2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーの青果部で働いているけど、何か質問ある?

1 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 23:33:29 .net
いらっしゃいませ!
何でもお答えいたします!

95 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/25(水) 17:13:08 .net
質問を答えてくれるのは助かるが、どれが主か答えなのか雑談入るからわかりませーん。答えてくれる人は名前に何かしら入れて下さい(^o^)/

96 :U-名無しさん:2007/07/25(水) 18:43:57 .net
>>95
仕切りヴァカうぜーよ。

97 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/25(水) 19:27:33 .net
>>96
突っ込みすな、ウザイ氏ね(`o´)

98 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/25(水) 20:57:05 .net
ケンカすんなよ

99 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:38 .net
うちの会社、大体入って4年目位で社員の大半の人が止めてくんだけども、ここの皆は一生青果で働いて行くつもりでいる?
鮮魚や惣菜は資格が取れるからともかく、青果って未来が無いような…去年入社して2年目なんだけど、かなり不安になってる。仕事は楽しいんだけど…。

100 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/28(土) 21:22:02 .net
肉屋のほうが何かとつぶしが利くよね。
パートさんでも肉切れるスキルがあればどこのスーパーでも雇ってもらえるし。
魚屋は店チーフにより切りもののカラーが違ってくるから、包丁使えるからって役に立つとも限らない。

八百屋は・・・市場の人と仲良くなれるw

101 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/28(土) 22:21:27 .net
>>100
青果ってやっぱり特別な事無いねw今は良いんだけど、うち昇給とかあんまり無くてさ…やっぱりずっと続けていけないんだよね…。青果に関連する資格ってなんかあるかな?野菜ソムリエ、販売、衛生管理くらい?

102 :1:2007/07/29(日) 00:01:53 .net
ご無沙汰しております1です。
>>101
確かに使える資格ないねorz
販売士2級は大学時代の時取得し、1級受けようかなって考え中。
衛生管理は保健所の講習会に出れば誰でも取得できるはず。
野菜ソムリエは結構難しいって聞いたよ。


103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:41:41 .net
>>101です!日曜は売り上げかなりキツイ…うちの店は駅近なんだけど、オフィス街だから休日になったらかなりやばい。普段は仕事帰りの人がワッと夜に来るんだけどさ…。
皆の店の今日の広告は何?うちはキウイと玉葱!土用の丑関係無しww

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:16 .net
>>102
野菜ソムリエざっと調べてみたんだけど、三段階位ランクがあって全部取得しようと思ったら100万円位かかりそう!なんじゃこれw

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:56 .net
>>103
ウナギとくればスタミナフェア。
日配とあわせて冷ワゴンでトロロ芋、おくら、納豆、胡瓜、ゴーヤ、ニンニク、ニラ、豆腐、鶉卵、・・
さっぱり後味の果物として、桃、種無し葡萄、西瓜、パインカット、マンゴー、早稲もののハウスみかん。

前は丑は何もしなかったけど、じっとしててもジリ貧なんで打って出ることにした。
唯一、精肉が泣いてるw

106 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 15:54:40 .net
俺昔スーパーで補充係やってたけど、青果のひとに聞いたら結構へんなことやってたなあ。
しなびかけてきたレタスとかを復活剤?みたいな溶液に浸けると新鮮に見えるとか言ってて
実際見たけど効果抜群だった。あれって安全じゃないよね?
それでもって、かなりのとこがやってるよね?

107 :106:2007/07/31(火) 15:57:54 .net
76に書いてあったな。やっぱり有名なんだな。

108 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 16:58:56 .net
俺んとこは、しなびた葉物や大根、ブロ、アスパラなどは全て氷水で蘇生するぜ!!
安全だぜ!!

109 :1:2007/08/01(水) 22:07:46 .net
ご無沙汰していますw
>>106>>108が言っていることを簡潔に表すと「蘇生」といいます。
野菜に果物は、当然の如く植物であるため、いくら新鮮な商品が入荷
されても、時間の経過によって商品が劣化してしまいます。(花に水を
与えないと枯れてしまう…と同じ意味だと思ってください)人間と一緒
で、呼吸が出来なくなってしまい、具合が悪くなる一方です。
そこで、商品に冷たい風は冷たい水を与えること、もしくは枯れかかっ
たところをカットすると、呼吸が蘇り、芯温(人間でいう体温)が下がり
元気がでてくるものです。
これを業界用語で「蘇生」と言っています。

私の店では蘇生対象商品が決まっており、野菜で言えば…
アスパラ セロリ レタス サニーレタス ブロッコリー
トウモロコシ 枝豆 ほうれん草 などを主にやっています。

基本的なことは、茎を1センチカットし、それから5℃の氷水で
1分間冷やし、1時間冷蔵室に入れた後に売り場に品だしします。

今の季節、大根や葉しょうがなんかは霧吹きをかけてます

110 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 22:35:04 .net
売り上げより%を取れと言われた
月初めは無理だろ
あいつアホなんかな?

