2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

養殖は安全。天然物は危険。

1 :もぐもぐ名無しさん:2019/04/11(木) 09:17:48.57 .net
養殖は管理された餌(ドライペレット)を食べてるので
何を食べてるかわからない天然物より安全

6 :もぐもぐ名無しさん:2019/06/23(日) 19:16:47.81 .net
鰻の完全養殖はお財布には危険

7 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/06(土) 07:59:33.22 .net
養殖鰻の蒲焼

8 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 02:23:13.13 .net
大火事でうなぎが大量に死ぬ

9 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 02:47:27.14 .net
15日朝、神戸市西区櫨谷町福谷のウナギ養殖会社「神戸養鰻」で、
養殖施設の一部を焼く火事があり、出荷間近の成魚1万匹のうち3千匹が死んだ。
需要の最盛期「土用の丑の日」(27日)を控える中、生き残った7千匹も安全上の問題から処分することに。
社員らは落胆しつつ、再起を誓った。

火事は15日午前7時45分ごろに発生し、スレートぶき平屋約180平方メートルのうち、
成魚用の水槽3基など約60平方メートルを焼いた。3基で飼育していた約3千匹はほぼ全滅。
同じ建物の別の水槽で飼育している残り7千匹も灰などの混入が疑われ、出荷を見送るという。

「生きとるけれど、おらんもんと思わなあかん」

飼育担当の社員が生き残ったウナギを見てつぶやいた。
役員の堀直彦さんは「料理人の練習用に飲食店へ配るか、近隣の小学校に教材として提供するか…。
いずれもただ同然で処分することになる」と話す。

10 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 02:48:31.02 .net
同社は2016年3月の設立で、六甲山系の地下水を活用し、化学薬品を使わずにウナギを飼育する手法を確立。
東南アジアに生息する「ビカーラ種」を「神戸うなぎ」として、高騰するニホンウナギより安く食卓に提供してきた。

3年間で料亭や小料理屋、結婚式場などに販路が拡大。
引き合いの増加に応えるため新設した水槽が、火事に遭った。
稚魚も含め約2万5千匹を飼育するが、新しい水槽には抵抗力のある成魚を入れていたという。

同種は育てるのが難しく、中でも神経を使うのが温度管理。
15度前後の地下水を加温し、水槽内を熱帯に近い約30度に保つ必要がある。
保温のためのヒーターの不具合が、出火原因とみられるという。

一夜明けた16日、社員らは火事の後始末や対応策の検討などに追われた。
堀さんは「被害額は2千万円以上だが、前向きに頑張るしかない」と話した。

11 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/27(土) 20:11:46.91 .net
天然ウナギはちいせいな

12 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/07(月) 10:07:13.30 .net
養殖鮪

13 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/14(Mon) 08:42:24 .net
鮭は養殖のほうが安全ですよね?
他には?

でも、中国産の養殖品はウナギでも魚類でも危険でしょ? 
あの国の養殖所では ホルモン剤とかいろんな薬品をエサに混ぜて
いるから危険だと。

14 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/27(日) 07:55:43 .net
食べ物板の穂香板長に挨拶しようね?😅

15 :もぐもぐ名無しさん:2020/01/08(水) 10:21:39 .net
極端な意見です

16 :もぐもぐ名無しさん:2020/02/25(火) 02:22:40 .net
元板前に会いたいな

17 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/07(木) 05:09:22 .net
物議をかもすよ

18 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/09(土) 19:45:39 .net
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん★2

19 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/21(日) 09:27:20 .net
アレルギーがあれば 天然物は危険が多少あるな

20 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 13:40:30.38 .net
養殖ウナギの肝串50本買って来た

21 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/05(水) 09:26:21 .net
鮎の天日干し

22 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/16(日) 16:45:14 .net
しめ鯖や刺身など、生食で美味しい魚でもあるサバ。寄生虫「アニサキス」のリスクが有名ですが、養殖の技術によってそのリスクを限りなく減らすことに成功したブランドサバがあります。

生サバ食べたしアニサキスは怖し
日本の食卓を支える魚・サバ。昔と比べると値上がりが著しいものの、それでも大衆魚の代表格としてその存在感を示しています。

日本で一般的なサバはマサバ、ゴマサバそして輸入のタイセイヨウサバの3種。このうち、夏に旬を迎えるものがゴマサバ。夏の海の豊富なプランクトンや小魚を飽食し、脂のたっぷり乗ったゴマサバは東京湾では「トロサバ」と呼ばれ、隠れた人気釣魚となっています。

脂の乗ったゴマサバで作るしめ鯖や鯖寿司は最高の美味で、家庭で作る方も少なくないと思うのですが、しかしそこで問題となるものがあります。ご存知、アニサキスです。アニサキスに寄生されたサバを食べて罹患するアニサキス症は、現在でも年間2000人程度が発症する危険な寄生虫症です。

「養殖ならアニサキスも大丈夫」はウソ
以下ソースにて

https://www.excite.co.jp/news/article/Tsurinews_tsurinews120468/?p=2

23 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/30(日) 12:16:45 .net
ぶらぶらBurabura vipからきますたwwwwwあの無職しんでくんないかな

24 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/30(水) 17:45:28.41 .net
今夜は本場・下関市内の料亭で、フグ懐石を頂く予定!

