2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄道模型に飽きてきた人

1 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 00:44:31 ID:BJdMzFf0.net
何でこんな事してたんだろう?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/07(火) 15:11:42.63 ID:PkoaYjXA.net
買って数日で熱冷めて後悔することが多い

522 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/07(火) 20:53:27.40 ID:qsdAqSp0.net
買わなきゃいいじゃん。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 17:33:13.51 ID:coahRJuG.net
減損させた。コストの割に稼働率が見合わない。
年食ってきて他の出費がかさむようになって、模型の割が合わない。

競馬 運がよければ100円が馬単で200万にばける
   負けても1レース100円の損失
鉄道模型 購入コスト2万円 1回かってそれっきり。部屋の掃除で邪魔になるだけ。
週刊誌より見る機会がない。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 17:35:35.09 ID:coahRJuG.net
2万円だからうまく3連単のボックス買ってた方がいいような気がするのよ。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 17:41:58.92 ID:coahRJuG.net
モズカッチャンとミッキーでしょ。馬単15,000円で3連単が13万円弱。
ティアドラはお疲れかなーと思って外したけど当たらなかった。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 17:42:19.99 ID:lZRAR0xZ.net
最近、模型のInstagram見るだけで満足できるようになってしまいました。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/14(火) 15:13:28.00 ID:Gmg81rnh.net
103系なんかの模型何がいいのやら…

528 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 21:36:32.32 ID:aDXd06O3.net
過疎ってるな…

529 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 00:18:31.69 ID:GIwu9G+S.net
おい!佐々木幹夫!鉄模歴50年もやってよく飽きねえな!
独身キモヲタハゲチビだから他に趣味がもてねぇんだろ!
いい歳こいて電車のおもちゃで遊んでんじゃねぇ!
死ね!

530 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/11(日) 22:34:24.24 ID:aUYmyR29.net
>>527
各色1本ぐらいは揃えたら楽しいじゃん

>>506
おま俺

531 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/21(月) 12:42:44.15 ID:9rmutMcm.net
富の新製品って今更感が強いものばかりだな
最近はKATOしか買ってない

532 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/31(木) 14:21:08.83 ID:JbULVPdc.net
新規製品で型式起こすところ、業績不振で予算がないんでないの?
だから既存製品の小変更にとどまる。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 16:35:02.26 ID:Q4E+Rqk5.net
JO7TX

534 :阪急5325f:2019/08/20(火) 19:32:08.23 ID:OC1QAcLu.net
僕も、いれてください
僕は、鉄道模型が大好きな中学生です

535 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/22(木) 12:04:42.09 ID:EMGt0T0R.net
長年16番モデルで楽しんでいたけれど、軌間がスケールとかけ離れているから、
嫌気がさしてきた。プラレールみたいなもんだな。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/23(月) 22:04:13.07 ID:k1D4IH3x.net
処分するのも面倒くさい

537 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/08(火) 07:49:31.19 ID:F5QVivWR.net
>>535
そこで京王ですよ

538 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/08(火) 23:11:31.72 ID:tjB8bdgP.net
適当にググっていたら"鉄道グッズ買取くじら堂"っていうのがでてきた。大量買取りは出張もするとのこと。買取りだから委託の1/3以下の金額だろうが捨てるよりましだろう。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/19(Sat) 09:58:50 ID:em3aoB2o.net
なんだかなぁ…、結局同じ下回りに、違うボディだけ載せていれば済むわけで、
きりなく集めていてもなぁ…。
人には自慢できるものでもなく、むしろ恥ずかしい…。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/25(金) 16:57:19.65 ID:5cDYpMb3.net
>>539
床下とか台車って別の使ってもまずバレないよねw

541 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/25(金) 18:36:45 ID:/rDoKQbP.net
そうそう、ちまちまと「コンプレッサーの位置が違う」とか、言うのバカみたい。
結局、下回りにボデーを被せているだけ。
恥ずかしい…。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/26(土) 04:57:44.18 ID:FQlckU6Z.net
>>539
身体鍛えて身なりに気を使って外出したら変わるかも。模型はほどほどにして。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/26(土) 14:25:46.37 ID:Wgiacf38.net
一般人 趣味はなんですか?
模型人 はい、鉄道模型です。
一般人 プラレールみたいな?
模型人 いやいや、台車とかダイキャスト製のDT21で、レールも洋泊83番です。
     プラレールとは違います。
一般人 (             )

問題  (              )には、どんな言葉が入るでしょうか?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/26(土) 15:42:41.61 ID:Bk+4b05b.net
>>543
A それって単三電池で走るんですか?

