2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サッカーはクソガリ遅筋スポーツ

1 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 02:20:40.51 ID:Z6s+bn390.net
サッカーはマラソンと同じ持久力運動であるため、瞬発力の為の速筋が落ち、筋肉が奇形する。
そして遅筋のみが発達し、最も貧弱な体型に仕上がる。

http://livedoor.blogimg.jp/tyybx673/imgs/c/9/c93bed03.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipshinryaku/imgs/8/d/8db33e53.jpg
http://soccer-mania012.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_97d/soccer-mania012/E38399E38383E382ABE383A0-a3c9e.jpg

格闘技等の瞬発力型の体型

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/287/88/N000/000/013/126491618464616330132_huiujhuiyfghhjniju.jpg
http://kazuyuki.img.jugem.jp/20060930_231311.jpg
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/agnis1969/images/agnis1969-113049.jpg

2 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 02:25:32.83 ID:Z6s+bn390.net
サッカー体型は虚弱な遅筋(チキン)体型
勘違いしている人間が多いが、サッカーは瞬発力型の速筋スポーツではなく、持久力型のチキンスポーツ

山本KID 61kg
http://www.cdn.sherdog.com/_images/pictures/20090525125552_200905250331.JPG
内田篤人 62kg
http://livedoor.blogimg.jp/vipshinryaku/imgs/7/d/7d05f21d.jpg

宮田和幸 65kg
http://kazuyuki.img.jugem.jp/20060930_231311.jpg
本田圭佑 74kg
http://livedoor.blogimg.jp/vipshinryaku/imgs/8/d/8db33e53.jpg

3 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 02:26:31.74 ID:zGORG2Sn0.net
妄想は程々に

4 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 03:48:14.31 ID:8F/yhYRCO.net
サッカー選手を格闘家と比べてバカなんじゃないの
頭悪いんだろうなぁ

5 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 04:37:37.17 ID:LahdGXZ10.net
ふ〜〜〜ん
でも格闘技は見ないなぁ、つまんないし
肉体美を見たいわけじゃないし

6 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 04:53:02.04 ID:FBECyRUl0.net
こういう時こそやきう選手出せよ
松坂とかw

7 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 05:08:59.60 ID:oqT0bGrj0.net
何が言いたいか全く伝わらない、0点

8 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 13:04:47.04 ID:SGn07qXl0.net
  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i  
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|  
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ   
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|     せや
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |     野球選手こそが真のアスリートや
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|  
         .{` {  レ―、   / /  .|
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''

9 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/29(金) 20:25:20.02 ID:d0x9iASX0.net
筋肉つけたら遅くなる
サッカーはクイックネスのスポーツなんだよ

10 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 01:58:02.51 ID:07SEOR5F0.net
長友はなかなかの筋肉をしてると思うが

11 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 02:42:01.03 ID:4/Af1G1C0.net
サッカーはクソガリスポーツだろ
周りのサッカーやってる連中も女みたいな体してるよ

12 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/30(土) 05:04:49.01 ID:K83YanwRO.net
>>1
女にもてようと下心丸出しで筋トレに励み無駄な筋肉を付けてはみたが
現実はいっこうに女にもてず、痩せマッチョのサッカー選手がもてるのが悔しくてしょうがないんだろ?
もしくは単なるデブなのに体格がいいと自分を納得させてるか
どっちのパターン?

13 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 00:09:50.43 ID:efAbOqD80.net
スポーツ別で戦争したら一番弱いのはサッカーだろうな

14 ::2013/03/31(日) 00:24:56.64 ID:K3xWjymCO.net
発想が小学生だなw

15 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 01:10:09.32 ID:T9+Ujp5M0.net
うっちー(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア

16 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 05:20:29.59 ID:60eHi+AV0.net
>>13
戦争は数や
サッカーは強い部類になる

17 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 13:19:31.33 ID:vqKGUv820.net
上半身比べてどうするんだよ
サッカー選手は足の筋肉が発達している
格闘家は上半身が立派でも足が棒のような奴は多い

それとサッカーは速筋>遅筋
ダッシュとストップを繰り返すタイプの競技なので、一定のペースで走りつづけるための遅筋よりも、速筋に加え短時間での筋回復力が必要

18 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 18:26:19.35 ID:UJ01Pjvj0.net
日本のサッカー選手は体重70キロ台が多い