25 :もぐもぐ名無しさん:2020/10/29(木) 07:59:47.89 .net
元は板前でした

26 :もぐもぐ名無しさん:2020/11/11(水) 08:45:15.81 .net
最近の養殖物の儀中の進化は凄い

27 :もぐもぐ名無しさん:2020/11/19(木) 15:05:11.26 .net
【キム・ヒラメ】2020韓国海洋水産科学技術賞大賞に輝いた「黄金ヒラメ」…世界で唯一養殖 日本から持ってきた受精卵を国産化[11/19]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1605761206/

28 :もぐもぐ名無しさん:2021/01/03(日) 20:03:47.97 .net
「代替肉」や「陸上養殖」など フードテックを成長産業に 政府

政府は、最先端の技術で「食」に関する可能性を広げる「フードテック」を、日本の成長産業に育てるため、支援策を本格化させる方針です。

「フードテック」は「食」のフードとテクノロジーを合わせた造語です。

▼豆など植物由来の原材料でつくる「代替肉」や、▼陸上の水槽などで効率的に魚を育てる「陸上養殖」、それに▼調理や物流でのロボットやITの活用など、多岐にわたります。

健康志向の高まりや食糧不足への懸念を背景に、欧米やアジアで市場が急速に拡大しています。

政府は、この「フードテック」を日本の成長産業に育てようと、農林水産省や民間企業でつくる協議会で、普及策や食品の品質を保証するための基準づくりに取り組んでいます。

さらに新年度からは、フードテックに関わる起業を支援する事業を始めるほか、海外展開を目指す企業に最大で4000万円を補助する事業も始める計画で、国内市場の整備やスタートアップ企業の育成を本格化させる方針です。

29 :高添沼田エロ老義父の告発(葛飾区青戸6−26−6):2021/02/03(水) 21:17:00.46 .net
●高添沼田(葛飾区青戸6−26−6)
高添沼田「色川高志の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
●龍神連合五代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

30 :もぐもぐ名無しさん:2021/04/08(木) 08:25:24.41 .net
500mの高地で海の魚を養殖

31 :もぐもぐ名無しさん:2021/05/01(土) 12:42:53.40 .net
養殖は安全。天然物は危険。

32 :【メス養殖】日本初、ナマズの全メス化に成功/近大水産研究所:2021/05/11(火) 16:05:23.65 .net
近畿大学は4月27日、同大学水産研究所新宮実験場(和歌山・新宮市)の稻野俊直准教授の研究グループが、日本で初めて大豆イソフラボンによるナマズの全メス化に成功したことを発表した。

 ナマズ養殖において、メスの単性養殖が実現すれば、性差による成長のバラつきを低減することで生産効率を高め、小型のオスの廃棄ロスを削減できる。また、女性ホルモンを使わないことで、より安全な、メスの価値が高いほかの養殖魚への応用も期待される。

https://www.suikei.co.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%88%9d%e3%80%81%e3%83%8a%e3%8

33 :厄介なウニに「愛南ゴールド」甘み増して柑橘風味に:2021/05/26(水) 16:47:05.95 .net
沿岸漁場の海藻を食べ尽くす「磯焼け」の元凶となるウニを捕まえ、食用に養殖する試みが広がっている。特産の野菜や柑橘(かんきつ)の廃棄部分をエサにし、味や身入りの良い「ご当地ウニ」として育てる。資源を活用して海の環境を守り、水産業の振興も図る取り組みとして注目されている。(喜多河孝康)




特産果物で甘み増し「柑橘風味」に

 愛媛県愛南町の宇和海にあるいけすで、町水産課の清水陽介さん(37)が金属製の籠を引き上げると、ウニの一種「ガンガゼ」が特産の河内晩柑(ばんかん)「愛南ゴールド」の果皮やブロッコリーの茎を覆うようにして食べていた。町が愛媛大と協力し、2018年11月に始めた試験養殖だ。

