2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドルとムンタリ 蛇足の蛇足編

1 :dorutomuntari:2021/11/17(水) 21:00:15.69
書けるかな?

25 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 21:59:47.91
つまり、あのロジックの原点はCB


ここを理解しながら「アレンジ」していく
森保さんは理解出来ているのかな?

26 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:02:28.24
俺が昨日の試合をリアルタイムで見てた感想

「え? このオマーンに岳&アオを試すの?」
「あ〜なる程ね 三笘の長所を生かす為に後半の切り札にしたのか」

以上

27 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:04:45.54
つまり
岳の活かし方を分かってない これが俺の不満だったんだ。
三笘(長友の上りを必要としない左のスピードスターの活用)の活かし方を分かってない

この二つ

28 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:06:23.29
森保さんは「あくまでも」安全運転なんだね

ま〜昨日は勝ったから良かったけどさ
相当叩かれた方がいいよ

29 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:07:37.96
俺は嫁と話したんだ。

「なぜ 昨日の試合は苦戦をしたのか?」

30 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:12:47.62
森保の回答はこうだ。


トゥヘルドルトムント
バイタルの魔術師香川&ゲッツエ
この併用は、ファンなら誰しも見てみたい夢の競演だ
しかし
トゥヘルは実行しなかった

森保さんは実行したんだよ

31 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:16:53.25
二つの実験をした。森保さんは二つの実験をしたんだよ。


つまり
前半は「失点をしない」ことを優先させたんだよ。
前回のオマーン戦を分析し、相手の「アンカーの両脇」を狙え。これで勝てる。
これでダメだったら
「切り札」ドリブラーで「本来の433の戦い方」でオマーンを葬りされると。

32 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:19:59.87
ここで見てとれるのは、森保さんは「他人」の意見を聞き入れる事ができる指揮官である。
ここで見てとれるのは、森保さんは「全体像を見渡して決断できるサイコパスではない」

正直ね
今の代表スタッフには「サイコパス」が必要だよ
受け皿がでかい監督は基本存在しない
森保さんの長所はソコにある

33 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:20:49.61
サイコパスの出番だ

34 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:49:52.45
サイコパスと聞くと、サッカー界ではすぐに田嶋 こう思うんだけどさ
実は
田嶋さんは「違う世界線」でその能力を発揮してんのよ
それはそで良い

35 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:51:02.25
世間のイメージが、サイコパス=天才
これが問題なんだよ

日本は民主主義だ、この世界線でサイコパスを語るからおかしくなるんだ

36 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:53:09.78
サイコパスの特徴を一言でいえば「世間からズレている」

こう評して良い。
つまり
良い方向にズレてくれれば、サイコパスは活用できる
悪い方向にズレてくれれば、サイコパスは鬼神となる

37 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:54:36.28
世間は「鬼神」を評価し過ぎてると俺は思っている。

違うからさ
サイコパスの一番の有用性は「活用できる」

これさ

38 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:56:36.98
俺は「50%サイコパスの血」が常にウズウズしてる


俺の血を活用してくれ 恐怖の世界観でしかないが、俺の血を活用してくれ〜
って思っているさ

39 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 22:59:13.88
サイコパスの特徴


他人を常にバカにしながら生きている

40 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:01:30.37
これは、結構サイコパスあるあるなんだけどさ

元より他人と上手く付き合えないから「自己弁護」の為に
他人を否定すんのよ
(自分は間違ってない 他人が間違っているだけだ)

両親を見て、「あれ? 俺サイコパスの遺伝子持ってんじゃんw」って感じた人に聞いて欲しいね

41 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:03:04.59
自分の都合の良い人生を歩みたいじゃんか

でもさ
自分がサイコパスの遺伝子を持っていると知ったら?


