2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーの青果部で働いているけど、何か質問ある?

1 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 23:33:29 .net
いらっしゃいませ!
何でもお答えいたします!

341 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 20:38:09 .net
青果でバイトしたい

342 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 06:16:31 .net
よっしゃ来い!

343 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:27:55 .net
>>338
>高いもやしは大丈夫だろうが
一番流通してる緑豆もやしは原料豆が99%中国産なので
高い安いに関係なく中国産だよ。

344 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 00:07:16 .net
中国産は「種子」でしょ

345 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 00:08:32 .net
すまん字足らず
マッペはミャンマーが多いね

346 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 06:10:39 .net
>>344
豆が中国、生産地が「○○」だから○○県産ですってか(苦笑

そういやスーパーオー○キで売ってる緑豆もやしは
表面にデカデカと「栃木県産」って書いてるけど
裏面見ると小さなフォントで「原料豆=中国」。

これって立派な不当表示じゃね?

347 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 12:00:39 .net
>>346
じゃあアメリカから雛買って国内で産ませた卵も米国産?
てか、一度園芸コーナーで、野菜の種子の袋の裏見てみ?
野菜の種は世界中から来てるよ

348 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 12:02:15 .net
まー、種子が中毒産でも、水が日本のものならいいか、とか

349 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 13:18:44 .net
皆さん韓国産のパプリカとオランダ産のパプリカが並んで置いてあったら、
どっち買います?

350 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 15:53:57 .net
もやしと豆の関係は、他の作物の種子との関係とは意味合いが違うと思いますう。
もやしってのはぶっちゃけて言うと豆から芽が出ただけですから、他の作物よりも元の形(豆や種子)の産地をより強く意識してしまうもの。
>>349
同じ値段で同じ外観という前提でですか? 個人的にはどちらでも構いませんね。
フードマイレージ観点からは韓国という事になりますが、一番欲しいのはやはり国産です。


351 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 17:36:15 .net
>>349
韓国産は中国産と同じ位NG。日の丸燃やして喜んでる国の野菜なんか誰が買うもんですか。
そんな商品置いてるスーパー自体私は行かない。ちなみに私は右でも左でもないですよ。
自民党とか大大大嫌いだし。

でもホントは350さんと同じで国産ですね。

352 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 21:07:07 .net
国産パプリカを置いてないスーパーは見たことあるけど
韓国産パプリカを置いてないスーパーって自分は見たことない。
>>351はどんなスーパー利用してんだ?

353 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 22:26:32 .net
>>352
パプリカ置いてないスーパーも結構ありますよ。

354 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 03:35:06 .net
高かったら入れないなー
198ぐらいで売れる値段ならいいけど

355 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:27:44 .net
夏になったら数が増えるさw>パプリカ

最近やたらと中国産を意識した人が増えたよねー
これを気に旬を意識してくれれば仕事しやすいんだけれど。

356 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 22:06:37 .net
中国産を排除するっていうより、意識して国産を買ってほしいよね。
地産地消とか、地場野菜のコーナーのものは、ちょっと割高な時もあるんだけど。
それでやっぱり売ってないけど必要なものがあるなら、中国産でも韓国産でもいいじゃん、とか。
中国産を排除してタイ産を買う、その基準が、単なる感情的なものにしか見えないんだよね。

357 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 22:43:03 .net
>>356
ウナギ、野菜、餃子、サバ、肉まんEtc...毒入りのアレやコレやを他国に売りつけといて
それがバレても自分達の非を全く認めようとしない国の商品を避けることが単なる感情的?
いやー久々驚いた。もしあなたが売手側 の人だったらマジ怖いわ。

358 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 17:58:21 .net
>>356 >>357
一般消費者は、あるある事件ぐらいの感覚ではないか?

中国産にかかわらず輸入商品は国産商品にくらべて、
薬の量は多いのは間違いない。
バナナなんかまったく気にしてないみたいだしな。


359 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 19:08:54 .net
>>352
都内だけど近所の八百屋がニュージーランド産と韓国産を並べ売りで
駅前スーパーがニュージーランド産のみ。値段はどっちも200円。
韓国産はちょっと気になるんでニュージーランド産の方を買いました。

360 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 23:46:17 .net
中国産はさすがにアレだけど、韓国産を忌避するのはネットやってる人だけの気がするんです。
気がするだけなんでツッコまないで欲しぃけど。
ふつーのおばちゃん達、そう韓国に悪印象でもないと思うけどなあ。

361 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 07:51:51 .net
>>360
ふつーのおばちゃん達がふつーにネットやってる時代だと思いまーす。