19 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 04:10:21.65 ID:CdyilpTc0.net
サッカーが速筋www
速筋型のスポーツならこんな体型には絶対にならないよ
http://livedoor.blogimg.jp/vipshinryaku/imgs/7/d/7d05f21d.jpg

あと速筋運動ってのは絶対に長時間動けないわけよ
格闘技なんて最長で10ラウンド=30分
3分ごとに休憩挟んで、30分で限界
http://www.cdn.sherdog.com/_images/pictures/20090525125552_200905250331.JPG

これが速筋型の運動です
むしろサッカーは速筋型の運動とは対極のマラソンチキンスポーツだよ

20 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 04:18:35.62 ID:Fw0bpROe0.net
ボクシングは12ラウンドだけどな
テニスは速筋が大事だけど2時間越えの試合もあるな

21 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 04:34:02.73 ID:41586ZBp0.net
>>19
なんで内田がフィジカルの基準になってんだよw
そんだったら自演乙とかひょろがりじゃねえかww

22 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 05:03:44.63 ID:CdyilpTc0.net
ほんと勘違いしてる奴が多いな〜
速筋線維は無酸素運動の時に使われる筋肉なんだよ
サッカーってモロに有酸素なのわかる?

だからあんな体型になるんだよ
だいたいテニスも有酸素だろ
速筋線維を使う高負荷+無酸素の運動がどういうモノなのかわかってなさすぎ
相撲・レスリングが速筋で、サッカー・マラソンが遅筋です

http://everyman.client.jp/kinnikushurui.html

23 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 05:21:24.73 ID:+CIcFHV8O.net
その通りだけど、で?っていう

24 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 06:58:54.86 ID:7fftzT5UO.net
デブは痩せてるやつにコンプレックス持ってるからなぁ
おそらくヤキブタがサッカー+サッカー選手にコンプレックスむき出しで立てたスレだろ
憐れだな

25 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 08:22:09.71 ID:b8PCAqRs0.net
Cain Velasquez con Cristiano Ronaldo
http://www.youtube.com/watch?v=4Ej-uSKwFUk

26 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 08:31:24.03 ID:ElIMMhO+0.net
クリロナの体系が一番ベストだろ
一番かっこいい

27 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 08:42:24.90 ID:ElIMMhO+0.net
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f7/eb/gintoki316/folder/184257/img_184257_6577664_1?1316600221

これでもクソガリって言えるの?

28 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 21:43:37.27 ID:cPqQtzP2i.net
ようはラグビー選手が最強ってわけか。

サッカー以上の運動量+コンタクト
走ってタックルして、また走って、ポジションによってはスクラム組んだり。

こんな競技を冬休みの2週間で5〜6試合やらせる高体連はあくまでだな。

29 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 14:29:28.74 ID:GLlC1QIc0.net
筋肉見たいならプロレスとか見てればいいんじゃあないですかねえ

30 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 22:51:01.29 ID:6tPR/cj50.net
てかそもそもガリで遅筋だったら何か問題あるのかね。

31 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 13:45:44.52 ID:5u+Phq/q0.net
持久力型の体型は貧相なんだよな
マラソンしかりサッカーしかり

32 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 14:08:34.16 ID:mYyYP3lTO.net
なに?
ゴミ双六の腋臭ブタが嫉妬してんの?

33 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 16:30:07.50 ID:hqD28UXkO.net
一万二千年前ならどっちが速筋型と遅筋型、どっちが需要多いかな

34 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 17:24:33.55 ID:mYyYP3lTO.net
そもそもサッカーとマラソンじゃ全然違う

35 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 04:50:35.93 ID:M5315m/W0.net
>>31
マラソンは一定のスピードで走る競技
サッカーはダッシュ徒歩ダッシュ徒歩を繰り返すスポーツだぞ
サッカーやったことないだろw

36 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 04:50:44.94 ID:jQA1ojfq0.net
野球ブタってサッカー選手にマジ蹴りされたら一発で泡吹いて死にそうだな

37 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 10:49:34.18 ID:UnWrC7jD0.net
いや喧嘩したら野球選手が勝つと思うよ。
あいつらヤクザだもん。

38 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 12:37:49.27 ID:D/sW3B5B0.net
野球とかw
デブでもできるぬるいスポーツw

39 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 01:03:26.87 ID:szCcOuQO0.net
クソガリは最下層wwwww

