2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英雄への挑戦状】WSDヘスス・スアレス42【発売中】

1 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:35:17.79 ID:HLrSUGwm0.net
ワールドサッカーダイジェストのモノクロページコラム、
スペイン欄担当記者へスス・スアレス(Jesus SUAREZ)について語るスレです。

【前スレ】
【何度も進言】WSDヘスス・スアレス41【少々煙たがられた】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/football/1399783334/

【著書】
・英雄への挑戦状 世界最高のサッカー選手論
・欧州サッカー 名将への挑戦状
・名将への挑戦状〜世界のサッカー監督論〜 


【関連スレ】
サッカー雑誌・本・新聞 36
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1380563806/
【関連wiki】
wikipedia ヘスス・スアレス 
ニコニコ大百科 ヘスス・スアレスとは 
【関連サイト】
futbol-tactico(※スペイン語)
ttp://www.futbol-tactico.com/futbol/index.php
ジーザス公式ラジオ局(※スペイン語)リンク元消滅?
ttp://eldepor.lavanguardia.es
★ラジオ局は今これじゃね?
ttp://www.ondacero.es/directo/galicia/galicia-coruna/


過去ログ・テンプレ
>>2-11

549 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:57:55.74 ID:od10ps/BO.net
今の日本のサッカーって日本人がイタリア人監督とスペインサッカーを目指してたんだよな

日本の食材でイタリアンのシェフが中華料理を作るようなものだな

550 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:00:52.79 ID:q8R0AVrn0.net
メキシコとか大会ごとに良いチーム作ってくるんだけどベスト16の壁突破出来ないんだよなあ。
アメリカは技術的には大した事なくてジーザスの好みじゃないんだろうけど
チーム一丸となって戦う姿勢は一貫してるね、個人的には結構好きなんだよなあw

551 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:12:57.86 ID:u7UCTiwq0.net
ドイツはペップバイヤンの影響が大きいチームになってはいるけれど、
ケディラがキーポジションにいることでその弊害を減じることができている気がする
ジーザスペロペロなクロース・シュバ・ラームの3枚ならこねくり回してどっかでドツボはまる

552 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:41:16.14 ID:QEe7l+eO0.net
そろそろジーザス冬の時代がくるのかw

553 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:54:13.78 ID:od10ps/BO.net
むしろ本領発揮じゃないだろうか?
ポゼッションペロペロより時流に逆らって自身のサッカー論を唱えてた方が輝いてた気がする

554 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:04:01.17 ID:zR+swL880.net
冬の時代が来た方がむしろキレとテンションが増すだろうなw
時代がどうなろうが芸風が絶対ブレないのがジーザスだしw

555 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:20:39.78 ID:ftBPqiOM0.net
>>548
勝ってるチームは弄るな、という格言はもうとっくに過去の言葉だな
対策とられるまでの分析速度も大幅に上がってるから

556 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:43:25.89 ID:7ty0WmTd0.net
時代は一周回ってカウンター、保守的な日本人に1番向いてる戦術でもある

557 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:45:25.20 ID:8KzXqMKw0.net
>>556
カウンターであろうが何であろうが、ゴール前で横や後ろに出すから関係ない

558 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:51:10.21 ID:RPLDuolG0.net
>>555
1シーズン単位とか1大会単位で変える必要はそこまで感じないけど、今大会のスペインみたいに6年間ほぼ同じやり方でってのは通用する時代じゃなくなったわな

559 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:59:45.03 ID:kmIM7FqM0.net
>>485
むしろ今大会は02から今までで一番面白いと思う
サッカー好きになる人多くなると思うよ

560 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:00:48.57 ID:r/dZSZWh0.net
まさか今回も「コンディションのピークの時期がずれてしまった」とは言わないよな?

561 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:07:30.60 ID:qamn3BTv0.net
ピッチコンディションがずれた!

