2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ラーメンやカレーライスは日本食、和食ではありません ★2

1 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:20:15.17 .net
ラーメンやカレーライスは日本食、和食ではありません
※前スレ
ラーメンやカレーライスは日本食、和食ではありません
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1706418870/

2 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:21:55.64 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。
それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

3 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:22:17.11 .net
東大卒の人間が全員成功者になるとは限らないように
大もとは海外から入ったものでも生い立ち、道のりの違いによって日本の伝統になるものならないものがあるというだけ

ラーメンは何年経とうと日本料理になることはない

4 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:23:02.54 .net
日本のラーメンはあくまでも中国料理のラーメンに日本のエッセンスが入ったに過ぎない

そもそも醤油、塩、味噌、とんこつ
これほど味に開きがあっても全てラーメンとされています
当然中国のラーメンと日本のラーメンの味の違いなどおよそ別ジャンルとして区別するようなレベルではありません

5 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:24:28.28 .net
ラーメン、ギョーザ、チャーハンが三大人気中華料理

ラーメンは日本でも人気の中国料理です

ナポリタンや納豆スパゲッティー、ドリアが日本で開発されたものでも和食にはならないように
ラーメンも国民食ではあっても日本料理となることはない

6 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:25:25.23 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

7 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:31:00.92 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

8 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:31:23.75 .net
農水省の掲載してるアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に掲示されてるのを見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

9 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 14:06:27.74 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。
それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

10 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 15:21:44.35 .net
もう一つのスレがまだ400にも達して無いのに新スレかいな
非和食派は何を考えてるんだろうねえ🙄

11 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 15:44:13.99 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

12 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 16:15:56.75 .net
農水省の掲載してるアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に掲示されてるのを見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

13 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 16:45:19.08 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

14 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 17:12:44.23 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。
それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

15 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 20:03:00.17 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

16 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 20:15:39.89 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理です。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→上で中国料理は、アレンジしても中国料理と言っています。
ここで、中国料理=中華料理という結論になります。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想をベースに作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と結論付けています。
なので、その後の「一種の日本料理という言い方が出来る」という理論は成立しません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

17 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 21:19:25.80 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

18 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 21:38:03.87 .net
東大卒の人間が全員成功者になるとは限らないように
大もとは海外から入ったものでも生い立ち、道のりの違いによって日本の伝統になるものならないものがあるというだけ

ラーメンは何年経とうと日本料理になることはない

19 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 21:53:14.73 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

20 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 22:50:06.80 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理という意味です。それ以外の解釈は出来ません。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→上で中国料理は、アレンジしても中国料理と言っています。中国料理=中華料理という結論になります。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想をベースに作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と結論付けています。
なので、その後の「一種の日本料理という言い方が出来る」という理論は成立しません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

21 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 22:50:23.76 .net
和食派コピペって最初から破綻してるんだわ
中国料理と中華料理は同じですよって言っておきながら、そのすぐ後で
中華料理は一種の日本料理ですって言ってる

なんでその矛盾を解消しないんだろ???

22 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 22:54:51.19 .net
でもさあ、俺前スレでコピペの一部を変えるだけで>>20の反論を無効に出来るって
レスしたんだけど、奴はまだ気が付いてないんだな
頭悪いよw

23 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 22:57:39.38 .net
非和食派の皆様は論理的な思考が出来るので>>22の意味がお分かりですよねw

24 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 23:04:34.80 .net
前スレで「揚げ足取り」って言われたけど、そうなんだよねw
そこは私も自覚はしていますw

25 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 23:06:41.77 .net
さて、和食バカはどう出ますか?

スマン、今俺酒呑みながらレスしてるんで頭グダグダww

26 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 23:10:17.14 .net
でもさ、ヨッパライのたわごとなんか簡単に論破できるよね?
和食派さん、どうですか?wwwwwwwwwwwwwww

27 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 23:12:28.59 .net
和食バカはバカだから無理だろうな

28 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 23:23:47.52 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

29 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 23:30:54.36 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

30 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 00:00:36.42 .net
和食バカはこれだけ煽ってもコピペを直しませんね
正解を書こうかなw

31 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 00:02:52.47 .net
正解をレスしたくてたまらない自分ww

32 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 00:04:29.04 .net
和食バカさんは、もしかして俺が嘘書いてると思ってるのかな

33 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 00:10:04.03 .net
和食バカとコピペバカは別人だと思う

34 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 00:10:38.97 .net
コピペバカはもう完全に機械的にコピペに徹してる

35 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 00:23:15.57 .net
コピペバカは本物の馬鹿なのかwww

36 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 00:40:16.56 .net
コピペバカは単なるススラー
だからすすりをバカにするとすすり推奨のコピペを貼ってくるw
他人のすする音を楽しみますとか言ってw

37 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 03:04:37.50 .net
日本のラーメンはあくまでも中国料理のラーメンに日本のエッセンスが入ったに過ぎない

そもそも醤油、塩、味噌、とんこつ
これほど味に開きがあっても全てラーメンとされています
当然中国のラーメンと日本のラーメンの味の違いなどおよそ別ジャンルとして区別するようなレベルではありません

