2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魚】3尾目【さかな】

1 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 12:56:04 .net
魚について、情報や意見の交換をしましょう。

前スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1138547115/

156 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 21:39:28 .net
家の中だけど七輪で魚焼きますよー ^^

157 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 23:12:18 .net
ですよね^^

158 :さかなくん:2010/03/17(水) 17:35:40 .net
この恨みは七生忘れんぞ

159 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 18:35:04 .net
>>155
てめーの方がくせーよ
死ねクズ

160 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 20:59:27 .net
おおくさいくさい!
貴様!四つんばいになれ

161 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 21:25:19 .net
普段うちの猫は人の食いもんに見向きもしないのに、
キュウリウオ焼いてるときだけおねだりに寄ってくるんだよな。

162 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 01:09:58 .net
(φωφ)樺太柳葉魚は駄目にゃぁ

163 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 03:14:41 .net
イナダとかいうデカい魚を丸のまま買ってきた
さぁどうやって食うか

164 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:48:25 .net

味はクロマグロ 姿はモグラ モグロ発見
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1270083318/

165 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 10:51:26 .net
魚は
高い、臭い、ゴミが出る

であんまいいとこない

166 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 17:09:58 .net
(´・ω・`) ・・・

167 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 23:00:44 .net
名古屋でグレって名前で魚屋に並んでる魚が
熊本の田舎の魚屋で「くろだい」とされていた。

標準和名のクロダイは、田舎じゃチンだからな。

改めて調べたらメジナだった。
おれ釣りやらないから、磯の魚よく知らないんだ。

煮魚でおいしくいただきました (−人−)

168 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 00:25:30 .net
>>167
名古屋ではメジナのことをクロメダイという商品名で売ってるんだが。

169 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 04:41:50 .net
脂の乗ったグレは旨い

170 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 18:45:55 .net
スーパーで真あじ¥105ってあったのね
で3匹くらい袋に入れてレジもってったら、「サバ¥298*3」って会計されたのね
俺魚とかよくわかんないし、小心者だから聞けなかった
会計後に鮮魚コーナーいったけど、間違いなく値札はその魚を示してた
でも俺、やっぱりアジとサバの違いなんてわからないんだよ
切ない

171 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 21:57:20 .net
>アジとサバの違いなんてわからないんだよ
これは無いわw

つか、これサバですか?位言えよ(´・ω・`)

172 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 02:43:55 .net
いや、最初から分からない奴なら
表示を信じてもってっちゃうだろ
その2つは矛盾する

173 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 22:20:46 .net
お前の頭が悪いだけだろ

174 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 23:22:09 .net
自己紹介乙w

175 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 00:14:13 .net
>>174


176 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 00:23:03 .net
のどぐろって、さばかなきゃ、のどぐろだってことが判らない件

177 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 03:36:14 .net
最強のオカズ魚はホッケ開きだよな?

その味は焼きシャケをも超える

178 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 06:17:48 .net
塩焼きより
サバの味噌煮、ブリの照り焼き、キンメの煮付け とかが良いかな

もっと歳とったら変わりそうだけど

179 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 06:22:40 .net
キンキ(吉次)の塩焼が最強だってこと知らねーのかい?
このぉ、田舎者めがぁ!

180 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 18:00:29 .net
やっぱりツボだいの一夜干しだろ!わかんねえかな〜?

181 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 06:45:51 .net
それって中華民国さんだから嫌だ、国産のナメタ鰈の煮付けにかなうモノ無し!

182 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 19:44:25 .net
【国際】「光る食肉」、中国各地で報告 化学汚染が原因か★2
1 :春デブリφ ★:2010/04/11(日) 18:40:42 ID:???0
【大紀元日本4月11日】スーパーや市場で買った豚肉や魚が、夜の暗闇の中で光を放つと、
中国各地で相次ぎ報道されている。専門家らは、有毒物質に大量汚染された可能性を指摘する。

「湖南紅網」の報道によると、湖南省長沙市在住の馬さんは夜中2時、
キッチンにおいてあった豚肉から不気味な青い光が発せられていることに気づいた。

また、「楚天金報」は、湖北省天門市近郊の村民王さんの話を引用。夜中3時に起きたとき、
燻製中の鯉の胴体全体から強い光が放たれているのを発見した。
「真っ暗な部屋が明るくなるほどの光だった」という。手の指でその粘液を壁につけたら、壁までも光りだしたという。

