2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ラーメンやカレーライスは日本食、和食ではありません ★2

1 :もぐもぐ名無しさん:2024/02/24(土) 13:20:15.17 .net
ラーメンやカレーライスは日本食、和食ではありません
※前スレ
ラーメンやカレーライスは日本食、和食ではありません
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1706418870/

107 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/06(水) 20:01:45.68 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

108 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/06(水) 20:23:28.70 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

109 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/07(木) 09:51:18.20 .net
>>108
その前に>>106に反論するべきでは?
106は揚げ足取りかもしれんが理論的には間違ってないだろ?

110 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/07(木) 10:35:21.79 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

111 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/07(木) 11:00:14.24 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理という意味です。それ以外の解釈は出来ません。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので、中国料理と中華料理は同じ意味です。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想を取り入れて作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と言っています。
なので、一種の日本料理という言い方は出来ません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

112 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/07(木) 11:30:05.08 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

113 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/11(月) 08:57:58.37 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

114 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/11(月) 09:53:42.14 .net
>>112
なんで直接>>111に反論しないの?

115 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/11(月) 11:00:07.02 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

116 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/11(月) 13:20:40.21 .net
>>115
>>111が論破したよ

117 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/11(月) 17:03:44.42 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

118 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/13(水) 02:13:54.25 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

119 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/13(水) 08:37:05.12 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

120 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/13(水) 09:55:27.73 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理という意味です。それ以外の解釈は出来ません。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので、中国料理と中華料理は同じ料理です。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想を取り入れて作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と言っています。
なので、一種の日本料理という言い方は出来ません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

121 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/13(水) 20:25:38.25 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

122 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/13(水) 23:20:23.03 .net
>>121のコピペ、ほんの一か所だけ変えれば、すぐ上の反論を無効にできるんだけど
俺は教えません
ご自分で考えてください

簡単だよ?ほんの数文字を削除するだけ

123 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/13(水) 23:32:52.15 .net
ヒント:反論の「中国料理=中華料理」ってのを崩せばいいんだよww

124 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/14(木) 00:11:59.64 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

125 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/14(木) 07:52:58.90 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

126 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/14(木) 08:58:07.14 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

127 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/14(木) 16:12:54.43 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

128 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/14(木) 20:39:22.73 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

129 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/15(金) 23:37:44.52 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

130 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/16(土) 00:06:08.53 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

131 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/16(土) 16:45:26.67 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

132 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/16(土) 17:27:34.96 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

133 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/16(土) 18:00:58.17 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

134 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/16(土) 20:50:05.26 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

135 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/19(火) 10:29:05.45 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理だと最初から結論を出しています。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので、中国料理と中華料理は同じ料理です。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが、作り手が中国料理として提供するならば、
それは中国料理です。客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想を取り入れて作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と言っています。
なので、一種の日本料理という言い方は出来ません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

136 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/19(火) 11:41:46.38 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

137 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 06:26:34.86 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

138 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 06:37:38.65 .net
確かに感覚的には「第三の和食」、和食じゃないけど和食的なもの、という意味合いでの日本食という事にしたいという気持ちもわからんでもないんだが、
しかし辞書などでは第一義的には日本食=和食、日本料理とあるから
やっぱり日本食というのも認めるわけにはいかないな

139 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 07:48:20.12 .net
確かに2000年以降にできた新興のベンチャー系ラーメン専門店などは
もう従来の町中華や中国料理店としてのラーメンとは違う食べ物だ、日本オリジナルだ、と言いたい気持ちはわかるんだけど
でもそれをどうしても和食だということにしたいならやっぱり従来のラーメンとは違う食べ物なんだから
料理名を変えるしかないんだよな
ラーメンが発展してできた玉子麺とかね
とにかくラーメンのままじゃ無理よ

仮にそうまでしてなんとか和食にしたとして、問題はそれで売上げが今まで通り維持できるのか、和食として確立してメリットはあるのかってことになる
まあ採算的には合わないだろう
じゃあやっぱり従来のラーメン=中国料理という枠組みの中で甘んじるしかないんだよね

140 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 11:40:03.76 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

141 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 18:11:32.99 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

142 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 18:16:48.30 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

143 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 18:54:43.72 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