111 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 00:36:37 .net
>>109
ただの水なら安心ですが、何か特殊な液体を使っているんじゃないかと不安です。、


112 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 17:10:21 .net
スレ主ではありませんが、
俺のとこは氷水のみで蘇生します。
薬とかは使いません。

113 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 18:58:31 .net
カット野菜やカット・フルーツなどに、
特殊な液体をくぐらせたりするんでしょうか?

ちょっと違いますが、とんかつ屋さんの持ち帰りの
キャベツの千切りなども、気になるところです。

114 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 19:14:41 .net
気になるなら自宅で切れば?
そーいうことに神経使って拘るぐらいならね。

うちも氷水。

115 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 20:04:32 .net
皆の労働環境を教えて!朝7:00出勤〜夜8:00あがりなんだけど、タイムカード無しで残業代なし。給料は短大卒で手取り148000円。有給休暇もない。スーパーが好きだから、同業種に転職を考えてるんだけど他のスーパーってどんなもん?真剣に悩んでる。教えて欲しい。

116 :1:2007/08/03(金) 22:44:54 .net
蘇生の方法については基本的にどの店も氷水でしょうね。
やたらに変な液体を入れると、農薬と同じ扱いになってしまうから
農林水産省の法律に引っかかってしまうよ。
またまた余談だけど、中国人って、野菜を洗剤で洗うらしいね。
何かのテレビで言ってて、びっくりしたよ。残留農薬か何かに
神経質になっているんだろうね。

>>115
俺:朝7:30〜夜8時ってなところかなw
残業代は一応つけてるけど、後から上から文句言われるのがいやだから
つけないときもある。
給料は大卒二年目にして21万とちょっと。残業代を加味すると23万に
届くか届かないかかな。
まぁ、小売なんかそんなもん。だから俺もあきらめムードで仕事してるw

117 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 23:49:07 .net
レスありがとう>>116私と8万位違うんだ。うらやましい。私は3年目だけど、昇給無い会社なんだ。ちなみに勤続6年目の店長(役職店長係長兼バイヤー)もマジメに昇格して手取25万。店長朝8:00〜夜1:00まで働いてる。かわいそう。せめて残業代位は欲しい。違法だよね…。

118 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/04(土) 01:00:07 .net
どこかに文句付けられないのでしょうか??

119 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/04(土) 01:51:46 .net
>>118本当にそう思う。店自体50店舗位あるんだが、どの店もそんな感じ…今月青果社員だけで7人辞めたよ。ますますきつくなる。休みもらって無い人もたくさんいるし。スレ違いになるからそろそろ止めるけど、誰かに聞いてもらいたかったんだ…。ありがと。

120 :1:2007/08/04(土) 03:35:08 .net
労働基準法は確かに「36協定」とか言うのが絡んでいたと思う。
詳しいことは知らないけど、小売業向けに労基法をいじったものだったと覚えている。
休業日の撤廃やら、営業時間の延長やら、従来の小売の環境が変わっているんだから、こういった法律もそれに準じて変えてほしいものだ。

121 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 01:03:33 .net
みんなの店にドリアンって置いてる?

122 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 02:33:51 .net
>>121
今はない。半年前にあった。
2つ入れて1つ売れた。売れ残ったほうは、いつまでも売れなかった。
そして完熟し、殻がひびわれ、異臭がただよってきた。
廃棄するなら食うべとバックヤードのみんなで食った。
私も店長にムリヤリ食わされた。
味よりも、匂いで吐いた。
そんな私を見て店長は、『やっぱりくさいんだな、俺はやめとこう』と呟いた。

苦い思い出が走馬灯のように蘇った(;ω;`)・・・

123 :1:2007/08/07(火) 22:41:48 .net
>>121
「フルーツの王様」と比喩されているはずなのに置いていないw
あの匂いは強烈。匂いは別として食べてもあまり食感がなく、おいしくないに一票。



124 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/08(水) 20:57:31 .net
レジの店員がジロジロジロジロ見てきます。まるで私が今にも万引きをしそうだと言わんばかりに。
正直、かなり不快な気分になりました。 不自然な振舞いをしていた訳ではありません。
店員がレジに付いていて客が居ないときは、客の行動をチェックするように指導しているのでしょうかね?