38 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 08:29:15.31 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

39 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 08:38:23.64 .net
https://bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1708794410/

40 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 08:39:16.89 .net
https://bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1708773397/

41 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 14:14:17.74 .net
ラーメン、ギョーザ、チャーハンが三大人気中華料理

ラーメンは日本でも人気の中国料理です

ナポリタンや納豆スパゲッティー、ドリアが日本で開発されたものでも和食にはならないように
ラーメンも国民食ではあっても日本料理となることはない

42 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 17:34:06.02 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

43 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 18:18:35.54 .net
ないないwww

44 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 19:00:16.21 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

45 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 19:17:02.51 .net
ま、専門家がなんと言おうと
「寿司は純日本料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という現実は変わらない

46 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 19:22:01.15 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

47 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 19:36:52.61 .net
ま、専門家がなんと言おうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という現実は変わらない

48 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 19:47:21.17 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

49 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 20:20:42.02 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

50 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 21:27:45.00 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

51 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/25(日) 21:35:27.44 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

52 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 01:53:48.05 .net
何故に和食と洋食と中華
たったの3つに分類したがるのだろうか?
和食でも月見団子と寿司ではまるで違うぞ!
寿司が食べたいのに
月見団子を同じ和食だからと持って来られたらムカつくだろ?
そんな3つだけに限定して分類するのに執着するのはアホのやることだ
という訳で細かい分類が必要になるわけだな

53 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 02:53:20.76 .net
ま、1人で勝手な屁理屈で納得してくれwww

とにかく
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

54 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 08:41:42.83 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

55 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 09:13:33.08 .net
>>52
それ勝手な屁理屈ですよね
月見団子は和菓子で食事じゃないだろ
間違える奴いるか?
細かい分類って洋食はフレンチ、イタリアン、ドイツ料理とか
中華だったら上海料理とか四川料理とか広東料理ですかね

56 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 09:25:24.27 .net
ま、キチガイがアホな屁理屈を言おうが
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

57 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 09:26:49.23 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

58 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 09:28:28.48 .net
タラバガニが生物学上はカニではないとしても
カニの王様とまで言われるほど
一般社会ではカニと認識されているならカニが常識

「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%
これが全て

どこぞの専門家とやらがなんと言おうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

59 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 11:42:45.62 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

60 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 12:18:47.23 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

61 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 12:57:08.41 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

62 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 13:00:53.07 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

63 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 15:55:06.10 .net
グルテンとってや

64 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 21:38:09.54 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

65 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/26(月) 21:43:47.20 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

66 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 00:39:39.50 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

67 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 07:32:23.50 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

68 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 10:55:42.53 .net
タラバガニが生物学上はカニではないとしても
カニの王様とまで言われるほど
一般社会ではカニと認識されているならカニが常識

「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%
これが全て

どこぞの専門家とやらがなんと言おうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

69 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 11:47:10.53 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

70 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 13:36:54.61 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理という意味です。それ以外の解釈は出来ません。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので中国料理=中華料理です。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想をベースに作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と結論付けています。
なので、その後の「一種の日本料理という言い方が出来る」という理論は成立しません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

71 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 14:59:52.90 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

72 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 16:17:02.45 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理という意味です。それ以外の解釈は出来ません。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので中国料理=中華料理です。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想をベースに作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と言っています。
なので、その後の「一種の日本料理という言い方が出来る」は矛盾します。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

73 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 17:04:52.37 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

74 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 18:49:44.87 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理という意味です。それ以外の解釈は出来ません。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので、中国料理=中華料理です。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想をベースに作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と言っています。
なので、その後の「一種の日本料理という言い方が出来る」は矛盾します。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

75 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 19:01:10.84 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

76 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 20:58:26.92 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理です

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実を変えることは出来ない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

77 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/27(火) 22:33:55.40 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

78 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 01:17:09.15 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

79 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 01:50:11.30 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

80 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 04:14:08.76 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

81 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 09:19:35.44 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

82 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 09:34:37.49 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

83 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 12:26:40.23 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

84 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 14:44:03.96 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

85 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/28(水) 14:58:12.09 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

86 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/29(木) 11:10:50.39 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

87 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/29(木) 11:11:29.69 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

88 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/01(金) 18:36:14.18 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

89 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/01(金) 18:42:27.97 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

90 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/02(土) 20:40:49.80 .net
農水省の掲載してるアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展での転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に掲示されてるのを見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

91 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/02(土) 20:55:01.00 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

92 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/02(土) 20:56:58.51 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。

93 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/02(土) 22:11:37.75 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

94 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/03(日) 23:27:27.66 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

95 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/03(日) 23:52:33.54 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

96 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/04(月) 00:20:05.95 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

97 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/04(月) 08:07:13.94 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

98 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/04(月) 18:33:43.60 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

99 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/04(月) 19:41:12.15 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

100 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/06(水) 15:41:32.58 .net
寿司は日本料理です。

466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200