2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄道模型に飽きてきた人

1 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 00:44:31 ID:BJdMzFf0.net
何でこんな事してたんだろう?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:38:07.97 ID:KD95UnRL.net
鉄道模型の動画を上げる人って何故かBGMアニメか迷列車のテーマか・・・

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:43:39.95 ID:KD95UnRL.net
通販で買って、自宅で写真撮ってブログに上げて、コメント気に入らないでワーワー騒いで
トラブル起こして、売却もヤフオクで済まして、収入はネットの取引。対面が無いから人格が壊れるわ。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:45:52.42 ID:KD95UnRL.net
>>312
精密表現しすぎて、メーカーが部品間違えて取り付ける事案が増えてきた。カトー客車の件だよ。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 06:28:32.58 ID:qEwzFRA0.net
>>416
どこまでを軽い望遠と言ってるかわからないけど綺麗に取るには
明るい部屋とf22とか絞れるカメラとその設備が必要だよ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:03:25.13 ID:r69idQhT.net
彼女出来たら自然にやめられる。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:12:31.10 ID:/2DFQD2i.net
子供が遠方(とりわけ地方から東京)の私立大学に入って下宿始めたら
自然…いや強制的にやめさせられるw

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:13:38.67 ID:gs9LJhZ4.net
↑IDが69
金が無くなって生活に困って売り払ってしまえばやめられる
売り払ってしまうほど困窮してなければ、現所有品で細々遊ぶ

彼女ごときでやめられるか!

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:14:46.25 ID:gs9LJhZ4.net
誤爆orz
死ねば絶対やめられる

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 17:16:57.62 ID:0gnw9KTX.net
よ◯だ、さ◯、ゴミ屑どもしね!

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 11:05:57.15 ID:kTW3nzLQ.net
欲しい物が欲しい時に手が入らないのが大きいね。再生産まで長い事待たされ気変わりしてしまう事だってしばしば…手に入らないんならもういいや〜って気になる。

昔は予約して迄買った事もあるけど、メーカーのお決まり文句、諸般の事情で延期しますって発売延期決まると気持ちも途切れてしまう。今は予約までして欲しい形式もないけど。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 21:20:42.71 ID:3n7gW98W.net
発売延期になって、その後現車見て飽きたことがあったから
早急に買わなくてもいいかなという感情は湧いてきたね。。。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 22:04:44.16 ID:yyln4CT6.net
子供の食事の準備や家事するほうが楽しくなってきた
ときどきOJ車両買うけど、もうどうでもいい気分

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 12:55:53.23 ID:+tXBLZlQ.net
何事も気分転換は必要ですね。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:37:35.10 ID:QPJ4R97Y.net
>>429
別に無くても死ぬ訳じゃないからね。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 20:30:47.75 ID:/vzSYFhY.net
やはり昔ながらに自分でキット作ったりするのが精神衛生上一番いいと思う。

完成品は飽きたりして手放すとしても自分が作った車両はまず手放さないだろうし大事にする。

彼女できるとひしひしわかる。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 02:35:05.57 ID:OfYEwtIz.net
裏山鹿

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 21:14:47.38 ID:SnYO6iuM.net
走らせている車両を見て、”いい年して何やってるんだろ?”とむなしい思いをしたらやめ時。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 10:34:17.28 ID:mbOy414J.net
所詮プラスティックのおもちゃと思いはじめてきたらやめ時

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 14:10:44.08 ID:idqAC2df.net
>>435 >>436
これ

実用性も無く生活に役に立たないものに大枚はたいて何やってんだろと
思うようになってやめた
趣味の世界でも道具として使って効力を発揮する物や
知識・体力・技能などの向上に役立つものにお金を使いたいと思うようになった

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 14:21:31.97 ID:dQCx1Lpe.net
正直、食傷気味。
新しい刺激に乏しい。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 14:33:08.37 ID:4A9uyU9t.net
そこまで卑下しなくてもいいと思うけど・・・

俺は小学生の頃Nゲージが好きでお年玉とかで買ったセットをよく走らせたんだけど、
それ以降はまったくやらなくなって、最近懐かしくなって車両とレールセットを買っちゃった

でも、いざレール組み立てて車両走らせてみたら、正直何を楽しめば良いのかさっぱり分からなくて何だか悲しくなった

ガキの時の気持ちを思い出してみると、幼児の時にもらったプラレールみたいな電車のおもちゃの延長線で楽しんでたんだなあと思うわ
プラレールよりはるかに実物に近くてリアルなことに素直に感動してたんだなあと

成長して、そういうことよりも自分の技能の向上とか達成感とかに楽しさを感じるようになって
Nゲージには興味が薄れてしまったらしいことを思い出してきたわ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 22:38:25.83 ID:7xMLaxvU.net
海外機集めてるんだが余計な国内電車ばかり出しくさって
HOや自作で揃えちまったわ

米ペンシルヴァニアのT1機関車HOで買っちまったし
走らせる当てもないのに

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 16:49:07.74 ID:Wtj3uDuk.net
ある時期から模型を走らすことも無くなりました(._.)

