を和えて混ぜご飯とか。

一気に焼いて鯵フレークにして冷凍するのが一番かもね。

345 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 20:06:52.70 .net
>>343
静岡県沼津市の小学校の給食に出されている「アジの開きの素揚げ」をやってみては?
以前、秘密のケンミンSHOWでやっていて、真似して作ったら結構いけた。
頭も骨も全部平らげました。
番組のHPからは既に削除されていたので、他のブログを参考にしてみてください。↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nwfsd022/18230506.html


346 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 09:09:43.22 .net
>>344ー345
ありがとうございます。参考にします。なんとトロ箱みっつで80尾程もいただいてしまって。。

もちろんありがたいけど、毎回困っています。


347 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 20:08:20.13 .net
スーパーで地物の鱧が結構安かったから一匹買った
天ぷら美味い

348 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 17:55:38.19 .net
強烈な悪臭、大量のハエ…魚介類腐敗進む被災地
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110611-OYT1T00271.htm

349 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 00:04:45.87 .net
>>347
裏山椎…

350 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 10:41:06.16 .net
縞ソイってのを買うた メバルやカサゴの仲間らしい
プリプリした身が北海道あたりでは人気らしいのでお造りにしてみたんだが
この手の白身小魚にありがちの味の薄さ 淡白はいいんだが味がしないのは…
こういうのはサク取りしてからしばらく寝かせないとアカンのかなあ

で磯魚根魚特有の磯臭さもあって次はないな と思ったんだが、
ひと塩したアラを焼いて出汁をとったらこれがバツグン!
若干野趣あふるる感は否めないが、養殖鯛なんかよりはよいお出汁がとれた
これをかぶやらの根菜やきのこ類の煮物にしてウマウマ喰うとりますよ

351 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 05:55:59.24 .net
>>342

>プロ仕様の22cm片手鍋を

それもいいけど、エバラのすき焼きのタレで魚を煮ることを見直してみたらいかがですか。

352 :342:2011/06/14(火) 00:19:59.39 .net
>>351
オヤジひとり暮らしフルタイム勤務で
煮魚の煮汁をフルスクラッチで作るのは
労力に見合いませんです。

むしろ鍋のサイズの方が問題。

353 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 22:18:07.63 .net
【食中毒】寄生虫原因…ヒラメ、馬肉の食中毒増[06/17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308315044/


354 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 09:39:14.80 .net
すき焼きのタレは肉じゃが用で使える

355 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 20:11:27.19 .net
活きのいい本カサゴ一匹買って、実家で刺身とアラ汁で食ってみた。金サガと同系の味だけどアラ汁はこっちが上。
いや〜、美味かった。

356 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/25(月) 22:11:39.97 .net
あぶらかれいのみりん漬けを買って焼いたらその名の通り半端ない量の油が出た
焼きあがりはぐずぐずで魚らしい食感もない、傷んでたのかな
以前あぶらかれいの切り身を買って煮魚にしたけど油の量、身の感じとももう少しましだった
でもからすかれいの方が好きだ

357 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/26(火) 00:10:02.65 .net
味醂漬けはなんかイマイチ

358 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/27(水) 01:25:57.27 .net
>>355
カサゴはオリーブ、ハーブでグリルしてイタリアンにしてもいけるな。
アラも出汁が出るから潮汁、すまし汁、味噌汁、何でもできる。


359 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/28(木) 17:56:56.09 .net
しょうゆとみりんと砂糖でうまくいくのに、なぜエバラなんかのたれを使うのかわからん…
まずくなるだけだろうに…。

360 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/28(木) 17:59:30.30 .net
縞ソイ…
面倒でなければ酒で拭いた昆布に挟んでラップでくるんで冷蔵庫にちょいと入れておけば美味しくなるよ・・・
脂がのってるのはそのままでもうまいんだけどなあ・・・

361 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/29(金) 00:15:44.01 .net
100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52518566.html


362 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/01(月) 17:35:45.64 .net
えぼ鯛の干物って美味いですか?

363 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/03(水) 08:24:09.72 .net
Evo鯛の干物は伊豆でキャンプする時によく行きがけに買って
七輪で焼いてたなぁ

364 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 00:11:57.20 .net
銀がれいのみりん漬けってあるじゃないですか。多分輸入物だから全国区じゃないかとは思うんですけど
回転すし用のエンガワになるカレスガレイっていう種類の油の多いカレイを
赤く着色した奴なんですが、あれは何であんなに真っ赤にしてるんだろうと小さい頃からずっと不思議だったんですけど
もしかして、キンキっぽく見せる為なんですかね?

365 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/23(火) 12:03:19.37 .net
復興への一歩…石巻漁港、震災後初の鮮魚水揚げ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T00349.htm

366 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/25(木) 20:31:15.87 .net
今日、カツオの背側の冊を買った

身を分厚く分厚く切り、食ってやった

いや、ホントに美味いな

367 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/04(日) 19:20:36.97 .net
恒例「目黒のさんま祭り」今年も宮古から届いた
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110904-OYT1T00500.htm

368 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/05(月) 10:39:11.32 .net
魚を右向きにして出されたり、そういう写真を見るだけでも萎える
特定の地域ではそれが普通なの?

普通はどこでも左向きに出されているし、それが常識だと思っていただけで、
理由はわからないけど、左向きが自然と身についている。

369 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/07(水) 21:35:16.31 .net
魚がどこ向いてても美味しくいただける。

くだらない偏見が身についてなくて本当によかった。

370 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/09(金) 00:23:00.81 .net
ホントだよね。

ってか、リアルにそんな習慣?身についてる奴なんかおらんだろ。
オカルト話の類だよ。多分。

371 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/09(金) 12:18:56.28 .net
魚が左向きなのは右利きの人が多いから
頭(左)から尾(右)の方へ箸を動かすので
骨に引っかかったりせず食べやすい

372 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/09(金) 22:49:26.98 .net
どうでもいいことにイチイチもったいつけてはボったくる
京都市内の京料理wの店の仲居さんの言い草に過ぎん。

373 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/14(水) 15:12:42.47 .net
【調査】 日本人の“魚離れ” 「毎日魚を食べる」 わずか2.7%
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315869424/


374 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/16(金) 00:16:22.43 .net
外食で気軽に魚を食べられる店が増えればねぇ。

牛丼や揚げ物ばっかで日本の外食おわっとる。

375 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/16(金) 10:57:49.18 .net
食えると思うがな

376 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/16(金) 19:05:35.22 .net
もう、いっそのこと売ってる魚に
「○○ベクレル」とか放射能測定値書いてくれないかな。

377 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/18(日) 02:30:18.53 .net
>>375
普段どんな所で食べてる?マジで教えて。

378 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/18(日) 12:29:52.60 .net
レストラン
寿司屋
居酒屋

379 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/18(日) 22:29:45.01 .net
サンマ食ったぞ。うまー

380 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/19(月) 03:05:53.19 .net
サンマ、食べた
取れて翌日な筈のを
でも内臓溶けてた('A`)

381 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/21(水) 01:01:57.10 .net
秋刀魚の刺身を生姜醤油で

382 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/30(金) 02:09:21.22 .net
クロソイのアラ煮付けが(゚Д゚ )ウマー

383 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 09:46:46.76 .net
初シシャモ、型よし 北海道・鵡川で漁解禁
http://www.asahi.com/national/update/1002/HOK201110020001.html

384 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 22:24:03.41 .net
【日韓】日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待[10/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317731641/


385 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 11:31:06.68 .net
ウギャル、三陸カキ復興を願うttp://news.rcc.jp/?i=MTYyMzI=&#a
 「ウギャル」をご存知でしょうか。海と魚の「ウ」とギャルを組み合わせた造語です。三陸を拠点に漁業と魚の魅力の
全国発信に取り組んでいるウギャルが24日、呉市を訪れ、カキの水揚げに参加しました。
 「カキの収穫・出荷作業やりたいと思いまーす。よろしくお願いします。行ってきます」(Lieさん)
 黒く焼けた肌にバッチリメイク―。24日朝、呉市音戸町の水産会社を訪れたのはウギャルのLie(ライ)さんです。
広島産カキの水揚げに参加しました。
 実はLieさん、普段の顔は全く違います。Lieさんは東京を拠点に活動するファッションモデルです。若い世代に絶大
な人気を誇り、カリスマともいわれています。
 そんなLieさんは去年、モデル仲間に声をかけ、漁業や魚を食べることの魅力を全国に発信する「ウギャルプロジェクト」
を立ち上げました。

386 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 11:32:53.29 .net
 ブログや雑誌を通じて美容やプロポーションなどギャルの視点で若者をひきつけています。全国で幅広く活動している
Lieさんですが、今回、広島を訪れたのにはある理由がありました。
 「東北を復興させるためにも周りが1つになれば絶対に盛り上げられるし」(Lieさん)
 Lieさんは去年、ウギャルプロジェクトの一環で岩手県釜石市で2万個のカキを養殖しました。しかし、水揚げを前に
したことし3月、東日本大震災が発生。津波でカキは全滅しました。
 「被災地で今までお世話になっていた漁師さんにお会いしたときに、『Lieちゃん、ごめんね』と言われた。『ウギャルの
カキ守れなかった』って。そういう状況じゃないのに漁師さんの熱い思いが伝わって…」(Lieさん)
 被災地では漁船の確保や海底のがれきの撤去など多くの問題が山積みになっています。再びカキが出荷できるよう
になるには3年はかかる見通しです。
 Lieさんは東北地方のカキが食べられない間、出荷量日本一の「広島かき」とタッグを組んで消費者離れを防ぎたいと
考えています。 そんなLieさんを広島の漁師たちも応援しています。
 「ああやって若い人が来て、実際にカキを食べて、『おいしい』と言うのは100倍、1000倍の効果があって、われわれ
も作ったかいがある」(音戸海産 栗原富士雄代表取締役)
 来月には全国のスーパーなどでLieさんがプロデュースした広島産カキの加工品を販売することも決まっていて、
Lieさんの漁業にかける熱い思いは徐々に広がりを見せています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16232.jpg 動画有

387 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 11:29:17.10 .net
宇和海の水産活性化で意見ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003488122.html
宇和海沿岸の6つの自治体が、水産業の活性化に向けた今後の取り組みなどについて話し合うフォーラムが宇和島市
で開かれ、漁場の環境改善に向け、海中調査を行う必要があるといった意見が相次ぎました。
この「宇和海水産構想推進フォーラム」は、愛媛県南部の伊方町から高知県西部の宿毛市までの6つの市と町でつくる
協議会が、初めて開いたもので、市長や町長をはじめ、水産関係者など250人あまりが出席しました。
このなかで、愛媛県西予市の三好幹二市長は「生活排水などで汚れた漁場の実態調査とともに、改善に向けた環境
整備のあり方を検討する必要がある」などと述べていました。
宇和海の水産業は、▼販売価格の低迷や▼養殖魚のえさ代の高騰など厳しい状況が続いています。
宇和海水産構想推進協議会会長の石橋寛久宇和島市長は、「生産者や自治体などとの間で、水産に関するさまざま
な情報を共有しながら、宇和海全体の活性化に取り組みたい」と話していました。

388 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/04(金) 11:02:04.87 .net
完全養殖クロマグロ、もうすぐ食卓に 8日から本格出荷
http://www.asahi.com/national/update/1103/NGY201111030047.html

389 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/05(土) 19:10:30.38 .net
トヨタのマグロ・・

390 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 08:26:44.41 .net
YouTubeで声が良いおやじが実演している七厘くん、E〜かんじ、焼きぐるめのいずれか欲しくてたまらない。しかし高すぎ!手がだせないよ。でも欲しい

391 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/07(月) 23:24:34.86 .net
>>386
名前がなあ……

392 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 11:45:48.32 .net
お歳暮に「理大ふぐ」をどうぞ! ohk
大学発の高級魚がお歳暮商戦に名乗りです。岡山理科大学が海水ではなく特殊な水で養殖したトラフグがお歳暮向け
に初出荷されました。お歳暮用に出荷されたのは立派に育ったトラフグ。海水ではなく好適環境水と呼ばれる特殊な水
で岡山理科大学が養殖したものです。今回初めてお歳暮ギフトとして、このフグを使った鍋セットが高島屋で販売される
ことになりました。重さ約1キロに育った120匹が次々とトラックの水槽に移されていきます。このトラフグは岡山島屋
のお歳暮コーナーのほかインターネットからも注文できます。海水を使わず育った大学発のトラフグ。世界初の技術が
年の瀬の食卓を賑わします。

393 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 11:48:07.65 .net
陸で育った理大のフグがお歳暮に ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20111107_11
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20111107_11.jpg
11月に入りそろそろ歳暮商戦がスタートします。そのお歳暮に、今年はちょっと注目を集めそうなあのトラフグが登場します。
岡山理科大学の山本准教授が研究している、真水に微量の電解質などを加えた好適環境水で、卵から成長した海を
知らないトラフグです。今年夏、市場への初出荷にこぎつけたこのトラフグが、今度はお歳暮ギフトに登場します。
今回出荷されるのは120匹。研究室では7日、出荷するトラフグを引き上げ、重さをチェックしました。
大学のキャンパスにトラフグを受け取りに来た魚の卸業者も、好適環境水で育った理大のトラフグには他の養殖に負け
ない強みがあるといいます。これまで料亭などに卸されることが多かったという理大のトラフグ。
今回は「ちり鍋セット」として、岡山高島屋のギフトセンターやインターネットを通じて全国で販売されます。
陸で育った、海を知らないという不思議なトラフグが、段々と私達の身近な存在になってきています。

394 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/10(木) 08:18:40.98 .net
河豚か海豚か

395 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/10(木) 20:53:49.34 .net
ブリ煮て食べてんだけど、ブリの中が金色してる
これ何?

396 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 15:16:17.25 .net
カニ以外も…鳥取の魚100選ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111140004.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111114000401.jpg
 鳥取県を代表する魚類100種を写真付きで紹介する図鑑「とっとりのさかな百選」が発行された。10月29、30日に
鳥取市で開かれた全国豊かな海づくり大会を記念し、県実行委員会が作った。
 県魚のヒラメや松葉ガニ、クロマグロ、ブランド化を進めているシロイカやハタハタ、モサエビなどの多彩な顔触れ。
名前の由来や漁期、調理法、肉質・味、生息場所、漁獲高などを解説。主な漁法も載せている。
 B5判、105ページ。1200部作り、大会招待者に配り、鳥取市内の会場でも百選をパネル展示した。県事業
「食のみやこ鳥取県」の豊かな食材をPRしたほか、学校給食の啓発活動に役立てる。実行委は「専門機関の知恵を
集め、魅力的にアピールできるように工夫をした」としている。【写真説明】「とっとりのさかな百選」
鳥取県立とっとり賀露かにっこ館で売ればいいのに

397 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 15:46:35.74 .net
水田養殖ホンモロコ加工販売ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111140019.html
 広島市佐伯区湯来町の本多田地区の休耕田で養殖した淡水魚ホンモロコの特産品化に取り組む建設業者や食料品
店主たちが15日、甘露煮とオリーブオイル漬けを発売する。今月下旬には大阪市である商談会に出品し、販路の拡大
を目指す。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111114001901.jpg
 ホンモロコは、建設会社役員の平本正則さん(64)=東区=と、休耕田を所有する地元の農業白井侃(つよし)さん(77)
が昨年から養殖。東区牛田中で食料品店「銘撰商店おそら」を営む清水早苗さん(48)が商品化の相談を受け、甘露煮
とオリーブオイル漬けの販売を企画した。
 いずれも50グラム入りパックが580円。15日に「おそら」で発売し、湯来町の国民宿舎湯来ロッジでも今月中に売り
出す。24、25の両日は大阪市である食品商談会に参加し、百貨店などでの販売も目指す。
【写真説明】ホンモロコのオリーブオイル漬け(左)と甘露煮のパックを手にする清水さん

398 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 16:40:13.32 .net
ワニのハンバーグで全国入選ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111170010.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111117001002.jpg
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111117001001.jpg
 地元食材の活用ぶりや栄養バランスなどを競う全国学校給食甲子園(NPO法人21世紀構想研究会主催)で、三次市畠
敷町の八次小で栄養教諭を務める伊藤真由美さん(53)=同市三良坂町=の献立が入選した。広島県内では唯一の入選。
 県北の伝統食材であるワニ(サメ)を練り込んだハンバーグをメーンに、カボチャとサツマイモのあえ物、茎わかめや大
根の煮物などで構成した。28種の食材のうち、卵など14種は三次産を使った。
 全国の給食業務に携わる栄養教諭や給食調理師たちが学校単位で応募。全部で57校が入選した。伊藤さんの献立は、
ワニを使う意外性などが評価され、県内約60校の中でただ一つ入選した。伊藤さんは「審査よりも、実際に食べた子ども
たちの反応の方が気になります」と話していた。【写真説明】伊藤さんが考えた入選献立


399 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 23:03:52.72 .net
なんでもハンバーグにすんなよ

400 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/24(木) 11:27:39.39 .net
ワニはそうするしかないんだろう

401 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 12:38:10.82 .net
子ども魚料理王選手権 最優秀に番町小ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111126/news20111126039.html
 小学生が魚料理のレシピや味を競うコンテストが26日、松山市三津ふ頭の市公設水産地方卸売市場であり、市内の4小
学校から参加した児童が、子どもならではの独創的な料理を披露。最優秀賞に番町小学校の「番町GIRLS」が選ばれた。
 水産市場運営協議会が初めて開催。開会式では、協議会の網矢祐二市場活性化委員長が「おいしい魚料理ができる
ように挑戦してください」とあいさつした。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111126/photo/pic18732161.jpg
 コンテストは5、6年生4人一組でチームを構成。材料費1500円以内で、「魚を残さず使っているか」や「食材を生かし
ているか」などが審査のポイント。
 子どもたちは、イカやアジなど指定された7種類の魚介類の中から1種類以上を使い、慣れた手つきで調理。応援の
保護者の方が興奮した様子で、主催者から「気持ちは分かりますが、手伝うのは駄目ですよ」と忠告を受けていた。


402 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 12:40:47.05 .net
子ども魚料理王選手権ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20111126T170401&no=2
子どもたちが魚を使ったアイデア料理の出来栄えを競うコンテストが松山市内で開かれました。このコンテストは、
子どもたちに魚料理に親しんでもらおうと、松山市の水産市場運営協議会が初めて開きました。きょうは市内の小学5
年生と6年生の4チーム・16人が参加し、あらかじめ指定された鯛やアジ、太刀魚など、7種類の魚の中から1種類以上
を使って、料理作りに挑みました。子どもたちは、この日のために練習した大人顔負けの包丁さばきを披露しながら、
1時間の制限時間内にオリジナル料理を完成させました。そして、審査の結果、アジとサトイモの炊き込みご飯などを
作った番町小学校のチームが最優秀賞に選ばれました。

403 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 12:07:42.40 .net
((∈(゚з゚)∋))ナポレオンフィッシュの繁殖に成功 国内初、長崎大など
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322611620/
http://unkar.org/r/news/1322611620/

404 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 12:38:53.62 .net
境港の魚市場に選別機導入ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044311601.html
境港の魚市場に、魚の大きさによって選別できる機械が導入され、1日から利用が始まりました。
この選別機は、魚市場の機能を強化しようと、県が1億8000万円余りをかけて境港の魚市場に2台導入しました。
1日に境港の魚市場で開かれた開始式には、県などの関係者15人が出席し、県の水産振興局の松澤以尚局長が
「市場の機能を一層強化するねらいで導入しました」とあいさつしました。
このあと、岸壁のすぐそばに設置された選別機を動かし、先月30日に水揚げされた3トンのアジやサバを機械にかけ
ました。
選別機では、魚の体の厚みによって6段階で選別することができ、選別された魚は、手作業で、サバやアジなどの
種類ごとに分けられていました。
境港では、これまで、魚を選別せずに量り売りをする場合もありましたが、魚の大きさや種類を分けることで単価の
向上につながることが期待されるということです。選別機が県内の魚市場で導入されるのは初めてだということです。
境港魚市場荷受協議会の大谷和三副会長は「出荷までの時間が短縮でき、食卓に鮮度のよいものを届けられると
思う」と話していました。

405 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 19:14:44.93 .net
【芸能】さかなクン、ハタハタの魅力をPR・・・「秋田・鳥取 うまいぞ!ハタハタフェスティバル」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323593551/

406 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 20:33:47.14 .net
秋刀魚がうまい♪

407 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 20:37:25.27 .net
児童養護施設に寒ブリ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111217-877922.html

408 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/27(火) 13:56:30.38 .net
地魚給食 来月開始 八幡浜市職員メニュー試食ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111227/news20111227440.html
 八幡浜市は来年1月から、学校給食に市営魚市場で水揚げされた地魚を使ったメニューを取り入れることになり、
26日、同市保内町川之石の学校給食センターで試食会があった。アマギやタチウオ、ハモなどシーズン外で値段の
安い魚を利用して魚食の普及につなげるほか、水産加工産業の育成を目指す。
 市水産港湾課によると、市の学校給食は2日に1回、魚のメニューがあるが、サケなどの輸入品が多い。このため市は、
新しい給食センターが9月に稼働したのを機に、地魚を使った学校給食用加工品の開発を進めていた。魚市場に水揚げ
れる魚はアマギが1キロ当たり222〜1530円など、季節によって価格の変動が大きいため、安い時期の魚を利用する。
 試食メニューは市内の料理研究家宮部幸代さん(64)が考案し、「アマギの磯辺揚げ」「タチウオのメンチカツ」など
14種類を作った。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111227/photo/pic18732743.jpg

409 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/28(水) 10:14:30.47 .net
養殖ブリの出荷ピーク 愛南町ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12619734
 南宇和郡愛南町では養殖ブリの出荷が最盛期を迎えています。
 ブリは出世魚で縁起が良いとされ、お正月の料理用などでこの時期に特に需要が増えるため、愛南町の久良漁協
では出荷作業に追われています。この日は、水揚げされたばかりのブリが1匹ずつ氷詰めされ、トラックに積み込ま
れていました。出荷されているのは地元の養殖業者が稚魚からおよそ2年かけて愛南町沖で育てた4キロから6キロ
ほどのブリです。久良漁協によりますと、今年のブリは身がしまり脂ものっているということです。養殖ブリの出荷は
来年2月まで続き、県内をはじめ関東や関西などに出荷されます。

410 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/29(木) 11:32:36.55 .net
宇和島の養殖ブリ出荷がピークttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004956421.html
全国有数の養殖ブリの産地、宇和島市では需要が高まる年の瀬を前に出荷がピークを迎えています。愛媛県は養殖
ブリの生産が鹿児島県に次いで全国2位の産地です。宇和海沿岸では年の瀬を前に連日、出荷に追われています。
宇和島市の漁港には、漁船が次々に入港し、大きな網で養殖ブリを水揚げしていました。
漁港では、重さ4キロから7キロほどに育った養殖ブリが氷の詰まったかごや発泡スチロールの箱に入れて出荷され
ていました。宇和島市の養殖ブリの出荷は29日がピークで、県内外の市場などに発送されます。


411 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 11:43:03.80 .net
養殖ノリ壊滅状態 西条沿岸部ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111229/news20111229462.html
 愛媛県内最大の養殖ノリ産地・西条市の壬生川漁協で、本年度の育苗が壊滅状態に陥っている。本田忠幸組合長
(66)によると、昨年度約9000万円の売り上げは「このままなら今季はゼロ」。原因は海水温の異常や水質悪化など
が考えられているが特定には至らず、組合員からは「このままでは漁を続けられない」と悲鳴が上がっている。
 「今の時期、例年なら苗がびっしり育ち、海に黒いじゅうたんをしいたようになるのに」。同市沖の養殖漁場で、組合員
の柳瀬重年さん(68)が空っぽの網を引き上げながら嘆く。「今年は全員の網がだめ。40年以上養殖しとるが、こんな
んは初めてやね」 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111229/photo/pic18732761.jpg
 遠浅の干潟を持つ同市沿岸はノリ養殖の好漁場で、2009年のノリ類の出荷3917トンと県内最多。同漁協では14人
が主にバラノリを養殖し、市内の漁獲量のおよそ3分の1を占める。
 同漁協によると、今年も昨年と同程度の約5500網に種付けし、10月下旬に沿岸近くで網張りしたが、ほとんど芽が
出なかった。12月中旬に沖の漁場に網を移したが苗は育たず、収穫最盛期の年末を迎えても網が上げられない状態。
市内の他漁協も不漁傾向で、西条市漁協(同市樋之口)も「平年の半分程度を目標に収穫している」という。

412 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 23:36:05.42 .net
正月といえば鯛と海老か

413 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 23:43:31.06 .net
鯛(タイ)と鱚(キス)と蛸(たこ)
鯛は「めでたい」から来てるのかも
鱚は「喜ぶ」からかな〜
蛸は茹でると赤くなる。
鯛・鱚が白身魚で蛸が赤、紅白の都合かな??漁港が近いからかな?