 沿岸では近年、水温上昇の影響などでガンガゼが大量発生。磯焼けが広がり、ダイビング中の観光客が毒のある針で負傷する被害も出ている。

 エサとなる海藻が乏しくなった海で育つウニは、痩せて身が少なく、苦みやえぐみが強くなる。高級食材として知られるバフンウニやムラサキウニでさえ、食用に適さなくなる。

 試験養殖では、地元JAから提供された規格外の愛南ゴールドなどを週1、2回ほど与える。1〜3か月で身入りや甘みが増し、柑橘風味のウニに仕上がる。

 町はいけすで2000〜2500匹を養殖し、昨年12月から町内のレストランで提供。今後は出荷量を安定させ、「柑橘風味のウニッコリー」としてブランド化を目指す。清水さんは「味は好評でいつも完売。新たな特産とし、養殖業を活気づけたい」と意気込む。

34 :もぐもぐ名無しさん:2021/06/12(土) 10:34:12.84 .net
オホーツクのマフグはトラフグの三分の一の値段

35 :もぐもぐ名無しさん:2021/07/15(木) 13:00:45.47 .net
マイクロプラスチック

36 :もぐもぐ名無しさん:2021/07/28(水) 10:50:41.86 .net
中国産でもいい ウナギが食いて〜ェ

37 :もぐもぐ名無しさん:2021/08/22(日) 06:38:49.23 .net
マツタケは天然ものが育って来ている

38 :もぐもぐ名無しさん:2021/09/18(土) 04:24:16.92 .net
近大マグロ

39 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/17(日) 10:21:50.19 .net
今の養殖技術は天然物と遜色ないぞ

40 :クエのような味の養殖魚「クエタマ」試験販売:2021/11/02(火) 16:04:52.62 .net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20211101/2040009880.html

和歌山県みなべ町の特産品にしようと育てられている、高級魚の「クエ」と味がほとんど変わらない養殖魚「クエタマ」の試験販売が1日から始まりました。

試験販売が始まったのは、高級魚の「クエ」と東南アジアなどで生息する同じハタ科の「タマカイ」をかけあわせた養殖魚の「クエタマ」で、クエのような味と成長の早さが特徴です。

41 :コオロギを魚の養殖のエサに 長浜バイオ大学で研究進む:2021/11/03(水) 15:57:40.10 .net
昆虫は世界的な食糧不足を解決する新たな栄養源として注目される存在ですが、
長浜市では昆虫のコオロギを使ったエサで魚の養殖をするという試験が先月始まりました。

長浜バイオ大学では生物の研究が盛んに行われています。
コオロギを使って研究を行う小倉淳教授の研究室では800以上のケースに
全国各地のコオロギが入っています。
新たな栄養源として期待されている昆虫のなかでもコオロギは、繁殖させやすく
栄養豊富とされ、世界的にも注目されています。

小倉さんのグループが始めたのは、価格が高くなっている魚粉の代わりに
コオロギを使ったエサで魚を養殖する試験です。
先月から養殖しているニジマスは、一般的なエサとコオロギを混ぜたエサ、
どちらも体長5センチほどと同じくらいの育ち具合です。
養殖は来年の秋ごろまで続けられます。

小倉さんは、魚粉の代わりにコオロギをエサとして使えるようにしていきたいと意気込んでいて、
「しかたなく使うような飼料ではなくて、よりよい飼料という事で開発を進めていきたいと思っています。
ニジマスにとってもコオロギは食べ慣れていないかもしれませんが、
ちゃんと食べて育ってくれれば非常にうれしいと思います」と話しています。

42 :出荷基準に満たない「境港サーモン」が小学校の給食に:2021/11/11(木) 19:19:18.06 .net
境港市の新たな名物となっている養殖のギンザケ「境港サーモン」の中で、
大きさが出荷の基準に満たないものを活用しようと11日、小学校の給食にフライとして提供されました。

境港市周辺の美保湾で10年前から養殖が始まったギンザケは、「境港サーモン」の名前で
地元の名物となっていますが、大きさが出荷の基準に満たず、エサに回されてしまう魚もあるため、
地元の境港総合技術高校の生徒などが、活用方法を考えた結果「フライ」にして食べると
おいしく味わえることがわかりました。

境港市の余子小学校では、この「境港サーモン」のフライが全校児童の給食として提供され、
調理方法を考えた高校の生徒たちも小学校を訪れて、子どもたちが味わう様子を見て回りました。
食べ終わった子どもたちは、感想を聞かれると「ジューシーで
衣もサクサクでおいしかった」などと元気に答えていました。

小学校を訪れた境港総合技術高校の佐伯美夢さんは「小学生から『魚があまり好きではないけど、
このフライはパクパク食べられた』という感想もあったので
すごくうれしかった。これからフライを商品化して多くの人に食べてもらいたい」と話していました。

43 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/22(月) 08:48:15.93 .net
築地ホクエイ

44 :兵庫 南あわじ市で3年養殖のトラフグの出荷最盛期:2021/11/28(日) 18:02:45.43 .net
関西の冬を代表する料理「てっちり鍋」の季節を迎え、兵庫県南あわじ市では、養殖のトラフグが出荷の最盛期を迎えています。