125 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/08(水) 21:33:36 .net
>>124
それは自分が普通の店行っても経験ありますよ。
最初は「なんかキョドって見えるのか」と気になりましたが、どうもそういう店員らしいな、と。
あまりに気に触るなら店長さんに直接進言が手っ取り早いのですが、その店に行きづらくなるかも。
HPがあってメール投稿できる店ならそちらに言うのも手です。

あと、自分が気にかけている点を挙げると
「袋ものを持参するなら口を閉じておく」
「さっさと品選びして同じフロアを何度もうろつかない」
でしょうか。
ま、嫌な印象を感じた店にはもう行かない、が一番ですが。

余談ですが、葉ものとか桃をやたらいじくる客はもちらもあまり歓迎しませんので、「どれがいいですかねー」と声かけして品選びを早めに終えていただきますw
どんなのを選んだかを覚えておき、次に見かけたら選びそうな奴をさりげに目に付くとこに置きかえたり。

126 :1:2007/08/10(金) 22:40:53 .net
>>124
学生の頃、レジのバイトやったことあるけど、暇な時は人間観察してたよ。
別に万引きに目を光らすというか、何を買っていくのかなぁという好奇心程度。
でもじろじろと見られるとやっぱり恥ずかしいですね。深夜のコンビニでよく経験しますよ

127 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 18:09:52 .net
スーパーの青果担当の社員って早いと朝何時出勤ですか?
(ちなみに開店が9〜10時だと仮定すると)

128 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 18:46:36 .net
>>127
元青果社員だが、6:30出勤だった

129 :127:2007/08/11(土) 18:51:24 .net
>>128
教えていただきありがとうございます。
それって毎日ですか?
6:30出勤だと退勤時間は何時になるのでしょうか?

いわれてみればスーパーの青果担当者の社員って19時以降は
あまり見かけませんが、朝が早いから当然と言えば当然か。

130 :1:2007/08/11(土) 21:39:00 .net
うちの営業時間は10時〜23時
早番の場合は8時〜
何故8時かと言うと、品物が7時半以降にしか入荷しない為。

遅番の場合は14時〜24時
夕刻〜夜にかけても社員は必ず1人居なければならない為。
ぶっちゃけ、クレーム対応や新規バイトの教育なんだけどね。
遅番の場合は深夜手当てが加給されるからウマーなんだなこれが。

131 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 21:55:24 .net
>>130
朝、市場にはいったりしないの?
チェーンストアならば必要ないか
それでも店によっては地元の商品を仕入れている所もあるよね?

132 :1:2007/08/12(日) 01:17:58 .net
チェーンストアはバイヤーさんが日々確認しているので店の人間は必要ありません。
セリとかにも参加してみたいのですが、「入札権」(帽子にナンバープレートが付いてるアレ)
というのがあるらしく、勝手に参加すらできません。

地場野菜については加盟している農家さんが日々わざわざ店に持ってきていただけます。
出荷数と原価や連絡事項を書いた専用の伝票(うちの店が独自で作った)を添付してます。


133 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 13:03:30 .net
>>1
スーパーに採用されたものの、配属部署が希望していない青果に
なってしまいました。正直どう大変なのでしょうか?
クレームはどの部署にも勝って多そうですね。
それと鮮魚・肉・青果は手当てがつくらしいのですが、この手当ての
意味合いを教えて頂けないでしょうか?(残業代は別途支給)

134 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 23:02:34 .net
希望と違うとこ配属手当て

135 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 14:55:51 .net
お盆終わって今日は3日ぶりに市場開場するね!自分は今日は休みだから、かなりラッキーww皆荷物大量搬入で死ぬなよ〜。

136 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 19:26:27 .net
にんじん発注ミスった。
広告終了なのに売出し時と同じ調子で数量決めてやっちまった。
おかげで、プロパー時で2C/Sでよいものを4倍の…以下略。
あの小さなフェースでどうやろうかな。
明日からの広告で違う種類のにんじんが売れるというのに…。(こちらもカチワリの量で発注)

137 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 22:16:08 .net
夏場の人参はすぐ腐るズラ('A`)
値を下げて突き出しつけるぐらいしかないよね

138 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 19:39:09 .net
築地市場内に大石青果って会社 まだありますか?

