2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ inter -長友佑都- Part923

107 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/ (ワッチョイ 57a8-Ts63 [101.2.132.173]):2016/12/10(土) 21:40:29.36 ID:bOTa72es0.net
長友は足元あるよ。イニエスタと呼ばれるぐらいだしな。
セリエAのあのせっまい密集DFを切り裂くスルーパスを入れられる足元の技量はある選手。FKもミドルも実は上手い。

問題は、本人に自信が無いのか組み立てに消極的なのと、
自信の無さが=組み立て楽しく無い、やりたくないや組み立ててる最中の焦りにどうやらつながってるところだな。
自信があるときは出来るんだから、あとは自信だけだ。
それと判断な。マンチーニの頭脳が乗ってるときはイニエスタなんだから、
あのときのプレー判断を思い出して組み立て時はマンチーニの頭脳でも召還しとけと。長友よ。

だからメデルって選手はハイプレスで前から前からプレスをかけるサッカーで使うべき選手。
そんなときに相手の隙を小賢しくついてボールをぶん取り、そして前へ的確なパスでつなぐ能力が高い。
今のピオリインテルは「俺は」そういうことを「したい」チームだと認識してる。(全然違うと言う奴もいるし、違うかもしれんが・・なので以下は俺の妄想な)
だから、メデルがキーマンだと言われてるんだろう。(今は怪我中だが)

で、長友はイタリア生活も長くてゾーンDFも上手い選手になった。
ゾーンDFの効率性に慣れてしまうと、ハイプレスから狩って瞬時につないで前へ前へ攻撃!!ってサッカーとは遠ざかることになる。(いわゆるドイツの旧ドルトムントのクロップサッカーだなw)
そこのギャップで長友は今、苦しんでるんだろうが、柔軟な選手だし、ハイプレスが出来ないどころか、運動量もあり得意な選手だし、
「ボールを相手から奪い取って瞬時に『前へ』つなぐ」(またはドリブルで前へ持ち出す)の部分の壁を乗り越えて出来るようになる、得意になると、さらにすごい選手になると俺は思うのよ。
パス精度もあり出来ない選手じゃないしな。

総レス数 1000
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200