414 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 11:07:31.40 .net
デベラ干し最盛期ttp://www.htv.jp/nnn/news8661467.html
冬の贈答品として親しまれているデベラ作りが尾道市で最盛期を迎えている。正徳町の笹井満雄さんの作業場も
その一つ。デベラは尾道市沖で獲れるタマガンゾウヒラメを干したもので、木槌で打ち火で炙ると香ばしい風味が出る。
作業は来年2月下旬まで続き全国にされる。

415 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 09:42:58.73 .net
ニシンが謎の大量死 ノルウェーの海岸
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120104-884846.html

416 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 10:24:32.11 .net
なんかの前兆か

417 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 11:02:37.09 .net
マグロ過去最高値5649万 落札者は…
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20120105-885250.html

418 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 11:12:34.00 .net
東かがわ市で正月用ブリを販売ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31086
ハマチ養殖発祥の地、東かがわ市で正月用のブリの販売が始まっています。地域ブランドの「ひけた鰤」は、このところ
の寒さで脂が乗り大きいものは6キロ近くもあります。東かがわ市の物産販売施設「ワーサン」では年末年始感謝祭と
して約1000匹を用意し、氷や箱のサービスや調理代の割り引きも行っています。これから正月にかけて一匹買いする
人や県外に発送する人など多い日には約200匹が販売されるということです。

419 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 11:32:37.44 .net
愛南町の魚介類ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005018731.html
首都圏の学校へ愛南町の漁協は、町が築いてきた首都圏の学校関係者との信頼関係を生かして1月上旬に首都圏の
学校給食に40キロ分の養殖マダイを納入することが決まり、ことしも県外への積極的な販路の拡大をめざしています。
「愛南漁業協同組合」はかつおの水揚げ量が四国で最も多い深浦漁港を抱える漁協で、魚介類の消費拡大のため、
首都圏で水産物の販路の拡大を進めています。
その結果、去年10月からは首都圏の食品会社22社でつくる協同組合「関東給食会」を通じて東京都や埼玉県など首
都圏の学校給食への食材の納入が実現しました。1月7日にはおよそ40キロ分の養殖マダイの加工品を納入すること
が決まり、ことし3月までにキビナゴの納入もめざしています。漁協が首都圏の学校給食に納入できたのは魚のおいし
さなどを伝えようと町が首都圏の小学校で実施してきた出前授業で培った、首都圏の教育関係者との信頼関係を生か
した結果だということです。
愛南漁協は「春先からは特産のカツオの納品も予定している。県外への販路開拓を積極的に進めることで着実に利益
を確保していきたい」と話しています。

420 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 12:06:33.11 .net
「命のツナ」!? 新商品が完成?ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012011111
おすし屋さんなどで大人気のマグロですが、血合いはほとんどたべられることがありません。
栄養が豊富なマグロの血合い肉を活用しようと、臭みを抜いて食べやすくした全国初の商品が、岡山市中央卸売市場で開発されました。
新商品の名前は「マグロの鉄太郎」。岡山市中央卸売市場の業者でつくる岡山市場ネットが、商品化しました
魚の背中と腹の中間にある血合いの部分が、素材です。
血合いは栄養が豊富ですが、独特の臭みがあることから、ほとんど出回っていません。
鉄太郎は血合いを水にひたし、静電気にかける静電誘導という特殊な製法で臭みを抜きました。
今日は、南蛮漬けや焼肉風など、四種類に調理した鉄太郎の試食が行なわれました。
鉄太郎はほうれん草の150倍の鉄分やビタミンB12、亜鉛などの栄養分も含んでいて、「命のツナ」との触れ込みです。
マグロの鉄太郎は、中央卸売市場内の「ふくふく通り」で、700グラム当たり1400円で販売されています。

421 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 12:07:48.51 .net
マグロのある部位を商品化へttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120111_6
普段捨てられることの多いマグロのある部位が、この度、商品化されました。
栄養価が高いことから、ぜひ学校給食にという声も上がっています。
岡山市中央卸売市場です。市場に入ってくるマグロの量は、年間約400トン。そのほとんどは、海外から仕入れたものです。
刺身で食べる部位と言えば、トロや赤身が一般的ですが、中にはほとんど食べられていない部位もあります。
マグロの血合い肉、あまり食べられていない部位です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120111_6.jpg
電圧をかけた特殊な水に48時間つけることで、血合いの持つ独特の臭いを抑えることに成功しました。
この処理技術は、、中卸業者などで作る合同会社、岡山市場ネットが、岡山県立大学と協力して研究開発したものです。
鉄分が多く、栄養価の高いマグロの血合い肉は、「マグロの鉄太郎」という名前で、11日から販売が開始されました。
早ければ4月にも学校給食に登場するという「マグロの鉄太郎」。
一般家庭の食卓でも愛されるようになればと、関係者は期待を寄せています。

422 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 12:33:14.39 .net
マグロ血あい肉を商品化へttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025132541.html
岡山市中央卸売市場の3つの仲卸店が合同で設立した会社が、マグロの背と腹の中間にあり、生臭さがあるため廃棄
されることが多い「血合い肉」と呼ばれる部分の臭みを抑える技術を開発し商品化に成功しました。
「血合い肉」はマグロの背と腹の中間にあり、血が多く生臭さがあることからこれまで一部がペットフードなどに加工され
る他はほとんどが廃棄されていました。
この「血合い肉」について、岡山市中央卸売市場の3つの仲卸店が合同で設立し、インターネットを使って鮮魚の通信販
売を手がける会社、「岡山市場ネット」が臭みを抑える技術を開発し商品化に成功したとして11日発表会を開きました。
会社によりますと血合い肉を特殊な水に浸して、肉の細胞に静電気を加え、生臭さを抑えたということです。
血合い肉は鉄分やビタミンなどの栄養が豊富で、発表会では、この技術を使って加工した血合い肉で作られた南蛮漬け
やしぐれ煮などの料理が用意され、市場関係者や報道陣に振るまわれました。
血合い肉の商品化は、全国でも例がないということで、商品は11日インターネットを通じて発売され、会社では、今後、
学校給食などで活用してもらうよう売り込みをはかっていくことにしています。会社の矢吹一郎代表は「今回開発した
技術で栄養が豊富にも関わらずこれまで捨てられてきた血合い肉を多くの人に食べてもらいたい」と話していました。

423 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 14:43:53.65 .net
めふんを食いたくなってきた

424 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 11:24:00.62 .net
マグロの画期的な調理法ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31146
新しい食材の誕生です。マグロの「血合い」という部分は臭みが強いため、これまでは捨てられていました。こうした中、
岡山市の企業が特殊技術で加工することに成功しました。

425 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 11:19:49.27 .net
宇部港の昼市ttp://kry.co.jp/news/i/picture/KRY_17431.jpg ttp://kry.co.jp/news/i/news8701743.html
ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_17431.jpg ttp://kry.co.jp/news/news8701743.html
宇部港では秋から春にかけて地元の漁師さんが昼市を開いていて、水揚げしたばかりの旬の魚介類がずらりと港に並
ぶ。午後1時、夜明け前から宇部沖で漁をしていた底曳き網漁船が、つぎつぎと港へ戻っていた。船が到着するとついさ
っきまで海の中にいたとびきり新鮮な魚介類が入ったトロ箱がずらりと並べられた。宇部港の一角では、長年、地元の
漁師さんたちが自分たちが苦労して獲った魚を直接市民に提供しようと、秋から春にかけて昼間の市を開いている。
こちらは体長が60センチを超える大きなマゴチだ!「こんなのよく揚がるの?」「揚がるよ!きのうはこれより2センチくらい大
きかった」こちらは1匹で1500円。マゴチはタイやスズキよりもよくだしが出るんだそう。そして、この時季、旬を迎えている
のが宇部では「月待ちガニ」とも呼ばれるワタリガニ。「こんないいコが入ってま〜す!」「卵!すごくおいしい!」「これで
4000円だ」「1キロぐらい」「味も最高!」取材に来たこの日も市内外から大勢の人が新鮮な海の幸を求めて港を訪れて
いた。お客さんは「ほとんど毎日来ている、市が開いているときには」「新鮮で安い」「みなさん元気だから、元気ももらえ
るし」「山口市から。もうしょっちゅう来てる。山口ー宇部間は道も良くなったしね」宇部港の昼市は、4月20日まで土曜日
と祝日の前の日を除き、毎日午後1時過ぎからその日獲れた魚が売り切れるまで開かれている。ただし海が時化て漁
ができない日は休み。5月10日から10月10日までは朝市になるという。問い合わせは、新宇部漁業協同組合

426 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 11:28:31.57 .net
岡山産養殖ノリがピンチ?ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012011809
雨が降らない日が続いて、瀬戸内の水産業にも影響が出ています。
岡山産養殖ノリの色落ちが深刻化していて、あすからダムの緊急放流を行うことが決まりました。
岡山産の養殖ノリがピンチです。次々に仕分けられてく今シーズン物のノリ、出来はよくありません。
雨不足やプランクトンの異常発生で、栄養不足になっているからです。色落ちしたノリは、ほとんど商品価値がありません。
生産者も頭を悩ませます。岡山市東部のノリ加工場。
急ピッチで形を整えますが、色落ちがこれ以上進むと出荷もままなりません。
このため、川から栄養を運びこもうと、3年連続で鏡野町の苫田ダムの緊急放流が決まりました。
あすから4日間水量を上乗せし放流が行なわれますが、生産を中止した漁業者もいて、厳しさを増しています。

427 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 01:26:29.15 .net
【社会】放射性セシウム汚染、魚種で差…年単位の長期的なモニタリングが不可欠
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326940139/
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :tokimeki2ch@gmail.com :2012/01/19(木) 11:28:59.53
プランクトンを食べる小型魚よりも平均で約230日遅くなるとの結果を広島大の
土居秀幸特任講師(生態学)のグループがまとめ、19日付の米科学誌プロスワン電子版に発表した。

1986年のチェルノブイリ原発事故以降、旧ソ連と欧州の湖沼、河川で実施された
長期観測や実験データを解析した。

土居特任講師は「魚によっては濃度がピークを迎えるまで1年以上、半減までに
10年以上かかった例もあった。東京電力福島第1原発事故による影響も、年単位の
長期的なモニタリングが不可欠だ」と指摘。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011901000728.html

428 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 12:07:48.06 .net
ヨコワの料理試食会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065381401.html
萩市沖の見島周辺で捕れるクロマグロの幼魚「ヨコワ」を使った料理の試食会が19日、萩市で開かれました。
「ヨコワ」は、重さ2キロから5キロほどのクロマグロの幼魚で、萩市沖の見島周辺でよく捕れることが知られています。
試食会は、「ヨコワ」のおいしさを広く知ってもらって消費拡大につなげようと萩商工会議所が開いたもので、会場の
飲食店には、漁協や行政関係者などおよそ30人が集まりました。
はじめに、萩商工会議所の刀禰勇会頭が「ヨコワを萩の新しい特産品としてPRしていきたい」とあいさつしました。
このあと「ヨコワ」を使った料理が参加した人たちに振る舞われ、赤身をスライスしたカルパッチョや「ヨコワ」をくん製に
した生ハム、それにソースにヨコワを使ったパスタなど9種類の料理が紹介されました。
参加した人たちは、「ヨコワ」のおいしさを改めて確認するように次々に試食し、味わっていました。見島で漁業をしている
男性は「やはり刺身はおいしいです。初めて食べた加工品も最高で、消費が伸びればいいと思います」と話していました。
主催者では、ことし12月ごろに、市内の旅館や飲食店などに呼びかけて、「ヨコワ」をPRするイベントを企画しているということです。

429 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 11:22:24.77 .net
境港産マグロの魚醤知事に贈呈ttp://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751655.html
境港産クロマグロの内臓などを有効活用して作った醤油が商品化され、20日鳥取県の平井知事に贈呈された。鳥取県
庁を訪れたのはマグロの魚醤を商品化した鳥取県産業技術センターと米子市の食品製造業丸綜の関係者4人だ。細か
くしたマグロの内臓に麹や塩を加え、1年以上じっくり醸造して作られた魚醤はアミノ酸が多く含まれ、栄養価も高いとい
われている。鳥取県の平井知事はさっそく鍋料理や炊き込みご飯など魚醤を使った料理の試食をした。平井知事は
「ギョッとするくらい美味しいだね、これ!これは美味しい!美味しい!」と話した。このクロマグロの魚醤は4月に発売
される予定で、今月26日には境港市の夢みなとタワーで発表会が行われる。

430 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 11:43:20.49 .net
「おめで鯛」展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035446321.html
瀬戸内海を代表する魚で、祝いの席に欠かせない「鯛」をテーマに古文書や民芸品などを集めた展示会が高松市で
開かれています。
この展示会は、香川県立ミュージアムが初めて開いたもので、香川の鯛漁の歴史や鯛にまつわる民俗を紹介する資料、
およそ30点が展示されています。
このうち「日本山海名産図会」は、全国の特産品などを絵入りで紹介している江戸時代後期の書物で、現在の高松市
沖の瀬戸内海で、漁師たちが大きな網を使って「鯛」を獲っていた様子が描かれています。
また、正月などに商家から得意先に商売繁盛などを祈って配った「引札」には、にこやかな表情を浮かべた恵比寿様が
大きな「鯛」を担いでいる様子が描かれています。このほか、高松市などで嫁入りの際の縁起物として近所の人たちに
配ったといわれている、「鯛」をかたどった張り子や土人形なども展示されています。
この展示会は、香川県立ミュージアムで4月22日まで開かれています。

431 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 12:03:20.26 .net
大漁!初ガツオ…千葉・勝浦港に水揚げ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120123-OYT1T00321.htm

432 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 23:08:29.35 .net
魚の王様は鯛と決まってるよ

433 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 01:46:09.26 .net
鯛はオワコン

434 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 12:02:47.86 .net
マグロで作った魚しょう発表会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045554761.html
クロマグロの水揚げ日本一の境港がある境港市で、マグロの内臓で作った「魚しょう」が完成し、発表会が行われました。
境港では、マグロを解体する際に出る内臓の処分に費用がかかることから、課題となっていました。このため、米子市
の会社が県産業技術センターなどの支援を受けて、マグロの内臓を利用して「魚しょう」を作ろうと開発を続けた結果、
製品が完成し、26日、境港市で発表会が行われました。
はじめに、魚しょうを開発した会社の磯田克典社長は「天然のマグロで出来た魚しょうを鳥取から発信してなんとしても
販売で成功させたい」とあいさつしました。
このあと、魚しょうを使った料理が出され、出席した人は、魚しょうを隠し味に使ったチャーハンや焼きそばなどを試食
しました。
会社によりますと、この魚しょうはことし4月から米子市や松江市などにある会社の直営店、あわせて4店舗で販売され
るということです。
試食した女性は「臭みが全くなく、うま味が出ていてとてもおいしい。ぜひ買いたいと思う」と話していました。
また、魚しょうを開発した会社の磯田社長は「インパクトのある特産品が出来たのではないかと思う。食卓に届けるよう
努力したい」と話していました。

435 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 19:46:31.64 .net
魚の王様は鯛

436 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 10:59:24.66 .net
香川産「新ノリ」をPRttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31206
香川県産の新ノリをPRするイベントが22日、高松市で開かれました。香川県のノリの生産量は全国6位を誇ります。
会場では味つけノリや生ノリが販売されました。香川県では、色やつやなど一定基準を満たした新ノリに「初摘み」の
認証マークをつけています。やわらかく、風味豊かでノリ本来の味が楽しめると人気を集めています。恵方巻き作りの
体験コーナーや試食コーナーもあり、訪れた人は新ノリの香りを楽しんでいました。

437 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 13:16:44.91 .net
9か月期限切れの太刀魚、すしで販売 大丸梅田の地下
http://www.asahi.com/national/update/0201/OSK201202010032.html

438 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 22:55:53.51 .net
こないだテレビつけたら釣り番組で、
郷里、実家から2kmんとこでルアー釣りやってた。
要はスズキなんだけど、「シーバス」なんて言ってるのな。
んでキャッチ&リリース。

おれ釣りやらんけど、地元の釣り情報サイト見たら、
やっぱり地元民は圧倒的に餌釣りでキャッチ&イート。

なんとも納得できん。

439 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 04:11:47.53 .net
ねこばすの仲間

440 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 12:20:15.45 .net
スジアオノリ漁最盛期ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015546641.html
天然のスジアオノリの収穫が、全国的な産地である四万十市の四万十川で最盛期を迎えています。
四万十川の河口は、淡水と海水が適度に混じり合うことから天然のスジアオノリがよく育ち、全国のスジアオノリの
およそ80パーセントを収穫する産地になっています。
先月から始まったスジアオノリの収穫は、寒さが厳しくなったこの時期が最盛期で、漁師の人たちは小船の上から
カナコと呼ばれるくし状になった鉄の道具で川底を引いて、スジアオノリをからめて収穫しています。
四万十川のスジアオノリは、鮮やかな緑色と香りが良いのが特徴で、寒さが厳しいほど上質のものが育つとされ、
収穫したスジアオノリは川岸で天日干しにしています。スジアオノリの漁師の荒地幸男さんは、「ことしはこの寒さで
色が良いノリが採れています。四万十川のスジアオノリは香りが良いのでぜひ食べてもらいたい」と話しています。
四万十川のスジアオノリの収穫は寒さが緩む来月下旬まで続きます。

441 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 17:20:27.04 .net
三津の朝市 新施設建設構想固まるttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120202/news20120202912.html
 松山市が市公設水産地方卸売市場(同市三津ふ頭)の活性化を目指し進めている新観光施設の構想が1日までに
固まった。市場内の駐車場に、市民向けの魚介類・加工品販売施設や海鮮レストランなどを整備。総予算は数億円規
模で、早ければ来年度にも設計費を市議会に提案、2014年度オープンを目指す。市は初年度の来場者数を数十万人
規模と見込んでいる。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120202/photo/pic18733086.jpg
 市公設水産地方卸売市場の市民向け販売は現在、仲卸業者16社が月2回、「三津の朝市」として実施。10年度は
約1万3600人(拡大イベントを除く)が来場した。
 一方で、市場関係者からは、仲卸業者の恒常的な小売りや市場の目的外使用を禁じた卸売市場法に抵触する可能
性も指摘されていた。
 市や市場関係者によると、新施設は法律をクリアするため、駐車場部分を卸売市場と分離し、市民に常時開放する
「場外市場」と位置付ける。施設面積は約725平方メートルを想定している。

442 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 20:48:58.25 .net
>>438
スズキは美味いよな。
幼魚のセイゴも好きだ。
シーバスなんて呼ぶのはおちょぼ口の連中だけだろうな。
普通はキャッチ&イート。

443 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 08:41:54.29 .net
昨日、安かったカスベを鍋にして食ったけど結構うまいねぇ

444 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 10:53:33.80 .net
三津の朝市 場外市場建設へ 松山市ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12620283
 三津の朝市の活性化に向け松山市は、水産卸売市場の敷地内に海鮮レストランなどを備えた新たな場外市場を
建設する方針を固めました。
 松山市が作成した案によりますと、新たな場外市場は、三津ふ頭の松山市公設水産地方卸売市場にある関連店舗
棟を取り壊し、規模を拡大する形で建設します。敷地面積はおよそ725平方メートルで運営は民間が行い、一般向け
に魚介類や加工品を販売するほか、海鮮レストランも設置するとしています。三津の朝市活性化は野志市長の公約の
ひとつで、松山市では場外市場の2014年度中のオープンを目指していて、早ければ来年度の当初予算案に設計費
用を計上したいとしています。

445 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 16:27:38.97 .net
島の魚、目で舌で満喫 八丈島職員が授業 愛南ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120203/photo/pic18733096.jpg
 愛南町と「ぎょしょく教育」を通じて交流している東京都の職員が2日、愛南町御荘平城の平城小学校で出前授業を
開いた。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120203/news20120203929.html
 東京都は2009年度からぎょしょく普及事業を進めており、愛南での授業は2回目。同日は八丈島にある八丈支庁
の永田真水産係長(49)が、島の漁業について説明した。
 授業には4年生55人が参加。カツオの「ひき縄漁業」の説明では、児童4人が実際の仕掛けを使って漁を体験。漁師
に扮(ふん)した児童が、潜行板や疑似餌を操り、カツオ役の児童を見事に釣り上げた。また、八丈島で捕れる世界で一
番大きいハマトビウオの実物を見て、児童らは「羽がきれい」「大きい」と驚いていた。トビウオ漁の様子をビデオで見た
池田昂輝君(10)は「魚が飛ぶ様子が面白かった。網にトビウオがいっぱいかかっているのもすごかった」と話した。
給食ではトビウオのつみれ汁に舌鼓を打った。

446 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 04:04:54.03 .net
とびうおの刺身を食べたくなった

447 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 13:49:31.81 .net
魚づくしの料理教室ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065763781.html
刺身や焼き物などといったさまざまな魚料理に挑戦してもらおうという料理教室が、4日、下関市で開かれました。
この料理教室は、魚をさばいた経験がない人たちにさばき方を知ってもらってさまざまな魚料理に親しんでもらおうと、
下関市生涯学習プラザが開きました。
教室には主婦や会社員などおよそ30人が集まり、アジを使った刺身や焼き物、お吸い物作りに挑戦しました。
まず、講師を務める料理の専門家が、タイなどの大きな魚のウロコを取るときには大根でこするといいことや、魚の頭
を落とすときには軟骨に包丁を入れることなどを説明しました。
このあと参加した人たちは、包丁を持って慣れない手つきで魚をさばき、頭がうまく落とせなかったり、身に包丁がなか
なか入らなかったりするたびに、講師にコツを教わりながら真剣な表情で挑戦していました。
参加した20代の女性は、「初めてさばいたのでとても難しかったです、家に帰ってからも練習をしてうまくできるように
なりたいです」と話していました。

448 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 15:04:52.44 .net
300年の伝統「ぶり市」ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025422951.html
江戸時代から300年以上の伝統を誇る「ぶり市」が、岡山県北部の真庭市で開かれ、大勢の人で賑わっています。
この「ぶり市」は、山あいにあるため魚を食べる機会の少なかった真庭市下呰部地区の人たちが、旧正月を出世魚の
ぶりを食べて祝おうと、300年あまり前の江戸時代に始めたといわれています。
5日は、この地区が江戸時代に亀山藩の領地だったことにちなんで、代官にふんした地元の人が、「ぶり市」の開催を
認める亀山藩主からの許可状を受け取って市が始まりました。
会場の呰部商店街には丸太を組んだ2つの「ぶり小屋」が建てられ、長崎県で水揚げされた5キロから15キロあまりの
天然物のぶり200匹が用意されました。
訪れた人たちは、目の前で手際よくぶりがさばかれるのを見物しながら、次々と買い求めていました。また、会場の一角
ではぶりを入れた雑煮も販売され、訪れた人たちが寒さで冷えた体を温めながら味わっていました。
この「ぶり市」は午後4時まで開かれています。

449 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 15:49:00.73 .net
愛南町の食材を味わう催しttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005708601.html
愛南町で地元でとれた「かき」や「ブリ」などをその場で味わえる催しが開かれ、会場は、出来立ての料理を楽しむ
観光客で賑わっています。
この催しは、地元でとれた海や山の幸を味わってもらおうと、愛南町と愛南町観光協会が開いたものです。
愛南町は、広島県から仕入れたかきを、30軒あまりの業者が秋から冬にかけて養殖していて、催しには、あわせて
2万個のかきが用意されました。
南レクロッジ周辺に作られた会場では、2000人分の「かき鍋」が無料でふるまわれ、町の観光大使の女性から
「かき鍋」を受け取った観光客が、熱々の旬の味を楽しんでいました。
このほか会場では、マダイの蒸し焼きやブリやマグロのどんぶりなど、地元の料理店が新たに作ったあわせて16品
の料理のコンテストも開かれ、旬の食材を生かした料理の数々に、観光客はみな満足そうな笑顔を浮かべていました。
松山市から家族で訪れた男性は、「『かき鍋』を食べましたが、濃厚な味わいでとてもおいしかったです」と話していました。

450 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 13:44:55.39 .net
旬の食材に舌鼓 愛南で「うまいもん市」ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120205/news20120205958.html
 愛南町の冬の特産品をPRする第2回うまいもん市inあいなん(町観光協会主催)が5日、同町御荘平城の南レク
ロッジ周辺であった。今回は新しいご当地グルメを決める「愛なんうまいもんコンテスト2012」も初めて開かれ、多くの
観光客が旬のカキやブリに舌鼓を打った。
 コンテストには、町内の11グループが16品を出した。購入者には投票券が渡され、お気に入りの料理に投票。審査
の結果、焼きおにぎりにあぶったブリの切り身を乗せ、温かいさつま汁をかけた「熱アツブリさつま」が183票を集め
グランプリを獲得した。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120205/photo/pic18733120.jpg
 開発した飲食店「なにわ」の足立ゆかりさん(43)は「冷たいイメージのさつま汁だが、旬の寒ブリを使って温かく仕上
げた」とにっこり。近くメニューに加える予定。
 会場では2万個のカキを使ったイベントを実施。2000食分の「かき鍋」が無料で振る舞われたほか、カキの食べ放題
などが人気を集めた。
 四国中央市から家族で訪れた看護師薦田宏樹さん(22)は「コンテストの4品を食べたが、ブリさつまがおいしかった。
カキ食べ放題もよかった」と話した。

451 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 12:08:01.12 .net
呉水産祭りttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005649672.html
呉市が水揚げ量日本一を誇るカキやとれたての魚を販売する「呉水産祭り」が開かれました。
「呉水産祭り」は地元の水産物をいかして街の活性化につなげようと、呉市にある漁業組合で作る協議会が6年前から
開いています。11日は呉市中央公園で12の漁協や地元の飲食店などが、呉市が3年連続で日本一の水揚げ量を
誇るカキをはじめとれたての魚やカレイの干物などを販売しました。会場では直火で焼いた殻付きのカキに人気が
集まり、鉄板焼きや地元の食品会社が開発したみそを使った土手鍋なども調理したてで提供され、家族連れが旬の
味を楽しんだり地元の特産品を買い求めたりしていました。
小学生の息子と訪れた母親は「さまざまな海の幸が集まって楽しいですね」と話していました。


452 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/13(月) 12:05:50.83 .net
セイゴ練り製品を販売ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035742731.html
これまで市場では値が付かなかった宍道湖産のスズキの幼魚の「セイゴ」を使った練り製品が開発され、松江市で開
かれている地元のグルメを紹介する催しにあわせて初めて販売されました。
「セイゴ」は成長とともに呼び名が変わる出世魚のスズキの幼魚で、宍道湖では秋から冬にかけて網にかかりますが、
市場では値が付かないため、これまでは湖に放されていました。
このセイゴに付加価値を付けようと、去年、市内の老舗のカマボコ店などがセイゴを使ったつみれやごぼう天ぷらなど
の練り製品を開発し、松江市で開かれている地元のグルメを紹介する催しにあわせて、会場のひとつのカラコロ工房の
脇の駐車場で、初めて販売されました。
セイゴのつみれやごぼう天ぷらは、とびうおで取ったおでんのだしに温めたうどんやロールキャベツ、それにソーセージ
などと一緒に入れられて、「松江おどん」として、100食の限定で販売され、訪れた人たちは、次々に買い求めて、おい
しそうに味わっていました。松江市から来た34歳の男性は「セイゴの練り物はとても上品な味で、おいしく何杯でも食べ
られそうです」と話していました。

453 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/13(月) 19:57:38.58 .net
そういえば最近カラスとかウリ吉とか見かけなくなったな

454 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 10:45:49.85 .net
三津浜地区に「観光用朝市施設」建設へ ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120213&no=0003
きょう松山市は、三津浜地区の活性化を図るため、水産市場の横に魚介類の販売や飲食が出来る施設を、2014年度
のオープンを目標に建設する構想を市議会に示しました。
松山市三津ふ頭の水産市場では10年前から月2回程度、「三津の朝市」と銘打って市民向け販売を実施していて、昨
年度は9500人ほどの来場がありましたが、野志克仁市長はその活性化を公約に掲げています。
そこで市では、観光客や市民を対象に恒常的に魚介類の販売や飲食が出来る施設を建設する構想を立ち上げたもの
で、去年9月から市場関係者や地元と検討を重ねています。
施設は、一般への恒常販売を禁じる卸売市場法に触れないよう、市場の駐車場に「場外施設」として建設する予定で、
施設の規模は未定ですが、2階建てで1600から1800平方メートルとする案などが出ています。
市では来月にも構想を固め、来年度予算に設計費を計上するなどして、2014年度のオープンを目指したいと話しています。

455 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 10:51:37.63 .net
松山市三津に観光施設建設へttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120213T200233&no=6
松山市は市内三津ふ頭の水産卸売市場の隣りに、観光客がいつでも訪れ、買い物が出来る、交流型の観光施設を計
画している事が分かりました。
これは市議会の委員会で松山市が明らかにしたもので、それによりますと、市が計画している交流型の観光施設は、
松山市三津ふ頭の松山市中央卸売市場水産市場の駐車場に建設する予定です。観光施設は、宇和島市のきさいや
広場や八幡浜市のどーや市場などを参考に、三津に水揚げされた海産物や、興居島や中島で収穫された果物などを
販売する店舗が入る予定です。松山市では観光施設が完成することで、これまで月2回開いていた三津の朝市をいつ
でも開く事が出来るほか、市内を訪れた観光客が三津を訪れる事で、観光客の滞在時間を長くする事が出来るとしてい
ます。市では2014年度中の完成を目指す予定です。

456 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 11:30:34.41 .net
宮島かき祭り始まる 2日間で4万人予想ttp://www.htv.jp/nnn/news8661619.html
「宮島かき祭り」が11日12日と宮島で行われている。チーズがとろけるカキグラタンや、カキをのせたあつあつお好み
焼き、一番人気は磯の香りをひきたてる「せいろ蒸し」。旬のカキが味わえる「宮島かき祭り」は、12日は朝10時から
午後3時まで。

457 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 12:04:58.61 .net
岩のり採取最盛期ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015802751.html
室戸市の海岸で真冬に育つ岩のりの採取作業が最盛期を迎えています。
室戸市の淀ヶ磯海岸では先月上旬から地元の人たちによる岩のりの採取作業が始まっていて今月、最盛期を迎えて
います。
地元に住む長谷川栄子さんは潮が引き始めるころ、波打ち際で地元でカイガラと呼ばれる小皿のような道具を使って
岩に付いたのりを丁寧に採っています。
西からの季節風が吹き海水の温度が低い真冬に適度な雨が降ると良く育つという岩のりは、何度も洗って砂などを取
ったあと2日間天日に干すと出来上がります。
長谷川さんは「岩のりがあまり採れない日もありますが最近は、足が痛くてもたくさん採れないかなと思って毎日海に
足を運んでいます」などと話していました。
地元の人たちはこの岩のりを市場には出荷せず個人で販売していますが、あぶって食べると磯の香りがしてとても美味
しいということです。室戸市での岩のりの採取作業は来月はじめ頃まで続きます。

458 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/15(水) 11:09:16.30 .net
松山水産市場に「三津の朝市」施設建設へttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41120
松山市は「三津の朝市」を新たな集客拠点として整備しようと、松山市の水産市場に魚介類の販売やレストランなどの
施設を建設することになりました。松山市では平成14年から月2回、水産卸売市場で「三津の朝市」を開催していて
これまでに地元の人や観光客など17万8000人が来場しています。松山市はこの「三津の朝市」を三津地区活性化の
新たな拠点として整備しようと、魚介類の販売や海鮮レストランなどを設ける計画を明らかにしました。水産市場の駐車
場に1階建ての施設を設け、市場関係者を中心に市内の鮮魚店などから出店業者を公募する予定です。現在20余り
の業者が出店に前向きだということで、出店業者が多い場合、2階建ての施設も検討するということです。松山市は3月
中に最終計画案を策定し、平成26年度中のオープンを目指しています。