545 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/27(日) 14:05:47.83 ID:HZsxO0js.net
なかなか編成にならないのでストレス。なので止めよかなと思う。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/27(日) 17:15:09 ID:Wm9XqUjv.net
>>543
某大手引越会社に見積とった時、KATOのデスクトップレイアウトを品名「プラレール」と書いてたなぁ。

一般人にはNゲージもプラレールも大差無い訳だ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/29(火) 14:09:17 ID:ex5TwVOP.net
「うわっ、いい大人が電車のおもちゃで遊んでるよ」
…って一般人には思われてるのは自覚しといたほうがいい

548 :たれぱんだ ◆Ua6okLWsnJt5 :2019/10/29(火) 14:17:50 ID:8W17wHTi.net
最近は、建物のリフォームが中心だな。
一般人には「建築模型」って、言ってるwww

549 :たれぱんだ ◆Ua6okLWsnJt5 :2019/10/29(火) 14:18:00 ID:8W17wHTi.net
最近は、建物のリフォームが中心だな。
一般人には「建築模型」って、言ってるwww

550 :たれぱんだ ◆Ua6okLWsnJt5 :2019/10/29(火) 14:22:23 ID:8W17wHTi.net
二重送信スマソ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/03(火) 21:27:41 ID:haTPGp9s.net
一般の方々から見れば、小さなモデルに何万円も費やして、
「変な人(大人)」と、思うだろうね。
本人は説明する時「高尚な趣味」とか説明する。
ますます、気もち悪い。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/06(金) 22:28:08.80 ID:vwgEAIZL.net
鉄道模型に飽きてきた人の方が、まともな人間に近づいている証拠。
羨ましい…。いつまで経ってもプラレールと一緒に寝るなんて恥ずかしい。
女の体をいじくりまわせないで、模型ばっかりいじくっている。悲しい。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/07(土) 17:53:58 ID:rBjhN6TO.net
だいたい、質量が感じられない。
ジョイントが「バシン、バシン」と沈み。
ブレーキかけたって、なかなか止まらない、あの感じが無い。
しょせんプラレール。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/08(日) 01:47:19 ID:we6H1mHP.net
重量に関してはスケールを大きくするしかないでしょう。
沈むジョイントを目視したければ、相当大きく作らないといけません。Oならば再現可能かと思います。

走行感覚はDCCである程度は補正できますよ。
スピードテーブルを調整するだけ。停止を指示しても停車まで何メートルも走る困った模型の出来上がり。

飽きた時が辞め時であり、縁を切る捨て台詞も大切です。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/11(水) 01:55:39.48 ID:RARcu3Rg.net
完全に飽きたわけじゃないけど売却して、地元を走る模型2編成だけ手元に残した。遊びたくなったら貸レに持っていけばいいやって考えになった。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/24(火) 12:27:30 ID:IaiVAKlv.net
レイアウト完成したとたんに飽きてきた
ていうかきっと作ってる途中が楽しいんだな
今後はリアリティーにこだわらず萌え看板立てたりガルパン電車走らせて遊ぼうかな

557 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 11:18:08.65 ID:VQab3zwX.net
製品のディテールをネットである程度見れるのも一因かな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 11:55:42 ID:4EnqZBRj.net
買うまではワクワクするんだけど、買って走らせてると、”何で大人になっておもちゃで遊んでるんだ”というむなしさに苛まれる。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 21:06:56 ID:dpcjm5Z7.net
>>557
開封して眺めるのが一番のワクワクポイントなのに開封動画で十分疑似体験できるとかね

