2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーの青果部で働いているけど、何か質問ある?

1 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 23:33:29 .net
いらっしゃいませ!
何でもお答えいたします!

205 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/28(金) 23:20:51 .net
スーパーの青果部なんかに勤めてて結婚できるの?

206 ::2007/09/28(金) 23:44:21 .net
>>204
ロザリオ 甲斐路とか?
この前、ポートランドとキャンベルというブドウを食ったが、あまりおいしくなかった

>>205
職業は「八百屋の店員」でなくて、「ベジタブルショップの店員」って言えば少しは格が上がるw


207 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/28(金) 23:57:47 .net
>>206
1さん レスありがとうございます!

そうですね、そのような名前だったかと。
皮が好きなのだからなのか、とっても美味しく感じました。

やっぱり皮を食べる品種しか食べない方がいいって感じですかね。

208 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 02:57:51 .net
ブドウは農薬使って育ててるんじゃないんですか?

209 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 15:54:35 .net
大概の野菜、果物には農薬使ってるよ。

210 ::2007/09/30(日) 01:19:35 .net
>>208
ブドウの農薬ってのは種無しブドウに使うのですよ。
成育前のブドウの房に「ジベタなんとか」という農薬を浸すと不思議なことに
種がないブドウができるのです。

211 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/30(日) 01:23:58 .net
種ありブドウを育てる場合、農薬の使用は必要ないという事ですか・・!
皮は健康パワーがあると聞いたので、これからは遠慮せず食すことにします^^


212 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/30(日) 08:01:36 .net
>>210
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

マジで勉強になります!やっぱ種あるのが普通なんですね・・・

213 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/30(日) 11:13:28 .net
>>210
うわぁ...やっぱさぁ...種ってあるのが自然だよね。

214 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/30(日) 17:36:21 .net
子孫を残さなきゃなりませんもんねぇ;; 人間の都合で赤ん坊を堕ろさせている

215 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/02(火) 02:00:44 .net
みんなのところ、中国産の野菜って何か入れてる?
うちは去年まで、松茸や剥き栗、ニンニクの芽、土しょうがなんか入れてたんだけど、今は水煮類だけだ
それも売れやしない…

216 :1:2007/10/02(火) 03:13:07 .net
消費者は特に「中国」の食べ物に敏感になってるし、あまりいい印象にもなっていない。

うちの店は中国が産地になるものはこの騒動が収集するまで一時発注をストップしている。

217 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/02(火) 03:23:51 .net
あと老婆心ながらに忠告。
10月になり気温が低下し、着るものだけでなく、食べ物にも変更が見られます。
夏野菜から秋野菜→冬野菜へと徐々に移行しましょう。
鍋野菜で例にすると、特に白菜。白菜が品切れしてしまうだけで、他の鍋具材も軒並み売上低下を引き起こします。

あと売場の島づくりにテーマ制を持たせましょう。
季節果実類と一般果実類、またバナナなど輸入果実類。
サラダ野菜類、鍋具材類、土物類、均一コーナーとはっきりすることで、買い上げ参加率はあがります。
(値段はもとより一番構成比が高い単品をエンドへ置くこと)

218 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/02(火) 23:53:00 .net
>>215
私も(あと妹や親も)中国産は野菜に限らず出来るだけ避けてますね。「なんて極端な奴w」と
売ってる人達に笑われそうですが、モヤシの原料豆の緑豆がほぼ100%中国産と知ってから
我が家の食卓からモヤシがしばらく消えてました。が、黒豆モヤシ(ミャンマー産)や
大豆モヤシ(アメリカ等産地が明記してあるもの)が今まであまり利用してなかった近所の
別のスーパーで売ってることを知り、足を伸ばすようにようになりました。

あとこれはスレ違いですが冷凍食品も食べなくなりましたねぇ。以前は4割引セール等
やってると、カゴに入りきれない位買い込んでたんですが(笑)、今じゃ5割引やってても
素通りです。代りにネットの通販で国産にこだわった餃子とか買ってます。ほんとは
スーパーで安心材料で作った冷食とか手に取って買いたいんですけどね。

219 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 01:26:09 .net
そこで、はなわの「雪国もやし」ですよ

220 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 01:32:23 .net
>>210
ジベレリン
成長ホルモンの一種だね。高校の授業を思い出した。