144 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/20(水) 20:41:43.63 .net
東大卒の人間が全員成功者になるとは限らないように
大もとは海外から入ったものでも生い立ち、道のりの違いによって日本の伝統になるものならないものがあるというだけ

ラーメンは何年経とうと日本料理になることはない

145 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 07:59:01.79 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

146 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 08:01:35.73 .net
日本のラーメンはあくまでも中国料理のラーメンに日本のエッセンスが入ったに過ぎない

そもそも醤油、塩、味噌、とんこつ
これほど味に開きがあっても全てラーメンとされています
当然中国のラーメンと日本のラーメンの味の違いなどおよそ別ジャンルとして区別するようなレベルではありません

147 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 08:09:26.27 .net
エッセンスが入ったに過ぎない
ってどう定義すんの?

茶碗蒸しや鮒寿司や豆腐みたいに、
エッセンスすら入っていないまんまのものもあるけど。

148 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 08:37:16.44 .net
日本のエッセンスが入ったが気に入らないなら
ラーメンは中国料理そのままです

149 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 08:56:17.24 .net
和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ナポリタン、ドリア、たらこスパゲッティーなどのように
例え日本で開発された料理であっても和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供することが標準になっていない料理は日本料理とは認識されないという事です。

寿司も天ぷらも元々は外国から伝わった料理ですが、
ミャンマー料理としての寿司店、ポルトガル料理としての天ぷら屋はほとんどありませんね
寿司も天ぷらも日本全国、全ての店で和の趣き、和のセンス、和の様式によって提供されています
元はポークコートレットというフランス料理だったとんかつでさえも和の趣き、センス、和の様式をもって提供する事が標準となったために日本料理と認識されるようになりました
面白いですね

和食とは料理そのものの生立ち出自ではなく、まさしく和の趣き、和のセンス、和の伝統様式そのものを指すのです。

当然なからラーメンもナポリタンやドリア同様、決して和の趣き、和のセンス、和の様式で提供される事が標準ではありません


ポルトガル料理としての天ぷら屋なんて見たことないのと同様、ラーメンも中華料理としてのラーメン屋なんて見たことない、という状況にでもならなければ
とてもラーメンが和食になるなどというのは無理な話なのです

ましてラーメンはドリアやナポリタンのように日本で開発されたものですらありません。
中国のラーメンとは多少の違いがある、という程度のことでしかないわけで、こんなのはナポリタンと同列に語ることすらおかしいのです

ラーメンは非和食

もうとっくに終わった話です

150 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 11:44:07.50 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

151 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 19:46:10.84 .net
なんでもいいけどラーメンが中華料理屋の代表メニューって時点でもう和食にするのは絶対無理なんだわ

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

ま、いくらしょーもない屁理屈をほざいたところで
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

513 もぐもぐ名無しさん sage 2024/02/11(日) 17:24:22.46
大人の事情で
外国人には和食として宣伝してるんだから
いづれ和食になるよ



「ラーメンは大人の事情でいずれ和食になる」

どう考えても和食バカも内心は今現在はラーメンが和食じゃない事を認めています

これはもう決定的に和食バカの本音が吐露された言葉に他ならない

というわけで全員合意で終了です

「結論:ラーメンは非和食」

皆さまお疲れ様でした。

152 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/21(木) 23:27:21.20 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

153 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 04:13:45.79 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

どんなインチキなアンケートを取ろうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

154 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 07:25:29.45 .net
何も知らない無知な学生は違うと言い、
教師がきちんと和食だと教えているんだよね。

155 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 07:30:24.09 .net
無知だろうとなんだろうとそれが多数ならそれが常識
「ラーメンは中華料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という現実は変わらない

156 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 08:20:38.51 .net
確かに2000年以降にできた新興のベンチャー系ラーメン専門店などは
もう従来の町中華や中国料理店としてのラーメンとは違う食べ物だ、日本オリジナルだ、と言いたい気持ちはわかるんだけど
でもそれをどうしても和食だということにしたいならやっぱり従来のラーメンとは違う食べ物なんだから
料理名を変えるしかないんだよな
ラーメンが発展してできた玉子麺とかね
とにかくラーメンのままじゃ無理よ