362 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 12:04:17 .net
>>357
非を認めない姿勢って事じゃなく、単に「不安な物を食べたくないから避けたい」ってのが一般の感覚でしょ。
その内容だと君が典型的な右寄りだと断言できるよ。

363 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 13:33:50 .net
>>355
1つ1つ産地を確認する癖がついてからは
今はこれが旬なんだとか勝手に思うようになりましたねぇ。

大好きなカボチャで言うと、このところメキシコ産が減ってニュージーランド産が
増えて来たなぁとか、一時期消えてた(やっぱ寒いから?)国産も沖縄産や
宮崎産が出始めたなぁ、でもまだちょっと高いぞとかw

>>362
あなたの感覚=一般の感覚?あ、中国の方ならごめんなさいね。

364 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 13:55:53 .net
漬け物の原材料の野菜とか、加工食品の材料とか、その他もろもろ
「野菜」の形して売られていないものは、ほとんど外国産の安いもので、
そのうちの物凄い割合が中国産だと考えられるので、「産地はここで〜す」と
書いてあるものだけ選んでも、無駄な抵抗のような気もするこのごろ

まあ中国は日本の10倍も人間がいて、例えば旧満州方面の人と、
中央アジアに近い方の人と、南方の方の人とかじゃ、全然違うから
「中国産は全部だめ」といって避けるのは、あまり現実的でない感じもする
いくら中国韓国嫌いでも、日本の隣からいなくなってもらおうと思ったら
「大陸移動説」ってやつで何十万年もかかるからねえ
「あの子大嫌い!一言も口ききたくない!」なんて子供みたいなこと言ってちゃ
生きていけんわな、こんな傾きかけた島国じゃ


365 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 15:05:06 .net
>>364
「中国産止めますか、それともネコ止めますか」

ってうちのタマが言ってた。

366 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 21:03:58 .net
>>363
意味不明

367 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 22:26:28 .net
>>366
これこれ、火を点けない、火を点けないw



368 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 22:34:39 .net
>>367
意味不明

369 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:11:51 .net
きのこっのっこーのこ

370 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 02:08:17 .net
エンギリ茸

371 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 10:37:13 .net
恥かしい職業w

(DQNスーパーしか就職できなかったのか)

372 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 20:06:57 .net
貧しい一市民です。
キャベツの外側の葉など捨てる部分は、
「ください」と言えばいただけるものなのでしょうか?
青果じゃないけど魚のアラも欲しい…

373 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:31 .net
アラは売るのであげられません@水産担当

374 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:52:42 .net
あーーー
週5日とかだりーわ…。
しかも俺、花粉症だから辛い;;
スーパーの青果とかって、片付けとか残業手当になんねーからマジ最悪…!!
いっつも9時50分くらいに終わるんだが9時までの時給しかもらえねーしよー



辞めよっかな…。

375 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 01:31:58 .net
>>372
アー確かに。あれ捨てんのかなぁなんていつも思ってます。


376 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 02:07:39 .net
欲しければあげるよ、キャベツの外葉。ウサギ飼ってる幼稚園とかにも分けてるし
ただ、いきなり店に行って「キャベツの葉っぱおくれ」って言われても、ちょっと困るかも
都合よくあるとは限らないし、なければゴミ箱から拾ってくるわけだし(それはイヤでしょ?)
事前に言ってくれれば、1/2に加工する時に出る外葉をとっとくよ
ただし、普通は捨てる部分だからゴチゴチに固いけどね

377 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 05:53:58 .net
私はレジ担当です。

たま〜に葉つき大根の葉はいらないと申し出がある場合はレジで切り落とすのですが、その葉っぱはどのみち捨てるものなので(お浸しや刻んで味噌汁に入れたらウマーですけどね)、もちろん無料でお渡ししています。

ただ、葉つき大根自体並んで無い日や、切り落とした葉が無い時はどうしようもないですが。

あとはキャベツの外の葉とかの野菜くずや米ぬか(精米機がある店なので)くらいですかねぇ?
アラは売り物ですので、買ってください。。

378 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 06:56:15 .net
中国産商品、個人的心情では品揃えカットしたいんだが
この世論の中にあっても結構売れるんだよ
たとえばにんにくだと国産なら1玉200円越えだが中国なら3玉100円だ
デパ地下の客層なら国産を買うだろう、でもうちはスーパー
需要があるなら、置かねばならぬ悲しいけどこれ商売なのよね