「南方都市報」では、広州市在住の曾さんの体験を報道。夜中の12時頃、
暗いキッチンで懐中電灯のような光を発見した。皿にある2匹の魚からだったという。

専門家らは、このような光る豚肉や魚肉は成長過程において、リン(燐、Phosphorus)の化合物または
他の化学汚染を大量に受けた可能性があり、食用は避けるべきだと指摘している。

大紀元 (翻訳編集・叶子)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/html/d76937.html
画像 中国各地で報告されている光る魚肉
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/img/m73254.jpg
前スレ 1の立った日時 04/11(日) 16:40:34
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270971634/

183 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 20:12:40 .net
19時ごろスーパーに行くとしばしば売れ残ったわかさぎ・めひかりがおつとめ価格で1パック50円とかで売ってるんだけど、あげもの以外(下ごしらえや後処理がめんどうなので)で何か良い調理法はあるかな?

184 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:03:48 .net
ワカサギ=粉まぶして炒る
メヒカリ=塩焼き

185 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:33:44 .net
>>177 

サバだろ
ホッケと違い日本全国で食べられてるし
料理のバリエーションも豊富


186 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 11:38:12 .net
アジでしょうアジ!フライに煮付け開きの一夜干しと小さいなら南蛮漬け新鮮なら刺身!負けないよ〜!

187 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 16:17:39 .net
おっと、イワシを忘れてもらっちゃこまるな。なかでも新鮮なシコイワシ!こいつを三枚におろしてかるく酢で〆ると絶品ですよ。一度お試しあれ。

188 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 04:29:16 .net
白人「俺達が食わない魚は全部禁止な」

189 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 02:46:15 .net
サワラ料理にハズレなし

190 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 08:04:44 .net
だが鰆の刺身は地域限定

191 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 03:06:09 .net
ゴマサバで味噌煮作った
壊滅的にうめぇ

192 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 22:30:57 .net
>>191
↑お荷物

193 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 14:44:43 .net
>>192

194 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 19:31:02 .net
〇って日本酒のCMに出てくる漁港料理
どれもうまそうなんだよな〜 今は黒潮蒸しってのやってるね

195 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 05:35:42 .net
中断って、前回の教会まで戻るのかよ…
中断の意味ねーじゃん
やるきが999さがった

196 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 23:36:57 .net
インガンダルマ

197 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 10:48:20 .net
イシナギを芥子酢味噌で食いたい
あの独特な歯触りがたまらん

198 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 15:40:39 .net
ドーバーソールを食べてみたい

199 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 06:58:55 .net
スモークサーモンっておいしいね

200 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 21:05:10 .net
釣りが趣味なんで、以前たまたま釣れたタイで飯作ってみたけどなかなかだった。
本来はキス釣りなんで今まで試した事がなかったキス飯に挑戦してみる。
ま、釣ったキスはどんな料理でも失敗しようがないからなんとかなると思うんだけど。
あれだけレパートリーが広い魚も珍しいよw

201 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 23:44:47 .net
>>200
キスは矢鱈と骨が硬いから面倒だ。
小骨取りを入念に。

202 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 06:49:12 .net
でかい鯛の頭が夕方半額の100円で買えた
大きい鍋で潮汁に仕立てた昨日の残りを堪能中
鯛の頭の出汁の美味さは異常

203 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 07:21:34 .net
兜蒸しもうまいな

204 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 08:28:36 .net
今年は鮎が安いな。塩焼き旨かった

205 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 08:57:53 .net
穴子釣りにいってくるー

206 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 10:59:30 .net

【水産】今年はイワシが豊漁 例年より安価…

漁獲量、昨年の11倍の漁場も [08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283218782/

207 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 16:34:56 .net
イワシフライ食べたいな

208 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 19:10:26 .net
すまし仕立てでつみれ汁だなぁ
吸い口に三つ葉を散らして・・

209 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 22:33:35 .net
今日かたくちイワシを沢山釣ったので煮干しにしたいんですが、誰か作り方を教えてくれませんか?

ググってもダシの取り方しか見つけれなかったので・・・・

210 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 22:39:43 .net
"煮干し 製法"で、ウンザリする程出てくるが・・・

211 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 08:53:19 .net
>>209
梅煮はどうですか?