その先の人生はどうなるんだろうね

42 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:04:03.37
「この問いに正直の向き合った人間にだけ、幸福な人生が訪れる」

43 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:05:14.92
俺にしては「珍しく」答えは書いてしもうたわい


これが「蛇足の蛇足」の神髄ですわ

44 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:23:21.30
誤字脱字が酷いのでつづける(本当は以上で終わり)


ま〜サービスで書くな
昨日の試合で思ったこと

まず、スタメン いやいや違うだろうよ
確かに、俺は岳&アオを推奨した。
そのイメージは、今回のオマーン戦に限れば、スピードスターの3トップ

つまり
岳の良さは、今の森保Jの欠点を補う「2個飛ばしのパス」ミドルレンジ・ロングレンジの裏を狙うパス能力にある。

45 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:25:01.76
今回の森保さんの意図は「相手アンカーの両脇を狙え」
これはミスマッチなんよ いや岳はトップ下の能力が高くそれを活かすのは俺は同じだ。

でもさ
違うんだよね

46 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:30:12.56
こういう「全体像」のことだ ここが森保さんは間違っていた。

確かに「ポジショナルプレー」の原則では森保さんは正しかった。
大迫とトップ下を封じる相手の戦略に対し、マークを外す為に433を使用した。
左サイドは、トップ下に入る南野、その空いた左サイドに上がる長友
こうした変化で、相手の戦術を無効化できると判断した。
こういう構図を描いた

47 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:33:12.18
そこが上手く機能していないのよ 残念ながら

確かに、前半の好機を演出したのは長友だ。
あそこで一点入って日本が勝てば、本日の日本国民の評価は180度変わる。
俺はそれを良しとしないんだ。

今回無様な戦いをしてくれて良かった。

48 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/11/17(水) 23:35:10.82
いろいろ分析は出来るね 面白い分析が

でもさ
一つ言える事は、「南野は香川と同じ過ちを犯している」
という事

ザック時代、香川は長友を無視した。
そしてそれは「ザックの戦術違反」であったという事だ

49 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/01(水) 23:24:17.23 ID:EP81K7fD+
これはもう すたぐふれーしょんふかひやね

このシナリオは、もう将来的のインフレを覚悟した方がいい
経済評論家の皆様、感謝です
実際の失業者数の予想を出していただき、多くの国民が事の重大さに気付き始めました
野党の皆様、今回は本当に良くやっていただきました




次の第二弾は「期間30年の劣後ローン」です
(企業だけでなく、個人でも借り入れができる劣後ローンの導入です)

50 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/01(水) 23:26:16.30 ID:EP81K7fD+
そうですね このレスは俺がコロナ騒動が巻き起こった令和2年の春に書いたものです


なぜに?今更?
そうですね つまりそういう事です

51 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/14(火) 22:43:35.19
89点 ヨネダ2000  まず「お相撲さん」のワードをツッコめ
           背中をドスコイは、位置を変えてから角度を変えてのドスコイして欲しかった
82点 紅しょうが  漫才の巧さは良 ネタがイマイチ 美形の相方に年相応な新しいイジリが必要か
86点 茶々     とにかく表情が良い ピストルとかの非現実は要らんかった 後頭部からの血のりがあれば
83点 チームバナナ 普通に面白い漫才だった 毒舌を磨けべもう一段上に
85点 オダウエダ  発想は昔から大好き もう少し笑いのテクニックを磨けば。。
88点 天才ピアニスト掴みはOK 途中からドアを軽視した点だけが残念 オチが弱くなってしまった
77点 女ガールズ  素人が大健闘 劇団員に脚本家を付けたらキングオブコントを取れる未来が見えた
84点 ヒコロヒー  優勝候補 期待した分辛目の評価 「まさし」だけではオチが弱い 名字が「さだ」だよ?の方が
85点 スパイク   面白かったね〜 もっと見てみたい
86点 Aマッソ   電話を取らない設定に無理がある ちょっとうるさい 実力はbP
決勝
93点 Aマッソ   去年の方が面白かった 今年はネタをネットではなくテレビに寄せたね
90点 天才ピアニスト両方とも演技が上手い 二番レジお願いしますは秀逸
86点 オダウエダ  オダの変な子が売り 一本目の設定の方が見やすいが、後半オダらしさが出る

52 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/14(火) 22:49:54.29
M−1の前座的な役割を果たせたね 審査が物議を醸しだした点もw

THE W の審査はホントに難しいね好みによるとしか
個人的には、オダウエダが評価されてとても喜んでいる あの世界観は磨けばもっと面白くなる

53 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/17(金) 00:29:39.40
少し蛇足の蛇足らしく続けてみるかな