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 07:44:07.50 ID:4j2ecqJU.net
板キット組立ててもよそからその完成品が出るし蟻製品もうんざりするような価格。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 20:30:35.80 ID:TQfi3MEh.net
昔のTMS見ると、物価水準で比較しても当時のNの値段は
決して安くはないんだな。高いと皆が感じるのは、ここ10年
くらいの間で、中国製品の急激な値上がりのインパクトが
大きいんじゃないかな。
Nはやはり走らせずにしまいこんでると飽きるだろうね。
コレクションじゃなしに、まめに走らせると色々楽しみが
出てくると思う。レイアウト手じかにがあると一番いいんだが。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 04:03:53.40 ID:TGk2jq7Z.net
動力模型なんかやることはプラレールと変わらん玩具だしな
玩具を必至なってコレクションしてたのを顧みると惨めだ…

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/28(水) 10:23:52.82 ID:wuMNTv7k.net
所詮、前後に動くだけの玩具
動力模型として本物の縮小版という感じが味わえるのは1番以上のライブからかな
DCCで音やら電飾やら動きがリアルに再現できるようになったと言っても結局見てくれ、音も
実機の録音を車内のスピーカから出してるだけの全てが偽者

ライブを除くと実際の動力に拘って再現された模型は極端に少ない
第三軌条から集電する地下鉄電車、架線集電しながら実際に交直切換区間を走行できる交直両用機関車、
車体内の抵抗切換で速度制御や回生ブレーキの再現、液体変速機を持つDL、こういった動力機構に
拘った鉄道模型がもっとあればと思う
外観なんてフリーでいいし、縮尺とゲージ幅の関係や直流二線式なんて規格にも拘らなくていい
今のNやHOはいくら外観だけ精密に再現しても置物がリアルになりました感しか無い
そう思うと冷めてしまった

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 09:17:55.08 ID:VhZELTHD.net
録音されたサウンドなんかいらんよね…
スケールから考えて音が大きすぎ
カメラカーは曲線キツ過ぎるからローラーコースターからの目線みたいやw
9mmゲージマジで萎える
富は過渡より後発なんだから独自に狭軌線路を供給すればよかったのにな

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 12:38:55.31 ID:u9XH+EBc.net
曲線のキツさはHOとかでも同じじゃないか
まあHOでカメラ付けて走らせたことないから実際は知らないけど

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 18:39:49.03 ID:ip56CMXG.net
サウンドはガイジの電車ごっこみたいw

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 03:38:50.78 ID:6agcHX0b.net
昭和の田舎電車がテーマの鉄コレクが変容して、食指の伸びる車両が減ったなぁ。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 10:50:27.68 ID:Hi+HK85v.net
>動力模型として本物の縮小版という感じが味わえるのは1番以上のライブからかな
>”いい年して何やってるんだろ?”とむなしい思いをしたらやめ時。

ちっちゃいオモチャで一人遊んでるってだけで俺もかなり空しいのに
乗用ライブにまたがってる大人って、これ感じないんだろうか・・・言いたかないけど。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 17:57:27.37 ID:FnKyOc02.net
ネットで製品の画像見て満足してあれもこれも欲しいって欲が湧かなくなってきた

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 15:18:16.77 ID:TMqWoUwJ.net
飽きて処分したいけど尾久は口座無いし尾久代行は手数料ボリ過ぎだし面倒
買い取りは手軽だけど安いから避けたいな…
スマホでフリマアプリとやらがあると聞いたけどスマホもってないし…

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/07(水) 11:20:57.06 ID:J4x6YR/d.net
売値で損する得するってレベルで悩んでるなら、
ゴミ箱行きが一番楽

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 22:05:50.48 ID:mKHoB1ps.net
買っても幸福感が湧かなくなってきた