40 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 17:56:38.35 ID:zRI0HHRW0.net


41 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 00:08:38.54 ID:4H6yiYA/0.net
>>36
サッカー選手は遅筋のかたまりだから最弱の部類に入るよ

瞬発力型の速筋体型は長時間動けない
だからボクシングでも3分毎に休憩が入るし、どんなに長くても10ラウンド30分だけ(しかも3分毎に休憩しながら)
サッカーみたいな90分走るマラソンスポーツは持久走ランナーと一緒で遅筋の塊

42 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 00:19:04.96 ID:4H6yiYA/0.net
>>33
もしかして昔は走って動物を捕まえてた=サッカーが狩猟に近い、みたいな馬鹿な発想してるのかねw
ボルトがトップスピードに乗った状態でゾウを追いかけても追いつかないのにw
そもそもライオンですら走るのが遅いから待ちぶせとかして狩りをしてるのにね
昔の狩りは投擲具と弓矢、そして待ちぶせと罠だよ

43 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 01:42:20.04 ID:AV/orrbc0.net
人間より遅い動物なんか滅多にいないからなw

44 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 05:26:09.88 ID:C5n/uqI50.net
サッカーはスプリント力と持久力のバランスが大事
フィジカルとアジリティのバランスが大事

45 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 11:45:48.98 ID:gCSxljU/0.net
同じく欧州主体で人気のラグビーや自転車も基本的に動きっぱなし
理由は、観客、よしんば視聴者などではなく、プレイヤー目線を主眼に据えているから
サッカーやラグビーで補欠の活用が極めて制限的なのも同じ理由
欧州のスポーツクラブ(プロみたいな特殊な立場を除き)には基本的に補欠なんていない
集まった人数分チームを作らせてスポーツをやらせる事こそがスポーツクラブの役割なのだから当たり前だが
その派生物に過ぎないスポーツ興行のルールが、その社会システムに悪影響を及ぼさないように制限されるのも必然

もちろんプロ興行と一般スポーツを明確に区分して影響を排除出来るのなら、そんな配慮は不必要かもしれないが
現実には、目先の興行の演出を目的に一学校一チームという間抜けなシステムを堅持して補欠大量発生させてる様な
まさに本末転倒な馬鹿な国が幾つか実在してるので、慎重になるのも致し方ないのだろう
例えばその中でも極致の馬鹿国では、八人暇にして一人の肩に連日負荷かけて壊す事が美談として吹聴されていたりする

単に補欠という仕組みではなく、競技構造自体に無駄な順番待ちの時間を組み込む様な深度ともなると
中長期的、普遍的な意味における「人気」に対して絶望的な足枷となる
一般プレイヤー需要にほぼ期待出来ない純粋ショーに近い格闘技ならまだしも、球技の様なものでは致命的な欠陥にあたる

46 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 19:36:52.97 ID:BbFGLHRj0.net
このスレッドは削除依頼が出されています

football:海外サッカー[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1327702506/259

47 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 21:04:06.17 ID:4H6yiYA/0.net
>>44
サッカー選手なんてスパイクはいて芝生の上走ってるのに世界記録レベルのタイムすら出てないんだけどね
しかも本当のスプリントって100m走みたいな競技なんだけど
大会だと一日一回しか走らないからね、体力の消耗が激しすぎるから

48 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 21:16:54.27 ID:ZAkz7mHG0.net
> スパイクはいて芝生の上走ってるのに

のに?

49 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 23:51:15.79 ID:zChmeNKQ0.net
俺も思った。
こいつトラックより芝生の方が早く走れると思ってるのか。

50 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 18:12:52.67 ID:OVW7bCED0.net
そもそもサッカー選手がトラック走っても遅いよ

51 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/04/30(火) 18:27:13.36 ID:pTyZyWb40.net
陸上選手より遅いのは当たり前
ただ速けりゃいいってもんでもないしバランスだって

52 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 04:29:33.81 ID:hSecAMbz0.net
陸上選手は整備されたトラック走りスパイクも速さ追求したものである
サッカー選手と比べるのはいかがなものか
それにポジションによっても求められる体型や能力も異なる

53 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 06:58:13.96 ID:ixEwLa3j0.net
昔カカの筋肉でゴツゴツしてない体が評判だとかダバディが言ってたな

54 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 21:19:08.02 ID:cCzky3eL0.net
サッカーとテコンドーって似てるよね

テコンドーも格闘技の中で最弱らしいな、足しか使わないから

55 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/02(木) 03:02:54.96 ID:53GLxvYw0.net
サッカーは手も使うよ
FWは試合終わったら腕が張る人もいるくらいだからね

56 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/02(木) 13:55:28.42 ID:N6IATeaYO.net
トラックより芝生の方が速い(キリッ



クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 18:33:45.10 ID:szVkEzbv0.net
スパイクと芝生ならトラックより早いだろ

58 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 23:34:43.92 ID:7u6K+lvW0.net
>>57
じゃあ陸上業界は何でそれ活用してタイム上げようとしないの?