560 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/08(水) 21:29:38 ID:EnjlgQXB.net
突き詰めていくと本当に欲しいのは
精密な模型ではなく「ときめく心」なんだな
運転しなくてもたまにケースから出して線路に乗せて
しげしげ眺めて楽しんでるうちはやめないだろう。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/08(水) 23:58:07 ID:5SB4gupo.net
執着心がなくなってきて真人間になれた気がする
Nゲージ大量に持ってるの頭おかしいわ
ガイジのおもちゃ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/09(木) 07:55:16.30 ID:us3Faooe.net
と鉄模は持ったことないが人間●命は全巻揃えている>>561はおっしゃっております

563 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/09(木) 10:24:44.06 ID:0Y394Fvh.net
>>557
自分は実車の撮影に興味を無くしたな
大変な思いをして撮影しなくても誰かが
はるかに上手い画像や動画を上げてくれるから

564 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/09(木) 10:50:20.91 ID:ilMz8jC4.net
今はネットでいろいろ見れるからねぇ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/09(木) 21:34:43 ID:DX//ENej.net
>>520
富スプリングウォームがディーゼル音に聞こえて好い

俺は休んだり復活したりを繰り返してポイントと貨車が増えた
復活したときは富技を買っていたけれど、今は沈静化している

566 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/09(木) 21:41:27 ID:PHYQP852.net
そうそう
あんま熱くならんとぼちぼち楽しむのが精神衛生的にもお財布的にもよろしいということ

567 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/11(土) 12:22:56 ID:BbMLFLlx.net
買って開けて暫くはワクワクするけど間も無くしてなんか後悔することが多くなった
なんでこんなもの買ったんだろうと…

568 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 11:41:32 ID:MUf7gpoL.net
そういえば欲しくて買ったはずなのに一度も走らせたことない車両って結構あるな
でも俺は>>552が言ってるような人間ではないことを自分でも理解している

569 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 09:40:21 ID:2OTvCu23.net
鉄道模型ローンなんて利用する奴いるんかな…

570 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/18(土) 11:50:51 ID:Sxdi3YGF.net
楕円形でぐるぐる回っているだけなら直ぐに飽きる
固定ジオラマレイアウトは完成させてしまうと飽きる
だから、緑マットを敷いた簡易ジオラマレイアウトにして、
ジオラマとしてはしょぼいけれど、取り外しできるようにして
飽きたら一旦撤去してレイアウトの再検討をするようにしているよ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/18(土) 21:44:40.78 ID:C/VjqvlP.net
昭和40年代設定のレイアウトが、ほぼ完成させたら飽きて来た
やっぱレイアウトは完成させちゃあかんのかなぁ
そこで思い付いたのが現代化でねw
とりあえず自販機パーラーをセブンイレブンに建て替えようと思った
看板類も新しくしてね
ガルパンの車両走らせるよw

572 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/18(土) 23:24:37 ID:tDWvOncw.net
ぜひヨウツベとかにうぷしてください

573 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/24(金) 22:29:48.89 ID:uDgiMRU3v
鉄コレとかの車体の塗り直しをよくやってて、完成してもあまり感動が無くなってきた
塗料、インレタとかが気になって、使ってみたらどんな仕上がりになるかな…と思ってやってみても
いざ完成したらこんなもんか…といった感じに

574 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/25(土) 23:37:08 ID:Qab66od3.net
気になったらネットで画像見る
やっぱイラネって冷静になる

575 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/26(日) 01:03:57.48 ID:Nml4ajhI.net
入手したとたんに飽きて、中古模型店に売る。。の繰り返しで、中古模型店のいい問屋になってる;;

576 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/26(日) 11:36:14 ID:8tFHS+Xz.net
ざっと数えてみたら
1000両を突破してる事がわかった
もうあかん

577 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/26(日) 11:42:53 ID:Rf4+Izh/.net
>>576
ようこそ!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1197288595/

578 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/26(日) 22:25:47.30 ID:2MmrDewuH
実店舗で現物見たり、知り合いが買ったの見たりして満足することが増えてきた