459 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/15(水) 11:18:59.32 .net
山口・絶滅危惧種カイガラアマノリの洗浄ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201202082005/tysnews_kaigaraamanori.jpg
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=5009a7e7-5d89-4be2-9dcf-c97684d53d12&STY=Mob-Details
山口市でカイガラアマノリが収穫され、出荷に向けての準備が行われました。今年は過去最多の収穫量ということです。
県漁協や県水産研究センターの職員が未明に収穫したカイガラアマノリを、丁寧に洗っていきました。カイガラアマノリは
甘みが非常に強いのが特徴です。県水産研究センターが養殖技術を開発し、4年前に全国で初めて製品化に成功しま
した。技術改良で年々収穫量が増えていて、今回は過去最多の200キロが収穫できたということです。県水産研究セン
ター内海研究部の畑間俊弘さんは「さらに改良を続け、もっと多くの量が簡単に安定的にとれるような技術を確立させ
たい」と話していました。「紅きらら」という商品名で今月中旬から山口市の「道の駅きららあじす」などで販売されます。

460 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 12:21:06.76 .net
須崎市でシラス漁最盛期ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015802851.html
今が旬のシラスの水揚げと天日干しが須崎市で盛んに行われています。
シラスは、マイワシやウルメイワシ、キビナゴなどの稚魚で、高知県の沖合では盛んに漁が行われています。
須崎港の魚市場前の岸壁では漁船の上の大きな桶からたくさんのシラスが水揚げされていました。
シラスは、近くの水産加工会社に運ばれ、大型の機械で数分間、塩ゆでされます。
地元の人たちの話では、水温が低くなるこの時期のシラスが、身が締まって甘くなり、最もおいしいということです。
ゆでたあとのシラスは、会社の従業員たちが海岸に設置された台の上に並べ、冷たい風をあてて天日干ししていました。
この会社によりますと、須崎市では▼水揚げされた直後の生のシラスは「シラサ」、▼2時間程度天日干ししたシラスは、
「ちりめん」、▼さらに長い4時間程度干して、固くしたシラスは、「かちり」と呼び方が変わるということです。加工された
シラスは、主に関東や関西方面に向けて出荷されるということです。

461 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 02:42:17.70 .net
キビナゴ食いたいな。
九州のは安くて美味かった

462 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 12:07:20.63 .net
いりこ酒普及を目指す講習会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033030131.html
観音寺市特産のカタクチイワシの煮干し、いりこを使った酒や料理の作り方などを学ぶ講習会が高松市で開かれました。
この講習会は、観音寺市の伊吹島を中心に生産されているいりこを普及させようと開かれたものです。18日は飲食店
の関係者などおよそ30人が参加し、はじめにいりこは脂肪が多いと渋みが増すことや、乾燥しているほうが味がよいこ
となどを学びました。
このあと参加した人たちは、いりこ酒づくりに挑戦し、▼臭みや苦みの原因となる内臓をとったあと、▼十分に熱した網で
尾びれが少し焦げるくらいまでじっくり焼いていました。
そして焼いたいりこを湯飲み茶わんに入れて、75度ほどの少し熱めの日本酒を注ぎ、1分ほど待って香ばしい香りな
どを楽しんでいました。
このほか、講習会ではいりこの磯辺揚げやクッキーなどの試食も行われ、参加した人たちはいりこの魅力を堪能して
いました。
千葉県から転勤で高松市に来ているという44歳の男性は、「地元に戻ったら仲間に香川のいりこの魅力を伝えたいと
思います」と話していました。

463 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 22:42:28.53 .net
うまそうw
http://www14.ocn.ne.jp/~ibuki/iriko_sake.html

464 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/21(火) 12:14:04.75 .net
県産乾のり品評会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033077912.html
県内で生産された乾ノリの色やつやなどを審査する品評会が、20日高松市で開かれました。
この品評会は、県産の乾ノリのPRや生産者の技術向上につなげようと、香川県漁業協同組合連合会などが毎年開い
ているものです。会場の高松市北浜町の漁連会館には、去年12月から先月上旬までに県内で生産された乾ノリのう
ち、1次審査を通過した47点が出品され、ノリ問屋の代表や大学教授など16人が審査しました。
審査員たちは、ノリの束を手にとって色やつやを比べたり、味見をしたりして品質を確認していました。
きょうの審査の結果、最優秀賞にあたる県知事賞に、高松市瀬戸内漁協の小倉秀晴さんが選ばれたのをはじめ、あわ
せて29の生産者の受賞が決まりました。
香川県水産課の香川哲副主幹は、「ことしは例年に比べ色やつやがとてもいい。この品評会が県内のノリ養殖業の技
術向上につながれば」と話していました。

465 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 20:15:54.48 .net
放射能検査もしてくれ

466 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/08(木) 20:09:01.48 .net
ブリを手巻きにして食ったら意外にバランスが良くなった
安易な感じだがうまい

467 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 01:31:26.10 .net
鰤っ

468 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/15(木) 16:25:23.66 .net
しかし、おかしなスレタイだな

469 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/18(日) 14:38:39.00 .net
鯛のさしみ

470 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 09:25:39.91 .net
アジの開き

471 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 11:39:11.16 .net
陸育ちのヒラメを出荷ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31624
好適環境水を使って陸で育てたヒラメが2日、出荷されました。
出荷されたのは、岡山理科大学の山本准教授らが育てたヒラメ260匹です。山本准教授らは普通の水に最低限の
電解質を加えることにより、淡水魚も海水魚も育つ「好適環境水」の研究を続けています。今回、出荷されたヒラメは
好適環境水で1年余り育てたもので体長は50センチほどです。好適環境水で育てた魚の大量出荷は、2011年11月の
トラフグに続いて2種類目となります。このヒラメは3日、岡山中央卸売市場でセリにかけられる予定です。

472 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 12:19:11.00 .net
宇和海の養殖イワガキ出荷始まるttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120410/news20120410782.html
 不振にあえぐ真珠養殖に代わる産業として宇和海で取り組みが進む養殖イワガキの出荷が10日、宇和島市蒋淵で
始まった。例年以上に質・量とも納得いく出来に仕上がり、生産者らは「この濃厚な味をぜひ多くの人に味わってもらい
たい」と期待を込めている。
 2005年から試験的な養殖を行ってきたうわうみ漁協蒋淵支所が09年から出荷を始め、今年で4度目。春先にかけて
水温が低下したため成長の遅れが心配されたが、順調に育った。
 初日は、兵庫県の卸売会社への出荷分約1万個を水揚げ。次々と水槽へ移し替え、手際よくトラックに積み込んだ。
生産者の浅田一久さん(57)は「まずは初出荷が終わり一安心。生、焼く、蒸す、いろいろな方法で食べてもらいたい」
と表情をゆるめていた。
 作業は5月末まで続き、今年は約4万個出荷する見込み。県内では12日ごろから、同市内の飲食店などで提供され
る予定という。

473 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/19(木) 12:04:43.80 .net
ヒジキの天日干しttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41653
宇和島市遊子で、天然ヒジキの天日干しが行われています。今年のヒジキは低温のため成長が遅れていましたが、
今月に入って漁が増え始め、海岸線沿いに天日干ししたヒジキが見られるようになりました。このうち浜田平一郎さんも
干潮に合わせて漁に出掛け、岩場に付いたヒジキを鎌で刈って持ち帰ると、すぐに5時間ほど釜で茹でます。こうして
茶色のヒジキが黒く変色したところで広げて天日干しすると、ヒジキの中から大きめの茎の部分や小石を取り除いて
いました。ヒジキは2〜3日かけて乾燥させ、宇和島市内の問屋にキロあたり3000円で出荷されています。このヒジキ
漁は来月上旬に最盛期を迎えます。

474 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/19(木) 17:15:40.88 .net
初夏の味覚、初ガツオが水揚げ 愛南町ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/photo/pic18733666.jpg
 カツオの水揚げ四国一の深浦漁港(愛南町鯆越)で初夏の味覚、初ガツオの水揚げが始まっている。愛南漁協による
と漁期は遅れ気味だが、18日は一本釣り漁船2隻が相次ぎ入港。県内唯一のカツオ基地が活気に満ちてきた。
 漁協によると、初ガツオの盛漁期は例年4〜6月。今年は「低水温の影響などで近海の浮き魚礁に群れが集まらない
状態」で、一本釣り漁船は3月中に計2隻が入港して以来、途絶えていた。
 この日は高知県の「大善丸」と「勝英丸」が次々と港に入った。大善丸の船員らは、鹿児島県トカラ列島周辺で釣り
上げた3・8トンを4、5匹ずつの手渡しリレーで約30分かけて水揚げした。
 2・5キロサイズは例年並みの1キロ千円前後で取引されており、漁協は「今年のカツオは脂がのっておいしい。早く
本格的に釣れ始めることを期待したい」としている。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/news20120419894.html

475 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/20(金) 13:45:58.27 .net
四国で唯一、神事中に舞楽奉納 八幡神社ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/news20120419904.html
 四国で唯一神事中に舞楽を奉納する八幡浜市清水町、八幡神社の春季大祭が19日、同神社であり、氏子ら約50人
が力強い舞に見入った。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/photo/pic18733674.jpg
【写真】八幡神社の春季大祭で奉納された舞楽「陵王」
 奉納された舞楽「陵王」は、中国南北朝時代に将軍が兵士を鼓舞するため、どう猛な形相の面を着けて出陣し、大勝し
た故事に由来する。
 清家貞宏宮司の長男で禰宜(ねぎ)の貞文さん(38)が、竜をあしらった面と、だいだい色の衣装をまとって登場し、
右手に持った金色のばちで兵士を指揮するように舞った。


476 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/20(金) 13:50:44.04 .net
誤爆スマソ

477 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/21(土) 06:51:52.72 .net
ゴバクの塩焼き

478 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/21(土) 10:51:40.25 .net
宇和島市で岩がきの出荷最盛期ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120420T190734&no=2
宇和島市で濃厚な味わいが特徴の養殖岩がきの出荷が最盛期を迎えています。宇和島市蒋淵では低迷する真珠養殖
に代わる養殖業として3軒の業者が岩ガキの養殖を行っています。岩がきは稚貝から出荷サイズの200グラム前後に成長す
るまで3年ほどかかるため、こちらでの本格的な出荷はことしで4年目です。出荷作業は、今、最盛期を迎えていておよそ
1万個の岩ガキが次々と水揚げされては、トラックへと積みこまれていました。養殖業者によりますと今年は水温が低く成長
が心配されたということですが、例年並みに身の詰まった岩ガキに成長したということです。岩ガキの出荷は来月下旬ごろ
まで続き兵庫県や広島県の卸業者の他、宇和島市内の飲食店などに出荷されるということです。

479 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/22(日) 11:23:08.06 .net
サワラの初競りttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034437181.html
春の瀬戸内海を代表する魚、サワラの初競りが、21日朝、高松市で行われました。
香川県内では、20日に東部の播磨灘と西部の燧灘でサワラ漁が解禁となりました。高松市中央卸売市場には175匹
が入荷し、21日の午前5時半から初競りが行われました。競りにかけられたサワラは、体長が70センチ前後、重さは
3キロほどで、去年よりもやや小さいということです。
仲買人らは、競り人の威勢のいいかけ声が響く中、次々に競り落としていました。高松市中央卸売市場によりますと、
1キロあたり、最も高いものは4600円で、豊漁だった去年よりも1500円高くなりました。香川県内では、中部の備讃
瀬戸でも、4月25日にサワラ漁が解禁となります。
サワラ漁は7月半ばまで続きますが、漁獲量が回復してきているため、香川県内では、ことし、10年ぶりに秋にも漁が
行われる予定だということです。

480 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/24(火) 11:10:54.29 .net
初ガツオの水揚げ始まるttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41696
四国最大のカツオの水揚げ基地、南宇和郡愛南町の深浦漁港で、初ガツオの水揚げが始まりました。愛南漁協の深浦
漁港に水揚げされるのは、高知沖およそ80`の太平洋で釣った体長40センチ前後重さ1.4`〜2`のカツオで、入港
した船から次々と水揚げされていました。品質や大きさ別に分けられたカツオはさっそく威勢のいい掛声でセリに掛けら
れ、仲買人が直接そろばんをはじいて次々と札入れしていました。今のカツオはキロ当たり500円から1000円で取引
されていて、トラック便で県内のほか高知や大阪などに出荷されています。今年は水温が低いためか入荷量が極端に
少なく、水揚げのペースが去年より1カ月近く遅れているということです。

481 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/25(水) 11:02:19.14 .net
福山沖 観光定置網漁始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4006078311.html
福山市沖の瀬戸内海で行われている定置網漁を、一般の人にも楽しんでもらう「観光定置網漁」が始まり、24日は招待
客が目の前で魚が網からあがる様子を楽しんだり、漁師がさばいた新鮮な刺身を味わったりしました。
福山市の田島では沖合の定置網漁が昔から盛んで、50を超す網が島のまわりに仕掛けられています。地元の漁協で
は漁のシーズンに合わせて一般の人にも楽しんでもらう「観光定置網漁」を毎年行っていて、ことしも24日から始まり
ました。24日は、地元の商工会などの関係者を招待し、5隻の漁船に乗って沖合に出ました。
15分ほどで定置網を仕掛けている場所に到着し漁師が網を引き上げると、タイやハギ、イカなどが海面から姿をあら
わし、船の甲板でとびはねる魚に招待客は歓声をあげて喜んでいました。
24日は天気に恵まれたこともあり、合わせて200キロの魚がとれる大漁でした。
漁港に戻ると、今度は漁師が重さ4.5キロもある大物の天然ヒラメを包丁でさばいて刺身にし、さっそく味わった女性客
は「目の前で魚がとれるのにびっくりしましたし、その新鮮な魚をすぐに食べられるというのはめったにない体験なので
楽しかったです」と話していました。この田島の観光定置網漁は9月まで行われ事前の予約が必要です。

482 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/26(木) 11:57:16.83 .net
深浦漁港で初がつお水揚げ盛んttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004708371.html
愛南町で、「初がつお」の水揚げがさかんに行われています。
愛南町の深浦漁港は、かつおの水揚げ量が年間およそ1000トンと、西日本有数の規模を誇る漁業がさかんな町です。
地元では「初がつお」の水揚げがさかんに行われていて、25日は、高知県の足摺岬沖で漁を行った一本釣り漁船が
入港し、乗組員や漁協の職員たちが、漁船の船底に貯蔵されていたおよそ2トンの「初がつお」を岸壁に用意された
氷水の入った大きなタンクへと次々に水揚げしていました。
「初がつお」は、重さが2キロ前後と、秋口にとれる「戻りがつお」より小ぶりですが身がよく引き締まり、適度な脂身を
もつことが特長だということです。
水揚げされた「初がつお」は、併設されている市場で早速、セリにかけられ、威勢のよいかけ声が飛び交うなか、仲買人
たちによって、次々と競り落されていました。
高知県土佐清水市の漁業者は、「今シーズン初めての漁でしたが、多くの『初がつお』を水揚げできて嬉しい。さっぱり
としたおいしさを味わってほしい」と話していました。

483 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/27(金) 10:20:58.66 .net
宇和島でトサカノリの出荷盛んttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004599942.html
宇和島市で、刺身に添えるつまなどに使われる海藻の「トサカノリ」の出荷がさかんに行われています。トサカノリは、
鶏のとさかのような形をしたあずき色の海藻で、刺身のつまやサラダなどの材料として使われます。
宇和島市のトサカノリの養殖は、アコヤ貝の養殖業者などが収入を補おうと5年前から始め、ことしは市全体で53軒
の業者が養殖しています。
26日は、蒋淵地区で出荷が行われ、養殖業者が、海のなかで3か月あまりかけて養殖したトサカノリを引き揚げました。
トサカノリは、養殖業者や漁協の職員によって重さがはかられ、トラックの荷台に積み込まれていました。
宇和島市などによりますと、ことしは水温が低かったために、一部で生育に遅れが見られますが、品質は例年並み
だということです。天然塩の加工業を営みながら、トサカノリの養殖もしている吉良和馬さんは「短い期間で収入が
得られることが利点だと思います。よい味に仕上がっているので、多くの人に味わってほしい」と話していました。
トサカノリの出荷は6月上旬ごろまで続きます。

484 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/27(金) 11:11:42.34 .net
養殖ヒジキの収穫に成功ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024682261.html
新たな漁業資源を生みだそうとヒジキの養殖実験をすすめていた美波町でこの程、約250kgのヒジキの収穫に成功
しました。
この養殖実験は海が荒れて漁に出られない日が増える冬場対策として、徳島県水産研究所や地元の漁業者らが取り
組んでいるものです。実験は去年12月、美波町の由岐漁港の沖合1km程の3か所に、ヒジキの苗をはさんだ養殖用
ロープを浮かべて始めました。そのあと、月1回ヒジキの成育状況を確認しながら養殖を続けました。
この程収穫されたヒジキは平均70cm程に成長していて漁業者らはヒジキの正確な長さや重さを測って記録をとりました。
徳島県水産研究所によりますと、今回のヒジキは小さなエビや植物プランクトンなどの付着物が比較的少なく品質が
高いものが収穫できたということです。
地元の漁業者などで作る「美波の海の恵み研究会」の兵庫賢美会長は「今春は天候不順で海が荒れた他、魚に食べて
られてしまわないか心配でしたが、無事収穫できました。この地域で養殖ができると手ごたえを感じています」と話して
いました。
収穫したヒジキは、干して乾燥させたあと、専門業者に依頼して、見た目や味など品質を評価してもらうということです。

485 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 11:44:38.08 .net
サワラの初競り04/21  12:00 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31736 
春を告げるサワラ漁が解禁となり、21日、高松市で初競りが行われました。
21日午前5時半から行われた初競りには、瀬戸内海で捕れた175本のサワラが並びました。魚へんに春と書くサワラは
この時期、産卵で瀬戸内海に入ってくるため、春を告げる魚として多くの人に愛されています。今年は最も大きいもの
で約9sあり、初競りということで去年より1500円高い、1sあたり最高4600円で競り落とされるサワラもありました。競り
落とされたサワラは、早速、香川県内のスーパーなどに並び、春の味を楽しめるということです。

486 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 11:49:30.28 .net
観音寺でマテ貝採りにぎわうttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034368921.html
潮干狩りのシーズンを迎え、香川県観音寺市の海岸では、マテ貝という二枚貝を採る人たちでにぎわっています。
マテ貝は、10センチほどの大きさの細長い棒のような形をした二枚貝で、干潟などに生息していて、バター焼きや天ぷ
らなどにするとおいしく食べられます。
瀬戸内海に面した香川県観音寺市の有明浜では、28日、午前中から多くの家族連れなどが訪れ、マテ貝採りを楽しん
でいました。
マテ貝は、ふだんは砂の中の巣穴にいますが、水中の塩分の濃度が急激に変化すると、巣穴から飛び出す性質があり
ます。
マテ貝採りは、この性質を利用して行われ、はじめに、くわなどで砂を浅く堀って直径3センチほどの巣穴を探し、中に
塩を入れて、巣穴から飛び出てきたところを引き抜いて捕まえます。
訪れた子どもたちはうまくマテ貝をつかむと、うれしそうに笑顔を見せていました。
親子で訪れた香川県まんのう町の33歳の男性は、「ことしは初めて来ましたが、天気もよく、子どもと一緒に楽しめて
よかったです」と話していました。有明浜のマテ貝採りは、秋口ごろまで楽しめるということです。

487 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/01(火) 15:52:48.25 .net
子規も愛した瀬戸の味 鯛のまち松山PRttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120430/news20120430046.html
 松山市や水産関係者でつくる「市水産市場運営協議会」は本年度から、市内の宿泊施設や飲食店など24店と協力し、
瀬戸内産の鯛(たい)を目玉にした料理キャンペーン「一嘗三嘆(いっしょうさんたん)・子規が愛した瀬戸の鯛料理」を
始めた。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120430/photo/pic18733743.jpg
 協議会では新たな協力店を募集している。店舗に掲げるのぼりや、正岡子規と鯛のゆかりを紹介するしおりも製作し、
「鯛料理のまち松山」の売り込みを図っている。
 キャンペーン名の「一嘗三嘆」は子規の造語で、「一口食べると何度も感動するほどおいしい」という意味。子規は、
鯛を使った郷土料理「松山鮓(ずし)」が好物で、「われに法あり君をもてなすもぶり鮓」「朝市や鯛にかぶさる笹の露」
など、鯛にまつわる句を多く残している。

488 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 12:11:10.89 .net
ぴんぴ鰹のたたきを発売へ ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014723172.html
かつおの一本釣りが盛んな高知県中土佐町で高い鮮度を保つことができる新しい方法で冷蔵したかつおのたたきが5
月中旬から発売されることになりました。
中土佐町で発売されるのは土佐弁で魚を表す「びんび」と一番を表す「ぴん」をかけ合わせて名付けられた「ぴんぴ鰹
のたたき」という商品です。
これは中土佐町の地域振興公社が「地産外商」を推進する高知県の支援を受けて5月中旬から発売するもので、1日
は発売開始を前に中土佐町の池田洋光町長らが県庁を訪れました。
県庁では、池田町長らが商品を紹介したあと尾崎知事が試食し、「ワラ焼きのよい香りがする。脂のうまみがあっておい
しい」などと感想を述べていました。
この商品は、細かな氷の粒や塩水が混ざったシャーベット状の氷で1本釣りされたばかりのかつおを漁船で冷蔵する
新しい方法が使われているため鮮度が高いということです。
この「ぴんぴ鰹のたたき」は、3人前から4人前のセットが5000円で販売される予定で5月中旬から中土佐町役場で
電話予約が始まります。中土佐町の池田町長は、「この新しい商品をきっかけに町を活性化したい」と話していました。

489 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 12:35:13.59 .net
うなぎがザリガニを食べるttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024840351.html
漁獲量が減少しているウナギの保護の研究を行っている東京大学のチームが岡山県内の川で行ったウナギの食性の
調査でウナギのエサになっていたもののうち、およそ75パーセントがアメリカザリガニだったことがわかりました。ウナギ
が川で何を食べているのかが大規模に調査されたのは初めてで、エサが特定の生き物に偏っていることを示したことか
ら、研究チームではウナギの保護のため全国の河川で調査を行う必要があるとしています。
調査は太平洋におけるニホンウナギの産卵場所などを調べている東京大学大気海洋研究所の研究チームが川におけ
るウナギの生態を明らかにして保護につなげようと、平成20年と21年の2年間、岡山県を流れる旭川で行ったもので、
捕獲したウナギあわせて50匹のお腹の中のエサを調べました。
その結果、重さにして、あわせて74.9パーセントのエサが、アメリカザリガニだったということです。
また旭川が流れ込む児島湾のウナギ96匹についても調べたところ、77.9パーセントが、シャコの仲間のアナジャコ
だったということで、エサが特定の生き物にかたよっていることが分かったということです。
研究を行った東京大学の海部健三特任助教は「ウナギが川で何をエサとしているかについてはほとんど調査された例
がなく、ウナギの保護のため、今後、全国の川で同様の調査を行う必要がある」と話しています。

490 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/08(火) 12:17:20.30 .net
養殖マグロを増産へttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014706531.html
マグロ養殖が盛んな高知県で、養殖業者や漁協などが連携し、鮮度を保つための氷の製造施設を新たに整備するなど
増産のため体制を強化することになりました。
高知県では冬場の海水温が比較的高いことから県西部の宿毛湾でマグロ養殖が盛んに行われ、去年の出荷量は
955トンで全国4位となっています。
マグロは、すしや日本食ブームで世界的に需要の増加が見込まれる上、宿毛湾では養殖事業に新たな業者が参入
するなど、今後も生産量が増えることが予想されています。
このため、高知県と養殖業者、それに漁協が連携し「マグロ養殖振興検討会」を新たに立ち上げて増産に向けた体制を
強化することになりました。
検討会では▽鮮度を保つために必要な氷を製造する施設の整備や▽魚の病気を防ぐための対策、それに
▽稚魚の確保や人工ふ化の技術などについて具体策を検討する予定です。
高知県は「養殖マグロは計画的に生産できるメリットがあり生産量を増やして地元に雇用を生み出すなどの経済効果
につなげたい」と話しています。

491 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/10(木) 10:51:45.12 .net
マハタの新メニューを開発ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120509T180942&no=5
宇和島水産高校の生徒が宇和海で養殖された高級魚「マハタ」を使った新メニューを開発し、9日、試食会がありました。
新メニューはご飯の上に、マハタのアラから取り出した切り身や、コラーゲンなどを乗せ、だし汁をかけた丼です。マハタの
養殖業者で作る組合から、アラを有効活用できるメニューの依頼があり、宇和島水産高校の生徒が開発しました。
試食会には、養殖業者らおよそ15人が出席し料理の味を確かめていました。試食した人は、「塩味がとてもいい
感じでできてます。今まで、こういう食べ方はないですね」などと話していました。宇和島水産高校では
、このどんぶりを、今年10月に市内で開催される全国丼サミットに出品する予定です。

492 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/10(木) 11:01:56.41 .net
高校生が開発マハタご飯 ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120509&no=0008
続いては、高校生が開発した料理の話題です。本来捨てられる魚のアラを有効活用しようと、高級魚のマハタのアラを
使った丼が誕生しました。この丼は、ミカンの皮をエサにまぜて育てた高級養殖魚、ひめ柑マハタのアラを有効活用
しようと、宇和島水産高校の生徒が開発しました。丼は、ご飯にアラからとり出した身やコラーゲンを乗せだし汁を
かけて食べます。きょうは漁協や大学関係者らが参加して試食会が行なわれ、マハタの商品価値を落とさないような
価格設定をすべきといった意見が出されていました。この丼は、秋に行なわれる宇和島水産高校の学園祭や丼を
集めたイベント「全国丼サミット」で販売するということです。

493 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/11(金) 11:55:26.61 .net
金色のヒラメ 2匹水揚げttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005020202.html
福山市の漁港で、全身が金色の珍しいヒラメが、9日に2匹も水揚げされ、地元の漁師も驚いています。
このヒラメは、福山市の田島の沖合の定置網に2匹ともかかって、9日、別々に地元の漁港に水揚げされました。
普通のヒラメは黒みがかっていますが、この2匹は全身が金色で、大きい方が体長45センチ、重さは800グラム、
小さい方が40センチで、500グラムあります。田島漁協で30年以上水揚げを担当している門田俊雄さんは「金色の
ヒラメは、200グラムほどの小さなものならたまに見かけますが、40センチもある大きなものが、しかも一日に2匹も
かかるのは記憶にありません」と話していました。
漁協から連絡を受けて、金色のヒラメを調べた福山大学生命工学部の水上雅晴さんは「ヒラメの目に血管の色が出て
赤くなっていることから、遺伝などの影響で色素が少なくなったものと見られる。自然界では目立ってしまい、外敵に
おそわれやすいので、ここまで大きく育ったのは珍しいと思う」と話していました。
この金色のヒラメは、尾道市の因島にある福山大学の研究施設「マリンバイオセンター」に運ばれ、今後、一般公開も
検討しているということです。

494 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/12(土) 12:54:01.81 .net
とれたて魚フェスタttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024721261.html
瀬戸内海で12日朝水揚げされた新鮮な魚を地元で食べようという催しが岡山市中区で行われ大勢の人でにぎわって
います。
この催しは、岡山市などで作る実行委員会が市内の漁港で水揚げされた新鮮な魚を地元の人に食べてもらい、地産
地消を促そうと開いたものです。
岡山市中区桑野の会場には、市内4つの漁協の人たちなどが集まり、12日朝瀬戸内海で水揚げされたばかりの新鮮
なサワラやスズキ、それにイカなどが市価より20%から30%安く販売されました。会場の一角では、磯や港で採れる
石ガニというカニを入れた海鮮汁も無料でふるまわれ、訪れた人たちが新鮮な味を楽しんでいました。また、12日朝
東区宝伝の朝日漁港で水揚げされた全長90センチのサワラを抱えて重さを当てるゲームも行われ、4.2キロの正解
に対し最も近い重さを答えた男性がそのサワラを獲得しました。
サワラを獲得した男性は、「まさか当たるとは思っていなくて驚きました。刺身にしてみんなで食べたい」と話していました。

495 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/13(日) 11:39:44.67 .net
とれたて岡山魚フェスタ ohk
岡山市の児島湾で水揚げされた新鮮な魚を、より多くの人に食べてもらおうとというイベントが、岡山市で行われました。
重さ4キロを超えるサワラに、こうばしい香りが漂う焼きアナゴ。このイベントは、岡山市で水揚げされた魚の消費拡大を
図ろうと、漁獲量が最も多くなるこの時期に、毎年、市内の漁協などが行っているものです。会場では、新鮮な魚が
市価の2割から3割安く販売されるほか、目の前でさばいてもらえるとあって、多くの人が次から次へと買い求めて
いました。また、具だくさんの海鮮汁も無料で振舞われ、長蛇の列が出来ていました。