仮にそうまでしてなんとか和食にしたとして、問題はそれで売上げが今まで通り維持できるのか、和食として確立してメリットはあるのかってことになる
まあ採算的には合わないだろう
じゃあやっぱり従来のラーメン=中国料理という枠組みの中で甘んじるしかないんだよね

157 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 08:28:03.93 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

158 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 09:42:12.51 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

どんなインチキなアンケートを取ろうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

159 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 10:58:51.98 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

どんなインチキなアンケートを取ろうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

160 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 12:16:39.96 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

161 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 12:27:13.70 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

162 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 13:59:01.20 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

163 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 15:41:37.36 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

164 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/22(金) 17:01:12.53 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

165 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/23(土) 09:09:25.23 .net
屁理屈すらってw
和食バカみたいに屁理屈が出たら負けだからなww

166 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/23(土) 09:10:32.76 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

167 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/23(土) 09:18:01.37 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

168 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/23(土) 09:23:41.27 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

169 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/23(土) 12:11:51.72 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

170 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/23(土) 17:08:49.56 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

どんなインチキなアンケートを取ろうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

171 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/23(土) 22:07:37.99 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

172 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 10:24:32.49 .net
懐石料理などの伝統的和食のイメージから
ラーメンは和食でないと言う人もいます。
では、ラーメンは中華料理ですか?
と聞くと違うと言います。

ラーメンは日本料理ですか?中華料理ですか?
日本料理79%
中華料理21%

173 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 10:27:34.71 .net
和食屋にラーメンはありません
中華料理屋にはラーメンがあります
中華料理で間違いないですね

174 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 10:38:58.82 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

175 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 11:21:28.53 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

176 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 11:55:10.09 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

177 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 13:37:36.56 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

178 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 14:10:29.69 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

179 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 14:25:01.01 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

180 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 15:15:11.08 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

181 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 15:18:20.16 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→これは中国料理は、アレンジしても中国料理という意味です。それ以外の解釈は出来ません。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので、中国料理と中華料理は同じ意味になります。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが
作り手が中国料理として提供するならば、それは中国料理です。
客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想をベースに作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と言っています。
なので、その後の「一種の日本料理という言い方が出来る」はあり得ません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

182 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 17:17:20.23 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

183 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 17:35:34.13 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

184 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 19:05:15.39 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。
それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

185 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 19:13:27.92 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

186 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 20:05:48.41 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

187 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/24(日) 21:28:34.57 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

188 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/25(月) 08:01:42.47 .net
和食とは外来の料理を日本独自のものに昇華させたもの。

その代表が、寿司、天麩羅、ラーメン、カレー、とんかつ、すき焼き、肉じゃがなどの和食です。

189 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/25(月) 08:37:31.21 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

190 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/25(月) 09:27:58.36 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

191 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/26(火) 01:57:48.93 .net
農水省の掲載しているアンケートなんて
朝日新聞主催の和食展からの転用で
料理ジャンルではなく、あくまでも居酒屋など日本の食文化としてのラーメンを、ろくな説明もなしに
大々的に展示されているのを散々見せつけた直後に取ったアンケートだから
どう考えても「ああ和食だったのか」
「和食って書いてほしいんだろうな」
と感じてそっちに流れる人が出るに決まってるから
アンケートとしてはインチキで却下

なぜインチキするのか?

それはなりで取ったらとても過半数なんていくわけないのが政府もわかっているからだ

ラーメンは何料理か?と聞かれたら殆どの人は「中華料理」と答えるのが一般的な日本人のごく普通の感覚だからな

インチキなアンケートをとっている事自体が
ラーメンが非和食であることの何よりの証

つまり国もラーメンが非和食と認めたわけだ

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

192 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/26(火) 04:56:56.12 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

193 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/26(火) 12:22:14.51 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

どんなインチキなアンケートを取ろうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

194 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/26(火) 12:28:28.68 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

195 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/26(火) 13:54:50.61 .net
>「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店
→中国料理は、アレンジしても中国料理。これが前提。

>「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理
→中国料理は、アレンジしても中国料理なので、中国料理と中華料理は同じ料理です。

>発想だけをベースに創作された料理
→過去スレにも何度か出て来たことなのですが、作り手が中国料理として提供するならば、
それは中国料理です。客が反論する余地は、ありません。