562 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:12:58.06 ID:zR+swL880.net
プレミアは年末年始にすら休みがないのがイングランド代表のふがいなさの一因ってのは昔から言われてるな

563 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:20:14.57 ID:zpCPTsRi0.net
貶めたり煽ったりするつもりは全く無いが元々ベスト16、組み合わせ良ければベスト8、悪ければGL敗退
そのレベルの選手たちだと思う
イタリアやウルグアイに負けるのは順当、さすがにコスタリカに負けるのは駄目だけど

564 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:26:40.80 ID:eKui3sQs0.net
暗黒期真っ只中、時代の潮流に乗り遅れる、でもベスト8には滑り込めるドイツって凄いんだな

565 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:30:48.43 ID:3/Y/JA2VO.net
EURO2000&2004ではGL敗退だったのに2002年は準優勝してるからね
W杯での強さと安定感は凄い

566 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:32:07.68 ID:RPLDuolG0.net
暗黒期真っ只中のドイツ>過去最高と言われた日本

結局こうなんだよな

567 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:36:59.71 ID:zR+swL880.net
00は40のマテウス復帰させたりビアホフが負傷で離脱したりして闘うどころじゃなかったからな
その後国を挙げて育成に勤しんだのが成功した原因だと思う

568 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:39:45.84 ID:3/Y/JA2VO.net
>>566
日本だけじゃなく世界中ほとんどの国はそうなると思う

569 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:33:32.15 ID:qamn3BTv0.net
まぁそこは腐ってもドイツw

570 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:42:05.52 ID:7ty0WmTd0.net
そもそも過去最高の日本というのが間違い、2002や2010のがどうみても強い

571 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:45:02.87 ID:od10ps/BO.net
過去最高なのは選手の年俸総額とかだろうな

572 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:45:53.15 ID:qamn3BTv0.net
2006はメンバー豪華だった記憶があるが 中盤だけか

573 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:36:49.82 ID:kmIM7FqM0.net
あれは中盤とCBの意志疎通が出来てなかったように思うんだよなあ

574 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:41:26.42 ID:M9gmRULw0.net
今一番切れがいいのが2年も代表離れてた大久保ってのがね
本田岡崎香川そろってジェルビーニョぐらい好調じゃないと厳しかったんだな

575 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:42:13.02 ID:zR+swL880.net
20年前に未来の日本代表にはマンUとACミランとインテルの選手がいるなんて言われても
こいつ何言ってやがんだとしか思えなかっただろうしなあ

576 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 23:34:07.56 ID:RPLDuolG0.net
現実的な予想が98年時点だとドルトムント、フィオレンティーナ、アトレティコ、モナコ、フェイエノールト、パルメイラスだったからな
まあ俺フィーのことなんだけど

577 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 23:39:03.70 ID:YmwbbNDy0.net
>>575
20年前だったらバブル期でスポンサーが基本ベンチの広告塔送り込んだと思うだけだろ

578 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 23:42:36.81 ID:od10ps/BO.net
>>577
八割正解だな

579 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 23:54:00.61 ID:oujkn/lC0.net
てか海外のビッグクラブに挑戦するのはいいんだけど試合出れなくてベンチ座ってる位なら
さっさと試合に出れそうな中小クラブに移籍すればいいのに
そのビッグクラブに居る事にステータスを感じてるのか監督が変われば自分を使ってくれるかもと
考えてるのか知らんが居座るのが考えられない。ビッグクラブに在籍さえしてれば
ろくにプレーしてなくても結果残して無くても代表に呼ばれるってのは
Jリーグで頑張ってる選手からしても面白くない事だと思うし

580 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 00:02:33.69 ID:cdc1C7l00.net
・スポンサーの顔を立てる必要があるから
・監督さえかわればおれはもっと使われる!
・試合でなくても一杯お金もらえるから幸せ

好きなの選ぶんだ

581 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 02:09:06.53 ID:nHa2Xb3O0.net
バルサがレアルみたいなことやりだしてるけど、ジーザスのコメくるか?