496 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/13(日) 12:25:26.94 .net
陸のマグロ養殖実験ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31827
岡山理科大学では去年8月から2回目のマグロの陸上養殖実験が行われています。
前回の実験では100匹あまりが半年で全滅しました。今回は35匹中3匹が元気に泳いでいました。ところが…。

497 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/14(月) 11:10:24.67 .net
「さわら」の旬の味をttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120513_4
岡山を代表する出世魚「さわら」の旬の味を知ってもらおうと、倉敷市のイオン倉敷店で「さわらまつり」が開かれました。
さわらは、産卵のため瀬戸内海に回遊してくるこの時期が旬とされています。
会場では、備前市日生町の郷土料理さわらの炒り焼きの試食が行われ、大勢の買い物客で賑わいました。
「さわらまつり」は5月20日まで、岡山県内のイオン3店舗で開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120513_4.jpg
とれたて岡山魚フェスタ、にぎわうttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012051202
新鮮な地場水産物の美味しさをアピールし消費の拡大を図ろうととれたて岡山魚フェスタが今日、岡山市で開かれました。
アナゴを焼く香ばしい匂い。岡山市中区の岡山ふれあいセンターの広場に新鮮な瀬戸内の魚や海産物が集められました。
今年で9回目を迎えたとれたて岡山魚フェスタです。新鮮な地場の水産物の消費拡大を図ろうと開かれています。
瀬戸内の小魚やカニ、それに、とれたばかりのヒラメやスズキなどが市価より安く販売されていて人気です。
朝から列ができていたのは漁協の婦人部が振舞っている海鮮汁。カニやエビからしっかりだしが出ていて
大人も子供も食べた口元が思わずほころんでいました。会場では魚料理教室などのイベントも企画されていて
多くの人で賑わっていました。

498 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 11:21:50.71 .net
サワラ「資源回復宣言」消費拡大へttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012051412
乱獲などによって漁獲量が減少していた瀬戸内の魚・サワラの水揚げが、近年、回復しています。
さまざまな対策をとってきた香川県の漁業者で作る協議会は、資源回復宣言を行いました。
瀬戸内に春を告げる魚「サワラ」。高松市内で開かれたイベントには、県内の流通業者などが参加しました。
瀬戸内海のサワラの漁獲量は昭和61年をピークに減少し、香川県では稚魚の放流など取組みを続けてきました。
18トンまで落ちた漁獲量は去年346トンまで回復し、今年も播磨灘海域では豊漁が続いているということで、
県内の漁業者でつくる協議会が資源回復を宣言しました。
漁獲量回復のきざしを消費拡大につなげようとレセプションも開かれ、サワラを使った和洋様々な料理が紹介されました。
協議会では、今後も引き続き資源管理に取り組んでいきたいとしています。

499 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 12:04:59.28 .net
サワラの消費拡大へ料理紹介ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035050341.html
瀬戸内海を代表する春の魚、サワラの消費拡大を目指そうと、14日、高松市で催しが開かれ、サワラを使った料理の
メニューが紹介されました。
この催しは、サワラの県内での漁獲量がここ数年、増加する兆しを見せていることを受けて、県などが高松市でサワラ
の消費拡大を目指そうと開いたものです。
催しでは、まず、県水産試験場の研究員が、これまで取り組んできたサワラの漁獲量の増加にむけた稚魚の放流など
について報告しました。
そして県内のサワラ漁師からなる「香川県さわら流しさし網協議会」の浜崎文男会長が、「サワラの漁獲量は増えつつ
ある。引き続き、県民が愛するサワラを絶やすことのないように、資源管理に取り組んでいきたい」と宣言しました。続い
て、ホテルの料理長がサワラの押し寿司といったなじみ深い料理のほか、テリーヌなど、洋食のメニューも紹介し、出席
者たちは、さまざまな料理を味わっていました。
高松市で日本料理店を経営する男性は、「とてもおいしいです。サワラはどんな料理にも合う使いやすい魚なので、
もっとPRしていくべきだと思います」と話していました。

500 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 12:16:49.54 .net
天然カキから基準超の貝毒ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025108291.html
小松島市の和田島地区で採れた天然のカキから基準値を超える貝毒が検出され徳島県はこの地域での潮干狩りを
控えるよう呼びかけています。
貝毒は毒を作り出すプランクトンを貝が食べることで発生するもので徳島県では定期的に県内各地で調査をしています。
県によりますと5月8日に小松島市和田島地区で採取された天然のカキから国の基準の1点1倍にあたる貝毒が検出
されました。
貝毒は舌や唇のしびれといった中毒症状を引き起こし体が思うように動かなくなったり死亡したりする場合もあるという
ことです。
徳島県によりますと小松島市や阿南市の那賀川町沿岸の漁協では14日からカキやアサリといった二枚貝の出荷を
自主規制しているということです。
徳島県ではホームページなどを通じてこの地域での潮干狩りなどを控えるよう呼びかけています。

501 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/16(水) 11:43:41.11 .net
重信川で園児があゆを放流ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005106111.html
来月、愛媛県内であゆ漁が解禁されるのを前に松前町の保育園児たちが16日、地元を流れる重信川にあゆの稚魚を
放流しました。
園児の放流体験は、重信川漁業協同組合が松前町と松山市の境を流れる重信川の河川敷で開いたもので、松前町立
若葉保育所の園児およそ20人が参加しました。
園児たちは、漁協の組合員から、体長10センチほどに育ったあゆの稚魚をバケツに入れてもらったあと、「元気でね!」
と声をかけながら次々と放流していきました。漁協によりますと、重信川ではあゆを食べるカワウや外来魚のブラック
バスが増え、あゆの生育環境は年々、厳しくなっているということです。
参加した5歳の女の子は「あゆを触るとツルツルしていて気持ち良かった。あゆが元気よく育つように川がきれいになっ
てほしい」と話していました。漁協では16日に重信川の流域13か所で、あわせておよそ7万5000尾を放流します。

502 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 10:52:01.85 .net
 重信川で園児らが稚アユ放流ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120516&no=0005
来月1日のアユ漁解禁を前に、松山市の重信川では16日、園児らが稚アユの放流を行いました。この稚アユの放流は
重信川漁業協同組合が、およそ60年前から毎年行っているものです。自然の大切さを感じてほしいと招かれた若葉
保育所の園児20人がバケツの中でピチピチとはねるアユを興味深そうに見つめながら元気いっぱいに放っていました。
漁協では県内の養殖場でおよそ10センチまでに育てられた稚魚およそ7万5千尾を重信川の上流から河口にかけて
放流する予定です。また重信川流域では例年に比べてアユを食べる川鵜やブラックバスが多く見られるため、漁協
では音による威嚇など対策を行なうことにしています。放流された稚魚は釣り人が待ちわびる来月1日のアユ漁解禁日
には、12センチくらいにまで成長するということです。
 子どもたちがアユの稚魚を放流ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120516T115044&no=2
来月1日のアユ漁の解禁を前に松山市の重信川で子どもたちがアユの稚魚を放流しました。稚アユの放流は、重信川漁業協同
組合が毎年この時期に行っていて、16日は地元の保育園の園児、およそ20人も参加しました。園児らは「元気に育ってね」
などと声をかけながら10センチほどの稚魚、およそ3600匹を重信川の河口に放流しました。漁協によりますと、放流された
アユは来月1日の解禁日のころには12センチほどにまで成長し、10月には産卵のため、河口付近に戻ってくるということです。

503 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 10:58:26.91 .net
 重信川で稚アユの放流(ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12621800
 松山市の重信川で16日、初夏の恒例行事となっている稚アユの放流が行われました。放流には松前町の若葉
保育所の園児20人が参加し、大きく育てと願いを込めながら、稚アユを川に放していました。
 愛南漁港で初ガツオ水揚げttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12621797
 去年1000トンのカツオが水揚げされた愛南漁港では、ことしも4月下旬から本格的な水揚げが始まっています。特に
いまの時期に獲れる初ガツオは人気が高く、16日は4隻の一本釣り漁船が入港しました。
 16日は、1.5キロ前後の小ぶりのカツオを中心にあわせて17トンのカツオが次々と水揚げされていました。愛南漁
協によりますと、最近は宮崎県沖や高知県などでの漁が中心となっていますがここ数年、水揚げが少なくなっている
ということです。この初ガツオは主に東京や名古屋、大阪といった大都市圏に出荷されます。

504 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 11:35:14.44 .net
取り組みの成果? サワラが久しぶりの大漁05/10  19:00
岡山・香川ではこれまで、サワラを何とか増やそうと様々な取り組みが行われてきました。その効果か、2012年は近年
にないほどサワラがよく獲れているようです。 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31847

505 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 12:18:21.13 .net
かき水揚げ中止 一部除き解除ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005037112.html
呉市の広湾の周辺海域で養殖されていたカキから、国の規制値を超える貝毒が検出され、県内すべての海域でカキ
の水揚げが中止されていましたが、県は、16日、広島湾北部と広湾をのぞくすべての海域について安全性が確認で
きたとして、カキの水揚げ中止を解除しました。
広島県内では、呉市の広湾周辺の海域で養殖されていたカキから、国の規制値を超える、まひ性の貝毒が検出され
たため、県は、9日、県内7つのすべての海域でカキの水揚げを中止するよう、漁業協同組合などに指導しました。
県では、16日、県内7つの海域であらためて貝毒の検査を行ったところ、広島湾北部と広湾をのぞく5つの海域では、
貝毒が国の規制値を下回っていたことがわかり、県は安全性が確認できたとして、これら5つの海域のカキの水揚げ
中止を解除しました。
これらの海域では、今後、毎日、カキの検査を行い、安全性を確認したうえで、順次、出荷が再開されます。
一方、貝毒が規制値を超えたままの広島湾北部と広湾では、当面、カキの水揚げ中止は継続されます。また、
広島湾北部にあたる広島市沿岸の地域のアサリの採取の規制と、広島湾西部と北部のムラサキイガイの出荷の
自主規制については、安全性が確認できていないため、当面、規制が継続されます。

506 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 12:36:20.99 .net
この人荒らしてるって自覚あんのかね?
いいかげん通報すべき?

507 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/01(日) 05:41:52.40 .net
ちょっとニュースコピペは控えた方がいいな、>>476
これじゃスレ潰しに受け取られちゃうよ

508 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/01(日) 05:45:45.80 .net
ここはニュース専用スレじゃないからねー

509 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 21:54:42.72 .net
放射能魚

510 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/18(水) 21:58:15.17 .net
一方、EUは日本の魚を輸入し始めた・・

511 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/02(日) 10:32:08.76 .net
つーか、文句ばかり言って話題を一つも出さない奴が荒らしそのもの

512 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/02(日) 13:56:26.63 .net
>>511そうだな、おまえみたいにな

513 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/02(日) 14:03:00.57 .net
ブーメランワロタwww

514 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/02(日) 17:21:29.29 .net
という事でニュースなどの情報も改めてOKってFA

515 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/03(月) 01:41:06.17 .net
ブーメラン喰らって啼きながらFA宣言wwwww


516 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/01(月) 20:49:00.62 .net



517 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/01(月) 21:33:36.04 .net
銀ムツの照焼

518 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/06(土) 17:02:30.21 .net
タチの天ぷらの季節

519 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/06(土) 21:30:46.12 .net
太刀魚?

520 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/06(土) 21:55:26.71 .net
太刀魚なら毎日オレの横に寝てるぜ

521 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/06(土) 22:19:57.05 .net
カワメンタイっておいしい?

522 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/06(土) 23:50:15.32 .net
それは何?

523 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/07(日) 08:29:48.78 .net
カワメンタイ(Lota lota)はタラ目唯一の淡水魚

湖に棲息しているとのこと。

524 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/07(日) 10:00:58.59 .net
タラ科ならうまそうな気がするけど

525 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/07(日) 12:10:40.64 .net
カワメンタイの卵は、キャビアになるんだって!

526 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/13(土) 16:46:40.14 .net
北海道で珍現象! サバが異例の豊漁、シシャモは不漁
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121013/dms1210131438005-n1.htm

527 :もぐもぐ名無しさん:2012/11/28(水) 20:26:18.62 .net
ニシンの甘露煮は旨かった

528 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/01(土) 11:53:43.37 .net
この前ルタオで鰊の炙り鮨を食べたがなかなか馬勝ったな

529 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/20(木) 16:37:34.27 .net
尿管結石で入院のさかなクンさん 魚の食べ過ぎが原因と医師
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/20/016/

530 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/20(木) 17:37:13.38 .net
骨まで食べてるのか…

531 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/30(日) 22:32:15.56 .net
わたしも骨食べるよ、さんまの塩焼きだと頭と尻尾しか残らない

532 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/30(日) 22:38:19.69 .net
それ歯が良い人がよく強要するけど無理なんだよな

533 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/31(月) 16:09:09.09 .net
強要(・A・)イクナイ

534 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/31(月) 19:20:49.78 .net
アレの強要なら.。゚+..。゚(〃▽〃)

535 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/05(土) 10:46:02.25 .net
築地マグロ1億5540万 喜代村落札
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130105-1068162.html

536 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/05(土) 20:02:27.12 .net
鯵も干物なら骨食べてる

537 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/06(日) 01:24:45.57 .net
カチカチの硬いのは無理

538 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/06(日) 17:30:37.11 .net
うちの奥さん羽織れた

539 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/06(日) 19:47:47.94 .net
歯、折れたかw

540 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/20(日) 18:43:49.63 .net
肉襦袢

541 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/20(日) 21:17:40.98 .net
小骨とか噛み砕くのは無理
歯の強い人にはそれがわからんとです

542 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/21(月) 11:57:20.60 .net
まぁな。
ただイチイチ小骨に気をつけてるのも面倒で、
結局食っちまう。

サカナくんが無事退院できてよかったな。

543 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/21(月) 23:21:18.16 .net
時々 マグロの黒に近い赤い塊が
100円で売ってるけど
どうやって調理するんだ?

544 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/22(火) 00:14:00.65 .net
ヌコにやる

545 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/22(火) 08:41:02.17 .net
マグロ 血合い レシピ  でググレ

あれは無理って人多いね

546 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/22(火) 20:33:01.33 .net
鯨の安い刺身を見つけた
ツチ鯨で300円

547 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/23(水) 17:43:32.68 .net
鯨は魚じゃないぞ

マグロ血合いと同じで黒いのもあるな

548 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/23(水) 22:04:23.95 .net
生物学的にはそうだが漢字的には魚偏だからいいんでね

549 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/25(金) 06:18:37.29 .net
スーパーで半額だった穴子の蒲焼買ったんだけど

ラップ外したらいきなりくせえ
レンジで暖めたら更にくせえ
口に含んだらもう臭くて臭くて食べれねえ
なんだよコレ…小骨すげーし皮くせーしムニュムニュしてるし
ゲロ返すから240円返して。同じ値段で半額になったブリ刺身買ってくるから。

550 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/25(金) 14:14:23.29 .net
>>548
鰐や鰥夫もそうかよw

551 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/26(土) 01:34:49.53 .net
>>550
魚屋やスーパーの鮮魚コーナーに並んでれば桶
鯨はならんドール

552 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/26(土) 11:52:25.33 .net
煮魚にハマッてる。

ソイ、カワハギ、ノドグロ、サバ
このあたりをやってみた。美味かった。

次はメバルに挑戦したい。

553 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/26(土) 16:32:43.65 .net
>>551
スーパーなんて、在日ばっかりだからな
鯨も魚だと言い張るだろう

554 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/26(土) 16:55:38.86 .net
なんじゃそりゃw

555 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/26(土) 20:59:36.74 .net
(´-`).。oO(なんでもかんでもZなのか・・・)

556 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/29(火) 10:09:12.47 .net
鯨のクズ部分の解体とか、豚や牛の臓物なんかは、在日の仕事だよ

557 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/29(火) 10:23:01.42 .net
とか言っちw

558 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 02:14:48.84 .net
アカガレイ 小さいの 二尾で120円
薄小さいのって焼き加減難しいなあ…一尾め焼きすぎて硬くなってガッカリした

559 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 10:20:15.13 .net
から揚げとかにするんじゃね?

560 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 20:51:37.23 .net
手のひら鰈か

561 :821:2013/02/13(水) 20:19:25.28 .net
>>558

電子レンジで酒蒸し。
500Wのレンジでも火加減ができるし。

サカナに軽く塩ふって30分ばかり冷蔵庫で寝かす。

ある程度おおきくて深い皿に、日本酒2/3カップ程度。
それにチューブのおろし生姜を少々入れて溶く。
サカナを皿に入れて、ひっくり返したりしてなじませる。

ラップして、あたためモード。
なんかパチパチいいだしたら強制オフ。

そこから中火モードで5〜6分。

多少シルが残るけど、食べ方は各自工夫のこと。

562 :821:2013/02/13(水) 20:23:53.85 .net
ごめん間違った。
日本酒は1/3カップ程度ね。

563 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/20(水) 21:10:04.27 .net
サバうまいお
サバうまいお
サバうまいお
たまらんお

個人的には塩麹が脂の味が死なず旨みも増えて最高

564 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/21(木) 18:21:25.75 .net
マグロの漁獲制限を目指して捕鯨をテロで妨害するテロリスト団体が
放射能汚染と抱き合わせで「持続可能性」についての情報提供が少ない
スーパーを、放射能汚染や○○の情報提供の少ないスーパーと位置づける
ものすごく悪質な印象操作アンケートやってます
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130213-00000301-alterna-soci&pos=2

記事タイトルの方も、安全の方だけ書いて環境テロリストに全面協力です

なんかどこに書けばいいかわからないけど、魚好きとしてムカムカするので…

565 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/24(日) 04:22:03.78 .net
エンガワが食べたい
エンガワが食べたい

566 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/24(日) 13:25:09.69 .net
昨日スーパーで一切れ98円で売ってる振り塩のチリ産銀鮭を5切れ買った
水、そばつゆの素とみりん、酒を同量入れて砂糖と塩を少々
煮切ってから焼いた鮭を漬け込んで一晩

駅弁で美味かったので再現してみた新潟料理鮭の焼き漬け
焼き魚と煮魚のいいとこ取りで酒の肴にも弁当のおかずにも使えるな

567 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/25(月) 18:34:43.07 .net
ホイル包みで酒出汁入れて蒸し焼き煮をよくやる

568 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/26(火) 12:08:57.11 .net
ギンザケじゃなく鮭を買えよ

569 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/26(火) 16:55:25.22 .net
かめへんがな

570 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/27(水) 12:23:37.46 .net
>>564
ミックじゃが芋が麻薬で日本入国拒否以来反日家なんだよな
不倫か妻の娘かは知らんが娘のエリザベスジャガーも元嫁の黒人もやたら日本攻撃してくるのがうざすぎ

571 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/27(水) 13:15:20.58 .net
珍しいヒラメとは…2月21日(木) 16時48分ttp://rkb.jp/news/news/12502/
福岡県宗像市できのう、なんとも奇妙なヒラメが水揚げされました。皆さん、ヒラメの体によ〜く注目してください。
けさ、「道の駅むなかた」に入荷したヒラメ。一見、普通のヒラメに見えますが、なんと裏返しても真っ黒です。
普通のヒラメと比べると違いは明らかです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/02/2013-02-214-150x84.jpg
体長57センチ、重さ1.8キロのこちらのヒラメはきのう、宗像市の大島沖で水揚げされけさ、道の駅むなかたに届けられました。
この奇妙なヒラメに、玄海沖で30年以上にわたって漁を続けている漁師も驚きを隠せません。
ヒラメの稚魚を育て、玄界灘に放流している県立水産高校にも驚きが広がりました。
水産高校によりますと、年間5万匹の稚魚を放流するうち、1匹か2匹くらい真っ黒な稚魚がいるということですが、
普通は成長の過程でお腹の部分が白くなっていくということです。
道の駅むなかたでは、ヒラメを剥製にして水産高校に寄付することも考えているということです。

572 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/27(水) 19:16:11.08 .net
今ちょうどヒラメのエンガワ食べてるところ

573 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/04(月) 19:59:42.37 .net
萩市で「しろ魚まつり」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065883261.html?t=1362394653692
早春の風物詩、シロウオ漁が最盛期を迎えているのに合わせて、萩市では恒例の「萩・しろ魚まつり」が開かれました。
シロウオは、体長5センチほどの透明なハゼ科の魚で、この時期になると、産卵のため海から河口付近に上ってくる
ため、春を告げる魚として知られています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065883261_m.jpg
「しろ魚まつり」は、今が旬のシロウオを大勢の人に味わってもらおうと漁が盛んな萩市で毎年開かれていて、会場の
萩地方卸売市場には、大勢の家族連れや観光客などが訪れました。
萩では「四手網」と呼ばれるおよそ5メートル四方の網でシロウオをすくい取る昔ながらの漁が盛んで、会場では、
シロウオが市価の4割ほど安く販売され、訪れた人たちが長い列を作って早春の味を買い求めていました。
また、シロウオを生きたまま酢じょうゆにつけて食べる「おどり食い」のコーナーも設けられ、4000人分が無料で振る
舞われました。
訪れた人たちは、紙コップに生きたまま入れてもらったシロウオを神妙な表情で飲み込んだり、口に含んで独特の
食感を楽しんだりしていました。
試食した人は、「口の中でぷるぷるしておいしかったです」とか、「ちょっと怖かったけどつるっと飲み込みました」と
話していました。

574 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/05(火) 17:58:31.02 .net
今白魚の踊り食いを某瀧で食べたw

575 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/09(土) 14:00:15.98 .net
2013.3.7 19:27チリメンジャコの天日干しttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43849
愛媛県宇和島市でチリメンジャコ漁が始まり、海岸線沿いには天日干しにされた白い魚のじゅうたんが広がっています。
チリメンジャコはカタクチイワシの稚魚で、宇和海では春から初夏と秋から冬にかけての2回漁があります。
漁は夜、灯りを使って集めた魚を目の細かい網で囲い、船上ですぐに氷で締めてその日のうちに熱湯にくぐらせます。
そして翌日、天日で干しますが、乾きムラがないようにかき混ぜる作業が休み無く行われていました。
このチリメンジャコは5`入りの箱に詰められ、「すくいちりめん」のブランドで東京や京都・名古屋などの大手デパート
やスーパーに出荷されています。

576 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/12(火) 18:59:16.86 .net
左ヒラメに右カレイのはずが…左カレイ見つかる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130311-OYT1T00230.htm

577 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/12(火) 23:03:06.51 .net
エイの切り身最近売ってるけどやっぱ一番美味いのは煮つけかね?

578 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/13(水) 02:06:44.08 .net
>>577
味噌汁もうまい

579 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/14(木) 01:04:10.96 .net
工ィエィエェぃェ(´д`)ェぃェエィエィ工

580 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/14(木) 01:16:34.47 .net
エイの味噌汁か
試してみよう

581 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/23(土) 21:28:36.98 .net
【原発】セシウム17兆ベクレル流出か 原発港湾内濃度から試算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364041401/

582 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/24(日) 15:00:53.88 .net
カスベ食わねば、今年こそ

583 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/01(月) 19:26:42.75 .net
2013.3.30 18:40魚嫌いを笑い飛ばせ!魚嫌い川柳入賞作発表ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43998
今の魚ばなれの風潮を滑稽に表現した川柳の優秀作品が、松山市内で表彰されました。
この川柳は、松山市の水産市場が魚ばなれを滑稽に表現し再び魚に注目してもらおうと全国から募集したもので、
8122の作品が寄せられ30日ジュニアの部の表彰式が行なわれ、「お魚のいいとこ知ってるでもお肉」
で優秀賞に輝いた松山市の越智琳太郎くんら3人に賞状と獲れたての鯛が贈られました。
これらの入賞作品は、市内の鮮魚店でポスターとして活用されます。

584 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/24(水) 19:26:03.62 .net
下関・「お魚さばくだけ教室」2013年4月17日 19:24ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201304171924/tysnews_sakananosabakikata.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=8e8fdbc3-8d79-49c7-9458-c5d17849f350
魚をもっと気軽に食べてほしい、と水産都市下関市でさまざまな魚のさばき方を学ぶ教室が開かれました。
「お魚さばくだけ教室」は、魚のソムリエともいわれるシーフードジュニアマイスターの資格をもつ人たちが初めて開きました。
用意されたのは天然のイワシ、アジ、タイです。もっと手軽にさばくコツを知ってもらおうとイワシは手で開いたり
アジは腹骨を残したままで皮を取ったりしました。参加者は男性も多く初めて造るタイの刺身に悪戦苦闘する姿も見られました。
参加した男性は「難しいけど、楽しいですね、釣ることはできますけど、さばいたことはないからね」と話していました。
料理教室だけではさばき方を習得するのは難しいと好評で、主催した「お魚ひろめ隊」では、
継続して開きたいとしています。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201304171924/sakananosabakikata.asx

585 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/04(土) 17:21:09.74 .net
【長崎】日本海域で乱獲する中国漁民3000名のゴミや糞尿が五島列島の海を汚している[05/04]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367651669/
【日中関係】日本のメディアではほとんど報じられる事はないが…3000名もの中国漁民のゴミや糞尿が、五島列島の海を汚している
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367653466/

586 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/04(土) 22:28:11.00 .net
モウカサメの甘辛煮付け作って食ってみた
一回煮て一日置いとかないと味染み込まないな

その前に食欲に負けて全部食っちまった(ノ∀`)アチャー
でもウマイね

587 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/05(日) 12:32:23.44 .net
冷える段階で染み込むからな
おでんとかと一緒なんだろう

588 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/07(火) 16:10:40.61 .net
初夏の風物詩 福山で観光鯛網漁はじまるhttp://news.rcc.jp/?i=MjA1OTE=&#a
 福山市鞆町の初夏の風物詩、観光鯛網漁が始まりました。初日は、観光客も納得の大漁となりました。
 福山市鞆町、仙酔島の沖合い5キロ。観光鯛網漁は、400年近い伝統がある「しぼり網」と呼ばれる方法で
産卵のため瀬戸内海に入ってきた桜鯛の群れを、一網打尽にするものです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20591.jpg
 まずは、大漁のぼりを掲げた2隻の漁船が1500メートルもある網を落とします。そして、円を描くように走りながら鯛を追い詰めます。
 およそ40人の漁師が大きなかけ声をあげながら網を引き上げると・・ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20591_L.asx
 漁の様子をフェリーから眺めていた観光客は漁船に乗り移り、30センチから40センチの獲れたての鯛を買い求めていました。
 (見物客の男性)「今日帰って、一杯飲みますね」
 (見物客の女性)「やっぱりその、取れたところを見たらびっくりでした。すごいたくさん泳いでいました。そのうちの2匹を買いました」
 鯛1匹がついた観賞券が3500円の観光鯛網漁。今月26日まで毎日行われます。(5/1 17:40)

589 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/07(火) 21:34:16.65 .net
筑後川のエツ漁が解禁ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130501/4215141.html
筑後川の初夏の風物詩、エツ漁が1日解禁になり、河口の大川市では豊漁を祈って川開きが行われました。
エツは、国内では有明海以外ではほとんど見られないカタクチイワシ科の魚で、産卵のためさかのぼる筑後川では、毎年5月1日に漁が解禁になります。
初日の1日は、河口にある大川市の港で、地元の観光協会の関係者などが参加して川開きの式典が行われ、その場でさばかれたエツが祭壇に供えられました。
筑後川のエツは、この地に立ち寄った弘法大師が、植物のよしの葉を川に投げ入れたところエツになったという言い伝えがあり、
式典では参加者がよしの葉を川に投げて豊漁を祈りました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130501/4215141_5014215141_m.jpg
このあと観光客など約80人が、4隻の遊覧船に乗り込んでエツ漁を見学し、刺し網に体長30センチほどのエツがかかった様子を見ていました。
また、遊覧船の中では、エツを使ったすしや煮付けなどの料理が出され、観光客は筑後川ならではの初夏の味を楽しんでいました。
大牟田市から来た女性は「エツはおいしくとても満足です」と話していました。筑後川のエツ漁は7月20日まで行われます。

590 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/09(木) 09:15:49.26 .net
サワラの採卵作業 ohk
瀬戸内の春の味覚サワラの漁獲量回復を目指し、7日夜香川県沖でサワラの卵を採る採卵作業が行われました。
香川県の漁業指導船「ことぶき」が小豆島からさぬき市沖の瀬戸内海でさし網漁を行っている漁場に向かいます。
そして、サワラ捕獲の情報を受け、漁船のいる場所に急行。船の上で、サワラの精子と卵子を採取して人工授精させます。
香川県のサワラの漁獲量は1986年の1075トンをピークに年々減少し、1998年には18トンにまで落ち込みましたが、
人工授精でふ化させた稚魚の放流などでピーク時の半分近くまで回復してきました。
サワラの受精卵はふ化させたあと稚魚に育て、香川や岡山、兵庫など5つの県で中間育成し放流されるということです。