212 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 13:04:59 .net
>>210製法ですか!作り方や製作方法でしか検索してませんでした。
ありがとうございます。

>>211梅煮ですか、参考にさせてもらいます。

213 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 14:32:07 .net
"煮干し 作り方"でも十分に出てくるが・・・

214 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 18:03:54 .net
サバの味噌煮にはまって週一で一匹買っては作ってる
サバの脂と甘めの味噌のハーモニー・・・

215 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 11:43:49 .net
未利用の地魚の活用検討会議ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004395831.html
県内で2番目に漁獲量が多い港がある八幡浜市で、漁の途中で傷ついて価格が安くなった魚などを新たな加工品
にできないか、漁業者や食品加工業者が模索する会議が5日、八幡浜市で開かれ、商品化に向けた課題など、
意見が交わされました。
この会議は、愛媛県南予地方局の八幡浜支局が開いたもので、漁業者や食品加工会社それに八幡浜市の担当者
などおよそ20人が出席しました。
出席者はまず漁の途中で傷ついたり、小さかったりする「たい」や「はも」、それに「けんさきいか」などを使った、
ちまきやコロッケなどの加工品、あわせて15品を試食しました。
つづいて、意見交換が行われ、出席者からは、「『けんさきいか』を乾燥させた削り節風の珍味は、すぐに商品化
できるのではないか」といった意見や、「特産品として売り出すのか、低価格志向にあわせた食品として売り出す
のか、ターゲットを絞るべきだ」などの意見が出されました。
出席した漁業者は「いろいろなアイデアを持ち寄ることは活性化につながる。売れなければ意味がないので、今後は
どのように売るかが重要だ」と話していました。
県では、どの試作品を商品化するか、今年度中にめどをつけたいとしています。


216 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 12:08:43 .net
サバばかり多量に釣れるわ
困るくらい

217 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 15:41:48 .net
エイ料理の商品化目指すttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024455402.html
庄内沖の海でとれながら買い手がつかない魚を食卓に届けようと酒田市の料理人と天童市の漁協が模索を続け、
煮つけとして売り出す道筋が見えてきました。
普及につなげようとしているのは、「かすべ」とも呼ばれるエイです。北海道では食べられることが多いこの魚も、
山形では庄内沖で水揚げされても、ほとんど買い手がつきません。
軟らかい骨から成る魚はカルシウムが豊富で、健康にもよいのにもったいないと、酒田市で魚料理の普及に
取り組んでいる料理人、須田剛史さんの呼びかけで天童市の「山形県内水面総合漁業協同組合」が試作を
繰り返し、このほど煮つけにして売り出す道筋が見えてきました。
出来上がった品はコリコリとした食感で甘めの味付けもぴったりと組合の人たちには好評です。
組合では骨のある魚はのどに刺さる恐れがあるとして扱わない学校給食にこの骨がない「煮つけ」を採用して
もらえないかとこの先卸業者に掛け合うことも考えています。
須田さんは、「小さい子どもにも食べてもらって骨も食べられることを実感してほしい。取り組みを通して、漁業者、
作り手、買う人に喜んでもらいたい」と話していました。

218 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 05:19:37 .net
僕山形だけど、普通にカスベはスーパーに列ぶけどなぁ。列ぶのは北海道産だから価格的に庄内産は折り合いつかないのかな。

カスベは唐揚げも美味いね。コリコリした軟骨と、トロッとした身から出るコラーゲンがイケルね。

それを南蛮漬けにしてもイイし、味は淡泊だから、好き嫌いあるかもだけど、刺身を酢味噌で食べても美味い。

219 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 22:24:53 .net
カスベおいしいよね。
エイのひれだと聞いていたので、内地の居酒屋でエイひれ頼んだら得体の知れない
カワキモノが運ばれてきてショックだった(´・ω・`)

220 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 11:59:34 .net
三陸沖サバ漁、終盤なのに好調…高水温で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101024-OYT1T00270.htm

221 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 20:35:23 .net
どこから来たの?秋シラス、原因不明の大漁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101026-OYT1T00013.htm

222 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 09:40:16 .net
今年も脂のってます 気仙沼戻りガツオ、水揚げピーク
http://www.asahi.com/national/update/1026/TKY201010260563.html

223 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/29(金) 09:34:07 .net
サケ網に珍客ブリ続々 オホーツク海「猛暑影響かも」
http://www.asahi.com/national/update/1025/HOK201010240009.html

224 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 12:12:15 .net
【イベント/東京】青物王国☆豊後水道を握る〜日本人は魚を食え〜in東京タワー[2010/11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1289913657/

225 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 18:45:36 .net
今、流行のYOUTUBEに防波堤から釣れていた映像があったけどこれって食べれないの?
http://www.youtube.com/watch?v=dfn52MPZTFY

226 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 16:06:12 .net
中国人の影響が大きいな

227 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/14(火) 14:51:05 .net
師走の食卓、猛暑余波…サケ・ホタテ・カキ高値
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101214-OYT1T00687.htm

228 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/14(火) 19:52:27 .net
いいよ
他の魚を食べるから

まだ生さんまが沢山で嬉しい
アジも

229 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 00:56:15 .net
漫画の「クッキングパパ」に
「釣り人はカツオをあんま喜ばない」みたいな話があったけど
あれどうしてなんだろう?