582 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 02:56:23.45 ID:yLl2dQc90.net
これぞ歪な個人主義というメッシのプレーでアルゼンチンが不当な勝利

583 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 02:59:26.21 ID:soNWwcvo0.net
でもメッシってやっぱすげーわ

584 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 03:10:58.16 ID:yLl2dQc90.net
【サッカー】次期日本代表監督候補にメキシコ人のアギーレ('02、'10W杯16強)、スペイン人のV・フェルナンデス(トヨタ杯V)、エメリ(EL優勝)★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403359705/

ビクトルフェルナンデスくるか

585 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 03:16:35.35 ID:soNWwcvo0.net
ビクトル・フェルナンデスって4年前も噂になってたじゃねぇかw

どうせまた飛ばしだろ(適当)

586 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 03:26:16.86 ID:NDvUaDFi0.net
ザックと一緒でとっくに終わった監督だろう今何してるかも知らん
そういう意味では日本に来るかもしれんが

587 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 03:52:35.90 ID:qqBn/deV0.net
エメリはアリかもな

588 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 04:02:07.90 ID:1yOsR4L+0.net
歪んだ個人主義かも知れないけどやっぱりイニエスタにはあれは決められないんだよなあ、難しいものだ

あとエメリみたいな普通にバリバリ欧州トップクラスでやってる監督呼ぶのは無理があるw来たら間違いなく強くはなると思うが

589 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 04:18:01.42 ID:soNWwcvo0.net
ヒディンクってまだ引退してないよね?

最後の花道に日本とかどうすか

590 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 05:06:22.37 ID:oiTcjaXHO.net
>>587
契約延長したぞ

591 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 06:43:14.99 ID:xi/R1VD50.net
>>589
ヒディンクなら日本より韓国選ぶんじゃね
こればっかりは日本が悪いし
森保一ジャパンとかで地味〜に4年過ごしてみるといいかも
いっそユンとかキジェとかやってみてほしいけどね、多分一部の人が精神崩壊して死ぬけど

592 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 06:54:16.02 ID:IotXxszS0.net
鳥栖のユンはバルサ大好きっ子じゃなかったかな?
個人的には日本代表だとチームの賞味期限が2年ぐらいしか持たないんじゃないかと。

593 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 07:28:57.29 ID:aeKS2J200.net
ユンの発言いくつか見ると、日本代表はやらないだろうね

594 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 07:40:04.21 ID:xn9nEqYNi.net
革命ジャパンあるで。

595 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 07:52:22.36 ID:oiTcjaXHO.net
選手が勝手に自分たちのサッカーとやらを掲げるんだから一回監督無しでやらしたらいいんじゃねーの

596 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 09:53:30.65 ID:x4SxDiNI0.net
ザックのサッカーありきの「自分たちのサッカー」だからそういうことじゃないでしょ

597 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:01:18.88 ID:+iFIkUPN0.net
攻撃サッカーが持て囃され守備サッカーが叩かれる風潮

598 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:01:58.67 ID:2nw746lb0.net
監督が残り時間わずかでハーフナー投入しても
頑なにロングボール入れなかったりしてたんだから、そういうことでしょ

599 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:05:20.66 ID:oYYyZaYDi.net
ヤットさんが「俺はパワープレーが嫌いだ」と公言するくらいだからな。

600 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:19:30.82 ID:x4SxDiNI0.net
>>598
ハーフナー投入しておきながらパスをつなげとザックが指示をしたのか?
やっぱりそういうザックのチグハグな采配は以前からあったんだな…

まぁハーフナー=ロングボールというのも我ながら短絡的な考えだとは思うから何ともいえないがw

601 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:24:17.42 ID:2nw746lb0.net
>>600
ちげー、どんだけ全てザックの責任論に流されてんだよ・・・

ビハインド残り10分だか5分だったかで
ハーフナー入れてもショートコーナーしたり、ハイボール0で終わったりしてた
99%の人が監督のメッセージはパワープレーしろって受け取るが
ピッチにいたいつもの選手たちはそうは受け取らなかったのか、無視したのかって事だ。

602 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:26:59.05 ID:cafYsAKzi.net
ザックのちぐはぐな采配はアジアカップの韓国戦当たりからかな。
押し込まれてボール前に出したいのに何故かホンタク入れたりして失点のきっかけ作ってた。