221 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 00:24:13 .net
種なし葡萄の作り方でググったら、↑の薬を2回使うと載っていたよ


222 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/06(土) 21:49:47 .net
中国産…もやし・ゴボウ・土しょうが・干し芋・ニン芽・ニンニク・切干大根・炊き込みご飯の素…かなぁ。まだあるんかなww
一人暮らしを始めたのだが、野菜はロスの持って帰ってる。一人暮らし始めて、小分け販売がすごく役立つ事を知ったよ。なんか小分け販売の良い知恵無い?キャベツの1/8切だってぶっちゃけ多いから。

223 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 00:20:54 .net
小分け販売は、店舗のある地域で差が激しいと思う
うちだとキャベツなんか玉のがガンガン売れるしなー
南瓜の一口大でパックにしたのは、婆ちゃんのお客さんに「とらむきにしてくれ」って言われたっけ


もうやってるだろうけど、精肉、水産に頼んで、肉か魚ちょろっと入れて「鍋セット」にしなよ
アルミの鍋に盛ってさ

224 :1:2007/10/07(日) 03:08:43 .net
鍋、すき焼きセットについて
本来ならば野菜の他に魚や肉、場合によっては豆腐を入れてセットにして売ればよいのだが、
生鮮品をミックスしての販売は管理面から見て正直難しい。
肉や魚の保冷温度は3〜0度、野菜の管理温度は5度〜常温と幅広く差が出てる。
肉、魚の常温販売は近年の原材料事件から見てかなり怖いので辞めるのが吉。
逆に肉、魚を入れた場合、誰が鮮度チェックするのかも重要になる。
野菜は青果担当じゃないと分からないし、肉も魚もそれに相応しい人がチェックしないと甘い時代である。
また、野菜と肉や魚を分けて販売することで客点数、客単価をあげることもでき、数値貢献にもなる。

以上の点で考えると、野菜だけのセットを置いた方が効果がある(うちの客層は独身世帯が多いとこだから、一人前を多く用意してる)

余談だが、鍋物商材の在庫は最低でも0.7日は持ったほうがよい。
主力の白菜やネギが品切れただけで鍋を作る気分がなくなるのが人間の性。
関連販売として、加工食品部からつゆやだしをチョイスし、展開するのもいいね。

225 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 03:55:48 .net
青果店でバイトした時シシトウのパックに青唐混ぜた

226 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 13:50:05 .net
とりあえず産地だけは合わせとけ>>225

227 ::2007/10/10(水) 01:22:22 .net
>>226
www 
糞ワロタ

でも、殆どの店って「産地は商品に表示」って書いてないかい?


228 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/11(木) 19:12:19 .net
パイナップル工場で働いてきたんだけど体中粉だらけ、吸い込みまくり。
この粉って農薬かな?体に付着しても特に痛みとか感じなかったけど・・・

229 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/12(金) 05:20:21 .net
ここにいる人たちって、商売魂がアボカドよねw

んー、なになに?そんなキューリ言われてもこまつな。

とか、いきなりチーフが駄洒落炒ってきやがった。



230 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 14:07:06 .net
商売魂がアボカドってどういう意味?キューリはわかったんだけど…。

231 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 20:05:08 .net
青果のバイトって、やっぱデカイ包丁で切ったりするのかな

232 :1:2007/10/15(月) 14:12:23 .net
いや、家庭用料理包丁で大根とかきゃべつを切る程度だから誰でもできるよ。

フルーツについてやっぱりある程度の腕がないと切れないから心配するな。

233 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 02:52:49 .net
1さんと同じく、青果で社員やってます。

そろそろ転職を考えているのですが、この仕事をやってて、どこかお薦めな仕事はありますか?
もう、小売業はいやなんです。

234 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 16:56:00 .net
農協、中卸しとかでいいんじゃね?

お客さん相手でこの仕事が嫌なら、他のサービス業に業種転換もいいかも

235 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 22:42:02 .net
>>231
包丁は家庭用のより随分でかいよ
家庭用の包丁は刃渡り30センチ以下だと思うけど、それよりはでかい

んでもバイトなら、器用な人より、足腰の強い力持ちのほうが向いてるかもしれん


236 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 22:37:33 .net
普段は38円?で買ってるモヤシが、感謝祭という事で20円で買えた。
安いのは嬉しいんだけど、店は儲け出てるのか少し心配になった。


237 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 22:43:20 .net
特売用で入って来てるでしょう、多分。

238 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 23:12:28 .net
儲けは他の商品で出すし

239 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 01:02:59 .net
久々に見たよ>>236世間知らな杉の厨房w

240 :組長:2007/10/29(月) 21:37:32 .net
ワシは黄緑の
まだシブいバナナが好きなんじゃが
言えば出してくれるんかの?