59 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 01:32:04.28 ID:la9ou7Np0.net
ルールで禁止されてるからだろ

60 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 02:20:36.03 ID:MG+S+n7Q0.net
じゃあ何でそんな事禁止するルール作ったの?

61 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 03:02:36.68 ID:PLjCpCnD0.net
そもそもどういう理屈でトラックより芝生の方が速く走れると思ってるのだろうか。

62 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 03:51:43.27 ID:HpN14bVp0.net
つーかサッカー選手がトラックの方が速いと言ってるんだけど
当たり前のことだけど

63 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 09:02:07.96 ID:S7QKde950.net
中長距離でも100m10秒台の人とか普通にいるよな

64 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 09:25:53.88 ID:3Li3g+tp0.net
格闘家もヘビー級以外糞ガリだろ

65 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:26:51.74 ID:D8DdQG3H0.net
>>2が見えないのか?
あんだけ速筋線維の量に差があるのに格闘家のほうが軽いんだよ

66 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 05:48:05.02 ID:iEmoMGYo0.net
体重制限のある試合こなす格闘家の体重っていつの何のデータで言ってるの?

もしサッカーが数ヶ月に一回しか試合やらなくて、体重による階級制にしたら
体型も何も全て変わるよ

67 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 22:36:13.57 ID:D8DdQG3H0.net
宮田と本田を見て考えてごらん
同じ64kg制限にしたら急にサッカーがマッチョになるんですか
ただでさえ不要なマラソン遅筋線維の塊なんだから不可能だよ
そもそも人間は速筋型の人間と遅筋型の人間に生まれつきわかれてる

68 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 01:21:30.41 ID:Rqh6EZHV0.net
あまり大きくすると繊細な技術が発揮できなくなるから難しいらしいね
ビエリもそんなこと言ってたし
イブラとルカクは百キロだからポジションによっても求められる体型も異なる

69 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 04:48:06.30 ID:w/bpwChc0.net
サッカーを数ヶ月に一回にしてもそこまで見た目的には変わらないだろうが
格闘技を週一以上のペースでやらせたら相当体変わるよ

70 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 20:44:45.73 ID:cT/K58fL0.net
イブラも遅筋体型です
tp://korikora.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/05/19/ci090519112241.jpg

繊細な技術とか言ってるけど、格闘技やったら動きがとろすぎて瞬殺されるのが遅筋体型だよ

71 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 21:05:23.68 ID:PyXhivom0.net
格闘家ってみんな速筋体系なの?

72 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 21:45:56.82 ID:dI+VH+Qk0.net
なにが言いたいんだろう?
俺は速筋マニアだぜってことなのかな

73 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 02:54:15.94 ID:tswQ82qu0.net
うん、サッカー選手はチキンだ

74 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 04:49:50.28 ID:9K4XnuXT0.net
>>70
イブラは俊敏性があるといわれてるよ
繊細な技術とはボール扱いのことだよ

75 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 07:14:39.80 ID:b9iHLsrj0.net
じゃあクロアチアのミルコ・フィリポビッチやカナダのベン・ジョンソンや
ジャマイカのアサファ・パウエル等のサッカー選手の体型について考察してみて
それが終わったらその辺りの選手以下のサッカー憧れに毛が生えたレベルだけどウサイン・ボルトもね

76 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 07:44:48.88 ID:mA0qJ5I00.net
ID持って身体アップ
話はそれから

77 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 23:41:55.10 ID:ZLIhnkGH0.net
> ID



78 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 01:12:03.65 ID:um573jtf0.net
>>77
証明のだめだろ。

79 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 20:16:32.38 ID:uM+2ejDP0.net
必死に例外を探して出てきたのが糞ガリのイブラw
しかも次は陸上の短距離選手を持ち出してきたよw

サッカーみたいな持久力運動は糞ガリ+遅筋の貧弱体型にしかならないんだよ

80 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 22:19:15.52 ID:kFshlEb4P.net
ほ〜

81 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 22:20:38.00 ID:Y1+5kL2jO.net
hulk

82 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 09:50:23.45 ID:qpAt5F2l0.net
>>79
お前kdだったのか

83 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 02:40:56.29 ID:XNsQuiPY0.net
kd?