603 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:27:49.56 ID:lQID0YX7O.net
ハイボール入れてもマイクが競り勝てないから諦めた

というのが多分正しい

604 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:29:40.78 ID:2nw746lb0.net
その試合だけで言えば間違いなくあきらめるほど試してはいなかったよ

605 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:31:25.21 ID:2nw746lb0.net
まぁジーザススレで続けるには無粋な言い合いだ

606 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:33:37.57 ID:TYDldKdA0.net
>>602
采配に関してはセル爺とかは結構前から批判的だったよな…。

今のバイエルンとかアトレティコみても監督の嗜好一つであそこまで選手たちが変わるんだからな。
やっぱ監督ありきというか、影響が大きいなとはつくづく感じるな

607 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:34:46.69 ID:eE8ILBmx0.net
甲府をの試合見た限りだけどハーフナーは空中戦頑張らないよ
足元にもらってフィジカルゴリ押しで無理やりシュートうつタイプ
ザックがどんな意図でハーフナー読んで終盤に投入してたかは知らん

608 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:41:06.55 ID:TYDldKdA0.net
ハーフナーがハイボールに強いなんて話はとんと聞いたことも見たこともないな

609 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:41:34.13 ID:939yRjID0.net
ザックよりも原及び協会の責任が大きいだろ
パスサッカーへの盲信とスポンサー枠でめちゃくちゃになった
ザックはお飾りにすぎない、たしかにセリエの時は無能と思ったが今回は事情が違う
彼なりの反抗はみせてるがね

それと協会からの意向なのか知らんが育成に関しても日本はまずいかと‥‥‥

610 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:43:44.60 ID:YansOMY50.net
>>597
なおポゼ率さえ高ければポゼナチオしても攻撃的と勘違いする輩が多い模様

611 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:45:42.01 ID:2nw746lb0.net
他の180もないような選手よりは強いよ
プレースタイル云々は去年のオランダ見ろ

612 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:47:13.07 ID:lQID0YX7O.net
>>607>>608
そうなんだよね
まあ海サカ板でする話題ではないんだけど

613 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:49:52.29 ID:HTVe86ux0.net
ポゼッション率によって得点が加減する採点競技じゃないんだからポゼッション率なんかどうだっていいのにな

614 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:53:13.25 ID:TAycl4QY0.net
こんなサッカーだと未来がどうのこうのとあるが
ほんとに意味が分からない
面白さどうたらでも2010以降のスペインは死ぬほど退屈だっただろ
塩試合製造機だったし
人気面でもカテナチオとまだ言われてた日韓のころのアズーリの方が人気高かっただろ
マーケティング面でも全然分かってない、素人集団がjfa

615 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:53:16.57 ID:4hYfwIpd0.net
結局空中戦も地上戦にも対応出来るジョレンテprprって事でいいかな

616 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:56:29.76 ID:kS4fcQGm0.net
いうてもジョレンテもそこまでだよなw

617 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:04:52.62 ID:edXSu4rf0.net
>>575
20年前は一般人はどのクラブも知らないぞ。
せいぜいミランぐらいか。
そこはせめて10年前。
今スパーズ、ヒート、レイカーズ並べられてレイカーズならわかるというレベル。

618 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:12:20.40 ID:GdJLrm600.net
>>589
ファン・ハールの後のオランダ代表監督に決まった。2年契約。
ユーロ2016の後はアシスタントコーチのダニー・ブリントがオランダ代表を率いるらしい。
アシスタントコーチにファン・ニステルローイとかもいたはずだよ。
http://jp.uefa.com/uefaeuro/qualifiers/news/newsid=2080064.html

619 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:25:09.42 ID:C+1Qvt110.net
顎無し→ヒディンクとか憎たらしい黄金リレーだな・・・
クラブチームでは昔程引っ張りだこじゃないから実現したんだろうけど。

620 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:37:41.20 ID:YTXzNQ8r0.net
スパレッティってもう次のチーム決まってるの?
金払えるならスパレッティがいいと思うが、スペインならパコなりカパロスなりを頑張って引っ張ってきてほしい