241 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 22:01:23 .net
>>240
事前にお電話などでご連絡いただけると幸いです

242 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/30(火) 08:06:13 .net
子供の頃に2〜3回食べた「山東菜」って野菜探してるんだけど全然みない。

普通店頭に出ないor地方限られてる野菜なんですかね?

243 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/30(火) 16:30:12 .net
さつま芋の茎だっけな?煮付けて食べるとスゲー旨いの。
実家にいる頃は食べていたんだけど、都内では売ってるの見ない。



244 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/30(火) 18:11:41 .net
さんとうさい、私も大好きです。
スーパーじゃなくてデパ地下の野菜コーナーみたいな方が見かけます♪
シャキシャキに湯がいてごま油に塩胡椒がすき♪

245 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/30(火) 22:12:26 .net
>>243
いもがら、九州のかた?

246 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/30(火) 22:52:00 .net
>>245
実家は中国地方なんですけど、もらい物だったのかなあ・・・
実家にいた頃はオカズでよく食べていたんですよ。

佃煮風に甘辛く煮付けて、美味しかったですよ。
こっちでも食べたいのですが、売ってるの見ないですね。


247 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 04:20:43 .net
>>246
もしかして、さつまいもの茎じゃなくて、里芋の茎(ずいき)じゃないですか?
ずいきならけっこう売ってますよん。自分も@中国地方。

248 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 17:31:55 .net
>>243
高知の実家で「さつま芋の茎」を食べていたよ。
「ずいき」ではなくて、「さつま芋」です。
子供の頃祖母が煮付けてくれました。

249 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 20:17:38 .net
>>239
やな感じ。

250 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/01(木) 22:10:10 .net
たまねぎ、中国産を淡路産と偽って出荷って皆見た?仕事帰りにコンビニで、夕刊フジに載ってた。かなりやばいわ。業者が詰め替えとか、ありえん。

251 ::2007/11/02(金) 03:12:40 .net
>>250
うちも淡路産の3個ネット扱っていて今日撤去した。
(とりあえず、淡路産は全てが疑いかけられているようだから、撤去→処分)
北海道のタマネギよりもおいしいって好評だったのだが、これは虫の知らせなのか…。


252 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/05(月) 20:36:19 .net
この報道、大々的にやってないの?主任に言ったら知らんってうざそうな顔されたんだけど…。ちなみに普通に淡路産売ってる。

253 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 15:58:17 .net
>>252
>ちなみに普通に淡路産売ってる。
客の立場で一言言わせてもらうと、常連さん達を大事にする気持ちがあるなら
疑わしい商品は撤去した方が良いと思いますよ。皆黙って他行っちゃうと思うし。

254 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 21:53:53 .net
だったら>>253が非買運動すればいいだけだよ
したり顔で説教しなくていいよ
売り上げのことは店の人が考えるんだし

255 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 22:22:27 .net
まぁまぁ。
でも、何でこの玉葱の件はそこまで非難されないんだろう?非難されてないからそこまで深刻な問題じゃあないのって思う。

256 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 23:32:31 .net
>>254
子供は寝なさい。

257 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 23:43:59 .net
>>256
チュプも寝なさい

258 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 16:05:59 .net
>>255
非難されようがされまいが深刻な問題でそ。よりによって
忌み嫌われてる中国産を偽装して売ってたなんて最低最悪だわ。

まあこのスレ見ててもそうだけど、中国産の扱いや偽装等に関しては
買う側と売る側にはまだまだ結構な温度差があるんでしょうね。

一般主婦は2chみてないだろーみたいなw うちのおかんもネットは
全然やんないけど、この辺の話題は私以上に敏感だし口コミで
日々情報交換してるからメチャ詳しいよ。

259 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 17:41:12 .net
ここ見てなかったら知らないまま売り場に置いてたー。
今日撤去しました。言われれば急に売れ行きが下がったと思ってたらこんな事があったとは。
うちの主任も知らなかったよ
最近色々なものが偽装で取り上げられてるから敏感な人が多いのですね。中国産のにんにくの芽置いただけで客からクレームきたよ…