591 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/09(木) 10:29:20.46 .net
香川県沖、サワラ人工授精で効果ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130508_7
瀬戸内海を代表する魚、サワラの人工授精が7日夜、香川県沖の瀬戸内海で始まりました。
人工授精した卵を稚魚まで育てて、放流する取組みですが、去年は、15年ぶりに秋のサワラ漁が再開されるなど、効果は着実に出ています。
香川県などによるサワラの人工授精作業は、日が暮れた、香川県沖の瀬戸内海で行なわれます。
まず、船の無線で、地元の漁業者にサワラの提供を呼びかけます。最初に提供してもらうのはオスです。
オスの精子は、メスの卵より生命力が強いからです。オスの体から精子を搾り出し、顕微鏡でその状態を確認します。
オスの精子が確保できたら、次はメスのサワラを提供してもらいます。メスの体から取り出した卵とオスの精子を掛け合わせます。
7日夜は瀬戸内海にしては強い波が続きました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130508_7.jpg
卵を確実に受精させるため、担当者は出来るだけ容器を水平に保ち、5分間じっと待ちます。
地道で大変な作業ですが、その成果は徐々に現れています。
サワラの漁獲量は、1998年には18トンまで落ち込みましたが、人工授精を始めた結果、
2012年には376トンまで回復し、さらに、15年ぶりに秋の漁が再開された去年は最盛期の半分近く、529トンになりました。
サワラの卵は、約7センチの稚魚に育てて海に放流されます。
粘り強い取組みで、瀬戸内海はサワラ漁で賑わったかつての姿を取り戻しつつあります。

592 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/09(木) 13:25:21.88 .net
一斉休漁 福岡県では実施へTNC 2013/05/08 19:10:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/620610.jpg
燃料費高騰に対する支援を求めて、全漁連が検討していた全国一斉休漁は避けられる見通しとなったが、
福岡県漁連は当初の予定通り、今月25日に一斉休漁する方針。福岡市でも支援を訴え集会を開く予定。

593 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/09(木) 16:28:01.82 .net
太陽光発電とチョウザメ養殖へ05/02  18:46ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33851
東かがわ市で、中学校の跡地を利用したユニークな取り組みが進められています。
香川初となる「太陽光発電」と「チョウザメの養殖」です。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13050203.asx
大協建工 旧引田中出身

594 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/12(日) 10:49:43.45 .net
とれたて岡山魚フェスタ ohk
瀬戸内海でけさとれたばかりの新鮮な魚を格安で販売する「とれたて岡山魚フェスタ」が岡山市で行われました。
タイやメバル、ゲタなど、会場には新鮮な魚が市価の半額から2割引きの値段で並びました。
このイベントは、水産物の消費拡大を図ろうと地元の漁業組合が毎年行っているもので、とれたばかりの新鮮な魚や
焼きあなごを販売する店など、17の店が出店しました。
瀬戸内海でけさ水揚げされたサワラは、今が旬で身が柔らかく、市価の半額ほどの値段で販売されていて、
会場を訪れた人たちは次々と買い求めていました。
このイベントは、年に1回漁獲量が増え始めるこの時期に開催されています。

595 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/12(日) 11:14:55.76 .net
とれたての魚を販売 岡山魚フェスタttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130511_2
岡山市に水揚げされた新鮮な魚などを集めた「とれたて岡山魚フェスタ」が11日、
岡山市中区の岡山ふれあいセンターで開かれました。
とれたての活きのいいタイに、香ばしい焼きアナゴなど海の幸が並びます。このイベントは岡山市が毎年開いている
もので鮮魚やノリなどの水産物が市価の2〜3割引きで販売されました。
100人を超える行列ができたのは漁協婦人部から無料でふるまわれたカニとエビの海鮮汁です。
この日水揚げされたばかりの旬のサワラも大人気で開始1時間足らずで売り切れました。
主催した岡山市は地産地消を通して漁業への理解を深めてもらえればと話しています。

596 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/15(水) 15:24:25.45 .net
サワラ資源回復へ 採卵作業05/08  18:33ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33891
激減した漁獲量を回復させるため、ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13050803.asx
香川県では15年前からサワラを人工授精し、稚魚に育てて放流しています。
着実に成果が出始めているこの取り組み。情熱とこだわりが詰まった採卵作業を取材しました。

597 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/19(日) 16:44:01.04 .net
2013年05月11日みんなで選ぶ境港の水産加工大賞ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9379&date=20130511&page=6
境港市の海産物の魅力をPRしようと、「夢みなとタワー」で水産加工品の試食イベントがありました。
今年で5回目となる「みんなで選ぶ境港の水産加工大賞」の会場には、12の水産加工会社のブースが並び、
水産加工品を無料で味わうことができます。
訪れた市民や観光客は境港が水揚げ量日本一を誇るベニズワイガニの混ぜ込みごはん等を各ブースで試食をした
あと、お気に入りの品を選んで投票していました。
投票の結果、イカと魚のすり身を混ぜたフライ「イカカツ」が大賞を獲得し、実行委員会は今後もこうしたイベントを
通じて地元の水産加工品のブランド化を目指すとしています。

598 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/19(日) 18:48:25.24 .net
鮭と鰺は食い飽きた

599 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/21(火) 15:02:10.40 .net
萩・シラスの天日干し2013年5月21日 11:58
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=c2234316-9e93-4744-b7f4-1dbdf9b1bf62
萩市で名産のシラスの天日干しがシーズンを迎えています。初夏の日差しに光る体長2センチから3センチのシラス。
今月の連休明けから漁が始まり水揚げが本格化しています。
今朝、菊ケ浜沖などの漁で漁港に水揚げされたものを大急ぎで加工場に運び、水洗いしてかまゆでしたものを
天日干しします。天候と風の条件がいいと3時間程度で干し上がります。
「萩ちりめん」として人気が高く主に関西や四国に出荷されます。
シラスはカタクチイワシの幼魚で、小さいものが「チリメン」、少し大きくなったものが「カエリ」、成魚に近いものが
「イリコ」となります。海岸近くに並ぶシラスの「干しすだれ」はこの時期の萩の風物詩のひとつとなっています。
来月いっぱいまで続き秋に再びシーズンを迎えます。

600 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/21(火) 15:18:15.50 .net
筑後川 一足早くアユ漁解禁TNC 2013/05/20 12:30:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/623470.jpg
筑後川で福岡県内のトップを切って、初夏の風物詩アユ漁が解禁となり、
日の出とともに釣り人たちが竿を伸ばし手から伝わるアユのあたりを楽しんでいた。
筑後川では11月初旬頃までアユ釣りが楽しめる

601 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/22(水) 13:39:43.48 .net
長門・メイボあんかけ料理店マップ2013年5月22日 12:11
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=7656431d-f0c7-444b-b2ba-5f3d4330124d
地元で「メイボ」と呼ばれるカワハギ類を使った新しいあんかけ料理が長門市で開発され、料理を提供する店舗のマップが作られました。
「めいぼあんかけマップ」は長門料飲組合青年部が作製したものです。
新しく開発された料理を提供する市内17のお店が紹介されています。
それぞれの店のオリジナルあんかけ料理が写真とともに説明され、店の場所の地図が載せられています。
長門料飲組合青年部では地元で「メイボ」と呼ばれるカワハギ類を地域の食文化にしょうと、
新しい料理の開発に取り組んできました。
メイボはフグにも負けない味と食感があると言われ、組合では長門の新しい名物にしたいとしています。
このマップは1万部が作られ市内の飲食店や近隣の道の駅などで配布されています。

602 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/22(水) 17:19:54.87 .net
筑後川でアユ漁解禁ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643024.html
初夏の訪れを告げるアユ漁が20日、解禁されました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_30241.jpg
福岡県朝倉市の筑後川では、この日を待ちわびた太公望たちが太ももまで水につかりながら、8メートルを超える
長いさおを操ってアユを狙いました。去年は九州北部豪雨の影響で不漁でしたが、ことしは生育が順調だということです。
アユが産卵する10月ごろまで行われます。[ 5/20 19:16 福岡放送]

603 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/22(水) 17:33:07.85 .net
「アゴすくい漁」体験ツアー始まるttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753440.html
山陰海岸ジオパークの一角、鳥取県岩美町で伝統の「アゴすくい漁」の体験ツアーが始まった。
山陰では、トビウオを「アゴ」と呼び、岩美町では、7年前からアゴをタモですくう「アゴすくい」を体験ツアーを行っている。
岩美町の海は透明度が高く、アゴを肉眼で見る事ができ、タイミングをはかってすくっていく。
この日の体験会では、約1時間半で8匹すくう事ができた。
アゴすくい歴約50年の中村憲行さんは「獲れても獲れなくても、ストレス解消法のひとつだ」と話す。
岩美町でのアゴすくい体験は、6月末まで楽しめるという。[ 5/20 17:10 日本海テレビ]

604 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/25(土) 16:45:42.25 .net
高松で食と文化のイベント05/18  17:57ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33944  
今が旬のサワラなど瀬戸内の食と郷土の文化を広めようというイベントが高松市で開かれています。
サンポート高松で開かれている「たかまつ春の食と文化フェスタ」で、飲食ブースには、瀬戸内の春の味覚や話題の 
ご当地グルメが並んでいます。
庵治漁協が出店しているブースでは地元産のマダコをオリーブオイルで炒めた「たこ飯」やエビやイカの天ぷらを 
揚げたてで提供しています。
また、旬のサワラを使った郷土料理「カンカン寿司」や味噌漬けの試食サービスも人気で会場は大勢の人で賑わっていました。
このイベントは19日まで開かれています。

605 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/27(月) 10:30:52.27 .net
愛南びやびや祭りttp://eat.jp/news/index.html?date=20130526T184041&no=13
愛南町で26日、新鮮なカツオの販売などを行う「愛南びやびや祭り」がありました。
「愛南びやびや祭り」は愛南町や地元の漁協などが毎年この時期に開いているもので、26日は1匹あたり1.5キロ
から7キロほどある新鮮なカツオ、あわせて4トン以上が用意されました。
カツオは浜値とほぼ同じ価格で販売されることから旬の味を求める人達で長い行列ができ、次々とカツオを買い求めていました。
また、会場ではカツオのたたきやヒオウギ貝などの特産品の販売のほかキャラクターショーなどのイベントも開かれ
大勢の家族連れらで賑わっていました。

606 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/27(月) 12:25:28.88 .net
2013.5.24 19:39JR大洲駅で鵜のモニュメント飾りつけttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44314
大洲市の夏の風物詩「うかい」が来月1日に開幕するのを前に24日、JR伊予大洲駅に設置された鵜のモニュメントが
園児たちの手で化粧直しされました。
鵜のモニュメントは、JR伊予大洲駅が利用客に「うかい」をPRしようと毎年設置していて、きょうは地元の園児11人が
鵜匠をまねた姿で、高さが50センチと30センチの石膏製のモニュメント2体にペンキで色を塗っていきました。
駅には本物の鵜匠と2羽の鵜も登場し園児たちはきれいになったモニュメントの前で歌を歌って設置を喜んでいました。
このモニュメントは9月20日までの「うかい」シーズン中利用客を出迎えます。

607 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/28(火) 18:10:30.52 .net
愛南びやびや祭り 賑わうttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783127.html
 南宇和郡愛南町で「愛南びやびや祭り」が開かれ、家族連れらが新鮮なかつお料理を味わっていた。
南レクロッジ周辺で開かれた愛南びやびや祭りには、1尾あたり1.5キロから7キロまでのかつお約3000本、
重さにして4.3トン分が用意された。
「びやびや」とは南予地方で新鮮さを表す言葉で、愛南町の深浦漁港は四国で最も多い年間約1300トンのかつおを
水揚げしている。
かつおを1匹まるごと販売するコーナーには、市価より割安ということもあって観光客らが長い列を作り次々に
買い求めていた。
このほか、「かつおのたたき」の実演販売も行われ、網に載せられた切り身がジュージューと音をたてながら、
わら焼きの火であぶられていた。[ 5/26 14:08 南海放送]

608 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/29(水) 12:54:53.00 .net
2013.5.26 18:52愛南びやびや祭りttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44323
南宇和郡愛南町で四国最大の水揚げを誇るカツオをPRする「愛南びやびや祭り2013」が開催され、大勢の人で
賑わいました。
「びやびや」とは「新鮮とれたて」を意味する方言で、会場となった愛南町御荘平城の南レクロッジ前の広場には、
自慢のびやびやガツオなど特産品を販売する露店がズラリと並びました。
カツオは獲れたての1.5`〜7`までの4.3dが用意され、格安で販売されるとあって販売開始前から長い行列が
出来ていました。
また会場では、カツオのタタキや刺身、ヒオウギ貝やカキなど町自慢の水産物などがその場で食べられるコーナーも
あり訪れた人たちは思い思いの休日を満喫していました。
例年1300トンの水揚げがある愛南町の深浦漁港ではここのところ連日かつおの水揚げで賑わっています。

609 :もぐもぐ名無しさん:2013/06/02(日) 00:32:05.16 .net
目玉が食いたい
やっぱり金目鯛かな

610 :もぐもぐ名無しさん:2013/06/05(水) 17:40:05.66 .net
宇和島市でスーパーゼンゴの水揚げttp://eat.jp/news/index.html?date=20130604T104838&no=11
から揚げや南蛮漬けなどに調理されるスーパーゼンゴの水揚げが、宇和島市で行われています。
体長5センチから10センチほどの豆アジは、地元ではスーパーゼンゴと呼ばれ、骨が柔らかく、
から揚げや南蛮漬けなどに使われます。
漁は先月上旬から始まり、宇和島市築地町の宇和島港岸壁では、この日も午前6時ごろから、
小型巻き網漁船から次々とスーパーゼンゴが水揚げされていました。
県漁連宇和島支部によりますと、現在は1キロあたり350円前後で取り引きされているということです。
スーパーゼンゴの水揚げは今月末まで続く予定で、主に全国の加工業者に出荷されるということです。

611 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
高校生が養殖マグロ解体披露ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130713T180402&no=7
水産業を盛り上げようと、松山市の百貨店で宇和島市の女子高校生が宇和海産の高級養殖魚、
クロマグロの解体ショーを行いました。
クロマグロの解体ショーを行ったのは宇和島水産高校水産食品科3年の稲葉千尋さんと2年の寺坂美和さんです。
解体ショーは松山三越で12日から開かれているイベントの一環として行われたもので、稲葉さんらは買い物客を前に
宇和島市沖で育てられたおよそ50キロの養殖のクロマグロを丁寧に裁いていました。
宇和島水産高校では今後もこのような取り組みを通して、地元の水産業の活性化に貢献したいと話しています。

612 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
食品会社と鳥大連携魚の骨までやわらか商品開発→産学が共同開発「魚の骨までやわらか」
鳥取市の食品会社と鳥取大学が、骨ごと食べられる魚の煮つけを共同開発し、16日平井知事に商品化を報告した。
鳥取県特産の二十世紀梨に含まれる酵素が、魚の骨をやわらかくする効果があることを突き止め、
煮付けやコロッケなどの商品化を進めたという。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753634.html
食品会社「日より」では、骨を取る必要がないため、幅広い世代に魚を食べてもらいたいとしている。
[ 7/16 18:17 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753634.html
二十世紀梨にの果汁に含まれる酵素がハタハタの煮付けを軟らかく

613 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
親子で参加 魚の料理教室07/30  18:41ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34362
魚のさばき方を親子で学びました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13073004.asx
子どもたちの魚離れが進むなか新鮮な魚のおいしさを知ってもらおうと、岡山市で魚の料理教室が開かれました。
岡山県漁協連の女性部が岡山ふれあいセンタ-で夏休みに開いてるもので43人の親子が参加
あめ、やあなごを3枚に 鱗はペットボトルキャップ 皮を動かすと身が取れやすい 焼き穴子 寿司 刺身 唐揚
およそ2時間かけて7品完成

614 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
魚嫌い川柳のうちわ配布始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130827T184141&no=11
子どもの魚嫌いなどをテーマにしたユーモア川柳が書かれたうちわを配り、逆に魚の消費を促そうというキャンペーンが、
松山市内でありました。
このキャンペーンは、松山市水産市場運営協議会が市内31カ所のスーパーなどで開き、フジグラン松山でも、
鮮魚コーナーの利用者に、「魚嫌い川柳」が書かれたうちわなどが配られました。
「魚嫌い川柳」は、魚嫌いをユーモラスに表現することで、逆に魚への関心を持ってもらおうと、協議会が3年前からはじめました。
うちわには、昨年度の最優秀作品、「グリル見た義母にきれいと褒められる」などの入賞作品が、イラストとともに描かれています。
松山市によりますと、昨年度の市内の魚の消費量は、1万1400トンあまりで、ピークだった18年前の半分以下に
落ち込んでいるということです。

615 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
海に異変…サンマ漁でイワシ、サケの網にマグロ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20130829-OYT1T00315.htm

616 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
今年は海水温が高杉だと思うの

617 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
東日本の海でイワシが大漁 ブリやマグロも大漁  今年は新鮮で安全な海の幸が食べられるぞ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377751175/


618 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
大漁でも安くならないのに不漁とかいう時は平気で値上げするよな
付き合うだけ馬鹿みたい

619 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
卸・小売り業者が糞だと思う
漁師は高騰する燃料代上乗せできなくて
泣いてるとどこかで聞いた

620 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
猛暑の影響 サンマが高騰
猛暑による海水温の上昇などで今年のさんまは水揚げ量が減り入荷量は去年と比べて4割ほど落ち込む。
1キロあたり1000円以上で取引されている。さんまの高騰は、台所にも影響。
例年アジよりも安いさんまが2尾で598円と高級魚並み。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663556.html
[ 8/30 19:41 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663556.html 動画違う

621 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
まぁ毎年食ってるわけでもないから今年はいいか

622 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/01(日) 11:15:43.47 .net
親子で魚料理に挑戦ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130831T180445&no=14
実際に魚を調理することで子ども達に魚を好きになってもらおうと、松山市で料理教室が開かれました。
31日開かれた親子魚料理教室は、新鮮な魚を調理することで子どもたちに魚を好きになってもらおうと、
松山市が毎年、開いているものです。31日は、市内の親子13組が参加し、鯛を使って丼やムニエル作りに挑戦しました。
魚のさばき方を教えてもらった子ども達はお父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、料理していました。
松山市では魚の料理教室などを通して魚の消費拡大に貢献したいとしています。

623 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/01(日) 16:35:12.20 .net
この人荒らしてるって自覚あんのかね?
いいかげん通報すべき?

624 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/01(日) 19:57:26.69 .net
>>623
馬鹿は無視。

625 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/04(水) 11:35:09.56 .net
えび狩り世界選手権大会中止09/03ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
週末に悪天候が予想されるため今月7日に山口市で予定されていたえび狩り世界選手権大会の中止が決まりました。
山口市秋穂の中道海水浴場で7日に開かれる予定だった「えび狩り世界選手権大会」は、30倍を超える抽選で
選ばれた国内外の1500人が参加する予定でした。しかし、台風17号と秋雨前線の影響で悪天候が予想されています。
大会を主催する秋穂観光協会は安全面を考慮し、中止を決定しました。
参加料は、今月8日から来月30日までの期間、観光協会の窓口などで返金されるということです。

626 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/06(金) 00:38:40.46 .net
豊漁の願い込め「うなぎ供養祭」(2013年9月4日 17:12)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9832
1年間におよそ20万匹ものウナギを調理する福岡市博多区の「吉塚うなぎ屋」でうなぎ供養祭が行われました。
僧侶の読経が響く中、ひとりひとりが焼香し、ウナギの霊を慰めたあと、宮崎産のウナギ100匹を放流しました。
ここ数年、ウナギの稚魚の捕獲量は激減していて、仕入れ値も毎年上がっていることから、関係者は、
「放流したウナギが産卵して稚魚が増えて欲しい」と話していました。

627 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/07(土) 11:30:51.17 .net
大坊小の生徒らがイサキを放流
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1378514680/

628 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/10(火) 09:52:30.84 .net
【社会】パック詰め豆アジの中に誤って有毒フグ - 新潟
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378758778/

629 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/22(日) 11:00:30.43 .net
小アジにフグ混入のまま販売。購入者、味をしめるwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379768269/

630 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/24(火) 12:00:23.84 .net
>>626
供養だとか100匹とか、バカにも程がある

631 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/25(水) 09:35:47.97 .net
魚の世界は宗教通り越して基地外みたいな事が平然と罷り通ってるから
供養とか風流とか、そういう人には、あんま触らない方が良いと思う

632 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/25(水) 15:58:44.85 .net
風流?

633 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/27(金) 14:16:02.49 .net
【食品偽装】JA岡山、アナゴや鯛の産地を偽装した業者の告訴検討--未資格従業員がフグを調理した可能性も [09/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380180251/

634 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/09(水) 18:01:03.20 .net
日本の漁業は崖っぷち
http://wedge.ismedia.jp/category/gyogyou

>1977年に200海里・漁業専管水域の設定された時点の行動で、水産業における各国の明暗は
分かれていきました。資源管理を徹底していったノルウェー・アイスランドと、「獲り過ぎたら
減る」とわかっていても、「親の仇と魚は見つけたら獲れ!」と乱獲を続けてしまった日本との
違いが、成長を続ける国と、衰退を続ける国との違いになってしまったのです。後れを取って
しまった35年の歳月を取り戻すべく、資源管理によるイノベーションを待ったなしで行わなくては
ならないのが、日本の水産業がおかれている立場なのです。

635 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/09(水) 23:51:39.87 .net
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2776?page=5

>ハタハタは一例に過ぎませんが、前述の本で紹介された全国13人の方々の漁業者の話は、
共通した話題が実に多く出てきます。「乱獲」「獲りすぎ」「資源枯渇」「何年もつか」
「若い人は気の毒」、「後継者がいない」といったことばが、頻繁に出てきます。
>漁業者は、長年にわたり悲鳴を上げていたのです。誰かにこの乱獲を止めて欲しいと。
しかし、自分としては分かっていても止められない。行政が規制をしようとすれば、目の前の
生活のことを考えて猛反対してしまう。しかし、現在のやり方が如何に良くないのかは
自分たちが一番よく分かっているのです。後継者がいない理由もよくわかっているのです。

>この状況を打破するためには「百聞は一見にしかず」で、先入観なしでノルウェーを始めとする
海外での成功例を見て、良い点を取り入れれば、明るい未来が見えてくるはずです。しかし
残念ながら日本の水産業はガラパゴス化してしまっており、世界の趨勢とは違う方向に向かって
しまっていることは、前述の数字にもはっきりと出ています。

636 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/10(木) 14:56:56.12 .net
香川県の特産品オリーブハマチをPR ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131010_2
香川県の特産品、「オリーブハマチ」の一斉販売が10日から始まり、高松市内のスーパーでは試食会が開かれました。
オリーブハマチは、オリーブの葉の粉末を加えたエサで育てられたハマチで、さっぱりとした味わいが特徴です。
試食会は、オリーブハマチの販売が10日から、県内200の店で一斉に始まったことを受けて行われたもので、
高松市のマルヨシセンター茜町店では、買い物中の親子らにオリーブハマチの刺身が配られました。
オリーブハマチは来年1月頃まで、25万匹の出荷が予定されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131010_2.jpg

637 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/10(木) 21:01:24.80 .net
3行でまとめろ

638 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/12(土) 13:01:51.86 .net
2013.10.10 19:41うわうみ漁協女性部がブリ料理専門店を開店
「戸島一番ぶり」のブランドで知られる宇和島市のうわうみ漁協の女性部のメンバーがきょう市内にブリ料理の専門店を立ち上げました。
宇和島市の中心地・恵美須町にきょうオープンしたのは「鰤料理とじま亭」。立ち上げたのは県内最大のぶり養殖の
漁協と知られるうわうみ漁協の女性部のメンバーで、店で使われるのはもちろん、この漁協で養殖されたブランドの
「戸島一番ぶり」です。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45030
戸島一番ぶりをPRするアンテナショップとしてオープンした店は、カウンターと3つのテーブルだけと小じんまりしていますが、
刺身に炙りに定食などぶり料理が勢ぞろい。値段も850円までとリーズナブルな設定です。
きょうは開店記念として道行く人にもブリ大根が振舞われました。
うわうみ漁協は、近年の取り引き価格の低迷などからぶり養殖業者の経営は厳しさを増しているとしていて、
このぶり料理専門店の成功に大きな期待を寄せています。

639 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/12(土) 20:35:40.29 .net
宇和島市にブリ料理専門店オープンttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783546.html
宇和島市戸島の養殖ブリ「戸島一番ぶり」をアピールしようと10日、宇和島市にブリ料理専門店がオープンした。
宇和島市恵美須町にオープンしたのは「鰤料理 とじま亭」。
漁協の女性部「とっとまむ」のメンバーらが「戸島一番ぶり」の美味しさを広く知ってもらおうとオープンさせた。
とじま亭では朝、水揚げされたばかりのブリの刺身や炙り、そして、ブリのカツなど家庭料理を中心に提供する。
うわうみ漁協戸島女性部、藤川亜矢子さん「戸島で育てたブリは美味しいから是非、観光で来ていただいた方とか、
地域の方の地産地消の役割を果たすように頑張ってまいりたいと思います」
今後、戸島一番ぶりの美味しさを引き出す料理を提供したいとしている。
[ 10/10 17:47 南海放送]

640 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/18(金) 19:26:47.42 .net
レンコダイの消費拡大に向けて/レンコダイを使った料理教室/レンコダイ 消費拡大に向けて
→「レンコダイ」の消費拡大へ料理教室開催
下関漁港に水揚げされる「レンコダイ」の消費拡大を図ろうと、下関市で料理教室が開かれ、地元の人達35人が参加した。
レンコダイは主に下関漁港を基地とする「以東底びき網漁」によって漁獲され、年間およそ1000トンが水揚げされている。
参加者が挑戦したのは「レンコダイの煮つけ」で、うろこを落とし、内蔵を取り除いた後、醤油やみりんを使って薄味に
仕上げていた。ttp://kry.co.jp/news/news8704100.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41001.jpg
レンコダイは春と秋が旬で、市内のスーパー等で1匹300円程度で販売されている。
この料理教室は今後さらに市内10ヵ所で開かれる予定で、新たなメニューの開発にも取り組む。
またレシピは、下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会のブログで公開されることになっている。
[ 10/16 19:36 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704100.html 1000tは全国トップクラス

641 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/23(水) 11:55:39.36 .net
高級魚としてブランド化も オニオコゼの放流2013年 10月16日(水)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310160310.html
広島市内の小学生が高級魚『オニオコゼ』の放流体験を行いました。
ふ化して、およそ4ヵ月、体長およそ4センチに育った高級魚『オニオコゼ』の稚魚です。
放流体験には小学生およそ60人が参加しました。広島市農林水産振興センターが2009年に本格的に始めた放流ですが、
子どもたちに水産生物を身近に感じてもらおうと、去年から体験のスタイルが加わりました。
『オニオコゼ』の去年1年間の市場価格は、1キロあたりおよそ1650円と高値で取り引きされる高級魚で、
この日は、およそ300匹の『オニオコゼ』が放流されました。
広島市は『広島安芸おこぜ』の名称でブランド化を進めていて、漁獲量も徐々に増え、放流の成果も現れていると
いうことです。

642 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/23(水) 12:38:25.80 .net
10月22日20時00分更新 理大クエの初競りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
好適環境水と呼ばれる特殊な水を使って岡山市の岡山理科大学が養殖したクエが初出荷され、22日、
岡山市の市場で競りが行われました。競りにかけられたのは岡山理科大学から初出荷された「理大クエ」20匹です。
このクエは真水にナトリウムやカリウムを加えた好適環境水と呼ばれる特殊な水を使って2010年6月から養殖された
ものです。
クエは病気に弱く養殖が難しいとされていますが水の浄化技術を高め、大きいもので体長約40センチ、
重さ2キロ以上にまで育てました。初競りでは一般の養殖とほぼ同じ1キロあたり3500円から4000円の値がつきました。
好適環境水を使った魚の養殖は今回のクエで5例目の成功です。
競り落とされた「理大クエ」は22日にも岡山市内のスーパーやデパートに並ぶということです。

643 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/24(木) 10:15:35.47 .net
広島魚市場新商品「レモンひらめ」とは…2013年 10月17日(木)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310170130.html
広島市で行われた水産加工品の商談会で、広島レモンを食べて育ったヒラメが登場し、話題になっています。
展示会には、鮮魚や水産加工メーカーなど60社が参加し、訪れた仲卸業者やバイヤーと新商品などの商談が行われました。
今回の展示会で、ひときわ注目を集めたのが、日本一をキーワードに誕生した、広島県産レモンと大分県産のヒラメが
コラボした『レモンひらめ』です。
大分県は養殖ヒラメの生産量が日本一で、広島レモンと組み合わせ、高付加価値の商品に仕上がりました。
広島魚市場の吉井起明さんは「養殖の段階で100%広島レモンの果汁を餌に混ぜ合わせて飼育をしています」
とPRしていました。試食した人は「少しさっぱりしているような感じがしますね」と感想を話していました。
『レモンひらめ』は、来月から県内のスーパーマーケットなどで販売される予定です。

644 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/24(木) 21:38:14.83 .net
>>643
消えてくれ

645 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/25(金) 17:16:11.79 .net
うむ。

646 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/26(土) 11:01:19.40 .net
新鮮で安い、寄島町漁協が直売所ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131025_7
倉敷市玉島乙島に、地元の漁協が運営する魚の直売所がオープンしました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131025_7.jpg
「新鮮」で「安い」を売りに、イベントも行うなど初日から人気を集めています。
あいにくの雨にもかかわらず、店の外には長い行列ができました。倉敷市玉島乙島にオープンした、水産物直売所です。
寄島町漁協が運営する店で、寄島から直送されたワタリガニやシャコなど旬の魚が並びます。
魅力は、価格の安さです。市価よりも3割ほど安く、中には半額程度のものもあります。
この直売所は旧乙島漁協が去年、寄島町漁協の支所になったことを受けてできました。
漁協では寄島の魚を、広くアピールしたいと考えています。また、魚の詰め放題などのイベントも人気を集めていました。
次の営業は11月2日で、それ以降、毎週土曜日の午前8時から営業します。

647 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/11(月) 12:46:57.95 .net
新グルメ誕生!魚入りのコロッケ11月05日 15:58ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/261
玉野市の漁師が考えたご当地グルメが誕生しました。
瀬戸内のある魚がたっぷりと入ったコロッケです。
あなごろっけ

648 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 23:25:39.30 .net
ebcデ-タ放送news 13日17:18 園児と保護者が魚料理に挑戦
松山市の水産市場で13日、園児と保護者を対象に魚
の料理教室が行なわれた。魚離れに歯止めをかける目的。
園児らは県産養殖鯛を使った「香草パン焼」などに
挑戦し、出来上がった料理を美味しそうに頬張った。

649 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 23:33:38.15 .net
2013.11.12 19:29大洲市で焼き干し鮎づくり最盛期ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45207
大洲市の伝統食材「焼き干し鮎」づくりが最盛期を迎えています。
焼き干し鮎は、アユを炭火で焼いたあと乾燥させたもので、大洲市柴の上満武さんの作業場では毎年この時期、
盛んに作られています。上満さんは友人の2人と、今朝肱川で捕れたおよそ400匹のアユを一匹づつ串に刺して
炭火の周りに並べ、2〜3時間かけて黄金色に焼いていきました。
そして焼き上がった鮎を束ねた麦わらに刺し2週間ほど乾燥させ完成させます。
焼き干し鮎は江戸時代の参勤交代の際献上物としてもつくられたという大洲市の伝統食材で、
お雑煮のダシなどに利用すると風味が良く上品な味でおいしいということです。
焼き干し鮎づくりは年末まで行われ、大洲市白滝の産直市「しらたきの里」で販売されています。

650 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 23:40:27.40 .net
うぜえ!!