日本のフランス料理店では、和食の発想を取り入れて作られたフランス料理もありますが
それを日本料理と言う人はいません。フランス料理です。

>中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し
→調整とは、アレンジと言い換えることも出来ます。
上で、中国料理はアレンジしても中国料理と言っています。
なので、一種の日本料理という言い方は出来ません。

くり返しますが、中国料理はアレンジしても中国料理または中華料理です。

結論:ラーメンは中国の麺料理を日本人に合うようにアレンジした料理なので
   中国料理、あるいは中華料理です。

196 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/26(火) 14:17:32.42 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

197 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 01:06:24.84 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

どんなインチキなアンケートを取ろうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

198 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 01:17:23.04 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

199 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 08:59:36.86 .net
東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

どんなインチキなアンケートを取ろうと
「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

200 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 09:35:41.21 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。
それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

201 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 11:36:55.85 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■
このスレでは、1人の極端な思想の持ち主が「日本食への軽蔑」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
熱りが冷めると同じ主張を蒸し返し、異常な執念で食らいついています。

■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。一般的な日本人のごく普通の感覚です。
では、中華料理とはどのような料理なのか、まず中国料理との違いから理解しましょう。

★「中華料理 中国料理 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『「中国料理」は、原則的に中国の料理をそのまま、または、アレンジして提供しているお店で、「中華料理」は、中国伝来の料理を日本人向けにアレンジしたり、発想だけをベースにして創作された料理』とあり、当該サイトには次のように説明されています。
『中華料理は、味はもちろん、そうした日本人独自の食べ方に合った形に調整し、独自の発達を遂げてきた、一種の日本料理という言い方が出来るかも知れません』

★「日本食 和食 違い」で検索すると…
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。

『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます』

また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。

『日本食=和食+(洋食+中華料理)
 和食=日本食-(洋食+中華料理)
 洋食+中華料理=日本食-和食』

「ラーメン」は和食とは言えませんが、紛れもなく「日本”の”料理」であり、「日本食」だということは疑いようがないでしょう。

ただし、近年の農水省のアンケートでは日本人のおよそ5人に3人がラーメンを「和食」と捉えている、という結果もあります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-234.pdf

ラーメンやカレーは、もはや日本食の核とも言える「和食」として認知されてしまったのかも知れません。

202 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 11:43:53.40 .net
ま、とにかく現代社会で何が常識となっているかが全て

東京すし和食調理専門学校
「皆さんは、ラーメンは和食だと思いますか?
本校の学生の間でも「ラーメンはもともと中国から来た料理だから、和食じゃない」というのが多くの日本人学生の意見。」

ほらやっぱり

和食とは思わない人
ラーメン  72%
カレーライス  78%

これと合ってる

「ラーメンは中国料理、それが普通の日本人の一般的な感覚です」
という、現実は変わらない

203 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 11:44:25.02 .net
■■■ 正しい知識に触れましょう ■■■
ラーメンは何料理か?そう聞かれたら殆どの方は「中華料理」と答えるでしょう。
それが一般的な日本人のごく普通の感覚です。

204 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 11:55:04.95 .net
寿司、天麩羅、豆腐、茶碗蒸し
これらは日本にはまだ海外料理の店が無く、数百年の間日本料理、和食の料理人が提供してきたので
自然に和食、日本食として扱われるようになりました。

エビチリ、担々麺、麻婆豆腐、回鍋肉は明治以後の中国料理の店で提供したので中国料理です。

和食バカは、以上をダブルスタンダードと断言して否定しています。
演歌は欧米の楽譜の様式で欧米の楽器を使用しますが、日本の大衆は日本の伝統的音楽と
認識していて、業界でも「邦楽」として扱われています。

邦楽とは本来、日本伝統の楽器で演奏する民謡とか長唄、小唄、俗曲、 端唄、都都逸等を言います
西洋楽器を使う音楽も邦楽とするなら、これはダブスタですね。
でもそこを指摘して問題視する人はいません。

205 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 11:58:11.42 .net
海外料理の店は昔からあったよ。寿司屋とか天麩羅屋なんかがそうだ。

206 :もぐもぐ名無しさん:2024/03/27(水) 11:59:42.45 .net
寿司屋とか天麩羅屋を海外料理の店ですって人に言ったら笑われるよ
馬鹿にされるかもしれませんね

466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200