2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

A.C. Milan 本田圭佑 Part1766

1 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/05/28(土) 21:27:12.40 ID:w6Z9/iL+.net
テンプレ随時追加可能。

・全レスは代表スレに戻ること
コッチには来るな

・他選手の誹謗中傷はお控えください

・信者専用スレではありません。本田マンセーしたい人は本田避難所に避難をよろしくお願いします。
↓このホンシンの要望により新しく増えたテンプレになります。
http://hissi.org/read.php/football/20160515/emJLK2pNcFg.html

・次スレ立ってない場合は>>950重複確認よろしく 反応が無ければ>>980
両者が無理・反応無な場合代理が(可能なら宣言後に)スレ立て

テンプレ長いので即死したスレより
http://hanabi.2ch.net//test/read.cgi/football/1463840719/

勝ちたかったら俺を出せ
http://i.imgur.com/m04eLW6.jpg
おめでとうワーストイレブンパンキナーロ
http://i.imgur.com/ptWla5m.jpg
http://i.imgur.com/wzyRulw.jpg

2015ー2016年本田圭佑シーズン成績
1G3A 30試合(先発23試合)
シュート46本、決定率2.17
1年半ノーゴール、リーグ戦1G3A、3部などカップ戦合計2G7A

受賞 随時更新
前半戦ワースト11、セリエA歴代フロップ18人に選出、シュート決定率世界ワースト3位、ジェントルマンアワード受賞
ミラノダービーMVP セリエベスト攻撃的MF部門7位
セリエAフォワード部門FLOP104位

*前スレ* Part1765
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/football/1464325617/

922 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:48:30.28 ID:lCyNE0E4.net
>>914
こういうこと?
http://www.football-lab.jp/japan/report/?year=2014&;;month=06&date=14
ボール奪取数内田11、香川4、長友3、本田2
ウイングの香川よりボール取れないSB長友
内田は11回も取ってるのに
そして失点直結の鬼ロストを2回もかまして逆転の戦犯となったパンキさん
この二人は何やってたの?
その答えはこちら
http://data.huffingtonpost.com/2014/world-cup-japan/matches/ivory-coast-vs-japan-731772

90分の平均ポジションでウイングの香川より前にいるSB長友
ワントップの大迫より前にいるパンキさん
完全なる守備放棄でチームのバランスを崩し、その二人に挟まれた香川が3人分の守備に奔走www

そしてその二人の暴走を修正しないザッケローニ
そりゃ負けるwwww

ワールドカップ日本代表の敗因は何か? データで浮かび上がる「コートジボワールの秘策」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/15/analysis-jp-civ_n_5496156.html

923 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:53:03.43 ID:lCyNE0E4.net
さらに、ボールキープという点において違いが顕著に表れた部分が、表3に示したボール奪取後の攻撃内でのパス数だ。コートジボワールは6本以上パスを出した回数が21回と日本の3倍。
また、エリア別のパス数を見ると自陣でのパスが非常に多い。低い位置でボールをさばく役割を担っていたボランチのディエは、この試合で1度もパスミスをしないなど、
マイボールにした後に老獪なパス回しで日本のプレスをいなしていたことが分かるだろう。
この試合での走行距離を見るとコートジボワールが97.23kmであるのに対して日本は108.25kmで、相手ボール時に取りどころを明確にできず走らされ、体力を消耗していたのではと考えられる。

そのパス回しによって躍動したのが右サイドバックのオーリエ。攻撃時に高い位置にポジションを取っていた彼は、前半に4本、後半に3本と90分を通じてゴール前へボールを供給していた。
ただし、その中で味方につながったのは後半に上げた3本のみ。ドログバという中央のターゲットが増えたことで、彼の正確なキックがより生かされる結果となったことは確かだろう。

一方で、それによりディフェンスに奔走せざるを得ない状況が生まれていたのが同サイドの香川。守備プレーの回数がこれまでと比べて圧倒的に多かったことは、
シュートがわずか1本でラストパスは0と決定的な仕事をできなかった理由の一端ともいえるだろう。チーム全体として守備意識を高く持つことは当然だが、
彼の守備の負担を減らすことも求められるのではないだろうか。
http://www.soccermagazine-zone.com/archives/1360

香川の守備プレー数比較
13年以降平均値:3.3 コートジボワール戦:7.7
http://www.soccermagazine-zone.com/wp-content/uploads/2014/06/4945defabfb17441c2ba92324ce83ab7.jpg

>低い位置でボールをさばく役割を担っていたボランチのディエは、この試合で1度もパスミスをしないなど、
>マイボールにした後に老獪なパス回しで日本のプレスをいなしていたことが分かるだろう。

トップ下の本田さんがポジション放棄せずボランチのディエをしっかりみてればなー・・

総レス数 1003
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200