「自分の仕事はします。でも、納得はできません」ってやつです

379 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 08:42:03 .net
>>378
>たとえばにんにくだと国産なら1玉200円越えだが中国なら3玉100円だ
23区内ですが、通ってるスーパーは青森県産の小150円、大が250円位です。
うちは2人暮らしで、面倒な時はチューブ(国産)やパウダー(アメリカ産)も併用して
使ってるんで、生のにんにくは月1で小さいのを1つ買えば十分ですね。

>デパ地下の客層なら国産を買うだろう、でもうちはスーパー
それってなんか違うような。デパ地下なんてめったにいかないし。
でもスーパーは選ぶようになったかな。

>需要があるなら、置かねばならぬ悲しいけどこれ商売なのよね
「売れりゃなんでも売ります」のお店には正直行きたくないです。

380 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 09:55:04 .net
自分はアメリカ産の農産物だけは、絶対に買わないな・・・
牛肉もオレンジもセロリもブロッコリーも・・・絶対に買わない。食用油や豆腐は
仕方がないけど
中国の場合は民度にも差があるし、当たり外れってものがありそうだけど
米の農産物は、一律に全部農薬かけられてそうな気がして仕方がないので
同じようなイメージで、フィリピンやメキシコの、巨大プランテーションが作った
ような果物も買う気がしない
まだ、農産物を、子供のように慈しむ気持ちがあるだけ、アメリカよりも
東洋の国の方がマシな気がする

381 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 10:18:24 .net
>>380
>中国の場合は民度にも差があるし、当たり外れってものがありそうだけど
当たりって毒入りのことですか? わかりませーん><

>まだ、農産物を、子供のように慈しむ気持ちがあるだけ、アメリカよりも
>東洋の国の方がマシな気がする
中国、韓国、北朝鮮以外はそうかも。

382 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 10:25:59 .net
>>376-377
どこかに配っているところもあれば、単に捨てるだけのとこもあるんですね。
私だったら持ち帰りたいな(^_^;)

383 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 10:44:54 .net
私はキャベツの外側の葉は持ち帰っても捨てちゃうことが多いんだけど
大根やカブの葉は絶対捨てないのだ。

でも大根の葉ってバサっと切って売られてることの方が多いんで
やっぱ少数派なのかな。あの長ーい葉っぱつきで売ってとは言わないけど
根本から10cm位は残して欲しいのよね。そうゆうのがあるとついつい買っちゃうしw

ちなみに、大根やカブの葉はザク切りにしてサッと水洗いしてから
オカカ、ジャコ、干した小エビ、小間肉等の残りもの一緒に炒めて
最後に醤油&ゴマ油で香りつけするとウマ〜♪

384 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 11:43:47 .net
ひね生姜はどこに置いてありますか?

385 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 11:50:36 .net
葉つきの大根は傷みやすいんですよ。すぐシナシナになるの。かさばるし。
だから葉っぱカットした状態で箱詰め、入荷。
葉っぱイラネって人も多いし、商売としてうま味が少ないんで、扱いにくいです。

うちも幾つかのアイテム(にんにく、水煮野菜)は中国産を置いてますよ。さすがにネギや椎茸はカットしたけど。
中国産を買わないのも、それを置いてる店で買い物しないのも、お客様の自由なんで。
商品として売れるんで置きます。それだけです。その商品自体から毒が出たら引き上げるだろうけど、まだその時期じゃない。


386 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 13:41:07 .net
>>378
そんなところでしょうねぇ。
ニンニクなんかは特に、国産との価格差を感じる品目ですから。
>>380
間接的にも大量摂取しちゃってるのが現状ですからねぇ。
日本が米国から大量に輸入している小麦・大豆・とうもろこし、これらの作物は用途が非常に幅広いので・
姿・形を変えてあらゆる食品に紛れ込んできますね。菓子類、ジュース、コンビニ食、外食・・


387 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 14:11:41 .net
>>381
北朝鮮産の野菜なんて見たことないが?あんた一体どこに住んでんの?韓国?


388 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 14:16:00 .net
>>386
青森産の、でっかい奴が、段違いに美味しいと思うのに
なんでみんな中国のやつなんか買うのかなあ

389 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 15:21:25 .net
>>387
読解力ゼロ乙。

390 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 21:14:55 .net
質問です。
いよかんの皮 食べられますか?

391 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 21:33:57 .net
>>390
良く洗ってママレード作れ。

392 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 22:34:10 .net
>>384
マジレスした方がいい?