あのね 今回の流れ これをM−1に引き継いだらアカンよ
今回の「事故」は、THE Wの「審査方法に問題があった」から起こったのであって、
M−1では起こりえないからね
そこんとこ、違いを理解せなアカン

M−1では「自分のお笑いの審美眼」を信じて、ただただ自分のセンスを信じて
正直に審査せなアカン

全くの別物

54 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/17(金) 00:34:18.33
まず視聴者が正しく理解しないといけない 変なプレッシャーは要らん

賞レースと言えども、所詮はバラエティ番組
プロデューサーは一番おもしろいトコを狙ってんのよ 視聴者の為に

55 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/17(金) 00:47:13.31
審査方法は大事 ここも番組の見所にしないとねw

確かにネタ番組だからネタだけで勝負しろよって意見には同意するが、それだけならザ・漫才で十分なんよ。
賞レースの醍醐味は、演者と審査員とのもう一つの闘い、新旧のお笑いセンスのバトルにある。
自分が通ってきた道を後輩は歩いているんだ。

56 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/17(金) 01:31:03.64
俺はね 後輩が「自分を超えた瞬間」が嬉しいのよ

この時に「俺の人生の第二章がはじまる」

57 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/17(金) 01:51:55.71
甘い評価は後輩の未来の芽を摘みかねない
ここの内的自己的心理バトルも見物
審査だけでもお腹いっぱいですわw

おもろいM−1が始まるね

58 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/20(月) 23:12:35.05 ID:FQQA+kc6s
書けるかな?

59 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/20(月) 23:14:31.92 ID:FQQA+kc6s
ありがとうございます 感謝申し上げます

いやね せっかく昨日リアルタイムで採点と寸評を書いてたのに書き込めなかったからね
一日遅れで書かせてもられてホント嬉しいw
結構評価分かれるM−1だったよね?

60 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/20(月) 23:25:25.49 ID:FQQA+kc6s
86点 モグライダー  後半もう一捻りあれば
83点 ランジャタイ  クラスに一人はいるイタイ子 みたいな
89点 ゆにばーす   テーマは良かったが。。。
87点 ハライチ    前半実力者通りの評価 後半すべった
91点 真空ジェシカ  安定して面白く そして終わった
96点 オズワルド   ネタは98点 緊張してた分の減点が2点
94点 ロングコートダデ 不思議系コントを話術で再現!新ジャンル創出!!
93点 錦鯉      ベテランの域 良質の漫才に進化
90点 インディアンス 間が悪い 会話になってない マイナス3点
92点 もも      テクニックと笑いの空気 ここが一皮剥ければハネる
決勝
91点 インディアンス
92点 錦鯉
94点 オズワルド

61 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/20(月) 23:31:35.99 ID:FQQA+kc6s
どうなのかな〜 俺の評価では二本トータルでオズワルドが優勝だったけどさ

何と言うか、審査員は「別の大人の事情により」自らの信条がなくなってしまった
俺にはこう映ったね

62 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/20(月) 23:33:53.12 ID:FQQA+kc6s
松本以外はもう潮時かもしれんな〜 ホント今回の大会を見てそう感じてしまいました

63 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/20(月) 23:39:23.43 ID:FQQA+kc6s
お笑いの原点は「共感」だからさ

多様性の令和に共感・コモンセンスを求めるのは難しい
演者が50才オーバーの審査員に寄せ始めたら終わりよ

64 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/20(月) 23:48:21.26 ID:FQQA+kc6s
人間の内在性に潜む影・狂喜・鬱屈された魂を見事に笑いに昇華できたコンビが一位を取るべきさ
そこにテクニックと人間性が加味される ここが採点の規準

そして、その表現において「共通認識」をどこに設定するのかが演者の腕の見せ所となるのだが、
おっさんとおじいちゃんに合わせ始めると老害の世界線に突入してまうw

お笑いの心は永遠の17才なんだよね

65 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/21(火) 00:26:40.03 ID:I4Bv6Gzgk
>>217
それな、ワゴンRは大失敗だよな
ワンタンメンで良かったのに