たまにカツミとかでHO見たりして制作意欲沸かせたり…HOが欲しいとは思わんが

579 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/27(月) 20:20:30 ID:kDvSb2Tf.net
>>574
1999.co.jpほほんと罪づくり

580 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 15:59:52 ID:rQrFivMP.net
>>575
お座敷レイアウトで線路を組むのがめんどくさくなって、めったにしか走らせもしないのに
新しい製品化が発売されると購入→中古屋へ。。というスパイラルになってます。
僕も同じです。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 21:06:05 ID:iNbpkw/Z.net
買った途端なんでこんなもの買ったんや…と後悔

582 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 22:52:43 ID:934uNx+O.net
オレは天賞堂のHO青大将フル編成を購入した。
しかし、機関車次位がスハニ、その後スハそしてナロ、オシ、ナロ、スイテ…とつながる…。
もう、見ないでも編成はいつも同じ…。運転会で一緒になった方とも同じ編成。
ホントつまらないものを、機関車も加えて20万を超えてバカバカしい…と思うこのごろ。
なんで、こんなの買ったんだろう?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 23:45:40.55 ID:7tddAN8l.net
>>582
電車道のDD13買って塗り変えて、江若鉄道のお召列車風味
(厳密には「御乗用列車」であって「お召」ではない)
とか、遊んでみたら?

584 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 23:59:16.33 ID:++b74Lt3.net
俺の労働がこんな玩具に…って考えると悲しくなる

585 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 18:53:30 ID:4IKEMGMV.net
20万もあれば、彼女と旅行とか、車を買う足しにしたり、素敵なディナーを楽しんだり、
あっと、彼女がいないんだ…。
しかし、くだらない青大将のフル編成。グルグル回るだけ。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 12:54:54 ID:CKm9FhAv.net
俺は車のプラモを全く作らなくなった。もちろん買わなくなった。
理由は1/43や1/64のミニカーの出来が良くなったから。
だけど最近はミニカーも高くなったから買わなくなった。
そしてジャンクの鉄喪を再生するのが現在の趣味なんだがこれもいずれか辞めるんだろうな。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 14:42:44.15 ID:6JBKwd4t.net
オレの順番

走らせることに飽きる(2003年)
インレタ加工することに飽きる(2005年)
買い集めることに飽きる(2018年)
ジャンク再生加工に飽きる(2020年)

いまはセット3個だけ残ってる(買ったままの状態)

588 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 15:16:52 ID:VENQIbeu.net
走らせてもスパーク汚れつくから嫌
展示するほどのスペースすらない

589 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 08:51:07 ID:mej0aDGO.net
>>580
わかる
お座敷レイアウトがメインだとそうなりやすい気がする

でも市場から消えるのが早いのを知ってるから新製品はチェックして買っちゃうんだよね

590 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 12:51:00 ID:sxTDHn4T.net
床に線路敷くのは目線高すぎて楽しくない…
顔を床に近づけるのは疲れる…
残された楽しみ方はディテールアップして展示するくらいだな…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 14:56:09 ID:pajVnWcR.net
>>589
そうなんです、気になる新製品は買ってしまうんです。
しかし家でそれを開封する時はすでに、中古屋で売ることを意識している。
すべて丁寧に丁寧に。
インレタなど付属品は使用すると査定が下がるので使用せず、また走らせるにしても
スパークがつかないくらい試走くらい。
発売されてまもなくしてから売ることが多いから、思ったよりも査定はあがらない。
このスパイラルは自分でもいかんと思っている。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 21:42:25 ID:EcjtY5Kt.net
ブラス蒸気機関車なんか、高いから中古のやつを買ってくる。
棒型モーター搭載のやつ「格好いい」と思って、つい頑張って○○万円で買ってくる。
ところが、家に帰って走らせると「ギャーン、ギャーン、ギャーン」と唸りながら走る。
「幻滅…」
ところが、模型屋に行ってショウウインドの中の中古蒸気を見ていると、また欲しくなる。
そして、また買ってしまう。このスパイラル止めて欲しい。
袋ラーメン食いながら、給料はみんな中古蒸気になりはて「ギャーン、ギャーン」と走る。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 22:11:14 ID:3oMR4/23.net
>>582
昔はそれで充分楽しめたんだよな
どうしてこうなった?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 11:41:55 ID:FZDKMCHm.net
中学の頃、気動車が好きでNゲージをやり高校になってやめて、○○年して富のキハ58のHGを見て
感動しまたNゲージをはじめる。
それから地元のJRなど多種多様な模型を買いあさり、それらすべては中古屋の元へ。
結局今手に残ったのは、富のキハ58と16。
何という無駄使いしたんだろうと思う。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 10:01:51 ID:yXZTeRDK.net
俺がガキの頃は気動車なんて富の金属製スカートのキハ58と過渡キハ20ぐらいしかなかったな