393 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 10:36:36 .net
>>386 特に、とうもろこしから精製する糖分はあらゆる加工食品に入ってるしね。
アメリカの農産物無しには我々の生活は成り立たないって事だね。

394 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:15:39 .net
ロマネスクブロッコリーを食べてみたいんだけど
売っているスーパーが見つからない

395 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 17:46:12 .net
通販しなされ

396 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 01:42:43 .net
国産ブッコロリ高いねー
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

397 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 14:09:50 .net
国産ブロッコリー高いけどこの間買いました。
軸がめっさ太かったので、細切りにして軽くゆでて冷凍して使ってます。

青果部の方に質問
中国の事件がそろそろ下火になってきましたが、
日本産と中国産の売れ行きはいかがですか?
やっぱ安い方が売れ出してきなした?



398 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 13:57:53 .net
たぶんどこの店も、騒動のあたりから中国産商品の品数を減らしているわけで、
売り上げ云々よりも、品数を見たほうがいいわけで、
今この時点で新規の中国産商品を入れる店もなかなかないんじゃないでしょうか

今あるのはどうしてもカットできないものでしょう。
なんでカットできないかって、売れ行きがそれなりに安定してるから。

399 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 18:53:13 .net
>>397
市場から中国産が消えている。

今後も日本国内の中国締め出し、中国からの輸出停止が
増加すれば大変なことになりそうだな。
ニンニクと生姜のすりおろしチューブはどうするんだろうw

400 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 22:00:53 .net
>>399
>ニンニクと生姜のすりおろしチューブはどうするんだろうw
去年の秋位から国産100%の商品がハウスやS&Bから出てるよ。
最初は置いてるところがメチャ少なくて探して買ってたけど、
例の事件以降は色んなスーパーで見かけるようになった気がする。

401 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 19:42:21 .net
さっきスーパー行って買い物してきたけど、
確かに中国産野菜の品数が少なくなってた気がする。

地物農家で採れた野菜を生産者の写真付で並べてあった。
以前は値段ばかり見て買ってたけど、地場産の方がやっぱなんか安心するね。
っつーことで、今夜は御前崎の小松菜と小田原の菜の花で晩御飯だ@小田原市民

402 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 23:09:47 .net
2〜3年前から徐々に減ってた気はするけどね、中国産野菜。

403 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/17(月) 00:03:19 .net
>>401
同感です。例の事件が起こるまで堂々と売っていた品々が一斉に消えた感がありますね。


404 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 20:16:28 .net
>>400
今日確認したよ。
あれ国産だったんだ。全く気づかなかったw

新ニンニク、新生姜がではじめましたので暫くはつかわないかな?
新玉も出荷量増えてきたなー


405 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:23:26 .net
青果正社員です。
パートは袋詰、ラップなどの加工。
正社員は荷物だしと商品仕入れ管理売り込みという感じで役割がわかれています。

中国野菜ってにんにくくらいじゃね。
先日、殺虫剤の件で生姜の取り扱いがなくなった。

ところで荷物運ぶときとダンボール畳むときは手袋はくよな。
素手で作業してるとあかぎれしますよ。

406 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:27:42 .net
青果(平社員)の労働時間は、
朝6時から夜8時、休憩が2時間が相場です。

偉いさん(バイヤー)は、早朝5時から市場で掘り出しものを探しにいって、
昼は商談、夜は会議という感じですね。



407 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 01:09:40 .net
はやく雑柑の売り場を縮小したいよよよ〜ん
でも素直に輸入柑橘ひろげるのもつまらんしの〜

408 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 19:08:56 .net
おまいらスイカはもう置いてますか?売れてますか?

409 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 00:40:57 .net
スイカなんか売れねえよぉ
むしろメロン

410 ::2008/04/03(木) 21:01:49 .net
不精のトピ主です。久しぶりです。
4月から私の新生活が始まりました。
スーパーへ買い物行っても、欠かさず青果売り場には立ち寄り、
売り場の作り方や鮮度などをミステリーショッパーやってしまいます。

>>408>>409
今の時期はメロンでおk スイカはまだ早いという警戒心のため、、あんまりお客は手に取らないよ。
メロンの美味しい時期はサクラが散り始め頃から梅雨前まで。
さくらんぼもそろそろ出回るはずなので、ソレも頭にいれておくこと。

ちなみに、私はSuicaではなくPASMOを扱う会社に入りました。

411 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 23:11:48 .net
>>410
だからもう来るなって

412 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 15:58:29 .net
たかが一年二年、担当の真似事だけしてやめたやつよりも
生活かけて働いてるパートのおばちゃんのほうがよっぽど頼りになるわ

413 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 16:36:47 .net
>>411-412
まぁここは1のスレなんだから、必要としてない奴は来る必要なくね?