651 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 20:47:48.87 .net
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

652 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/28(木) 08:48:22.01 .net
“ヒメジ”を使った料理試食会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033333651.html?t=1385595838557
島根県内産の食材を使って新たな料理を提案し、地元の食材の消費拡大につなげようと県西部を中心に水揚げされる
魚、「ヒメジ」を使った料理の試食会が27日、松江市で開かれました。
この試食会は、あまり知られていない島根県産の食材を発掘し、消費拡大につなげようと松江市内の飲食店で作る
「しまね地産品発掘協議会」が初めて開きました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033333651_m.jpg
今回は、県西部を中心に水揚げされ、干物やかまぼこなどに加工される、白身の魚、「ヒメジ」を使って、松江市内の
フランス料理店や中国料理店の3人のシェフが腕をふるいました。
「ヒメジ」は、県内では鮮魚としてはあまり流通していないほか、刺身などとして調理されることも少ない魚です。
会場には、「ヒメジ」を使ったフランス料理と中国料理、あわせて8品が並び、協議会の会員をはじめ、県の担当者や
フランスと中国からの国際交流員などあわせて20人が試食しました。
いずれの料理も「ヒメジ」の淡泊な味を引き立てるものばかりで、フランス料理では、焼いた「ヒメジ」にトマトとズワイ
ガニを使ったソースをかけたものなど4品が作られたほか、中国料理では、1匹丸ごとから揚げにした「ヒメジ」に
甘酢のソースをかけたものなど4品が作られました。
フランスから来ている松江市の国際交流員の男性は「初めて食べましたが、フランス料理に使われる魚によく似ていて
とてもおいしかったです」と話していました。
また、フランス料理店のシェフ、大橋昌典さんは「あまり知られていない魚なので、まずは食べてみておいしさを知って
ほしいです」と話していました。
試食会を開いた協議会では、きょうの感想などをもとにメニュー化に向けて検討していくことにしています。11月27日 19時09分

653 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/29(金) 23:03:48.95 .net
隠れた食材「ヒメジ」の料理試食会ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754116.html
島根県の隠れた食材を紹介しようと、27日「ヒメジ」という聞き慣れない名前の魚の試食会が開かれた。
松江市の料理店や島根県が開いた試食会には、フレンチや中華など8品のヒメジ料理が並んだ。
ヒメジは海の砂底に住む20cm程の白身魚だ。
国内ではあまり流通しないが、フランスではブイヤベースなどによく使われ、身は火を通すと旨みが増すという。
お茶づけ風ムニエルは、頭や骨から取った濃厚な出汁をかけた逸品だ。
試食会に参加したフランス人の国際交流員ルーク・ポマレードさんは「フランスのレストランと似たような料理なので、
ちょっと懐かしい」と話す。
フランス料理店ラルカンシェルの大橋昌典料理長は「身自体は非常に淡白な魚だが、フライパンで焼いたりすると
香りが出るのでぜひ、皆さんに取り扱って頂いたり、楽しんでもらいたい」と語った。
島根県の水産課によると、ヒメジは年間10トン〜20トンぐらい獲れるということで、新たな島根の名産品として期待が寄せられている。
[ 11/27 18:49 日本海テレビ]

654 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 00:07:59.64 .net
ここまでくるとキチガイだな

655 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 17:28:37.66 .net
いくつかこういうスレがある。

656 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/01(土) 20:13:34.13 .net
産地見てかってたけど意味ないのかね、、
日本の魚はぜんぶだめ?

657 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/10(月) 09:01:22.73 .net
2014.3.9 18:16今治市で愛育フィッシュイベントhttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45840
県内産の養殖マダイやブリのイメージアップを図ろうときょう今治市のスーパーでふれ愛イベントが開催されました。
今治市別宮町の「Aコープいまばり愛彩店」で行なわれたきょうのイベントには「決定版!チョーさんの釣り情報」
でお馴染みの長島幸雄さんと地元アイドルユニットの「ナノキュン」が参加。
マダイの釣り大会やナノキュンのライブが行われ魚食普及キャンペーンソングの「おさかなラララ」が披露されました。
愛媛県では「愛育フィッシュ」と銘打ち生産額日本一の県内産養殖魚の普及拡大を図っています。

658 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 09:11:22.74 .net
重要を掘り“オコゼ”!「濃いキャラ発表」(03月17日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140317&no=0002
高級魚のイメージが強いにも関わらず、価格が下落しているオコゼの需要を掘り起こそうと、
松山市内の鮮魚店などでつくる組合がきょう、PRキャラクターを発表しました。「オコゼ」のPRキャラは「虎男」と「虎美」です。
名前は虎の魚と書く「オコゼ」の漢字に由来していて、見た目の濃さをデザインに込めました。
松山市内の鮮魚店などでつくる水産商業協同組合では、キャラの誕生に合わせ、
「オコゼ」を調理しやすくした加工品も提案し、地元の婦人会が早速、料理にチャレンジしました。
松山市水産市場によりますと、去年のオコゼの平均価格はおよそ1400円で、ピークの3分の1程度に下落していて、
組合では「オコゼのブランド化で需要を掘り起こし、トラフグに負けない美味しさを広めたい」と意気込んでいます。

659 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 09:27:51.91 .net
オコゼの濃いキャラが誕生!ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140317T201152&no=11
ゆるキャラならぬ濃いキャラでPRです。松山市沖の中島周辺で多く捕れるオコゼを新たな特産品として売り出そうと、
オコゼをイメージしたキャラクターが誕生し、17日お披露目されました。
オコゼをモチーフにしたキャラクター、虎男と虎美は、松山市沖の中島周辺の海域で多く獲れるオコゼを
新松山ブランド「忽那鬼オコゼ」として売り出し、オコゼのおいしさをより広く知ってもらおうと松山市が企画したものです。
新しいキャラクターは、ゆるキャラに対抗してオコゼの見た目のインパクトを生かした「濃いキャラ」に。
虎美の白い肌は、オコゼの白い身をイメージしたもので、虎男が持つ酒瓶は、オコゼがお酒のおつまみにも
合うということを表現しています。
17日は、オコゼを使った料理の試作会も開かれ、地元の婦人会のメンバーがオコゼの煮つけやから揚げなど
家庭でも簡単にできる料理を紹介していました。
松山水産商業協同組合によりますと、オコゼはこれから夏にかけて旬を迎えるということで、
この新しいキャラクターで忽那鬼オコゼをPRして、消費拡大につなげたいとしています。

660 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 12:02:01.32 .net
キチガイ登場

661 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 08:54:55.21 .net
小さい生ハタハタが最近良く売ってるんだが焼くと小さすぎるんだよな
しょっつる無いんだけど酒醤油ショウガ入れて湯でたら、おいしいんだけどやっぱり小さい…
骨出てちょっと食べづらいし臭みが少し残るしで難しいな
あとかなり短めにゆでたはずが卵焼失してた

662 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 00:29:14.13 .net
鰰の飯鮨食べたいな

663 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/03(木) 09:44:05.45 .net
多度津町、サツキマスの養殖に成功ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140402_8
香川県多度津町の高校生が、市場にあまり出ない魚の養殖に成功しました。
「幻の高級魚」とも呼ばれる『サツキマス』です。その養殖の方法もちょっと珍しいものです。
実験用の水槽で元気に育ったサツキマスです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140402_8.jpg
香川県多度津町の多度津高校海洋生産科が取り組んでいた実験が成功し、2日、出荷を迎えました。
水槽から出してみるとアマゴとは似ても似つかない銀色の魚になっていました。これが、サツキマスです。
実は、アマゴとサツキマスは同じ魚で、海に下るものをサツキマス、一生を川で過ごすものをアマゴと呼んでいます。
多度津高校では、アマゴを徐々に海水にならして行き、からだつきも色も違うサツキマスに変えることに成功したのです。
取引価格は元のアマゴの数倍といいます。2日は50匹を初出荷しました。
買い付けたのは、丸亀市の日本庭園・中津万象園の中にある料亭です。身の色は綺麗な紅色。
味は、鮭に似ていますが、より繊細で上品な味わいだといいます。
アマゴから育てることに成功した、幻の魚・サツキマスです。
今はまだ実験段階ですが、私たちの食卓に並ぶ日も近いかもしれません。

664 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/03(木) 14:10:16.52 .net
キチガイ登場

665 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/03(木) 16:43:47.64 .net
鮎の方がおいしいよ

666 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/08(火) 20:03:12.98 .net
桜鯛の浜焼き始まるttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
縁起物として人気の瀬戸内の春の味覚です。桜ダイの浜焼きが8日から笠岡市で始まりました。
8日朝水揚げされた天然のマダイ。脂が乗って身太りもよく桜の咲く季節に獲れることから「桜鯛」と呼ばれています。
笠岡市の魚市場では入学式や就職祝いなどに贈られる桜鯛の浜焼きが人気で8日から作業が始まりました。
約2キロのタイに注射器を使って塩をしみこませた後稲わらで包み、蒸し器を使って約1時間蒸していきます。
その後、丸1日自然乾燥させることで、身全体がほどよい塩加減となり常温で1週間程度、保存できるようになるという
ことです。
値段は1匹1万5000円前後、笠岡魚市場では来月末までに関東を中心に150匹程度、出荷するということです。

667 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 15:42:32.81 .net
多度津高、実習で獲ったマグロ販売ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140411_1
香川県立多度津高校の生徒が自分たちが、遠洋漁業実習で獲ったマグロを高松市内のスーパーで販売しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140411_1.jpg
高松市のマルヨシセンター茜町店でメバチマグロを販売したのは香川県立多度津高校の航海術の専攻科の生徒らです。
生徒らは今年1月から3月まで学校の海洋実習船「香川丸」に乗り、ハワイ沖でマグロはえ縄漁の実習を行いました。
実習で獲れたマグロの販売は自分たちの活動を伝える事や流通の仕組みを学ぶことなどを目的に行われました。
多度津高校の生徒が獲ったマグロは高松市と善通寺市のマルヨシセンター4店舗で約200kgが販売されます。

668 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/10(土) 12:30:45.70 .net
うん、ほぜそばおいちい
http://www59.atwiki.jp/5648toru/pages/15.html

669 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/10(土) 13:53:59.52 .net
旨そう

670 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 17:09:05.25 .net
美味しそうな画像は一つもヒットしないんだが

無理

671 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/12(木) 21:09:26.34 .net
('・c_・` )ソッカー

672 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 19:03:57.55 .net
残念

673 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 06:28:03.69 .net
ワカシが安かった
思わず一本買いそうになった

674 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 11:04:27.84 .net
福島第1原発沿岸、南側が高濃度 海底土のセシウム
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402711198/

福島第1原発沿岸、南側が高濃度 海底土のセシウム

 原子力規制庁は13日、東京電力福島第1原発の沖合約千平方キロの範囲で、海底土の放射性セシウム濃度
を調べた結果を発表した。原発の沖合数キロの沿岸部では、北側に比べて南側で濃度が高い傾向があり、海
底土1キログラム当たり最大2000ベクレルが測定された。

 規制庁は「福島県の沿岸では海流が北から南に向かっている場合が多く、汚染された海水や土が海流で南方
に運ばれたことが原因の可能性がある」としている。

 調査は2013年12月ごろ実施。船から放射線測定器をつり下げ、海底に沈んだセシウムから出るガンマ線を
測定。800キロを航行し、海底表層のセシウム濃度分布を確認した。

http://www.the-miyanichi.co.jp/news/Science/2014061301002069.php

675 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 04:57:41.38 .net
鰹が高いな

676 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 05:29:52.14 .net
高くても食いたいものを買うのが江戸っ子でい

677 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 18:04:10.42 .net
ウナギどころかホッケもサバもカツオも何もかも激減してわろたwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402741252/

678 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 15:27:44.53 .net
そんなに減ってるとは

679 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 19:40:16.34 .net
人口が増えているから当たり前。

680 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 22:21:30.98 .net
え?

681 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 00:39:09.98 .net
>>680
食べちゃったんだよ。

682 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 02:54:46.66 .net
は?

683 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 20:45:26.78 .net
日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞
ttp://www.1101.com/toshio_katsukawa/

684 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 07:24:32.68 .net
【仕事】北海道のナマコ密漁、ダイバーの日当は10万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404018194/

685 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 20:24:00.48 .net
今、関西はハモの時期ですよ
うまいよ

686 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 20:26:44.88 .net
日本的にはタコ

687 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 20:28:50.44 .net
半夏生なんて全国的に言い出したのはほんの最近だろう

688 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 12:00:35.88 .net
鰻より鱧の方が安いもんなぁ
最近は鱧で代用してる

689 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 07:26:36.70 .net
さくらます

690 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 11:30:10.97 .net
%〜〜〜 %〜〜〜
Anguilla 食べたい
%〜〜〜 %〜〜〜
Anguilla 食べたい
%〜〜〜 %〜〜〜
Anguilla 食べたい
%〜〜〜 %〜〜〜
Anguilla 食べたい
%〜〜〜 %〜〜〜

691 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 19:18:55.52 .net
シャコ!魚じゃないけどシャコ!!

692 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/12(土) 22:16:59.40 .net
にゃ〜

693 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/13(日) 19:36:28.40 .net
ぬこと魚の出会い

694 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/13(日) 20:24:21.27 .net
生イカはだめだが加熱したのならいいとか聞いた、猫

695 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/14(月) 07:00:10.43 .net
【国際】世界の食卓支える“日本流”サケ養殖、南米チリへ 日本の食の安全保障を確立する新たな試み、静かに結実[07/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1405231743/

696 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 06:34:43.29 .net
サツキマスを食べてみたいです

697 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 09:38:33.50 .net
鰆の塩焼き定食

698 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/26(土) 18:22:55.81 .net
鰹の塩焼き

699 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/26(土) 20:46:51.65 .net
きびなご

700 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 07:52:26.85 .net
【韓国】韓国で黒マグロの養殖が本格化、海洋水産部「純粋な国産技術」[7/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406623716/

701 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 10:57:37.24 .net
韓国も完全養殖の時代か

702 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 15:48:43.52 .net
【生活】シラス干しから消えた「チリメンモンスター」はどこへ行った?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1407592925/

703 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 17:21:14.14 .net
サケ網にブリ、1600円のサンマ…北の海異変
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20140812-OYT1T50042.html

704 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/30(土) 08:48:44.89 .net
漁業先進国・ノルウェー 「小さい魚は逃がす」「漁獲枠制限は科学に基づいて」 一方ジャップ [266670284]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409346899/

705 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/04(木) 09:32:21.64 .net
サンマが高いよ(泣)

706 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/04(木) 09:43:38.40 .net
2〜3のスーパーを回ってみて刺身用で200円くらい加熱用で100〜150円くらいだったが

707 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/08(月) 16:52:33.57 .net
この数日で結構安くなったな

708 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/10(水) 23:22:46.49 .net
今日買ったカツオの冊が\400+税
脂がのって旨かった^^

709 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 22:08:32.88 .net
ハタハタの飯鮨が好き

710 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/17(水) 19:56:42.82 .net
マダイってアマダイやオコゼと違って食べ応えからすると決して高い魚じゃないんだな
しかし女性は丸のままの魚を気持ち悪がる傾向があるのかなあ・・・
スーパーのレジ係はノールックで丸のマダイのバーコードをさっさと通すと上に野菜やキノコで埋め
うちに帰ると嫁に「わたも鱗もとってないの?誰がとるの?」と厄介者扱い

711 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/18(木) 02:59:39.96 .net
はもおいしい。

712 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/22(月) 19:31:15.32 .net
スーパーに宮崎産オニカマスの切り身が売ってたけどこれ毒あるんじゃないの食って大丈夫なのか…

713 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/26(金) 10:49:54.61 .net
【画像有】香住漁港で10本足のタコを水揚げ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411691459/

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140925004522_comm.jpg

714 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/26(金) 10:56:20.78 .net
足の一部を魚にかじられ途中からもう一本生えてきたのか?

これ獲れたのが東北だったら大騒ぎする奴いそうだなw

715 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/27(土) 19:28:22.64 .net
イボ鯛

716 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/27(土) 21:33:11.51 .net
今年の戻り鰹はどうしてこんなに脂が乗っていないのだ

717 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/30(火) 20:50:59.77 .net


718 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/01(水) 06:13:56.47 .net
かつお

719 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/02(木) 08:48:19.09 .net
チカの天麩羅を久しぶりに食べたらうまかったことを思い出した

ワカサギ釣り3年ぶり解禁 高崎・鳴沢湖
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412202617/

720 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/04(土) 07:43:01.15 .net
若手漁師が魚の魅力伝えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004798511.html?t=1412375617010
子どもたちに魚や漁業の魅力を知ってもらおうと3日、新居浜市の若い漁師が小学校で授業を行いました。
3日は、新居浜市の多喜浜漁業協同組合に所属する若手漁師2人が地元の高津小学校を訪れ、5年生に授業を行いました。
授業では、まず漁師の仕事について説明し、漁師の数が減っていることや、魚の価格が安くなっていることなど
漁業の現状を紹介しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004798511_m.jpg
そして子どもたちは、漁師たちが用意した底引き網を引っ張り、ふだんの漁の様子について教えてもらっていました。
また新居浜でとれたワタリガニやチヌコチなどの魚に触れ、地元でとれる魚介類について、学んでいました。
このあと子どもたちから「朝は何時から仕事をしていますか」とか、「漁船には何人乗っていますか」などの質問が
よせられ、漁師は、「午前3時に港を出て、ひとりで漁をすることもあります」などと答えていました。
最後に地元のタチウオを加工して若手漁師たちが新たに開発したナゲットをみんなで食べました。
ナゲットを食べた子どもは、「おいしいです。新居浜のおみやげになればいいと思います」と話していました。
講師を務めた漁師の山崎浩さんは、「魚を通して食を豊かにすることの大切さを伝えたい。この授業をきっかけに、
漁業に親しんでもらい、将来、漁師になって一緒に盛り上げてくれたらうれしいです」と話していました。
10月03日 20時09分

721 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/05(日) 06:41:58.30 .net
野茂んw鰺か、黄鰺うまそう
普通のは黒鰺なのね
神経締めで旨みを増すのか
でも直営レストランまでは遠いぃわぁ

722 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 18:06:00.28 .net
シシャモすだれ干し始まる 北海道むかわ町
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101501001410.html

723 :元都民:2014/10/17(金) 21:22:06.31 .net
スーパーでイワシ買ってきた
マジで安くて美味い
味より値段やブランドを有り難がるトンキンには分からないやろな

724 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 22:40:08.73 .net
?w

725 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 16:24:38.78 .net
>>723
今年はイワシが安いんですかね。

726 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 16:53:37.57 .net
マイワシってどうやって食ってる?
俺はシンプルに塩焼き。

727 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 08:19:58.33 .net
刺身かフライか醤油煮

728 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/25(土) 18:47:33.18 .net
マグロの血合い刺身で食ったらすげ美味いじゃん。
レバ刺しみたい。匂いとか気にならない。

729 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 18:07:05.79 .net
北海道、大量のイワシ死骸漂着 むかわ町、原因不明
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110401001747.html

730 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/13(木) 10:14:52.02 .net
http://youtu.be/OeMgXqroQSw

731 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/13(木) 10:16:07.78 .net
>>728
鮮度が良かったんだね

732 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 21:34:33.62 .net
そろそろブリだな。

733 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 23:10:50.11 .net
マンボウ好き

734 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/18(火) 07:28:38.80 .net
ジャップ「マグロを食い尽くせぇえええええええええ!!!」 →ついに「本マグロ」が絶滅危惧種に!  [転載禁止]©2ch.net [815592111]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416196471/

735 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/29(土) 07:41:34.89 .net
ホウボウ、知ってるか?
煮魚でウマ。

736 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/01(月) 08:10:22.58 .net
煮ちゃうのか
鮮度によるけど刺身にしちゃうな 身が細くて捗らないけど
あの脚部分を、天ぷら屋の先付けで出てくる車えびの脚の素揚げ
あんなふうにして食えないものだろうか

・・・素人が考えつくようなことは、もうとっくに
プロがダメ出ししてる事案なんだろうな

737 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/03(水) 10:49:57.68 .net
ebcで-た放送news 2日18:09 大洲で焼き干し鮎づくり
水郷・大洲で伝統食材の「焼き干し鮎」づくりがピ-
クを迎えている。焼き干し鮎は串刺しにした鮎をゆっ
くり炭火で焼いた後、2週間程乾燥させたもの。年末
まで作られ、市内の一部の産直市で販売されている。

2014.12.2 19:26大洲市で焼き干し鮎づくりがピークttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47327
水郷・大洲の伝統食材「焼き干し鮎」づくりが最盛期を迎えています。一匹づつ串刺しにされ炭火の周りに並べられた鮎。
大洲市柴の上満武さんの作業場では、肱川で獲れた鮎で作る伝統食材「焼き干し鮎」づくりがピークを迎えています。
この焼干し鮎は串刺しにされた鮎を2〜3時間かけ炭火でゆっくり焼いた後、
束ねた麦わらに刺し2週間ほど乾燥させると完成します。江戸時代の参勤交代の際は献上品としても作られたといわれ、
お雑煮のダシなどに利用すると風味がよく上品な味になるといいます。
焼き干し鮎づくりは年末まで続けられ、大洲市白滝の産直市「しらたきの里」で販売されています。

738 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 14:40:40.68 .net
マスとかヤマメとかアマゴとかイワナとか大好物なのに味の違いがわからない俺は味覚障害ですか?