260 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 01:48:50 .net
蜜柑の季節が果てしなく鬱だ

261 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 23:29:25 .net
新潟カリフラワー並べてたらこれほんとに日本産?とか新潟でカリフラワー作ってたっけ?
うそくさいねーとか延々喋りつづけるしつこいババア来た。ググれカスって言いたくなった

262 ::2007/11/11(日) 01:04:09 .net
>>260
ネットの中、どれかしら一個は潰れている罠w

>>261
実際、俺実家が新潟だけど、カリフラワー普通に作ってるよ。
スノーフラワー?だったかな、そんな品種名だよ

263 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 03:10:00 .net
>>261
安いってだけで、信用しない人いるよねw

264 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 03:58:11 .net
いい加減、産地偽装なんてどこだってやってる可能性があるのだと悟るべき。
そして、偽装されて出回っている農産物に中国産が圧倒的に多いというのも当然の事。
タマネギの件に関しても、
中国は圧倒的な世界最大の生産国、日本の商社が積極的に開発輸入に携わっている、近年、日本で最も輸入が急増した野菜、 
ダンボールをすりかえるだけで消費者は簡単に騙される、これらの事情を踏まえれば何の意外性も無い。



265 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 10:59:19 .net
質問です。
ありか っていうりんごの品種ありますか?

266 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 13:37:58 .net
白菜買ってくれ

267 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 17:37:48 .net
アンコ出てたら買わない

268 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 23:08:58 .net
なんか新しい商品ない?

269 ::2007/11/17(土) 02:01:28 .net
>>268
落花生@千葉産


270 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 17:28:00 .net
いちご、まだ酸味がキツイですね。香りはいいんだけどなぁ〜。

271 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 23:14:24 .net
下仁田ねぎ、って初めて入れてみたんだけど、あれはああいうのでいいんだよね?
葉が茶色く傷んでるように見えるんだが。
トリミングしないほうがいいのかな。
売れないだろうけどなあ。

272 ::2007/11/26(月) 02:27:40 .net
>>271
そうそう、誤解されやすいから、そういうネギですみたいな告知POPもつけておいたほうがいいよ

273 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 15:27:09 .net
最近アメリカのブロッコリーも茎?が太くて国産と見分けがつかなくなってきた

274 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 20:46:19 .net
カットフルーツを法人に卸してくれる青果店or果物屋
ってありますか?

275 ::2007/11/27(火) 00:42:29 .net
>>273
USAブロ??
伊藤忠商事の??あれは鮮度悪いw

276 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 06:10:53 .net
アメブロ、箱開けた時に臭かったら嫌になるよね。

277 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/07(金) 06:11:48 .net


   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

278 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 21:56:03 .net
ボーナス出た〜?うちは手取り30マンだったよ!

279 ::2007/12/13(木) 01:36:14 .net
俺、45万だった

280 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/14(金) 01:42:46 .net
財形やらなんやら引かれるから、手取りの話はあまり比較にならない
ましてや年齢、配偶者の有無など条件が異なるし・・・

281 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/25(火) 08:22:31 .net
年末だね。大晦日の売りつくし面倒だ…。

282 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 21:36:47 .net
おせち材料全面展開中
しめ縄は去年だいぶ残っちゃったからなーorz 今年は売り切るぞ!

283 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 23:05:38 .net
歳末正月に限ったことじゃないんだけど、なんで青果で水煮をあれこれ扱うんだろう
どこの店が始めたんだ?
日配か雑貨がまとめてやってくれりゃいいのに。商品かぶってるんだから

284 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/31(月) 22:58:31 .net
皆さん今年もお疲れ様!来年も頑張ろうね!

285 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/01(火) 13:30:29 .net
>>284が、うちの店長の声で再生されてもた
年に一度の家族サービスの日だってのに

286 :1:2008/01/01(火) 23:43:00 .net
スレ立て主です

あけおめっす。今年も豊作祈願でかんがりませう。(私は今年度中に退職するかもしれませんが…)

ところで、みなさんとこの正月用品の在庫処分どうしてます?三ッ葉が10C/Sも余って…。

287 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/02(水) 12:32:28 .net
そんな殿様商売してないから処分するほど在庫ないよ

288 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/02(水) 19:10:36 .net
うちは、年始は休みだから大晦日に売りつくしをする。だから残らないよ。
ほうれん草3把で10円とか、最後は投げ売りw他部門とか、刺身50円、パンやらかまぼこつめ放題で100円とかしてたよ。
1さんやめちゃうの?