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/17(土) 00:32:19.64 ID:qIqNWSpQ.net
>>449
車種選定が鉄道会社の都合で決まる事業者限定品で新型車が出るのはまあ仕方ないが、
オープン品で静岡鉄道の最新鋭車が製品化って知った時は唖然とした。
鉄コレならそこは長沼工場謹製電車のバリエーションで行けよ…新型は低床LRVぐらいにしとけって。
もしかしたら東急の事業者限定の布石なのかもしれんが。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 18:29:43.46 ID:OG2rzttv.net
高くて買えない。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 19:50:42.42 ID:iIPNB8JO.net
>>450
乗用ライブに跨る前に、ボイラーの熱量計算し、設計して、旋盤回して部品製造し
組み立て・・・いい加減なもの作ると、動かないだけでなく、熱湯が噴き出す。
そう考えれば、跨ることは「勝利のバンザイ」以外の何物でもない。と思うけど。

もちろん「数百万で買ってきました」なんて、論外。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 21:10:44.31 ID:7mVZIZhs.net
何か買った後どうしようもない、場所がない、ライトのちらつきどうしようか
考えて放置する。→1〜3カ月で売却

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 12:07:41.88 ID:IU4vTiP7.net
最近は線路敷くのも面倒で、他人の動画で満足。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 08:59:16.86 ID:lTg4Nqya.net
金の無駄にしか思えないから辞めて今ではカメラで充分ですね。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 12:35:29.00 ID:hZIcB+TC.net
446にも書いてあるように確かに基本前後に動くだけなんだよなあ。
まあ、蒸気機関車はロッドがシャカシャカ動いて楽しいけれど。

ラジコンの飛行機の方が操縦する楽しみは上なんだよな。
落ちるけど…

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 16:45:43.10 ID:x0seNWsK.net
ngiで試作品見て満足

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:21:01.49 ID:t2H/DcsC.net
やはり本物が一番

464 :憂国の記者:2017/01/29(日) 11:50:25.14 ID:SbzNq07Z.net
想像力のない人間はさっさと去ればいいんだよ
そして二度と敷居をまたぐなと言いたい。

ケースにしまわれて活躍することの無い車両たちがお前らを恨む

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 22:57:34.14 ID:v7vzaWoE.net
好きなんだけど執着心が失せてきてる

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 01:34:08.09 ID:DmyYAbLP.net
体力がなくなると模型をさわる気力も落ちる。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 07:29:54.20 ID:ao82WUXi.net
社会人の人に聞きたいんだけどどういう会社に勤めたら鉄模する余裕が出てくるの?

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 03:16:42.37 ID:DzWmO/bz.net
>>467
サークルでいろんな職業の人間を知ってるけど、
一番アホみたいに買い込んでるのは鉄道会社の現業社員。しかも出身校は・・・・・

でも、収入にも限度があるから、今みたいな出され方だと資金が追い付かず、
先月買ったものを早速中古や尾久に売却するヤツもいるけど、
ぶっちゃけ、何のために買っているのかサッパリ分からない。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 15:47:16.10 ID:sdjIyju9.net
働いて得た大金が一気に消える
アホらし

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 22:35:45.23 ID:7J4LJk8g.net
完全に辞めるつもりはないが、マイクロとGMの車両は一切買わなくなったな
高いくせに出来も悪いし

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 10:57:46.53 ID:sZ9PJPjrV
>>469
わかる。
世の中には鉄模以外に楽しい事が一杯あるし、自分を高める事に使いたいよね。

>>470
確かに欲しい車両は幾つかあるが、Bトレでいいやと思ってる。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 18:20:16.21 ID:Wo6V5xmHw
GMとマイ黒は買ってはいけない

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 22:51:55.83 ID:tR9GxaJm.net
個人的にGMは90年代頃が魅力あったなぁ。
当時エコノミーの板キットばかりだったけど、果糖や富など大手がモデル化しない私鉄車両などを手に入れられる数少ないメーカーだったし。

最近は、ひと昔前にはモデル化されなかった様な私鉄車両やマイナー車までも模型化される様になったけど、手に入れる喜びも薄れたなぁ。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/06(木) 21:09:26.48 ID:f/+KTuq/.net
昔の板キット未だに再販してるけど需要有るのか
ディテールショボイのに

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 13:00:06.04 ID:j2qNREoE.net
Nに飽きたらbトレに行けばよろしい。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 14:28:45.15 ID:1iREp06R.net
鉄モに限らず...
何でも飽きやす人(ニワカ君)は、
すぐ金銭的な負担になりますから、
正直、辞めた方が身のためです。。