414 :名無し:2008/04/04(金) 16:41:12 .net
餃子事件の前は、日本産、ニンニク2個100円、・・・1個50円
今、1個2百58円、売れているか、米やめて、ニンニクだわ、

415 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 18:38:52 .net
>>414
農家さん?

416 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 18:59:04 .net
詰問です。

背光者にとって、ワナビーガットゥドゥはトゥナイト、もしくは、レディーゴーアラウンドなことですか?


417 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 02:21:46 .net
そもそも、国産にんにく1個50円だったってのが・・。

418 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 10:07:06 .net
>>408
スイカは通年販売だけど。
この時期から露出を多くしていかないと後々に後悔するよ。
今のハウスものは肉質は硬いけど、糖度はそこそこあるから苦情はこないさ。
あまってたらとっとと割引しなよw

419 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 17:47:08 .net
>>418
スイカ、通年販売してるんですか。ギフト重視の売り場なんですかね?
うちは果物は、珍しいものは入れても売れないので・・・

420 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 01:04:29 .net
夏はスイカってイメージがあるんですが、
他の季節でも、それなりに売れるんですかね。


421 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 06:32:39 .net
玉は通年。売れない時期はとことん売れないから早めのカット処分をw
旬は夏だけど、春先から露出を増やしてイメージを変えていく。
方針はそんな感じで毎年やってるなー

地方なので、露地最盛期になると値が落ちるから大変なんだー

422 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 08:21:21 .net
スイカは初夏が美味しい。

423 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 20:49:55 .net
もやし関係の情報入ってきた?


424 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 01:25:39 .net
スイカも地域で旬の時期がぜんぜん違うよね。
自分とこは7月中旬ぐらいまでがいちばんうまいけど、関東や東北だともっと遅いんだろうな。
個人的にスイカ大好きなんで(売るより食うのが)、北の人うらやましい。

425 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 21:33:48 .net
青果頑張ってo(^o^)o

426 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 09:09:43 .net
成果部の方へ質問

今の季節、山菜が並んでますが売れますか?
量少ない割に値段高いしすぐに味が落ちてしまうから、
素人考えでは、仕入れ分のモトがとれない気がするのですが。
それと、山菜は中国産が多いと聞きますが本当ですか?

427 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 03:09:23 .net
客層と価格の設定が釣り合えばそこそこ売れる。
売る気ないけど品揃えの一環として置いてる店もある。
産地はポップなり商品なりに表示してあるから、それを信じなさい。
まあ生産地ですり替えられてたら、小売店じゃどうしようもないけどね。

428 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 03:27:05 .net
スーパーに就職し青果に配属してちょうど1年…
未だに発注がうまくできません…
くそぉ…

429 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 21:52:31 .net
発注=仕入れ
生涯の課題だよ。
売れ残りリスクと機会ロスリスク。

430 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 12:05:05 .net
うちの青果部は正社員が少なく、パートやバイトで補っていたが、4月になり学生バイトが辞めていき、いよいよ人手不足orz
でも新米だが(二年目)一人社員入るみたい(・∀・)
俺の仕事へるか増えるかはそいつ次第だな

去年精肉に入った若手が辞めたいと言い出して、精肉チーフ泣いてた・・・こんなことにはならないといいけどorz

431 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 07:30:52 .net
レタスを買って洗おうとしたら外側に蚊?みたいのがへばりついてて一枚剥いだら毛虫が4匹程うねうね..予想してないし結構デカかったんでびびってレタス放り投げましたorz 虫はしょうがないにしろ、三回続いたのでもうそこのレタスは買ってない。これって普通なんですかね?

432 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 11:13:48 .net
虫がいるのは、人間も食べれる野菜なんだよ。

虫が食べない野菜なんか怖くて食べないよ

433 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 11:21:08 .net
虫はしょうがないけど、食べられないくらいボロボロだったら
新しいのと交換してもらえばいいよ

434 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 15:08:21 .net
>>430
ワロタw

435 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 00:14:09 .net
>>430
品質保持作業の時間が減ったらいたいよなー
クレームは避けたいし

>>431
露地ものは結構リスクあると思うw

436 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 22:41:35 .net
俺も青果部の社員だけど、朝から市場いきたくねぇ



437 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 10:50:48 .net
朝何時出勤?退勤は何時?錆残?

438 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 17:14:36 .net
鮮度が落ちた野菜は捨てちゃうの?

439 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 17:58:48 .net
朝鮮度が落ちた野菜は捨てちまう

440 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 19:56:13 .net
>>438
ジャスコは傷んだ部分をカットするなりして見切り品で出す。


441 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 12:15:10 .net
おいしいスイカの見分けかた教えろ

総レス数 906
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200