これいいな 今芸スポ覗き見したらwこれいいね センスあるわ

「また麺かよ!」の後に、オチは「 あ 『ん』が付いたからアナタオワリ 」

66 :名無しに人種はない@実況は禁止:2021/12/21(火) 00:39:31.92 ID:I4Bv6Gzgk
最後わちゃわちゃしてオシマイの流れを上手につくったら勝てたかもね

「あれ オワリ? お!お前じゃなくなった おい!うどんも『ん』じゃねーか」みたいな

67 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:29:49.87 ID:3JdPxc8ty
信念空けましておめでとうございます

俺としたことが、蛇足の蛇足編なのに
昨年を総括しないまま年を明けてしまいました
好き勝手に書いて良いのにw

68 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:30:52.82 ID:3JdPxc8ty
いやね 色々あんだけどさ なんかさ


「気乗りしなかった」んだよね

69 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:35:40.66 ID:3JdPxc8ty
なんつーか昨年を総括すると良い面も沢山あった ここは評価したい
50歳以上は老害だ
50歳以上が、自らが老害という事を自覚した年 それが2021年だった
多様性の令和時代を50歳以上が受け入れた これが2021年だった

俺としては、嬉しい一年だったね


しかし。。。。。

70 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:38:30.27 ID:3JdPxc8ty
昭和の時代にあった「気概」が感じられない。。。。
昭和の時代にあった「闘争心」が感じられない。。。。
昭和の時代にあった「ポリシー」が感じられない。。。

エトセトラ。。。。


50歳以上までもが「草食系男子」に成り下がった これが俺の2021年の総括だ

71 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:40:35.35 ID:3JdPxc8ty
多様性

これを理解するのは難しい 困難な作業を伴うんだ
ここの難しさに「幼稚園児」並の脳味噌を持った50歳以上の老害が困惑した年
これが2021年だった気がするね

72 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:45:15.54 ID:3JdPxc8ty
違うんだよね〜違うんだ そうじゃ-ないんだ

令和の時代 つまり多様性の時代とは「七色が輝く時代」なんだな
一つ一つの色が「傲慢」なまでに「突出」して「光り輝く時代」なんだ


これ「きちんと理解してる?」

73 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:47:13.07 ID:3JdPxc8ty
つまり


貴方が「他人に遠慮して」光り輝けない理由は、
「傲慢」なまでに「突出」して「光り輝く人」を
受け入れる度量がないからだ

心が狭い
これが理由だ

74 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:49:41.67 ID:3JdPxc8ty
「他人を受け入れる度量さえあれば」
どんどん相手にケンカを売ってええのよ

お前の価値観は「俺とは相いれない」と言葉に出して言えばええんよ 批判してええんよ

75 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:52:32.00 ID:3JdPxc8ty
これが「民主主義の力」だ

76 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/05(水) 23:53:34.32 ID:3JdPxc8ty
令和の時代は「民主主義が試される」


これは予言しておくよ

77 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:17:05.55 ID:uemCUvt7k
https://www.youtube.com/watch?v=e6Qb-f_xpkI

78 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:40:06.44 ID:uemCUvt7k
『笑う大晦日』“大爆死” 『紅白』“史上最低視聴率” ニッポンTV界「結局ダウンタウンとウッチャンナンチャンしか頼れない」

蛇足

こういう発想がね もう既に終わってんのよ 令和の時代で淘汰される人間のそれだ

79 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:44:56.34 ID:uemCUvt7k
こういう負の側面を一新せなアカン 2022年は


だって、この発想は日本人固有の価値観だからね
天(天皇・将軍様)が号令をかけたら「右へ倣え」

もう古い古い
天の号令で動く日本は「単一色」
令和は「七色」

80 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:47:18.82 ID:uemCUvt7k
昭和20年までの日本が「単一色」
平成を経て遂に「七色」を得た これが日本の現在値

それを受け入れられないのが「50歳以上の老害」という図式

81 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:49:29.81 ID:uemCUvt7k
「フタをしてんのよ」

82 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:50:41.78 ID:uemCUvt7k
俺はキリスト教にも仏教にも一定の評価を下してる
天皇制にも一定の評価を下してる