84 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 02:54:32.66 ID:guDIB08WO.net
単純に筋肉つけすぎると柔軟性失ってボールタッチが固くなる
急激に鍛えれば鍛えるほど
筋肉つけるのは簡単だけど弊害あるしみんなつけたがらないな

85 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 22:23:38.32 ID:JMOK3Zvv0.net
だから生まれつき人間は速筋型と遅筋型にわかれてるんだよ
そして速筋型の人間は持久走にむかないからそもそもこういう遅筋スポーツでは活躍しない
逆に遅筋型の体型の人間は格闘技みたいな速筋型のスポーツでは活躍できないわけ

86 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 22:55:20.04 ID:nueJLZU+0.net
ロイ・キーンとかルーニーはボクシングやってたって自慢してたけど、
本当は殴り合ったら雑魚なんだな

87 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 19:26:20.95 ID:4IObZ0y60.net
こいつらのふくらはぎの筋肉しょっべーな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/287/88/N000/000/013/126491618464616330132_huiujhuiyfghhjniju.jpg

豊田陽平は↑のやつらの2倍のふくらはぎの太さをしてる
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/d/e/t/detectivetotto/P1070033.jpg

88 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 22:01:09.94 ID:glS2+qEc0.net
>>1
サッカーがクソガリのスポーツなのではなく
東アジア人、日本の男がクソガリばかりなんだよボケ!
一度、欧州でもアメリカでも行ってきて白人黒人と比べてこい!
その線の細さに驚くし、女にしか見えない。
ポリネシア人とか白人が「サッカーはクソガリばかり」というならまだわかるけど
クソガリしか存在しない人種がそんなこと言ってもは?ってかんじ。
サッカーのせいにすんな。
髪の毛をキモくいじったり、染めたりする暇があったら、ジムにでも行け!

89 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 22:07:52.80 ID:glS2+qEc0.net
ルーニーやらイブラをクソガリとほざいてる日本の男に呆れるわ
イブラ並みのガタイの選手なんて日本代表にも日本選手にもいない
そして大多数の一般の日本の男が世界では華奢な日本代表選手よりもさらに華奢。

何になぜサッカーというスポーツそのものを小ばかにして
自分が偉くなったような気でいるわけ?
海外行ってみれば、成田に着いた瞬間、日本人の貧弱体形に驚くわ

90 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 22:20:48.55 ID:gsrLmNXJP.net
お〜

91 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UXJSIkYU0.net
やきぶー

92 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6rCxoTRo0.net
メッシとネイマールの貧弱さw

93 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xK7/YKtG0.net
ツールドフランスの人達は速筋が異様に少ない特異体質なの?

94 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:QennEhp50.net
>>92
毎度毎度固執しすぎワロタ

95 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:TYLNytI80.net
オランダのレイモンドさん曰く長距離ダラダラ走って持久力鍛えるトレーニングは間違いらしいな
まあ当然だけど

96 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C8BzJG7f0.net
>>87
ふくらはぎが発達していた所で何が出来るの?
強力なつま先立ちが出来た所で何にもならないだろw

それよりもサッカー選手のカリッカリに干上がった肩周りの筋肉を心配した方がいいんじゃないの?
喧嘩になったら即死だよあんな体型だと

97 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:g75/kVn30.net
>>9
ガリ理論wwwww

98 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/26(木) 20:26:38.07 ID:FA081QE90.net
細身の体は遅筋体型だから持久力でトロイ

むしろ俊敏なのはマイク・タイソンみたいな速筋型のゴリマッチョです

99 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/25(金) 21:31:18.41 ID:HKyUoDWf0.net
この前テレビでもやってたな
サッカーは持久力系の運動で、持久力系の能力ってのは農耕民族のものらしいよ

100 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/26(土) 06:25:37.62 ID:+nTd1sPS0.net
>>89
なんだお前

総レス数 481
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200