2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■□╋ AC MILAN パート651☆

953 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:17:16.79 ID:miWblA8s0.net
http://www.pianetamilan.it/z-gazzanet/focus-pm-che-fine-ha-fatto-lo-stile-milan/
ちょっとおもしろい記事。抽象的な文章があって逐語訳は疲れるから一部要約で。

[まず本田発言の要約(略)]
このような厳しい言葉が(本当に手厳しい)、普段は平穏で敬意を持てる無口な本田圭佑から出てきたことは驚きだった。
その言葉に首脳陣には驚愕した。この日本人選手からこんな爆発があるとは想像もしなかったから。
しかし、その証言は、最盛期のミランスタイルの黄昏を明らかに感じさせた。

一時期ミランは他のクラブとは全く違う(いとこクラブのインテルでさえ)
一つの宇宙のようなもの、何事においても何度も洗濯された家族のようなものだった。
外れ者はおらず(以前のバロテッリのような例外はいくらかあるとしても)、
全員が会社の考えに公式に沿っており、調子外れの声を上げるものもいなかった。
ミランから選ばれたものであれ、ミランのシャツを着ることを選んだものであれ、
強く、タイトで、甘やかされもしたが、守られ、保護されたところにいることを知ることになった。
これはサッカーにおいても、人間面においてもも、情緒面においてもそうだった。

しかし今ではそうではない。
まずミハイロビッチ監督が怒りをぶちまけ続けた。
(エンポリ戦の後、マントヴァとの練習試合の後。
ジェノア戦やナポリ戦の後でもあからさまにチームを批判した)
これは選手のモラル維持に悪影響で、ミラネッロやその周辺に
害を及ぼす爆発を孕むものだった。これは試合結果にも明白な悪影響を及ぼす。
ボバンはsky sportsでこのような現状にストレスを感じていると話した。
ミランの株が半分売り渡されることで求心力が低下し、
誰もが自由に話せると感じ始めるのかもしれない。

「クラブ、コーチ人、ファン、メディアが評価基準を買えなければ、5-10年はかかる」
という本田の告発が、間違いであることを多くのサポーターは望んでいる。

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200