しかし



「時代遅れだな」

83 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:53:18.60 ID:uemCUvt7k
俺は、マルクスは好きだが、それは「あの時代」においてのみだ。
今現在マルクスが生きていれば、それはそれで俺と楽しくお酒を飲めてるだろうけどさ。

過去の遺物に違いはない

84 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 00:54:28.92 ID:uemCUvt7k
過去の遺物にすがり出したら「人間はオシマイ」

85 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 01:00:51.26 ID:uemCUvt7k
「脳味噌の柔軟性とはこのような概念なんだよ」


悪いけどね 貴方は未来を生きていない

86 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 01:03:48.54 ID:uemCUvt7k
天皇制を真っ向から否定した左翼東大生は、この日本に何も残すことが出来なかった。
天皇制の良さを理解する前にマルクス主義に洗脳された秀才児の末路を俺は見届けた。

俺はこういう「単細胞」になりたくはないのだよ。過去を見て俺は成長した。
そして、俺は10年後の未来を楽しみにしながら今を生きる。

87 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 01:06:32.74 ID:uemCUvt7k
俺の口癖は「脳味噌をスポンジ」のように使う。


固くなったら「もう老害だ」人間オシマイ

88 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 02:01:46.35 ID:uemCUvt7k
蛇足の蛇足

ネットでは紅白どうのこうのと騒いでるがそのレベルではないさ
うちの娘達は紅白はおろかM−1でさえも「そっぽ」を向いている
これが現実

89 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 02:08:04.14 ID:uemCUvt7k
下の小学生の娘は、M−1を見ていない。昔は大好きだったのに。
今は、ゲームとネット(多分ユーチューブ 何を見てるのかは知らんがケタケタ笑ってる)で楽しんでる。
上の娘は、多小なりともM−1と紅白を俺達と一緒に見てくれている。

紅白に至っては、下の娘は無関心。上の娘は大好きなアニメとゲームに満足。
そして、おばあちゃんは蚊帳の外w 演歌と大御所不在の紅白に不満たらたらw

90 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 02:10:19.26 ID:uemCUvt7k
紅白もM−1も過渡期とはいえ、我が家を眺めてると「先は長くない」
若い世代には確実に不要の番組になってるし、メインの50歳以上にも不要扱いされてる。

91 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/06(木) 02:13:01.74 ID:uemCUvt7k
単一色の昭和脳 もう終わりにしませんか?

多様性
七色に光り輝く時代に即した脳味噌が必要です

92 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 22:30:14.50 ID:2ziGClf9Y
今日は久々に日本酒を呑んで気分がいい という事で蛇足の蛇足編をつづけるw

ま〜今日はちょっと書きたい事があってね
「鎌倉殿の13人」

コレだね

93 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 22:38:31.75 ID:2ziGClf9Y
覚えてる人がいるのか知らんが、以前俺は吉本問題が勃発した折に、
この時代を例え話に使用した。
加藤が義経、義経の愚かさを歴史に学ぶべし
さんまや松本が藤原秀衡になりそうな動きをしたのでそれを牽制した。
吉本興業が頼朝になりそうな動きをしたのでそれを牽制した。
陰の黒幕に踊らされた人間は全員殺された。

94 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 22:41:47.73 ID:2ziGClf9Y
ま〜ドロドロした時代でね 人間の本質がよく表れてる時代
今の令和の時代に相応しい大河と言える

平成生まれには是非とも見て欲しい大河ドラマ

95 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 22:50:31.30 ID:2ziGClf9Y
うちの嫁は、前もって俺の解説を聞いていたにもかかわらず、登場人物や時代背景が分からず大苦戦
結局、本日本屋へ行き「鎌倉殿の13人」の解説本を買ってきました

確かにマニアックなネタだね
伊豆半島の権力者工藤 昔は地名を名乗るので工藤ではなく伊東を名乗る
伊豆半島の工藤一族の家督争い 昔は「利害関係で対立する」一族同士が殺し合いをするのが常

96 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 22:55:38.17 ID:2ziGClf9Y
今の時代感覚では、親子や兄弟は仲良くするのが当たり前だが、江戸時代に朱子学を採用するまで、
最大の敵は、財産争いをする兄弟であり、そして自分を殺しかねない息子。
他人は、利害関係が衝突しないから、闘うべき敵ではない。
闘う敵は、財産争いをする身内のみ。