230 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 12:03:43 .net
絶滅・クニマス、西湖にいた…さかなクン大発見
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101215-OYT1T00454.htm?from=main7

231 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 16:36:48 .net
>>229
単に釣りが目的の人と
最終目的が自分で釣った魚を食べる人との違い

232 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 05:06:58 .net
つか、なんで、きのことかおすしの板はあるのに、魚の板はないんだ?
前から疑問だけど。

233 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 05:59:37 .net
不思議だよね
何で誰も文句言わないのか俺も謎だった。

たこやきとか焼肉板とかまで有るのにねぇ
そのくせ焼きそばなんかは行き場が無かったりするし
単に板設定する連中の年齢層とか好みなんじゃねぇの?

234 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 16:24:45 .net
運営にチョン(韓国人、大阪人)が多いからだよ

235 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 16:30:11 .net
そのうち犬板の出現が

236 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 21:25:06 .net
鮭なのか塩の塊なのかわかんないくらいの
塩だらけの鮭が食べたい。

237 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 21:29:16 .net
>>233
肉板も無いぜ

朝鮮人対策で隔離されたあそこは別な。

238 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 21:52:47 .net
塩鮭
焼いてもそのまま食べられないので
小皿にとって少しづつお湯をかけて溶かして食べて
最後にお皿に残った汁にお湯を足して
その塩水をなめたい。

239 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 22:50:57 .net
縞ホッケの昆布干しうめぇ

240 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 16:59:56 .net
>>236
いまそういうの売ってないよな
辛塩って書いてあるヤツ買ってきたけど全然足りないよ

241 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 23:54:43 .net
健康志向なのが(・A・)イクナイ!

242 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/20(月) 06:00:19 .net
鮭は激辛とか大辛とか書いてないと駄目だな
乾物屋で必ず買う
スーパーの鮭は色んな意味で駄目だね

243 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/20(月) 11:19:53 .net
老舗店は、昔から同じ塩で出し続けてるぞ

244 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/20(月) 12:56:15 .net
牛丼屋だと切り身を塩に浸けただけの定塩鮭だけどあれは美味くないよな
寒干し熟成させた鮭とではまったく別物

245 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 12:18:31 .net
牛丼屋って言っても、まともな牛丼を出す店じゃなくて
DQNが集まるファストフードの安物牛丼屋だろ?

246 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 12:36:11 .net
高級牛丼屋ってあるのか?

247 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 14:39:31 .net
叙叙園の牛丼?

248 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 16:45:59 .net
>>244
出来の善し悪しだけであって
牛丼屋に限らんけどね。

いま本物の塩鮭なんて、贈答用みたいな高級品くらいじゃねぇの?
スーパーで売ってる切り身もほとんど生鮭でしょ

249 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 18:10:30 .net
俺んちの近くの伊勢丹スーパーは安いのにマトモだったけどな

250 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 18:11:28 .net
>>246
普通、すき焼きやトンカツなんかと一緒にメニューにあるぞ

251 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 09:00:19 .net
スーパーにイレギュラーででる
しゃけのあらでものすごくからいのがあった
普段は普通のしゃけですが その日だけ・・・
自分は塩辛いの苦手でとても食べれなかった
苦手でなくてもかなり辛いと思う
ここの人たちなら喜んだかも・・・
食べさせてあげたかったです

252 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 09:19:28 .net
>>251
団塊から上辺りは、あぁいう塩辛いの結構喜ぶんだよ
お財布の重さや価格で味が決まる人たちだから。

253 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 10:18:45 .net
>>244
もう何年も牛丼屋の鮭定食は食ってないけど、あれは塩漬けなのかな?焼く前に塩振ってるのかなと思う
背と腹の塩加減が殆ど同じだった記憶が・・・
それと吉野屋の鮭は油に漬けてあるのかな?

寒風干しに使う鮭はオスで
大手牛丼チェーンや激安店の鮭はメス、腹からいくら取り出して残った身で商品価値は0に近い


254 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 21:23:52 .net
オスとメス考えたことなかった
どうやって見分けるのですか?

255 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 21:48:32 .net
牛丼屋のは真空パックのやつを湯せんして出してるから美味いわけがないよな

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200