289 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/02(水) 20:15:31 .net
このスレ初めてみたけどおもしろくて一気に読んじゃった。
1さんがやめちゃうとスレが寂れそうだなぁ。
三つ葉はたまに買うけど使い切れずによく腐らすorz


290 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 07:17:58 .net
青果部にはセクションが違うかもしれないが
夕方近くのスーパーで買った肉じゃがを食べていたら
何かかみ切れないモノが入っていたので口から出してみたら
ビニルだった。
最近の肉じゃがはビニルまでいれるのか。
さてこの始末どうしたモノか。

291 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 12:31:34 .net
どこまでの賠償を求めるのか先に決めて(謝罪のみ、謝罪&返金、謝罪&交換)、
買ったスーパーの店長&惣菜担当と交渉なされ。
事前に電話すると無駄な手間が省けましょう。

292 :1:2008/01/06(日) 03:25:29 .net
スレ主1です

今月末を持って、農産物の販売から退く予定です。

主な原因は、このまま小売りに居座っても幸せになれないと予感がするためです。
現に過労で体調不良になり、うつ病診断されてます。
自分のキャパを越える膨大な仕事量をこなすために日夜サー残やら休日出勤、家に帰ってからも残務と……
カネが出るわけでないのに何をやってるんだと悟りました。
ましてや、上からのパワハラには耐えられなくなり、この前はカッター投げ付けられ、腕が切れました。

このように体力能力精神力の限界を越え、これ以上は人間が駄目になってしまいそうです。

次の職はこれから探す予定ですが、小売りはもうありえません。客商売は好きなので、
サービス業にでも就こうかと思います。

このスレのみなさんには大変お世話になりました。


293 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 12:12:27 .net
お疲れ様でした・。カッター投げてくるなんてアホですね;;


294 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 00:51:25 .net
>>292
なんかスレ読んでて>1は新入っぽいなとは思ってた。それか二年目。
青果はツブシがきかないからね。次に同業やるときは水産か精肉が良いよ。

自分、この仕事けっこう好きだから辞める気ないや。
辞める辞めるって口癖なってるし、しんどいこと多いけど。

今日も七草セットがよく売れたわ。

295 :( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2008/01/07(月) 09:04:49 .net
( ・_・)y-~~>>292乙 

296 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:42 .net
>>294
>今日も七草セットがよく売れたわ。
良い場所にある良い店だね。
理想的展開かも。


297 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 16:37:48 .net
万年疾患の病気持ちでヒッキーだけど青果のバイトしてみようかな(・∀・)ここ読んで興味わきました。

1さんお疲れ様でした。カッターの傷治るといいですね・・・ひどいね・・・。

298 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 22:13:37 .net
青果って基本的に力仕事だから、体力に自信ないとツラいかもしれないよ。
自分の周りの青果担当は、みんな腰が痛いって言ってる。

でも、バイトやパートのおばちゃんに、のほほんとした人が集まりやすいのも青果かもしれない。

田舎だからかな、七草セットとかお飾り(リースじゃないの)とか、季節物がよく売れますわ。
ありがたいことです。


299 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 15:52:09 .net
面接時、計算問題などテスト出ますか?

300 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 18:38:11 .net
グルメ@てぃ相撲原F店のパートやバイトの教育ちゃんとして!!暇なのか私語話してるの多いし客見過ぎ。特に朝の野菜品だしパート。夜のレジのリーダーみたいな20代メガネ女と学生みたいな男達私語してる!大学の行き帰りと利用してるが利用したくなくなる。

301 ::2008/01/15(火) 20:06:13 .net
>>299
やるところとやらないところがあります。
うちの店はやりません。あくまでも本人の希望と空いてる部門への穴埋めです。



302 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 21:21:35 .net
>>300
店ではなく、そのチェーンの本部へ連絡して下さい

303 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 21:41:07 .net
>>301ありがとうございました。

304 :tr:2008/01/15(火) 21:49:00 .net
私語なんか気にならないけどなぁ
人間私語位あっていいでしょ

総レス数 906
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200