97 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 23:02:08.40 ID:2ziGClf9Y
俺ね 平成の時代でも沢山見てきたよ
富豪の子供達が財産争いにより「弁護士を立てて」文書でのみ会話してる様をw
ホントみっともないよね

俺は、うちの財産は資産管理会社化して相続人に公平に分配する予定だ
又は、国に寄付する
基本的に俺はお金は要らない

98 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 23:07:58.29 ID:2ziGClf9Y
平成の時代は、兄弟や親子が絶縁状態になるだけだが、鎌倉殿の時代は殺し合いが常だったんだよ
俺はね

幸せとは何か?
これを考えて欲しいんだ。
親子関係が絶縁状態になるとか、兄弟が音信不通になるとか、
たかが「お金」の話で「みっともないw」
土地とか財産とか失っても幸せは逃げませんよん♪

99 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 23:10:52.09 ID:2ziGClf9Y
あ〜もう一つあるな


「血統」
これもみっともないですわw
天皇の血筋を引いてる事でマウントを取る これが鎌倉殿の本質

今でも「血統」にこだわる「庶民」の多い事多い事

100 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 23:12:28.99 ID:2ziGClf9Y
自分の親(血統)に縛られつづける日本人


もうね
古臭い化石ですわ 臭う臭う

101 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 23:14:20.70 ID:2ziGClf9Y
歴史や自らの血筋(先祖)に敬意を払うのは当然として


「己」は
未来を生きる これが令和ですわw

102 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/11(火) 23:15:06.74 ID:2ziGClf9Y
敬意さえ払えれば



「あとは自由だ」

103 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:16:04.99 ID:x/Sp+/JlD
https://www.youtube.com/watch?v=Ce_sZfmUvz0

104 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:20:36.31 ID:x/Sp+/JlD
蛇足

ところで、俺が実際に見て「鎌倉殿の13人」の第一話の感想とは?



「総合評価で良いドラマだった」

105 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:24:43.60 ID:x/Sp+/JlD
勿論作り話である事は百も承知だ。


俺が評価したポイントは
頼朝が実在に似ていた イメージとして「三谷の洞察の深さ」に感服した。
あの当時の頼朝は、まだまだ命が狙われていた頃であって
「無表情」
これがベースにある時期だ。
そして「サイコパス」ちっくな性格ゆえ
「多重人格」

ここをベースに描いた三谷に感服した

106 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:29:37.51 ID:x/Sp+/JlD
表向きは、敵対していないフリをしていた北条時政
しかし、あの当時の伊東との関係は最悪
「しぶしぶ」伊東に従ってる豪族であり、一族を守るために伊東の娘と結婚し、
その後に、美人の都の嫁をもらい有頂天になった。男の本性を描いた。

107 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:31:07.32 ID:x/Sp+/JlD
これらの表現が、後の伏線のなっている

108 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:35:46.90 ID:x/Sp+/JlD
登場人物が無名の大河ドラマだが、歴史を知ってる人間から見れば
見事に一人ひとりに伏線を張っている。

工藤一族の紛争は、後の頼朝暗殺計画への伏線
この時代は「毒殺」は当たり前の時代だった
そして、一族同士で殺し合うのが当たり前の時代だった

令和の平和ボケした日本人に向けて、三谷は「衝撃」を与える演出を施した

109 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:38:42.24 ID:x/Sp+/JlD
鎌倉殿
この時代を日本人は誤解している。
源氏と平氏の争い
こう誤解している。


実は、平氏は一族同士で殺し合いをしていた時代であり、そして源氏は源氏で一族同士で殺し合いをしていた時代であって、
平氏と源氏が手を組むのは当たり前の時代だ。
この事実を、現代の日本人は知らない。

110 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:41:21.79 ID:x/Sp+/JlD
保元の乱

平氏と源氏の争いの発端となったこの乱は、
天皇一族の兄弟の殺し合い
源氏は親子で殺し合いをした乱

この事実を知るべし

111 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:45:36.12 ID:x/Sp+/JlD
頼朝が義経を殺すのは「当時の常識と照らし合わせれば常識の範疇だ」
主人公の義時の功績とは何か?