739 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 14:41:25.38 .net
>>738
訂正

× マスとか
○ アユとか

740 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/11(木) 11:51:37.24 .net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418188431/256
>>7
それだけでもダメだよ
包丁のいれるところを間違えると毒がふぐ全体にまわるんだ
それで我が家は三人死んだ

741 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/14(日) 00:01:35.10 .net
フグを捌くには資格が必要です。


身欠けは別ですが丸河豚を解体するには各都道府県が定めた『河豚調理師』の資格が必要になってきます。
大体二年の経験と資格試験に合格する事が条件。
人の生命に係る資格ですからそう簡単な試験でもありません。

資格を定めて無い県もかなりありますけど、半端な知識で捌いて人様に食べさせればヘタしたら殺人罪の範疇です。

742 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 09:48:13.13 .net
【猛毒】トラフグの肝【危険】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/toba/1093060577/
河豚は専用スレあり

愛南町で干物づくり教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003901971.html?t=1418690679070
地元の旬の魚をつかった干物の作り方を学ぶ料理教室が15日、愛南町で開かれました。
漁業がさかんな愛南町では、地元の旬の魚を家庭でたくさん食べてもらおうと定期的に魚の料理教室を開いています。
15日は、地元の水産業者を講師に招き黄色い魚体が特徴のレンコダイや定番のアジを使った干物の作り方を
町内から参加した14人が学びました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003901971_m.jpg
参加者は、まず、干物にする際の下処理として開いた魚から内臓を取り出し歯ブラシを使って流水で手早く丁寧に
洗うことがおいしくきれいに仕上げるコツだと教わりました。
また魚をつけ込む塩水の濃度はしょっぱいくらいの強めが最適だといった説明を受けていました。
そしておよそ30分間、つけ込んだ魚を塩水から取り出し形を整えながら網に並べて干していきました。
干物は数時間、寒風の中で天日干しにしてできあがるということです。
地元の60代の女性は、「今から干物づくりにはいい季節なので、うちでもやってみようと思います」と話していました。
愛南町水産課の上田耕平係長は、「その日にあがった魚をその日に食べられるのが地元のいいところです。季節
ごとの旬の魚を楽しんでほしいです」と話していました。12月15日 18時57分

743 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 18:23:38.73 .net
大洲・焼きアユづくりピークttp://eat.jp/news/index.html?date=20141216T114811&no=8
肱川で獲れた落ちアユを炭火で燻して乾燥させる伝統的な保存食「焼きアユ」の生産が、大洲市で最盛期をむかえています。
大洲市柴の上満武さんはおよそ40年前から焼きアユづくりを続けていて、
今年も10月中旬から妻の久代江さんと作業をはじめました。
焼きアユづくりは、まず竹串に刺したアユを炭火の周りに1本ずつ丁寧に並べ、およそ3時間かけていぶします。
そして、「藁すぼ」と呼ばれる専用の道具に移し、室内でゆっくりとおよそ2週間自然乾燥させてできあがります。
上満さん独自の技法で燻製された焼きアユは黄金色に輝き、香ばしいのが特徴で、
雑煮のダシなどとして市内の料理店でも重宝されていることから、心待ちにしている人も多いということです。
焼きアユづくりは今月下旬まで続き、今年は2万本の出荷を見込んでいます。

744 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/17(水) 21:23:18.61 .net
>>735
方々で食べたよ

745 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 08:29:29.32 .net
夫婦活〆鯛の発送ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014092061.html?t=1419031663592
タイの養殖が盛んな高知県宿毛市で、2匹のタイを夫婦に見立てて箱に詰めた、「夫婦活〆鯛」の発送が、
盛んに行われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014092061_m.jpg
「夫婦活〆鯛」は、高知県宿毛市のすくも湾漁協が、毎年この時期に全国へ発送していて、年末年始の贈答品として
人気を集めています。
宿毛市の片島漁港では、12月5日から発送作業が始まっていて、朝早くから地元の漁師たちが養殖用のいけすから
水揚げしたばかりの重さ1キロほどのタイ2匹をセットにして、ヒノキの葉の上に並べ箱詰めしていました。
すくも湾漁協によりますと、ことしは初めて、地元特産のスダチを餌に混ぜて養殖したマダイが発送されているという
ことで、例年のタイに比べ、身の色がきれいで臭みがないということです。
すくも湾漁協流通加工課の桜本雅文課長は「鯛には『めでたい』という意味も込められているので、正月に家族で
刺身や煮付けなどにして食べてもらいたい」と話していました。
「夫婦活〆鯛」は1箱5000円で、12月22日まで全国の郵便局などで予約を受け付けているということです。
12月19日 19時29分

746 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 18:02:19.62 .net
年末恒例のマグロ直販市ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013701821.html?t=1419065962466
年末恒例のマグロの直販市が20日から高知市で開かれ、大勢の人たちでにぎわっています。
この直販市は、高知県内のマグロ漁船の船主らでつくる組合が、マグロの消費拡大を目的に、毎年、
この時期に開いています。
高知市中心部の中央公園に設けられた会場には、南アフリカ沖など南半球で水揚げされた、ミナミマグロや
クロマグロなどあわせて1トン余りの冷凍の切り身が販売されています。
このうち、ミナミマグロは、100グラムあたり300円から1400円と一般の小売価格よりも3割ほど安く販売され、
大勢の人たちが列を作って買い求めていました。
組合によりますと、水温が比較的低い海を回遊するミナミマグロは、体を温めるためほかのマグロより脂が乗っていて
漁獲量に厳しい規制があるため地方の市場にはほとんど出回らないということです。
香南市から訪れた61歳の女性は「正月に孫がくるので、刺身にして食べます。毎年の恒例行事なので楽しみです」
と話していました。この直販市は、21日も高知市の中央公園で開かれます。12月20日 12時34分

747 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 18:22:16.52 .net
失せろキチガイ

748 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 15:34:53.92 .net
今年もあと5日 年末の朝市賑わうttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141226_3
ブリなどの正月用品が並ぶ年末恒例の朝市が、倉敷市の児島漁協直売所で開かれました。
大分県で水揚げされたブリや殻つきのカキ、ゲタが、市価よりも3割ほど安く販売されています。
児島漁協直売所で毎年、年末に開かれる朝市です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141226_3.jpg
26日朝は、次々と買い物客が訪れ正月用の魚を買い求めていました。
中でも、ブリは人気が高く、刺し身や雑煮用にと5kgから7kgのものがよく売れていました。
年末朝市は倉敷市の児島漁協直売所で今月30日まで、毎朝7時半から開かれます。

749 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 19:50:37.16 .net
尾頭付きの鯛って最近正月には出てこなくなった

750 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 14:26:11.63 .net
備前市で歳末真魚市ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024167901.html?t=1419744194307
年末年始の食卓にのぼる旬の魚介類などを販売する催し「歳末真魚市」(さいまつまないち)が28日から備前市の漁協で始まり、
大勢の買い物客で賑わっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024167901_m.jpg
歳末真魚市は、備前市の伊里漁協が毎年、年の瀬に開いています。
漁協の建物の周辺には28日から、およそ30のブースが出店しました。
出世魚のブリがその場でさばいて販売されているほか、長寿を願うエビなどおせち料理に使われる縁起物の魚貝類が
並んでいます。このほかにも、地元特産の養殖のカキやシャコ、それにカニなど、新鮮な海の幸ばかりです。
会場では、葉ボタンやサカキといった正月飾りの材料や新鮮な野菜なども販売されています。
訪れた人たちは品定めをしながら年越しに必要な品々を買い求めていました。
高梁市から訪れた70代の男性は「旬の寒ブリを買い求めに来ました。
年末はのんびり過ごしてよいお正月を迎えたいですね」と話していました。
この歳末真魚市は31日まで、備前市穂浪の伊里漁協で開かれています。12月28日 12時42分

751 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 21:32:46.05 .net
漁師の人もそろそろ仕事納めするんだろなって考えると、
近海ものの新鮮な魚は食べられなくなる時期になるんか

752 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 22:40:05.96 .net
>>749
少なくなったな。
にらみ鯛するために買うんだが、売ってる店が減ってしまった。

753 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 23:28:02.89 .net
予算が足りないので連子鯛を買ってきた。

754 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/31(水) 17:43:20.70 .net
養殖ブリの出荷 ピーク(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785218.html
南宇和郡愛南町では、お正月料理の食材として人気の高い養殖ブリの出荷がピークを迎えている。
愛媛県は、年間約2万3000トンの養殖ブリを生産する全国2位の産地。
この内、南宇和郡愛南町の久良湾の養殖いけすでは、養殖業者と久良漁協の職員が大きな網を使って養殖ブリを
漁船に水揚げしていた。養殖ブリの出荷は、お歳暮やお正月料理の食材として需要が高まる12月にピークを迎える。
5キロほどに育った養殖ブリは、漁船の上でバチバチという音を響かせながらはねまわっていた。
水揚げされた養殖ブリは漁港に運ばれ、全国各地に発送される。[ 12/30 11:00 南海放送]

755 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/31(水) 18:21:13.56 .net
美波町では年の瀬恒例の「ブリの市」(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673121.html
30日、美波町では年の瀬恒例の「ブリの市」が開かれ、大勢の買い物客で賑わいました。A
この鰤の市は美波町商工会などが毎年、開いているものです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673121.html
会場の美波町由岐支所前グラウンドでは近くの海で獲れたアシアカエビやサザエなど新鮮な魚介類が市価より
2割から3割ほど安く販売されました。また、長崎県の対馬で捕れた目玉商品のブリは20本が用意されました。
片身およそ4.5kgが1万4000円で販売され、中には、およそ11kgのブリを丸ごと1本買っていく人もいました。
このほか会場ではブリ大根が無料で振舞われ、ダシのしみこんだあつあつの大根に訪れた家族連れらが
舌鼓を打っていました。[ 12/30 18:08 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_31211.jpg
A ことしのブリは非常に大きいです お買い得となっています どうぞお買い求めください

756 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/31(水) 20:20:07.49 .net
荒らしは消えてね

757 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/09(金) 05:47:03.10 .net
鰊の切り込みがうまい

758 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/07(土) 20:41:17.77 .net
横浜にあるマクドナルドのこころのだす とんかつマックバーガー が美味い。

759 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/11(水) 06:53:56.04 .net
>>758
業者さんが頼まれてやってるの?、マクドナルドに
たくさんマルチポストしてるようだけど

【富山】 ”ひみ寒ぶりシーズン終了” 漁獲量過去最少の3万2000匹 [チューリップテレビ] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423602076/

760 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 10:54:54.88 .net
北海道で知人が釣ってきたカジカを鍋で食わせてもらったが
アレは衝撃的に美味かったな。最後のおじやは至高。

761 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 11:11:12.94 .net
なべこわしか
あれは抜群に旨い

762 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 21:22:25.44 .net
>>761
それそれ、日本中旅して周ったがアレが一番美味かったな。
カジカが何種類もあって抜群に美味いのはその中でも一、二種だと
いうのもわかったよ。あと釣ってきたばっかのカジカの刺身も
食べさせてもらったが、それもまた美味いのな。北海道の山ワサビで。

763 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 22:44:15.35 .net
勤め先は日本中に支店のある会社ですか

764 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/22(日) 05:20:57.05 .net
普段近所のスーパーで198〜298円の安いアラのパック(ハマチやヒラマサ)買って適当に食うんだが違うスーパーでぶり大根用と書かれたぶりのパック買ってぶり大根作ってみた

いつも買うパックもアラのわりに肉厚で気に入ってるんだけど今回かったのは698円しただけあって、ほとんどが切り身状態でくそうまかった


カブトも入っていなかった 癖になると慣れるから自分的に高いものは常習したくないわ

765 :もぐもぐ名無しさん:2015/04/19(日) 06:44:29.37 .net
【和歌山オワタ:(;゙゚'ω゚'):グフゥ】3月には386キロ、4月は400キロ超のマグロ 30年ぶり記録更新
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1429352289/

766 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/07(木) 19:17:17.51 .net
鯛のかぶと焼きが美味しくてたまりません

767 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/07(木) 20:07:09.95 .net
鮒ずし好きいる?
くさやより臭くないのか
http://tomitaya.net/blog/%E9%AE%92%E3%81%9A%E3%81%97%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%EF%BC%96%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AB%E8%87%AD%E3%81%84%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%EF%BC%81%EF%BC%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AF2/

768 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/07(木) 21:06:09.19 .net
鮒ずしと言えばこの名言を思い出す。

243:もぐもぐ名無しさん 2010/11/12(金) 00:22:55
関西とくに滋賀と和歌山の魚は絶品。
その新鮮かつ美味な魚を用いた滋賀の鮒寿司、和歌山のめはり寿司は至高の味。

769 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/30(土) 16:39:04.05 .net
松方弘樹のクロマグロ(300kg超)、すしざんまいが184万8000円で落札
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1432962705/

770 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/30(土) 18:54:27.20 .net
かじか鍋

771 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/08(月) 04:00:13.57 .net
【小売】イオン、完全養殖の本マグロを「トップバリュ」ブランドで販売
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433484642/

772 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/08(月) 16:36:14.53 .net
養殖のマグロがでてきてからはほんと養殖ばっかりになっちゃったね
デパ地下行っても全然天然は売られていない

ホタテの貝柱も養殖だと思うんだけどアレには天然とも養殖とも書かれていない
柱だけにしたから加工品ってことなのか?

773 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/17(水) 19:20:39.92 .net
ある魚肉ソーセージを箱買いして喰ってるのだが、使われてる着色剤がタール系でなんか食欲失せてしまった
味がうまいなら色なんか整えんでええねん

774 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/18(木) 17:03:48.18 .net
こちらもよろしく
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/toba/1434614334/

775 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/23(火) 18:07:02.33 .net
日本人の魚離れが深刻 子どもの夕食に魚料理を出す母親は9%に過ぎず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1434977559/

776 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/27(土) 20:34:24.61 .net
塩さんま

777 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/28(日) 02:27:39.80 .net
ヘシコうまい

778 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 09:52:10.61 .net
>>777
アレどうやって食べるの?
お土産でもらったけど捨てた

779 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 14:19:48.38 .net
スーパーで売ってた鯛のあら煮 初めて食べたがうまいな
ハマリそうだ

780 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 14:27:00.89 .net
>>779
煮たのを買ったのか?
自分で煮て見ればいいのに

781 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 16:49:17.72 .net
>>780普段全然料理しないからなぁ

782 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 17:05:08.25 .net
>>778
焼くだけ。糠は落としてもいいし、そのままでもいい。

783 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 17:26:33.85 .net
辛いから酒のつまみかお茶漬けようやね

784 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 17:56:42.80 .net
タラが安かったのでガス台のグリルで焼いてみたけどちっとも美味くないな。
なんかカマボコぽい。

785 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 18:17:29.03 .net
>>784
鱈はフライにしてタルタルソースが美味しいよ

786 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/29(月) 18:20:43.17 .net
>>785
やっぱ洋風のほうが美味そうだよね。
揚げ物やんないから小麦粉でもつけてフライパンで焼けばよかったかな、と後悔w

787 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/30(火) 05:14:31.29 .net
鱈は淡白だもんね
スーパーにあるバジルソースで味つけされてて焼くだけのものをよく買う

つっても焼かないでレンチンしちゃうんだけど

788 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/30(火) 12:57:55.02 .net
イギリスだとタラが一番人気あるって昨日テレビで言ってたな

789 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/30(火) 13:06:32.38 .net
>>788
フィッシュあんどチップスね
朝ごはん以外はとても質素な食生活だからな
イギリス人は

790 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/04(土) 05:19:57.88 .net
前はよくスーパーで見かけて買っていた白身魚フライあんかけ全く売られなくなった

791 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/04(土) 08:03:29.02 .net
作ったらええがな

792 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/04(土) 18:08:38.98 .net
一人暮らしでもフライとかやる奴いる?

793 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/04(土) 22:33:18.19 .net
かめへんがな

794 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/05(日) 04:45:40.28 .net
>>791
あんかけスキルないから無理w
大きめの切り身の天ぷらが5枚くらい入ってて安かったんだよね
ハマって毎日食べてた時太ったけどw
>>792
揚げ焼きなら時々
揚げるだけのエビフライとか白身魚フライ買ってる
しても小魚とか舞茸の天ぷらくらい

795 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/05(日) 08:09:03.29 .net
無理と決め付けんでええがな

796 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/05(日) 14:56:30.49 .net
と思いたいんだけど味が絶妙なんよ
自力で再現出来る自信がない
味見して評価さて欲しいくらい旨かったんよね


某スーパーで鱈の切り身(生食用)と鮭の切り身買ってみたけど安いなりに理由があるね
二度と買わない

797 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/05(日) 16:12:19.01 .net
つまらん人ネ

798 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/05(日) 17:13:47.31 .net
> 鱈の切り身(生食用)

タラって刺身で食えるの?

799 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/06(月) 09:17:24.54 .net
>>798
普通食べない

800 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/06(月) 10:09:39.89 .net
たぶん刺身だと思うけど北陸だとタラコまぶして食うんだよ。鱈の子付けっての

801 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/06(月) 14:50:57.61 .net
タラにタラの子まぶすって珍しいね。新鮮なものなら問題ないみたいだし昆布〆すること前提なのでは?自分も加熱用の魚を生で食べる時あるよ。他人に提供するわけでもなければ、いちいち腹下すほど上品な内臓持ち合わせていないからねw

802 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/06(月) 16:23:26.62 .net
昆布〆してるみたいね。子供のころよく食ったな。

803 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/06(月) 21:18:03.45 .net
塩鮭をほぐしてオニギリで食いたい
とくに血合い肉をふんだんに入れた懐かしい味

804 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/11(土) 15:06:41.31 .net
バーベキューで塩鮭おにぎり食べる時に焼き肉のタレに少し浸したら最高だよ

805 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/11(土) 15:25:11.71 .net
だぶんそんな下品な食べ方しないでって怒られるからやめとく

806 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/11(土) 23:56:17.55 .net
うむ

807 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/12(日) 15:05:54.37 .net
むすびに焼肉のたれを塗布して網で焼いたら結構旨いからバカにならないんだけどね 夏休みのキャンプで大人やボランティアの人らに教えてもらってからお気に入りだよ

普段はそんなことできる機会ないしキャンプならではだったかな 美味しかったよ

808 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/14(火) 12:01:45.72 .net
醤油と味醂で良い

809 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/22(水) 05:14:57.81 .net
ばりイカってのが1盛(小さいの7杯)300円だったから買ってエリンギとピーマンで炒めてみた

ずっとゲソつきのイカ食いたかったから満たされた 初めて鮮魚コーナーでザルに盛られた形態のを買ったけど選ばせてくれるし楽しいな

810 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/22(水) 14:36:09.44 .net
市場へ行け

811 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/28(火) 20:49:07.45 .net
美味いのに手法を否定する奴は馬鹿

812 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/29(水) 05:26:02.84 .net
たまたま隣の市のスーパー寄って火曜均一祭でやっと鮪のカマ(冷凍)を見つけたのに仕事前で買えなかった。こんなに後悔するなら買えば良かった。

813 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/29(水) 13:09:29.42 .net
はあ?

814 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/07/29(水) 13:58:05.01 .net
サ−モンを塩胡椒でソテーするかな

815 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/30(木) 04:50:49.55 .net
好きにしろ

816 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/31(金) 05:14:12.67 .net
下処理済みのオコゼ(ワニみたいな頭つき)売ってたけどオコゼってどうやって食べるもん?

817 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/31(金) 06:49:26.99 .net
煮付けでしょ

818 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/31(金) 14:14:01.58 .net
>>816
唐揚げ

819 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/31(金) 15:41:22.12 .net
素揚げ

820 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/31(金) 16:21:33.83 .net
刺身(但し、歩留まりめちゃ悪)、皮がやや固いので炙るといい
で、メインはアラ汁

821 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/31(金) 21:09:38.26 .net
オコゼって結構な高級魚のイメージ

刺身はフグみたいに薄造りにすると旨いとか、から揚げが旨いとか・・・美味な魚とは聞いているが残念ながら食べたことがない

822 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/31(金) 21:31:05.98 .net
>>818
唐揚は食べるのが楽だよな。
骨まで一緒にバリバリいける。

823 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/01(土) 04:33:20.12 .net
オコゼって唐揚げも煮付けも刺身もイケるのか
家庭でも外食メニューでも(スーパーでも)生で見たことなかったから食い方知らなかったんだよね

ちらっと白身みたいなのが見えたけどわりと淡白なのかな?次見かけたら食ってみる、マックスバリュって色んな魚仕入れるね

824 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/01(土) 09:34:47.37 .net
>>823
薄作り美味いぞ
まぁ高級魚だよ

825 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/01(土) 13:31:41.18 .net
薄造りで思い出したが、マゴチとカワハギが旬だね

826 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/01(土) 14:19:54.00 .net
カワハギも?

827 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/01(土) 15:24:22.27 .net
うなぎ食うたわ!!
ぶよぶよした輸入モンと違ってふっくら上品な味や!!!
不味い訳なかろうもん!

夜は昆布締めしたアイナメのお造りや!!!
余ったら漬けにして明日お茶漬けやで!!!!
完璧や!

828 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/02(日) 04:25:25.91 .net
ウザい
関西人かよ

829 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/02(日) 04:37:00.61 .net
>>824
おっと値段確認し忘れたわ、1匹のパックだったけどもしかして鯛くらいする?

子鯵安かったから買ったはいいが不器用なんで小さいと処理手間取るな…

830 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/02(日) 11:03:31.19 .net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし。特に家宅侵入、器物破損、窃盗は犯罪そのもので、犯罪組織に人を
逮捕する権限をあたえているのが今の日本であり、恐ろしい国になっているである。

831 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/07(金) 22:42:00.47 .net
素敵なメンズががみんなでサマーフェスを開催!♪

URL貼れないから
めーーんずがでん ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

832 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/08(土) 02:30:59.82 .net
サンマうま

833 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/08(土) 04:52:55.75 .net
やっと太刀魚見つけた…ちょっと高かったが、ここ数日どうしても食べたかったんで一番多いパック購入
本当は一夜干し食いたい

834 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/09(日) 01:28:47.07 .net
干せば?

835 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/16(日) 04:57:46.73 .net
マグロのでかいカマが5つ入って480円だったんだが、マグロのカマって安いんだな これ、普通は焼いて食うの?

836 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/16(日) 05:27:11.16 .net
焼いて食べるのが普通だけど5つはさすがに飽きるな

837 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/16(日) 06:05:42.54 .net
大量の鮭カマや鮭アラがあったら買ってきて、鍋に豆腐、エノキダケ、ネギを添えて水から煮込むね
多めの酢と、醤油で味を整えてウマー

838 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 05:09:58.14 .net
水炊き?
そういやアラは焼くばかりで炊いたことなかったな

>>836
やっぱ煮るより焼くが主かあ
マグロのカマ自体自分とこじゃ珍しくてこんなに安いもんだと知らなかった

839 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 06:26:07.27 .net
>>838
>水炊き?

>>837さんは「水から煮込んで酢と醤油で味を整える」って書いてますがな(´・ω・`)

840 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 06:30:12.01 .net
カマは店によって、魚のおいしいところでっせとなかなかの高値で売るのと
処分価格で売ってるところの二パターンがあるから後者を見つけるとかなりお得だな

841 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 16:59:48.31 .net
鯛のカブトも美味いんだな。
近くのスーパーはマジかよwとほくそえむほど安い。
もう一つのスーパーはそっちの店と比較してマジかよ!(舌打)ってくらい安くはない。

842 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 20:03:38.47 .net
ぶりカマなんか、ちょい昔は隅っこにこっそりだったのが、今やお値段含め影の主役級だからな
以前スーパーでブリの切身特売やってて、カマの方が高くなっててワロた、いやワロえない

843 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 20:16:49.98 .net
エイのNH3の匂いが…
でも鍋にすると軟骨も旨いね

844 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/20(木) 08:23:54.75 .net
天日干しにすれば良いと思う

845 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/23(日) 08:06:19.11 .net
一時、ラーメンを食べると必ず腹痛下痢というツイートを多数見かけた。
それと同時に流れた情報は、ラーメン店の休業や閉鎖が続いているという話で、
鳥がらを買いに行ったら福島産しか手に入らなかったというツイートも見かけた。
池袋駅近くで車暴走事故を起した運転者は、北区王子から池袋までラーメンを食べに出てきていた。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/161783091.html
路上寝込みによる交通死亡事故が増えている  埼玉県で8名
https://twitter.com/toka iamada/status/635191639514812416
ところかまわず眠りこける人が激増 社会崩壊の前兆か?(写真多数)
http://ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
私の発言をデマと決めつけてきたみなさん思い知るときが、やってきた
https://twitter.com/tokaia mada/status/621856951639486465

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。ですから、人々はますます増大する原子炉の使用に反対しなければならないのは明らかです。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、あらゆる種類の病気に対する抵抗力を弱め、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

846 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/24(月) 05:49:44.62 .net
精神病院へ

847 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/30(日) 10:50:34.11 .net
魚食べて!市場開放イベント
松山市の水産市場で、新鮮な魚などを試食してもらい消費拡大につなげようという催しが開かれ、大勢の家族連れが
訪れました。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150829/4323731.html
この催しは、地元、瀬戸内の新鮮な魚を味わってもらおうと市場の卸売業者と松山市などが開きました。
松山市三津ふ頭の松山市公設水産地方卸売市場が一般に公開され、家族連れなどおよそ5000人が訪れました。
地元産のタコや旬の魚を無料でふるまう試食コーナーでは訪れた人たちが市場ならではの新鮮な味を堪能していました。
子連れの女性は、「子どもが実際に魚を見たり触ったりすることで魚に興味を持ったと思います。買った魚を料理して、
みんなで食べたいです」と話していました。
会場では、水族館からやってきた2羽のペンギンとふれあえるコーナーももうけられ子どもたちがおそるおそるペンギン
の背中をなでて感触を確かめていました。
松山市産業経済部の梶川明彦市場長は「魚の消費量が少なくなるなか、こうしたイベントをきっかけに子どもたちにも
魚をもっと好きになってほしい」と話していました。
(8月29日 14時52分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150829/4323731_8004323731_m.jpg

848 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 19:19:13.59 .net
ボウゼ漁盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024580631.html
秋祭りのころに家庭などで作られる、徳島県の郷土料理、「姿ずし」の食材になる「ボウゼ」と呼ばれる魚の漁が
徳島市沖で盛んに行われています。
「ボウゼ」は、一般的に「イボダイ」と呼ばれるスズキの仲間です。
徳島県では、頭がついた状態で背を開いてすし飯を包み込む、「ボウゼの姿ずし」が郷土料理として知られ、各地の
秋祭りなどで食べられるのにあわせて、この時期、漁は最盛期を迎えます。
徳島市の津田港では未明に出発した30隻ほどの漁船が沖での底引き網漁を終えて昼すぎに戻ってくると、ボウゼが
次々と水揚げされていて、漁協の職員が大きさ別に手際よく仕分けを行っていました。
ことしは、ボウゼのえさとなるクラゲが増えているということで、例年よりも1回り大きく中には20センチほどになる
ボウゼもいることです。
漁協によりますと、津田港では例年並みとなる、1日におよそ500キロが水揚げされていますが、ことしは例年よりも
10日ほど早く漁が始まったため豊漁が期待できるということです。
徳島市漁協の森博昭さんは「ボウゼの身は肉厚で1回り大きく育っているので、伝統の姿ずしをはじめ、焼いたり
煮たりして味わってほしいです」と話しています。
ボウゼ漁は10月いっぱい行われ、徳島県内を中心に、関西など、西日本に出荷されます。
09月02日 12時48分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024580631_m.jpg

849 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/05(土) 17:40:51.30 .net
「メジカの新子」漁獲量はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014651351.html
8月下旬から9月にかけて高知県では「メジカの新子」と呼ばれて親しまれているマルソウダの幼魚の漁獲量が
中土佐町の漁協では、この時期としては例年より少ないということで、4日はいつもの年に比べて2倍以上の価格で
取り引きされました。
「メジカの新子」は、体長20センチ前後のマルソウダの幼魚で、刺身にすると独特の食感があり、県内では、8月下旬
から9月にかけて親しまれています。
中土佐町の久礼漁港では、4日午前10時ごろから漁を終えた船が港に戻り、漁師たちが「メジカの新子」を入れた
容器を市場へと運び込みました。
このあと、午後1時からセリが行われ、4日に水揚げされた430匹は、1匹あたり平均146円で取り引きされました。
久礼漁協によりますと、ことしの漁獲量は、この時期としては例年より少ないということで、4日は、いつもの年に比べて
2倍以上の価格で取り引きされたということです。
「メジカの新子」を買い求めに来た鮮魚店の男性は、「これほど仕入れ値が高かったことはなく、売値を上げないよう
もうけを減らして頑張ります」と話していました。
久礼漁協の崎山義澄組合長は、「最近はずっと取れる量が少ない状況が続いています。
もう少しすれば水揚げが増えるのではないかと期待して待っています」と話していました。
09月05日 10時25分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014651351_m.jpg

850 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/10(木) 07:33:48.53 .net
ウザい

851 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/10(木) 18:51:26.58 .net
本当に美味しいって感じた今日かった筋子300円

ご飯二合食べてしまったおね

852 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/10(木) 19:53:42.37 .net
カツオの背を一節買っての刺身
大変美味しゅうございました

853 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/10(木) 21:17:08.87 .net
エイの軟骨

854 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 01:35:33.81 .net
>>851
その値段だと銀子だな。
しょっぱいけど、醤油かけると更にご飯がすすむ。
最近北海道産はらこ飯の材料セットが売られ始めたな。

855 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/12(土) 15:00:27.78 .net
見たことない『サ行で三文字』の鯖並にでかい魚が一尾百円で売ってた
適切な調理法がわからないし名前も覚えてないが安かったんやし冒険してみるべきやったかも

856 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/12(土) 23:24:32.24 .net
サンマ、サワラ、サヨリ、シイラ、スズキ、セイゴ(スズキだが)
これぐらいしかパッと思いつかんな〜

857 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/13(日) 01:19:21.89 .net
>>854
銀子ってゆうのかぁ…
色が明らかにいい色だったので買ってみた

筋子をほぐして大根おろしのせて醤油かけても美味しいお

858 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/13(日) 04:40:42.04 .net
【社会】名物シラスの不漁深刻、関連行事中止で観光痛手 - 静岡 [転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442045506/

全国トップクラスの水揚げを誇る静岡県内のシラス漁が今夏、
深刻な不漁に陥っている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
生シラスと掻き揚げは好きなんだが

859 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 17:43:52.03 .net
>>857
よく見かける筋子には鱒子<銀子<紅子が有るよ。
紅ザケから取れる紅子が最上位?かな?
筋子の醤油漬けのおにぎりとか、ご飯に本当に合うね。

860 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 17:50:34.08 .net
サワラは臭くて鬼のように不味い

861 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 18:55:01.72 .net
今日は太刀魚の塩焼き

862 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 10:18:46.23 .net
太刀魚なかったので秋鮭
照焼が美味かった

863 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 12:17:25.96 .net
>>862
鮭に甘い照りをつけて焼くの?
生鮭なら絶対に味噌焼きだよ。
味噌は西京味噌なんて野暮なもんじゃなくて仙台味噌。
鮭とキャベツと玉ねぎと一緒に炒めるチャンチャン焼きにも仙台味噌だ。

864 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 12:26:57.65 .net
決め付けはイカンよ
貴方のは押し付けだけどw

865 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 13:00:56.46 .net
>>863
仙台味噌なんて食べた事ないよ
売ってるのも見たことないな
西京漬けにはこないだした
ブリの照焼と同じ感じで鮭でも美味しいよ
今日は鮭をキノコと一緒に酒蒸にする予定

866 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 16:14:19.28 .net
仙台味噌?字面見たのが今日初めてで勿論売ってるのは見たことないな
照り焼き・ホイル包み・ムニエルどうしても美味しいね

867 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/16(水) 16:32:17.74 .net
仙台住みだが…
ぶっちゃけ仙台味噌とか買った事ないさね(爆

普通にセブンの出汁入り味噌で事足りるお
(o^∀^o)

868 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 18:31:45.68 .net
絶対に

869 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 22:14:16.22 .net
IHコンロのマンションに引っ越してフライパンでアジの干物を焼いてみたがかやすたびにバラバラになるな
焼き魚用のアルミホイルを説明書通り敷いてみたが意味ないんだな

870 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 09:15:48.51 .net
昨日は鮭の酒蒸しが美味すぎた

今日こそ太刀魚が売っていますように。

871 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 09:22:50.93 .net
>>869
焼き網じゃだめなのか?