621 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:44:27.70 ID:oiTcjaXHO.net
スパレッティの年俸はアホみたいに高い

622 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:57:29.70 ID:o/EbNUlR0.net
いまの年俸2億じゃムリだな、その2〜3倍は最低でも必要

623 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:09:40.17 ID:GdJLrm600.net
ガスペリーニ「呼んだ?」

624 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:42:00.77 ID:HFXnGY0+I.net
塩試合製造機のギリシャがなんか2位抜けしそうなんだよな。
実際問題飴大耳やギリシャのサッカーはつまらん。
ギリシャのユーロ5バックとか酷かった。
今回駄目でも日本はやっぱポゼッションベースでやるべき。
珍グランドやギリシャの様なサッカーをやるべきじゃない。

625 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:08:25.05 ID:pu8Cb3br0.net
どいつもしょーもないネガコラムを書く中でオランダのフォスの冷静な分析から希望を見出すようなポジティブなコラムに感心した!

626 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:11:14.61 ID:Sj7APtJG0.net
両チーム攻撃的なら問題ないけど両チームが極端に守備的だとそもそもゲームが成立しないからね。にらめっこを見に金は払わない

627 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:37:25.06 ID:2nw746lb0.net
「時にヘディングの強い選手を終盤に入れて試してきたが、
そういう選手が入ってもグラウンダーでつなぐサッカーをし、戦い方を変えなかった。
子供のころからの慣れなのかなと思う」
タイムリーにコメントしてたわ

628 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:14:29.55 ID:qqBn/deV0.net
ゼーマンビエルサが就職してしまったのが悔やまれる
奴らなら日本代表でも面白くみれそうなのにw

629 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:30:26.74 ID:VC+Ym8DA0.net
>>468
ビエルサが日本のマスコミのバカさ加減に我慢できるとは到底思えないんだが

>>599
あんた(遠藤)にはパワープレー批判する前に、いちいちパス受けるときボール捏ねる癖何とかしてくれって言いたくなる
ティキタカやろうとしてるのにあれが全部ノイズになってリズム崩れるんだし

630 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:34:58.62 ID:JgPxaK840.net
なんか違うスレに来たのかと思ったw

カウンターもパワープレーもできないチームが強いわけないのになw
それしか戦術がないことが問題なわけで、安易に導入すると頼ってしまうのも事実だが

631 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:40:19.56 ID:opMI2PcV0.net
今更だけど時期的にサッカーに適してない北部や内陸部の試合会場ばかりなのはおかしいよね<ブラジルW杯
まともな気候なのはベロオリゾンテ以南の5会場くらいだし。
冬でも熱帯の北部や内陸部ではなく比較的涼しく湿度も低い南部を拠点に日程を組むべきだった。
ブラジル国内有力クラブのない北部や内陸部に箱モノ作ったって無駄に終わるのも目に見えてる。
先進国並の南部に比べてずっと貧しい北部や内陸部は他に優先して税金を投入するものがあるんだし。

632 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:44:49.36 ID:ZLn/POD90.net
イングランドは04までは名試合よくしてたんだがな
やっぱりランパードの代表でのプレゼンスが大きくなるとダメな気がする
今大会は俺は良かったと思えたし、次に繋がるなと感じた
08スペインの台頭を1年以上前から予見していた俺が言うんだ、間違いないw

633 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:27:28.73 ID:Xrbcuk8v0.net
やっぱみんなポゼッション嫌いなんだなw
安心した。
ポゼッションって自分たちがボールを保持しようとすることなんだから、それは即ち相手にボールを持たせないことだ。
相手にサッカーをさせない=アンチフットボールなんだよな。
ポゼッションなんてもんは悪でしかない。
カウンターvsカウンターの対決こそサッカーの醍醐味だよ。
そういう試合が少ないのが残念

634 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:32:44.91 ID:lQID0YX7O.net
まさか賢明なるジーザススレの住人のみなさんまでもが、
そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが

635 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:39:37.47 ID:lKDXU7Mci.net
「名将への挑戦状」でもペップバルサのサッカーはポゼッセョンにショートカウンターを織り交ぜてると書いてあった気が。

636 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:40:19.17 ID:5F+CQafW0.net
嫌いってわけじゃないんだが
ポゼッションゴリゴリはダメだな
ペップバルサも最初のシーズンはカウンターも織り交ぜてちょうど良かったのに
相手に持たせて速攻仕掛けるとかできてた、それがマンUとの決勝
10-11からはつまらんかたっな、メッシ依存に見えた
レアルは別にロナウド依存とは見えなかった、てかやっぱりメッシの方がうまいからさ‥‥‥
クリロナ個人は好きだけどw

637 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:43:57.19 ID:Xrbcuk8v0.net
ポゼッション厨の擁護見苦しい。
どう見たってこのスレの流れも世界のサッカーシーンもカウンター全盛に向かっているのは明白だよな

638 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:51:33.19 ID:Ld9gPcQm0.net
クライフはカウンター仕掛けるなら縦1本のパスでチャンスできるのが最善
とかなんとか言ってたような
ペップはそれを一時期頑なに否定していた、今はまた別の考えがあるんだろうが
そしてクライフとミケルスもまた違う考えの持ち主
監督としてはミケルスの方が戦術的というかクライフが長嶋みたいというか

まあポゼッションスタイルいうてもカウンターと同様に人それぞれだ

639 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:52:30.27 ID:lKDXU7Mci.net
ファンハール「時代はどんどん5バック」

640 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:52:38.50 ID:7ufakUwD0.net
というかバルサとスペインが例外でずっとカウンター全盛だと思うのだが
そんな時代にポゼッションで結果を出したから当時のバルサやスペインが賞賛されたのでは

641 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:55:16.32 ID:oiTcjaXHO.net
どっちでもいいよ
バレロンが言ってたみたいにどんな戦術だって利にかなった部分があるしチームがそれを形に出来るかが一番重要
世界のサッカーシーンとかトレンドばかり見てると日本代表みたいになる

642 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:00:13.73 ID:5NgGHwRX0.net
3バックも4バックも5バックも新しくも古くもない
同様にポゼッションもカウンターも新しくも古くもない
どれも既存のものに過ぎない
そもそも対立事項ですらない

643 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:02:45.19 ID:Xrbcuk8v0.net
何か分かってないヤツが多いなw
ポゼッションという考え方自体が相手への敬意を欠いてる、スポーツにあるまじき行為だよ。
相手に競技をさせまいという考え方だ。
今、世界はそれに気付き始めた

644 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:10:17.35 ID:AArCvnjS0.net
奪い返せばいいだけじゃないか、なに言ってんだ

645 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:12:47.50 ID:4QsueyWH0.net
>>640
イケメンからメッシへのスターシステムがはまったから人気なだけ
日本人以外でもそんなもん

カウンターだのポゼッションだのじゃなく
サッカーするにしても見るにしても大事なのは心と体なのさ

646 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:15:00.54 ID:NDvUaDFi0.net
アルゼンチンってメッシ外して全員でハードワークしたら強そう
メッシ使ってわざと難しく勝ちにいってる気がする

647 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:15:12.16 ID:soNWwcvo0.net
ポゼッション云々じゃなくて
日本代表に違和感を感じるのはドン引かれたときにバルサなんかは点を取るためになにかしら工夫すると思うんだけど、日本はなんの工夫もなく同じリズムでひたすらクロスを放り込み続けるだけだったってところ
練習中はどうなのか知らないけど、今まで試合中にパワープレーを頑なに拒んだあげく土壇場になって今までマトモにやってこなかったパワープレーを選択した点
パワープレーをやるつもりならそれに見合った選手を一人も選ばなかった点

これらを考えるとどう考えても準備不足なんだよね

648 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:16:22.29 ID:yLl2dQc90.net
>>646
最後にパラ塩にノールック気味で出したパスとか見てたらそう思うわ

総レス数 1006
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200