それは
当時の常識の範疇の外にあった「天皇に弓を引いた事」
(俺の分析では義時にはそれを実行する度量がない。つまり黒幕は北条政子、となる)

112 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 00:50:20.74 ID:x/Sp+/JlD
「本能寺の変」と同じだ


常に歴史の真相を解明すると「黒幕」が存在する
寧ろ、歴史の分析とは「黒幕」をつまびらかにする行為である。

歴史とはそのような概念だ

113 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 01:08:20.00 ID:x/Sp+/JlD
賢明な平成生まれに向けて


俺が、この50年で何を考え、どう行動しているのか?
それは「黒幕に徹する」

114 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 01:09:42.75 ID:x/Sp+/JlD
黒幕の仕事は簡単だ
自らが行動計画を立案し実行するのみ

しかし
そこには掟がある

他人に悟られてはならない
常に黒幕であり続ける

115 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 01:15:15.04 ID:x/Sp+/JlD
俺はお人好しだw

明日の重要な会議に向けて、本日も打合せ(根回し)をしたわけだが、
俺は、13人の意見を聞き、そしてその意見を「胸にしまう」
んが
その胸にしまった情報を「トップの人間」にだけは伝えるw
勿論、秘密は厳守。
情報をくれた重要人物の未来に悪影響を与えることはしない。
これを「信頼関係」と呼ぶ。

俺は「情報を選別し、必要な最小限の情報をトップに伝える」
総合的な絵を描きながら仕事を進める。

116 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/12(水) 01:17:11.69 ID:x/Sp+/JlD
俺は常に黒幕w


黒幕は、歴史に名を残すことはしない

117 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:00:59.06 ID:JUxLhwLkY
https://www.youtube.com/watch?v=PC2HkP5gR2g

118 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:05:55.23 ID:JUxLhwLkY
少し自慢話

俺が高3の時、とある生徒会の会議に出席して、俺は執行部のシナリオに対して
痛烈な批判を放った。
この時の俺の姿が相当カッコ良かったらしく、しばらくして後輩の女子から追っかけを喰らう羽目になった。

119 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:11:44.50 ID:JUxLhwLkY
見ず知らずの女子集団から待ち伏せされ、当時の俺は困惑したが、
なぜ? なぜそんなに俺の姿がカッコ良く映ったのか?

それはね
俺も当時は若いのよ
何とか爪跡を残そうと、俺の能力の高さを「ひけらそうと」必死だったんよ。
それと、俺の視点は「公正・公平」

会議と言えば「しゃんしゃん」
簡単に済まそうとする輩ばかりの中、「よくぞ生徒の気持ちを代弁してくれた」

120 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:14:32.81 ID:JUxLhwLkY
さてと
前座の話はここまでにして

昨日の重要な会議は「ひょうしぬけ」するくらいに上手くいった。
俺の予想を超えて、誰も俺のシナリオに反論することなく無事に閉幕した。

121 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:20:05.64 ID:JUxLhwLkY
そこには勿論「ミソ」がある。
反論を封じる手を打っている。

俺の高3よろしく、ここぞとばかりに「虚栄心」から発言してくる輩がいる。
俺は、事前にそれを想定し、自らの説明の中に「その虚栄心を打ち砕く言葉」を散りばめる。
口封じを行うんだな。
そして、「利己主義」の意見を同様に封じる手を何重にも張り巡らせる。

俺のシナリオ的にはパーフェクトだったが、
でもね。。。。。

122 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:21:31.95 ID:JUxLhwLkY
ちょっとやり過ぎてしまったようだ。
誰も俺のシナリオに反論しなかった。

123 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:23:34.83 ID:JUxLhwLkY
俺は、想定した問答に対して100の資料を用意してた。
意図的に100分の1しか説明していない。

反論・質問・要望に対して供えを万全にし会議に臨んでいたが、
俺の知識を披露する場がないまま会議は閉幕してしまった。

124 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/01/14(金) 00:25:43.61 ID:JUxLhwLkY
日本人ってこのレベルだよね?

権威に屈する
自分がバカだと思われたくない
空気を読める人間でいたい
反論しても「勝てない」と感じたら「意見を言わない」


ほんとセコイ民族だ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200