どうしてもフライパンでやりたいなら
焼きってからかえすのが大切だと思う

それでもうまくいかないならずっとフライパンふっとくとか

872 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 11:42:55.86 .net
IHコンロ用の焼き網を買ったほうがいいんじゃ

873 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 13:04:54.61 .net
>>869
魚用ロースター買った方が手っ取り早いよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002HODZ3G

874 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 05:26:10.57 .net
>>856
昨日再発見

さごし っていうやつで、また鯖の隣に並んでた

すぐググったらサワラって出てきた
『なんであんな臭いなの?』って質問されてるの見つけて怖じけづいてしまったorz

鯖の一回り小さいくらいの大きさなのに、何であんな安いんだろ

875 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 09:40:13.11 .net
黒メバルの煮付け美味かった
今日こそ太刀魚だ

>>874
サゴシはサワラの子供だよ
尾かしら付で売ってるの?
切り身なら時々みかけるけど

876 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 13:22:31.63 .net
>>874
そう言う正直なこと書くと関西人と自称東京人が怒るよ
今の季節のさごしとかさわらは、猫またぎって言って大変不味い
臭くて釣りしてても捨てて帰る人が多いんだよ
変な匂いがして、身がやわらかいから、粕とか味噌に漬けないと
食べられない
釣っている最中から猛烈な臭みをはなつ

タダ同然の仕入れ価格だからスーパーに良く並んでる

877 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 14:52:56.53 .net
>>875
尾頭付きというか、丸々一尾で並んでた
>>876
正直な感想と言われようが怒られようが口にしてもいないし氷の上に並んではいても臭いは確認出来なかったからなあ

地域性があるのかサワラがあまり出回らない為、全く未知の魚

調べたら異様に柔らかいみたいで味噌なんかで漬けた方がいいみたいだけど、そんなに見下されるような魚なの?

878 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 14:54:23.87 .net
 ニョロゲンゲと同じでさごしやさわらも好きな人は居るらしい
信じがたいが、、、、

879 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 14:58:48.67 .net
サワラって西京漬けで美味しいあれ?
普通に美味いような

880 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:06:43.68 .net
>>876
10日くらい前に国産のさわら食べたけど
べつに臭くはなかったな


昨日は大きないさきが400円だったけど
東京湾て書いてあったから買うのやめた

881 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:09:13.09 .net
生きてるうちに血抜きしてワタ取れば西京漬けにもなるだろうけど
本当に臭いよ。>>877みたいに1匹あったら下処理してないなら
家中臭くなる。それに、夏から今頃が最も不味い季節だから
さらに臭い。>>879が言ってるのは下処理した魚だからだよ

882 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:12:09.23 .net
>>878
げんげ食べてみたくて取り寄せたのが冷凍庫にあるよ
あれ、にょろげんげって言うのか

883 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:12:37.65 .net
>>880
一匹買ったわけじゃ無いでしょ、どうせ切り身ならお魚屋さんが処理してる
季節外れだから安いんだよ。

884 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:16:39.69 .net
げんげにも何種類かあるから臭みが少ないのもある
どじょうの柳川鍋みたいにごぼうと煮込めば多少匂いが減る
体の中心にあるピンク色っぽい所から匂いが強く出ているみたい

885 :881:2015/09/18(金) 17:14:07.03 .net
>>883
うん、切り身のパックのをポアレにして食っただけ
魚屋で丸一尾でなければわりと大丈夫なもんなのか
マルエツで2切れ400円内くらいだったよ

886 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 17:35:54.20 .net
ニョロゲンゲって言うのは、下の下って意味。元々は不味いから捨てていた魚
日本海側では年中獲れるらしいけど最近は捨てないで冷凍して売っている。
サワラは、たぶん冷凍とかと思う今の時期だとあんまり獲れないはず。
運が良く臭いのに当たらなかった(臭いのが気にならない人も居るらしい)
それにしても、岡山あたりだと漁師がなれてるから気にならない処理をしている
みたいだけど獲れる地域によって差がありすぎる。
不味いのに当たったら言っている意味が分かると思う。

バターソテーするならマトウダイの方が美味しい
フランスではマトウダイの方が舌平目より高級なんです。

日本ではマトウダイは100円寿司とかに使われていて、美味しいのに値段が安い

魚の体の中心に的

887 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 17:38:06.58 .net
魚の体の中心に的(まと)のような黒い斑点模様が付いている

味は、ソテーすると高級な海老のように甘い味がする

888 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:10:20.37 .net
なんの脈絡もなくバターソテーやマトウダイの話をするキチガイ

889 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:14:15.05 .net
鰆にそんな不味い時期があるんだ
産卵後ってこと?

890 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:24:09.91 .net
マトウダイが100円寿司に使われるほど漁獲量があるとは思えない

891 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:42:29.07 .net
秋田県の方だと回転すし屋がマトウダイは買い占めて行くらしい
安いから

892 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:44:43.14 .net
4月〜12月頃までは一般的に美味しくないとされている
>>889

893 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/09/19(土) 01:16:23.49 .net
海辺に住んでると川魚に憧れる
多分、山辺に住んでる人は海魚に憧れてる

894 :鰹好きな土佐人:2015/09/19(土) 03:55:35.27 .net
以外にいけるのが信州佐久の鯉のあらいか煮付け

895 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 04:41:55.85 .net
>>880
あ、そういや産地見忘れた
>>881
処理してもらった状態なら平気そうだね
今まで買って後悔した魚ワースト1位がエソなんだが家中臭うってことは同レベルに強烈なのかな
めちゃくちゃ安いし次こそ買ってみるよ

896 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 09:41:26.40 .net
>>895
さごしはおすすめできないけどね。

897 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 10:41:40.09 .net
>>892
いやいや、一般的に瀬戸内や和歌山では春が旬だとされてるし
大阪ではさごしは大晦日になますにして正月に食べる習慣がある

1月2月3月だけしか美味くないなんてありえない話だ

898 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 12:56:09.21 .net
エソはかまぼこの材料と思ってた、一般に売ってることがあるのね?
それとも釣ったのかな?骨の処理が大変だったでしょ

鰆は西日本ほど東日本では流通していないのかな
丸の鰆は中央市場でしか見たことないな

899 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 17:18:58.73 .net
太刀魚って身はやわらかいし
直ぐにばらばらになって食べにくし
骨も多いのになんでこんなに美味しいんだろうね

900 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 17:51:46.86 .net
>>897
一般的にはそうだが全国で獲れるわけだから旬は異なるが
今の季節のさごしは不味い

901 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 19:30:03.27 .net
>>900
お前が一般的じゃないだけだ
帰れ!

902 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 20:04:24.77 .net
http://ameblo.jp/ubqubq/entry-10549508204.html

岡山では10月〜4月中旬が旬みたいだね
全国的には異なるのは正しいみたいだ

>>901

903 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 20:12:20.26 .net
http://blog.kashiwazaki-marine.jp/article/239353113.html

新潟では12月〜3月までが一般的には旬だと書かれている
獲れる場所によって旬が異なるとはじめから言っている

>>901

904 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 20:20:32.81 .net
この魚の本当の意味での旬は、実は12月から3月位までの一年で水温が最も低くなる
これからの時期といわれています。
この時期釣れたものは、胴回りも格段に太く、脂も乗っており、また春から夏の時期と比べて
その殆どが70p〜90pクラスの大型ばかりです。
鰆という魚は、元々は南洋系の魚であるため、大型の個体でないと冬〜春にかけて水温が
10℃以下となるこの辺りの海域で越冬ができないせいでしょうか。

905 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 04:42:11.59 .net
>>896
う〜ん忠告は聞くべきかなあ
>>898
いやそれが、実家出たばかりの頃ろくに物を知らなくてスーパーで他の魚に比べてど偉い安いパック(確か4、5本入って二百円くらいだった)があったからエソがどんな代物かも知りもしないで買っちゃったんだよね
んでパック開いてみたらクッソ臭い
吐き気催すレベル
よく見たら気持ち悪いし半日冷蔵庫に放置したが臭いに耐えられず処理もする気になれなくて破棄しちゃったんだよね
今でもエソのミンチパック(つみれ用?)見かけるとバツが悪い

906 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 08:35:36.40 .net
きんきの西京漬がおいしかった
弾けるような身の食感がたまらない

907 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 09:08:37.32 .net
秋鮭美味いねぇ

馬鹿が何言っても
サゴシも鰆も普通に売ってる

908 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 09:37:52.09 .net
>>905
へーそうだんったんですね、教えてくれてありがとう。

地方によって魚の品揃えってかなり変わるんだろうね

909 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/22(火) 18:33:24.63 .net
めばるの開き干しがあったんだが
結局、焼かずに煮物にしてしまった
豆腐とほうれん草も入れた

910 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 04:52:42.99 .net
実家にいた頃、大きな白身魚の唐揚げが食卓に上ったんだが何の魚だったのかなあ食いたいんだよね
表も裏もふっくら肉厚で全長10cmは軽く越えてた気がする
マヨネーズつけながら食ってたんだけど骨も軸とちょくちょくあるくらいで子供にも食べ易かったんだけど何の魚か知らない?って分からないよなこんな下手な説明じゃ

911 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 06:16:27.83 .net
>>910
フグかハタハタかな
親に聞けないの?

912 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 11:12:50.48 .net
>>910
ウチの家で白身魚のフライといえば鱈が定番だな
骨も揚げる前にとれるし、安心してだせるし
タルタル作ってパンに挟んだりすると子供は大喜びする

昨日はブリカマ塩焼きをおろしポン酢でいただいた
新しくできたスーパーに天然ブリのアラが結構売ってるみたいなので
この冬はブリ大根を沢山つくれそうだ

913 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 11:32:16.03 .net
アラは店の意識もたかくないとあかんが需要がないと

海の近くの地域はよくアラ売ってるよね

914 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 11:32:24.95 .net
白身魚のフライっていったらやっぱりアジフライじゃね。

ブリ大根は美味いわ。おでんにしても煮た大根は美味いと思う。
ただ大根と一緒にブリを入れて煮ると味が染み過ぎてブリの方は
しょっぱくなることもあるから、大根だけあらかじめ煮ておいたり
味を多少つけておくのがこつだと思うね。

鮭のアラも同じように作ると結構美味しいという発見を最近。

915 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 11:55:17.97 .net
鯵は青魚で、赤身か白身かで言えば赤身魚じゃないのだろうか・・・

自分も詳しい訳じゃないし、区別の仕方も様々かもしれないけど

916 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 12:01:05.40 .net
>>915 ああ、お恥ずかしいわね。どうも。

917 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 13:18:46.81 .net
科学的な赤身白身分別だとミオグロビン量で判断される
鯵は白身

918 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 13:51:39.72 .net
>>917 ありがとう〜。しかし少しねっとで調べるとどちらなのか
分からないような感じが。

919 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 17:36:22.72 .net
>>882です
げんげの干物、輸入の鰈の干物とかが好きな人になら良いんじゃ
わたぬきの一夜干しで、しっとり脂こくて結構うまかったよ
ピンク部分というのはわからなかった、ちなみに浜坂港の物

920 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 18:36:42.34 .net
鰺のフライは鰺のフライだし
イワシのフライはイワシのフライだよ

白身魚定食頼んで鰺でてきたら
何これ?ってなるでしょ
その時に科学的な・・・とか言われてもな

メルルーサなら文句いわないけど

921 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 21:45:13.31 .net
立ち食い寿司や回転寿司の板前さんでも
その日の白身を聞いたら「シマアジと‥」とか言う人がいる
黙って「他には?」って聞き直してるけど

922 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 01:50:58.92 .net
【話題】竹島水族館で「不味い魚展」、「キュウセン」など展示・・・愛知
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443085167/
抜粋
「キュウセン」は「ベラ」の仲間で、関東では刺身で食べると味がしないと不人気ですが、関西では
喜ばれるという、地域で味の評価の違う魚です。

このほか、「ボラ」は、冬は「寒ボラ」として好まれていますが、他の季節は臭みがあって不人気と
いうことです。

923 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 02:49:51.98 .net
ウザい

924 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 08:08:51.37 .net
ベラは大きいのは珍重されるが小さいのは上げて南蛮漬けとかにする
小あじ扱いの雑魚

925 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 09:14:08.78 .net
関西でもキュウセンなんて全然人気ないけどなー
割烹で出てくることもなければ
居酒屋にもない
デパ地下でもまー売ってないし
釣り行って外道で釣れるくらいのもんだ

926 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 09:17:59.94 .net
ハゼも釣って食べるしかないな
これから秋はいいハゼ釣れるんだよね〜
ハゼの天ぷらと焼酎のお湯割りが堪りません

927 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 12:00:15.89 .net
釣りというとウミタナゴの唐揚げが食べたくなった
ただ骨が固いので二度揚げしないとキツイ

928 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 12:29:33.55 .net
ハゼは関西ではあまり食べないな
勝手に泉州の方でよく食べるガッチョのようなものかと思ってるけど。。。
今日はウオゼがあったら買って帰ろうと思う

929 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 14:32:22.49 .net
>>928
ガッチョって何???

930 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 14:49:42.04 .net
松葉おろしにして天ぷらにするんだ
ネズミゴチともいうらしい
美味いよ

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-04-eb/victory_logic/folder/357717/66/36830566/img_0

931 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 14:59:08.99 .net
>>930
関東でのメゴチのことか〜
確かに美味いね 食ったことあるよ
ただ捌くのが大変そうだった
友人にやって貰ったんだけど…

932 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 15:04:31.65 .net
ガッチョですか。
関東ではメゴチと呼んでいますぜ。
ハゼ釣りの外道でかかるんだけどこれも天ぷらやから揚げで美味しいっすね。

933 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 17:40:11.89 .net
ガッチョって、ガッチョいい呼び方やね

934 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 18:08:25.03 .net
デパ地下で青鯛というのを初めて見た!調べたらギリ旬なのか
鯛だと知って値段は聞かずに、おとなしく鰯と鰆のカマだけ購入
鰆は味付けして冷凍したけど、石川県産ので臭いは殆どなかった
大阪の人はお正月に酢締めの鰆を食べるんだってね
地域によっては刺身用の鰆もあるようで、海辺の人が羨ましい

935 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 18:13:43.61 .net
>>934
鰆は冬に金沢に行くとびっくりするくら美味いのがお造りで出てくるね
鯛はなんちゃって鯛も多いし
鯛科のれんこ鯛なんて安くて主婦の見方だ
まぁ俺は主婦じゃないけどな(笑)

936 :935:2015/09/25(金) 18:18:10.11 .net
>>935
刺身いいね、石川に行く機会があったら試してみたい

937 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 21:21:27.21 .net
サワラの刺身で有名なのは岡山だと思うが

脂が乗ってて旨いがすぐ劣化する

938 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 23:43:36.81 .net
俺は徳島で鰆の刺身を食べてた
主にスーパーのマルナカ

939 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 10:39:55.97 .net
大阪でもスーパーのマルナカはがんばってるけど
流石に鰆の造りは売ってるの見た事ないよ

昨日は徳島産のカマス食べた

940 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 12:22:02.42 .net
カマスは干物焼きがうまいね

941 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 16:29:17.69 .net
ハゲも最近売ってるんだけど
大阪あたりで売ってるのはどうしても
匂いつーか臭みみたいのがあるんだよなー

942 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 17:24:01.00 .net
そりゃ鮮度の問題でしょう

943 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 19:17:34.25 .net
はげはうまいよなぁ

骨から身も取れやすいし

944 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 21:31:26.06 .net
はげ=カワハギ?

945 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 21:44:24.19 .net
ウマズラハギだよ

946 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 07:20:16.70 .net
どこの地方

947 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/28(月) 05:34:38.58 .net
九州かな

948 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/28(月) 07:00:37.88 .net
兵庫県南部でははげといいます
大阪もそうだったはず

949 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/28(月) 09:26:21.92 .net
>>942
そうだね
日本海側で食べたのは
まったく臭みがなくて驚いた
造りで食べても美味しい魚なんだけど
店じゃないと難しいね

ブリもでてきたけど脂のりはまだまだこれからだ

950 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/29(火) 13:37:43.17 .net
毎日魚食べてると
鯖、鰺、鰯ってほんとうに
優秀だなぁと思う

951 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/29(火) 15:34:43.32 .net
香川県産の魚(を食べよ---う!)消費拡大キャンペーンttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4108
09月22日 16:03 https://youtu.be/w3cXQlfRIqw
香川県産の魚の消費拡大キャンペーンが22日、高松市で始まりました。
A 高松市林町のスーパーに「50円割引」のシールが貼られた魚のから揚げや煮つけ、刺身などが並びました。
タイやアジ、カレイなど香川県産の魚を調理したものです。
香川県産の魚の消費を増やそうと、県が国の経済対策交付金を使って行うキャンペーンです。
高松市中央卸売市場で扱う香川県産の魚の量は、1990年に1万トンを超えていました。B
しかし「魚離れ」が進んだり、遠方や外国産の魚が増えたりした影響で、2010年には約4800トンまで落ち込んでいます。C
このキャンペーンは2016年1月末まで香川県のスーパーなどで行われます。
A 新鮮市場きむら林店
B 約1万700t
C お客さんは--- やっぱり自分のところの県の魚を 買いたい おいしいと思う
県水産課の竹森弘征課長補佐 手間のかからない総菜が かなり売れ行きもいいということなので
今回の事業をきっかけに 地元香川の魚を買っていただきたい

952 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/29(火) 17:35:44.76 .net
鱈ってよくわからない魚だったけど加熱したぷりぷり感が最近好きになってきた。

953 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/30(水) 01:18:30.47 .net
寒くなったから鱈の鍋の季節だおね
(o^∀^o)

954 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 09:25:56.24 .net
鱈は扱いやすいしね

955 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 14:46:38.09 .net
鱈は臭い

956 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 15:28:54.18 .net
鱈も保存状態やら鮮度で味が変わるからね
本当に良い鱈を鍋にしたら河豚より美味いよ

957 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 17:03:12.66 .net
イセエビの産直市が開かれる [9/27 13:37]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673594.html
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみる
県南を代表する秋の味覚イセエビの産直市が27日、美波町で開かれました。
産直市「伊勢海老の市」は、イセエビ漁が解禁となるこの時期に毎年、開かれています。
会場では、地元でとれた新鮮なイセエビをはじめ、イサキや今が旬のボウゼなどの魚介類が、市価より2割ほど安く
販売され、訪れた人たちは、品定めをしながら次々と買い求めていました。
また会場ではイセエビの身が入った味噌汁が無料で振舞われました。
このほか買ったイセエビをその場で焼いて味わえるコーナーも人気を集めていました。
[ 9/27 13:37 四国放送]

958 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 17:18:04.60 .net
B 大洲市で「さんま祭」開催 <9/27 18:00 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48814
大洲市では、きょう秋の味覚を豪快に振る舞うイベントが開かれ、旬の味わいを求める長い行列ができました。
行列の先にあったのは秋の味覚を代表するサンマです。
大洲市大洲のレトロな街並みの一角で開かれた「さんま祭in大洲」は、地元の有志グループがおととしから始めたものです。
年々、振る舞う数を増やし、今年は去年より50匹多い550匹の岩手県産のサンマが用意されました。
来場者は炭火でこんがりと焼かれた、脂の乗ったサンマを満足そうに味わっていました。
主催者はこのイベントをさらに人が集まる祭りにしたいと話していました。

959 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/01(木) 09:52:56.41 .net
キチガイ消えろ

960 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/01(木) 10:25:35.53 .net
焼き魚に大根おろしは必須だな

961 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/01(木) 15:47:52.64 .net
べつにいらないです

962 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/01(木) 17:55:45.67 .net
今日は太刀魚かサヨリの塩焼きが食べたいです。

963 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/01(木) 18:17:45.84 .net
カジキ腹身の塩焼き

964 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 10:51:51.34 .net
ガシラより黒メバルの方が煮付けには合うような
気がしてきた

965 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 10:56:24.98 .net
金目も煮付け美味い

966 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 13:30:54.52 .net
>>965
確かに。
でも高いよ。

967 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 17:03:47.06 .net
もともと金魚だからな

968 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 07:09:20.84 .net
あほ

969 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 09:43:56.52 .net
2015/10/02「N・スピーク」12:30 動画地場物サワラ漁解禁で初セリttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2007

秋のサワラの初競り (10/02) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
香川県沖の瀬戸内海で秋のサワラ漁が解禁され高松市中央卸売市場で初競りが行われました。
宇多津沖と牟礼沖で獲れたサワラが競りにかけられました。
去年の初競りには190匹がかけられましたが、今年は発達した低気圧の影響で海が荒れていたため、
わずか5匹と少しさみしい初競りとなりました。
いずれも地元のスーパーが競り落としましたが、1番大きな2.9キロのサワラは去年よりも1000円ほど高い
1キロあたり2530円の値がつきました。秋のサワラ漁は11月末まで行われる予定です。

970 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 11:09:09.26 .net
>>969

>>876の書込みが哀れすぎるな

971 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 12:06:00.00 .net
イワシの素揚げが美味い
ワインでもビールでも

972 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 13:31:11.88 .net
>>971

なんか骨っぽそうだ

973 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 15:07:59.64 .net
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/photos/150903/ecn15090322290034-p1.html

974 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 10:16:26.19 .net
細魚の塩焼きが美味しかった
なかなか美味しい魚だと思う
今日はうおぜの煮付けをいただく

975 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 23:09:03.69 .net
鰆!

976 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 02:31:23.96 .net
やはり秋刀魚
刺し身でも

977 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 09:11:29.69 .net
今日は何もいいのがなかったら秋刀魚にしよう
そうしよう
でも刺身はいらないや

978 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 10:42:55.04 .net
>>972
そんなことはないよ、余り大きいのは不向きだけど

979 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 12:55:18.70 .net
>>978
おれが買い物する仙台駅の揚げ物の店のイワシの唐揚げは大型だけど、骨もバリバリ食えるよ。

980 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 21:44:28.13 .net
明日魚市場に行くけど、ハマチとかカンパチとか感じの魚で40〜50センチぐらいの魚って何て言うの?一匹まるまるを捌いて食いたい

981 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 07:35:48.50 .net
次スレ立てました

【 ザ・魚 】5尾目【さかな】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1444343638/

982 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 08:44:44.37 .net
>>980
市場で聞けよ

983 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 08:50:18.49 .net
ハマチは出世魚だがかんぱちはちがうだろ

984 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 09:41:51.44 .net
明日明後日は築地へGO

985 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 11:18:28.30 .net
太刀魚おいしいけど
2キレで980円って高いよー
それに比べてさんまの優秀な事

986 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 16:16:36.23 .net
秋のサワラ漁 高松市で初競りttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4164
秋サワラ 高松市で初競り10月02日 12:19 https://youtu.be/Yu97JzG_V0Q
香川県で秋のサワラ漁が解禁となり、高松市の市場で初セリが行われました。A
高松市中央卸売市場では午前5時半からセリが行われました。
秋に獲れるサワラは春のものと比べると小ぶりですが、脂が乗っていて上質な身が特徴です。
2日は朝までの悪天候の影響で量は少なめで、香川県宇多津町と高松市で水揚げされた5匹が入荷しました。
大きさは例年並みで最高値は去年より1030円高い1キロ2530円でした。B
サワラは地元のスーパーが競り落とし香川県内の店頭に並びます。C
A 高松市瀬戸内町の
B 去年1500円 香川県魚市場 近海課 柴野課長 香川県はサワラが盛んなところというか 食べるのも多いですから
春、秋とどんどん増えていって くれたらいいと思います
C イオン物流センタ-のカ-トへ

987 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 23:00:58.46 .net
今更だけど、某店の魚えーっセットをポチってしまった
底びき漁で捨てられる雑魚を詰めた箱が届くんだけど
何が届くんだろ?何にでも対応出来るよう準備は整えた
結果はあそこのレビューに画像UPするよw

988 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/10(土) 09:04:37.60 .net
f8 [08日 19:10]瀬戸内のタコ漁始まる 倉敷市下津井
10月に入り瀬戸内海でタコ漁が解禁されています。
秋から冬にとれる「寒ダコ」は、身が締まって1年で最も美味しいと言われます。
…ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151008_10
全国的に知られる下津井のタコ、漁の出足はどうなのでしょうか?
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151008_10.jpg
さて10月に入り瀬戸内海でタコ漁が解禁されています。
秋から冬にとれる「寒ダコ」は、身が締まって1年で最も美味しいと言われます。
全国的に知られる下津井のタコ、漁の出足はどうなのでしょうか?午前7時半青空が広がる倉敷市下津井です。
第一田之浦吹上漁協の竹内一郎さんです。仕掛けたつぼで真ダコを取る、タコつぼ漁に向かいます。
この道40年のベテラン漁師です。1か所につき50個〜100個のつぼを仕掛けています。
長年の経験と勘が頼りの漁です。
妻の純子さんと一緒に縄につないでいる重りを引き揚げた後、つぼを上げていきます。次々とタコが出てきます。
今は、重さ600gから1kg程度のタコが中心です。
この時期にしては珍しい1kgを超える大きなタコも入っていました。
ここ数年、夏の猛暑の影響でタコの成長が遅れています。また一時期は不漁も続いていました。
漁協は、おととしから子どものタコを放流していて、その効果が徐々に現れているといいます。
今年は550kgを放流しました。竹内さんの8日の水揚げは40kgでした。下津井伝統のタコ漁は11月、最盛期を迎えます。
漁をする竹内さんらは1.5kgを超える大きなタコの水揚げを楽しみにしています。(08日19:10)

989 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/10(土) 13:14:35.43 .net
コピペきちがい消えろ!

990 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/10(土) 15:40:20.36 .net
>>987
さばくのめんどくさそー

991 :988:2015/10/11(日) 10:54:40.15 .net
>>990
沢山来たので一日台所にいたw疲れたけどたまには楽しいね
画像あげたけど売り切れで次回まで商品ページ見れないみたい
底びきの魚だからエラや腹が泥まみれなのもいくつかあったけど
あがりたてのを直送だから、臭みとかはまったく無かった
すぐに全部は食べきれないから捌いて一部冷凍した

992 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 08:22:50.41 .net
台湾の人と話す機会があったから
さんまはどうやって食べているのか聞いたら
塩焼き、茶碗蒸し だって
卵と合わせる発想はなかった

993 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 11:12:12.50 .net
蒸し物はくさいだろうに

994 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 14:13:59.29 .net
>>993
台湾茶碗蒸しをググるとあんかけタイプの茶碗蒸しもあるみたい
茶碗蒸しの中に入れているのかあんの具なのかは不明だけど
台湾ではさんまは茶碗蒸しの定番具材みたいな話ぶりだったよ
日本の塩焼きとおなじ物も食べるって
ルーロウ飯だっけ?たくあん文化も残ってるよね

ちなみに私が話したのは台中出身の若い人

995 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 19:31:48.49 .net
オリーブハマチの販売PR ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035498271.html
オリーブの葉の粉末を混ぜた餌で育てた香川県特産のオリーブハマチの販売が本格化しPRの催しが各地の
スーパーなどで行われています。
オリーブの葉の粉末を餌に混ぜて養殖したオリーブハマチは脂がのっているわりに味がさっぱりとしているのが特徴で、
香川県などが特産品としてPRに力を入れています。
催しは、オリーブハマチが旬を迎えるこの時期に毎年行われ、朝から県内各地のスーパーなどおよそ200店舗で
PRが始まりました。
このうち、高松市西ハゼ町のスーパーでは鮮魚売り場の一角にオリーブハマチのコーナーが設けられ、刺身用の
切り身などが並びました。
そして「香川おさかな大使」の高島菜々美さんが刺身を小皿に入れて買い物客に振る舞っていました。
香川県によりますと、オリーブハマチはオリーブの葉に含まれるポリフェノールの抗酸化作用で臭みが出にくいため
特に刺身に向いているということですが、寒い時期にはしゃぶしゃぶもさっぱりとして食べやすいということです。
刺身を買った高松市の女性は「コリコリとしっかりした食感があっておいしかったです。
刺身でもおいしいですが醤油漬けにしてもおいしいので気に入っています」と話していました。
2015年10月09日 12時24分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035498271_m.jpg

996 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 20:23:04.98 .net


997 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 20:23:30.95 .net


998 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 20:23:57.92 .net


999 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/12(月) 20:24:54.95 .net


1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200