まだまだ続けたい人は...
常に自信を持ってやってほしい。
“キングオブホビー”と呼ばれる鉄モは
実はゴルフ会員よりレベルはずっと上でして、
これ以上の趣味は無い訳ですから。(笑)

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 19:38:53.08 ID:jd7VCzic.net
結果、コレクターばかり育てているからだろうか。
収入を考えると、最近の車両価格の高騰で、負担が大きいのもあるだろうし、逆に金があれば何でも手に入り易いのもあるのかな。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 21:38:48.78 ID:FBRRho20.net
近くの大型書店で最近TMSの取り扱いが無くなった

479 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 21:56:55.27 ID:jd7VCzic.net
メーカーも負担がおおきいだろうな。
賞味期間も短いし、種類も細かくふやさないといけないし。求められる品質も上がってるし。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/22(月) 00:46:08.53 ID:qVk106Bn.net
車両収集には完全に飽きてしまったが
レイアウトは造りたいと思う今日この頃です。

ローカル私鉄のイメージで造りたいなあ・・・

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/22(月) 09:57:14.07 ID:2sU7INiQ.net
>>480
旧星:B★レ
→新星:HOナロー(猫☆線)ブームの
波が徐々に来てますから・・

そのイメージにぴったりですネ!

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/22(月) 16:49:58.87 ID:NZEShNmt.net
過度は新製品の価格は上げてきよるし、新規金型やカプラ―に移行してきたから追い付けなくなった。急行型電車は旧製品好きだったけどもう再生産ないだろうなあ。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/22(月) 19:54:23.55 ID:av94ZGpu.net
>>481
わかる日本語でお願いします。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/22(月) 20:38:26.60 ID:2sU7INiQ.net
>>483
開発者に訊く!鉄コレ「猫屋線」の舞台裏
(オフレコ)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466352836/917

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 13:21:11.37 ID:SUu/jtPj.net
わい6両編成ぐらいまででえーねん。ユニットちゃんと組めたら、4両で良い場合がほとんど。何でも3両とか変な4両セットやねん。でその次いきなり8両編成以上にせなあかんねん。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 16:44:38.06 ID:KImsNDyy.net
高くつく蟻製品買うのをやめた。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 17:35:44.82 ID:k0oLusVw.net
ふと目が覚めて、
収集だけの生活に飽き飽きしている
自分に気が付いたのなら...

要らない車両は...
全部売っておしまい。

レイアウト(ジオラマ・照明・サウンド・匂い付き)と言う、
次なるステージへ駒を進めるハズだから。(笑)

( ̄ー ̄)ニヤリ ☆ミ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 17:45:40.00 ID:RMqe4ULd.net
本当、ミニレイアウト作ったらそれに似合う短編成の車両を走らせるのに夢中になって、お座敷ですら走らせるのが難しいフル編成を買い集めるのをぱったり止めた

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 18:34:22.31 ID:saSkt24p.net
厳選して買ってるけど物欲は尽きません。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 18:37:18.93 ID:saSkt24p.net
>>485
4両の583とか251は嫌だなあ。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 18:13:00.93 ID:qVUXlNxr.net
折れの場合は、HOが主流で12もチラホラ…。
でも、やっぱりライブスチームに行くな…。
ジョイント踏む音も「バチン!バチン!」だし、蒸気のロッドの輝きも
本物の鉄!
ギシギシいって動く様子も本物だ。
1両は200万〜500万だけど、1両あれば一生楽しめる。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 15:49:30.03 ID:+WsmfquF.net
>>489-490系さん
HOゲージだと思いなされ・・
フルチンなんて豪邸じゃないと無理やからな。
( ´△`)

>>449系さん
HO・12mm・ライブやりたかったけど・・
鬼嫁に全て廃棄処分されちゃいました。。
(。´Д⊂)シクシク

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/11(水) 00:00:23.57 ID:Cm+BglbV.net
飽きてさみしいけど部屋片付いてよかった

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/11(水) 00:54:15.44 ID:fvaqnRP/.net
飽きてはいないけど休模中
軍資金 5000円

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/11(水) 15:18:35.64 ID:fBxPmhPK.net
このスレも立ってから10年か。
この10年間、辞めようとして売却するが、直ぐに違う車輌がほしくなりまた買ってしまう。
その繰り返しw

496 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/11(水) 22:43:41.74 ID:1n+ICO8o.net
むしろ撮り鉄や部品に飽きてきて模型メインになりつつあるな

497 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 01:02:01.61 ID:JPjcoSbS.net
ネットで画像見るだけで満足して欲しがらなくなった