139 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 20:19:47 .net
ありますん

140 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 21:07:10 .net
↑場内の方ですか?

141 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 21:14:31 .net
りんご やすくなってるけど
貯蔵品の 一掃在庫セール??

142 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 21:16:52 .net
138=140 ですが築地市場内の遠兼から大石に移ったバカの鈴木兄弟 知ってる業界人いますか? レスお願いします。

143 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 20:54:36 .net
お盆も過ぎたし秋の売場を考えねば…

144 :「age」:2007/08/19(日) 21:27:58 .net
「age」

145 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 21:29:27 .net
「age」

146 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 21:42:16 .net
[age]

147 :1:2007/08/20(月) 03:01:48 .net
今週中にお盆小物を業者に返品しなきゃならん。
赤伝30枚書かないとなw


148 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 22:41:38 .net
金欠だったので、
昼飯に見切りにもならないような黒くなったバナナなどを食べて過ごしていたら痩せた!

149 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 07:33:29 .net
>>148
胃腸大事にしろよ
ゲリって大腸菌出したら食品系はしゃれにならんぞ

150 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 17:32:50 .net
>>149おー、さんくす!
ところで皆の所はお盆どうだった?
うちは・・・微妙orz

151 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 22:50:05 .net
週末に幸水梨を日販で40万売りたいと思います。
栃木県産でサイズは32玉入りで、秀、優、良のミックスで取りました。
値入率としては10%以上とりたいと思います。

みなさんならどのようなSKU,ならびに売場展開を行いますか?
包材費は極度にかからないように…。
皆さんの知恵を貸してくださいmmmお願いしますw

152 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/25(土) 23:20:34 .net
もう豊水じゃね?

153 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/25(土) 23:39:07 .net
空芯菜のオススメの調理法は?

154 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/26(日) 00:10:23 .net
炒める
おひたしよりうまくね?

155 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/26(日) 00:19:05 .net
>>151売れ行きどうですか?
包材はフルーツケースよりも袋が安いですよね、それでもアレだったら箱売り、カゴ盛りしか無い気が・・・

156 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 21:43:27 .net
仕事はつらいですか?
どうして青果の仕事嫌がる人多いんだろう?
鮮魚・生肉よりもずっとましですよね?

157 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 11:20:30 .net
私は青果の仕事好きだよ。

158 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 20:40:16 .net
>>156
いくつもの部門で求人があったけれど、青果があったから応募しました
面接の時点で他の部門を勧められていたとしたら辞退していたよ
青果の仕事楽しいよ
パートし始めて今日でちょうど2年経ちました〜

159 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 01:43:14 .net
>>1
お仕事おつかれさまです
いつもお世話になってます

>>1じゃなくても青果の仕事をした事ある人に質問
今日某Ozで開店直後にレタスが欲しかったんだけど、
どのレタスにも白濁色した液体が付着しててorz
あれって消毒液か何か?

160 :ルビス:2007/09/02(日) 03:19:44 .net
好きなものは
最後まで のこるように
考えながら、たべますか?

161 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 20:37:04 .net
白濁したのはレタスが自分で出すやつだから、問題無いよ〜!

162 :1:2007/09/03(月) 01:08:15 .net
レタスの切り口から出ている白濁した液体は全然問題ないですよ。
アレは、少しでも新鮮に見せるための商売のテクニックです

163 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 15:34:08 .net
むしろ、気味悪がられてますがw

164 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 20:39:46 .net
枝の断面からでる樹液みたいなモンなのに。
消毒液扱いヒドス

165 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 20:41:11 .net
レタスたべると
眠たくなるてほんと?

166 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 23:43:40 .net
カット野菜は色が変わるのを防ぐために防腐剤?かなんかの添加物を使ってあるって他スレで聞いたけど、やっぱり体に悪いのかな?
素材を丸ごと買ってサラダにした方がいいのかな?