南あわじ市福良港ではトラフグの養殖に力を入れていて、水温が低く、潮の流れが速い鳴門海峡の周辺で通常より1年長い3年間育てることで、大きくなって身も引き締まり、味が濃くなるのが特徴です。
漁業者が、朝早くから船に乗って港からおよそ2キロ離れた沖に向かい、養殖用のいけすから重さおよそ1.5キロ、体長30センチほどに大きく成長したトラフグを網で1匹ずつ引き上げていました。
そして、加工場へ持ち帰って刺身用にスライスしたり、鍋用に大きくカットしたりして、出荷用の箱に次々と詰めていきました。
福良漁協によりますと、新型コロナの影響による宿泊客減少で、昨年度は全体の4割を占める地元のホテルなどへの売り上げが例年の3割程度にとどまりました。
今年度は、10月から兵庫県版の「Go Toトラベル」のキャンペーンが実施され、宿泊客の予約も増えて回復し、例年並みの売り上げが見込まれているということです。
福良漁協の前田若男組合長は、「ことしは元気のよいフグに成長しました。フグを食べて“福”を感じてもらいたい」と話していました。
トラフグの出荷は地元のホテルのほか、京阪神の市場などに向けて来年3月まで続きます。

45 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 18:53:59.76 .net


46 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 14:50:48.84 .net
真鯛モドキのティラピアの養殖

47 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/25(土) 19:05:28.97 .net
正月用の養殖真鯛を手配しましたぞ

48 :ゲノム編集ふぐ、食卓に 成長1.9倍、試験販売好評:2022/01/01(土) 04:56:25.37 .net
ゲノム編集ふぐ、食卓に 成長1.9倍、試験販売好評―大学発ベンチャー「安全性の理解第一」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021123000462&;g=soc

2021年12月31日20時34分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202112/20211230at11S_p.jpg
トラフグの比較(上がゲノム編集したもの、下が通常のもの)(リージョナルフィッシュ提供)

ゲノム編集技術を使った食品が各家庭の食卓に並ぶ時代が近づいている。大学発ベンチャーが成長速度を1.9倍にしたトラフグを「22世紀ふぐ」と名付け、試験販売したところ「ぷりぷりした食感」と好評だ。食料安全保障の観点からも注目されるが、安全性を懸念する消費者も多く、ベンチャー担当者は「まずは理解を得ることが大事だ」と強調する。

22世紀ふぐは、京都大と近畿大発の「リージョナルフィッシュ」(京都市)が手掛けた。同社経営企画部マネジャー塩見泰央さんによると、約4億個あるDNAのうち、食欲を調整する「レプチン受容体」遺伝子4個を取り除くことで成長速度は平均1.9倍、最大2.4倍になったという。

 塩見さんは「従来の品種改良法は優れた形質の魚を掛け合わせ、数十年かかっていたのが、ゲノム編集は狙った所を切るので数年で成果が得られる」と説明する。遺伝子組み換えと異なり、自然界でも起こり得ることから国への届け出で販売できる。

 届け出は10月末に受理されたが、塩見さんは「ゲノム編集は怖いというイメージが持たれている」と明かす。食品表示義務がないことも警戒感の一因になっているとみられる。このため、試験的に11月末に290食を販売し、その後に最大月2000食のインターネット販売を始めた。ゲノム編集食品に関する情報を公開しているが、評判は上々。塩見さんは「しっかり説明し、理解を広めないといけない」と語り、時期を見て市場への流通も検討するという。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

49 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/15(土) 12:31:23.43 .net
JR西日本 PROFISHのお嬢さばの寿司

50 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/23(日) 13:24:51.01 .net
最近食べたカキが何というか洗剤か柔軟剤のような臭いがした
これって自然の臭い?
シジミは以前からそういうのが気になってたんだけどカキで感じたのは初めて
シジミもカキも栄養豊富な汚いところが成長が早いので
汚いところでの養殖は今に始まったことでは無いだろうから
最近の洗剤の香料が強力になったのかね

51 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/03(木) 10:34:25.35 .net
>>50
塩素やね
死ぬ事はないよ

52 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/10(木) 16:35:14.19 .net
帆立は養殖の方が柔らかくておいしい

53 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/11(金) 23:31:09.75 .net
>>51
いわゆる塩素臭じゃないんだよね
柔軟剤の花の香のようなもの
ホンビノス貝でも感じたことががる

似たような環境にいるであろうアサリでは今のところない

関係ないけどシジミもアサリもほとんどが輸入だってことが
最近の騒動で判明したね

54 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/17(木) 19:57:46.50 .net
Z世代以降はあまり天然物に拘らなくなった拘らなくなったな

55 :もぐもぐ名無しさん:2022/03/07(月) 02:43:57.63 .net
イトヨリダイ

総レス数 55
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★