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 10:34:11.27 ID:ArremKro.net
>>497
少子化が進むわけだ(違)

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 23:18:08.52 ID:lsOTBPy7.net
今は683系ファミリーだけ配置してる。
681・683・289で51両、281が6両。
DD51と客車がねえ・・・買って走らせて、3か月くらいで放出するって2回やらかしたから
金の無駄使いが気になって自制してる。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/14(土) 10:23:21.08 ID:uUQx3UxQ.net
半額叩き売りならしばしば買う
飽きて売却したときも無駄が少ない

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/14(土) 10:24:27.45 ID:OJzNnN79.net
>>91
煮たようなもんだな。(笑)
オレは鉄モ→服→クルマ→デート→映画→ゲーム→鉄モ→以下無限ループで慢性的金穴。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/14(土) 13:13:06.26 ID:gKcWVoe7.net
今後人口減るから転売価格も下がっくかな
同じ玩具でも車や漫画特撮と違って新幹線以外海外需要ないし

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/14(土) 16:07:54.71 ID:53GDNqj7.net
>>131
よう俺

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 01:59:10.17 ID:9VZ9dvkR.net
量産品の玩具でディテールは限界はあれど狭軌くらい再現してほしいわ…
軌間は目立つし永遠に9mmで飽きてくる

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 10:35:30.95 ID:2BAHjM7o.net
>>467
平日はカツカツ。残業するなキャンペーンで疲れ果てて
模型屋見る気が湧かない・・・

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 11:26:21.95 ID:G+RW5wdA.net
ヤベェ。鉄模に全く飽きがこない…こうなったら死ぬまで続けるか。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 13:41:44.57 ID:9VZ9dvkR.net
運転台型パワーユニット即飽きた。ガイジの玩具だわありゃ
サウンドはスピーカーからの音ってのが明らかでなえる
スケールに対して音が大きいわ

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 14:49:20.11 ID:vmawGebQ.net
走りの質感が向上しないことに飽きてきた。
特に走り始めの滑らかさ不足。実物とはかけ離れている。
カーブに入った時の速度変化にも萎える。
DCCも期待したほどではないし。
それともOゲージならこの不満が解消できるのかな。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 15:56:13.61 ID:2FQsiBT6.net
>>508
満足できるのは127ミリゲージくらいからじゃね?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 16:08:08.93 ID:/i1wRmed.net
>>505
あー、分かる。
働き方改革って聞こえは良さそうだけど、実態は生産性向上キャンペーンだからね。
所定労働時間内でみっちり仕事をして、ダラダラ残業を抑制すれば、
企業は残業手当を負担することなく収益が向上するもんな。
ところが労働者は人員不足も重なって精神的にギリギリの状態となり、
うつ病や自殺が増加する・・・・今まさに日本で起きてる現象そのもの。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 16:28:54.57 ID:kKK2Ht3u.net
久々に買ったけどときめかない
また売却するわ…

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 16:47:01.18 ID:xaF0glw/.net
大分処分したけど案外後悔はしなかった
減って寂しいけど解放された気分でスッキリした

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 19:31:24.79 ID:NNndpnwJ.net
自分もここ何年間か新製品はほとんど買ってないかな
たまにこたつの上でコトコト走らせてるけど旧製品で十分楽しめる
最近の手すりが別パーツ化された電機のリニューアル製品とか、買っても全く走らせないだろうな

514 :沖口舜:2017/10/21(土) 19:50:48.45 ID:nzVNTKPZ.net
Bトレ界隈がクソだから離れたいけど離れられない微妙な所

515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:55:28.93 ID:tTA1nXqa.net
ありえない急カーブが萎える
複線ドリフトみたいだわ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/22(日) 21:08:06.15 ID:p7wgEaJ/.net
緩和曲線を上手く使いこなしたい

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/22(日) 23:04:24.85 ID:oZPO30X1.net
>>495
特に583系の魔力はすごい
何回売っても、またほしくなる

学研とか

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/23(月) 21:48:35.94 ID:OWmuQaz/.net
まだまだ二大メーカーのラインナップが乏しかった70年代末期に現れた学研のN製品は魅力的だった
関水のEF65PF+コキ10000系を取るか学研の基本セットを取るかで随分と悩んだ、結果的にどちらも買わずに休業期間に突入してしまったがw

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/28(土) 23:14:43.30 ID:Ipm8CrYe.net
所有することで心の穴を埋めてるだけだった気がする
バカだった

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200