167 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:03:25 .net
>>165
豚肉などのトリプトファンが多く含まれる食品を摂取した方が良いと思います。

168 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:31:07 .net
>>159
気持ち悪いなら古くてしなびてそうなレタス買えば出ない。
食べるサイズにちぎってから冷水に浸せばスーパーのカットレタスと同じものが完成。
冷水に浸してからちぎると汁が出てくるので注意。

>>165
薬効についていろいろ研究されてるのは本当だけど、
レタスに限らずこの手のものはたいてい
人間一人が食事で食える量ぐらいじゃ少なすぎて効かないよ。

>>166
あれは水道水の塩素消毒に使われているものと同じやつ。
水道水の残留塩素が嫌で浄水器使ってる、とかなら丸ごと買うのが正解。

169 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:48:12 .net
>>168
濃度が全然違いますよ。私は、浄水器の有無に限らずお勧めしません。

170 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:25:14 .net
いつも行くスーパーの野菜、果物の質が極端に落ちたんですがバイヤー、仕入れ担当が変わったのかな。

171 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 01:40:19 .net
>>168>>169
ありがとうございます
一人暮らしには便利でよく使っていたのですが・・・
ネットなどでもっと調べてよく考えてみます


172 :カット野菜工場従業員:2007/09/06(木) 12:44:51 .net
>>166
カット野菜最悪

173 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:43:44 .net
>>172
何が最悪なのですか?
妙に気になるのですが・・・

174 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 00:05:38 .net
青果はほんとに地獄だぜフゥーハハハー

175 :場内関係者へ大切なお知らせ:2007/09/09(日) 08:02:52 .net
築地市場内大石青果に勤務している鈴木幸雄(44歳×@)は、『幼女から老女まで年齢問わず買春.婦女暴行.と詐欺』で数回逮捕歴がある。家族には見捨てられ数年前に妻+子Aに出て行かれた。関係者は注意しろ。

176 :おしえてください:2007/09/09(日) 17:39:04 .net
スーパーでバイトしたいと思っているんですが 青果 惣菜 っていうのはそれぞれどんな事をするものなんですか? おしえてください


177 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 03:49:08 .net
店舗や時間帯で変わったりするから、人事の人に聞くといいよ

178 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:05:04 .net
ほしゅ

179 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 22:53:12 .net
捕手?

180 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 23:01:30 .net
青果やるつもりで面接行ってレジ担当になった俺が来ましたよ

181 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 23:34:36 .net
www

182 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 22:52:06 .net
最近スレ主きてるか?

183 ::2007/09/15(土) 23:48:58 .net
>>182
居るよw

今日は研修で出荷されている産地(農家)まで見学に行ってきた。
群馬まで行ってきたから遠足気分か…。
さらに日焼けして還ってきた罠w

184 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 02:07:30 .net
>>183
お疲れ様
おやすみなさい☆彡

185 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 20:41:44 .net
今日も汗かいた〜!外出しもあるから、キツイわ。まだまだ暑いね〜。今年、けっこうブドウの出来がいいね!去年なんて、デラをずっと見きりしてたもんなぁ…。

186 ::2007/09/20(木) 01:22:59 .net
赤伝票はたとえジャガイモ一個でも切る心持ちが必要
老婆心さながら…ご忠告

187 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 13:59:18 .net
うちの親、祖母が梨を切る時皮をむいてから芯ごと輪切りにするんですが
あれは一般的なのでしょうか?
ちなみに林檎は普通に芯に沿って八等分に切って芯と皮を取る

188 :187:2007/09/21(金) 13:40:03 .net
なんかスレ違いっぽいので他で聞いてみます。
スマソ

189 :1:2007/09/22(土) 00:21:13 .net
亀レススマソ

りんごのむき方はですね、大きく二種類あります。
一、りんご剥き選手権?らしい剥き方
(あれですよ、アフラックのCMで宮崎あおいが切ってます)

二、皮を剥かずにそのまま何等分かに切り、房になった状態で皮をむく

二のほうが初心者にはお薦めです。私も正直な話、ナイフ使いがうまくないので、二のやり方で切ってます。

190 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 00:31:42 .net
水なすの美味しい産地はどこですか?

191 ::2007/09/22(土) 00:35:39 .net
>>190
大阪から奈良和歌山にかけての紀伊半島って聞いたことがあるけど

192 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 02:05:11 .net
>>191
泉州の水茄子

193 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 16:23:15 .net
生協の野菜って安心して買えますか?京都住まいなんですが

194 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 21:20:52 .net
京都だったらフレスコで買ってや

195 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 21:39:13 .net
>>194
素朴な質問です
フレスコの従業員の方には失礼ですが、フレスコの野菜は早く痛むような気がしてなりません
葉モノならまだしも人参もすぐに傷んでしまいます
他と何が違うのでしょうか?

総レス数 906
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200