種類も増えたし出来はどう見ても現行製品の方がいいんだけど…
なんていうのかな、それを手にしても当時のときめきみたいなものが今の俺にはない
買ったことに満足してしまって一度も走らせたことのない車両まで普通にある始末

最初に買ってもらった富ベーシックセット2のキハ58なんて雑に扱って壊れてもう手元にはないし…
結局俺は鉄模には向いてなかったのかな、という気がしている

596 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 10:39:02 ID:JmXuomrM.net
>>595
当時のときめきみたいなものが今の俺にはない。。それよくわかるわ。
昔は走ってるのを見てわくわくしたが、今では自分の中に”何でこんなことしてるんだ”とつぶやく自分がいる。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 11:06:50 ID:yXZTeRDK.net
>>596
今も当時のように一緒に鉄模で盛り上がれる友達や仲間がいれば楽しいのかもねえ

でも「いい年して鉄模仲間がほしいか」という常識的な感情もついて回る…

598 :(´3`)ノNesaru :2020/03/21(土) 13:36:00.61 ID:I/Nuzr5M.net
>>596
成り行きで掲示板立ててオフ会を主催することになったのが10年くらい前。
その集まりは自然消滅してしまったが、その時に知り合った人とは今も貸しレに行ったりしている。
昔は大人数の方がいいと思っていたけど、2〜3人くらいで集まるのがちょうどいいと思う今日この頃。

599 :(´3`)ノNesaru :2020/03/21(土) 13:36:54.30 ID:I/Nuzr5M.net
ごめん、>>596ではなく>>597
いい歳していまさら…というのは分かるけど、同好の士が一人でもいるのもいいものですよ。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 20:04:52 ID:yXZTeRDK.net
>>598-599
鉄模に限らず趣味の世界における仲間の存在はモチベーションの維持に影響するよね
それはわかってるんだけどさ…

隠れ鉄模趣味の仲間が職場なんかにたまたまいればまだいいよ?
わざわざ自分からオフ会に出向いて探してまで…という気力は今はもうないかな
レンタルレイアウトで話しかけられるのも鬱陶しく思えるようになって最近はもう行ってないし

601 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 20:42:17 ID:8XpFDuFw.net
すごいレイアウト作ってるやつ見ると気が失せてしまう

602 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 22:16:00 ID:yXZTeRDK.net
>>601
わかるその自分に対する出遅れ感

603 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/22(日) 14:06:44 ID:lgpAnxF6.net
鉄道に限らず話振られても情熱や知識の差で話合わなかったりする
人間関係リセット癖もあるから付き合い継続も無理だわ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/22(日) 20:43:21 ID:1P3fI0Xp.net
Nゲージマガジンへの興味が薄れたのは
あの大型レイアウトのせいかな

605 :(´3`)ノNesaru :2020/03/23(月) 12:56:29.80 ID:flD8lqgO.net
>>600
確かにいまさら仲間を新規開拓するのは億劫だし、そんな気力が起きないというのはよく分かる。
ご新規さんいらっしゃい、という雰囲気のサークルも昔と比べてほぼ絶滅しているしね。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/29(日) 18:36:41 ID:GqpphPtX.net
やることないから手をつけてない車両のシールでも貼ろうかなという自分がいる

でも面倒で今日も貼らなかった

607 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/01(水) 16:52:44.18 ID:tZtNEvFao
時間あっても手が進まない…なんでなんだろ?やっぱり面倒に思うからかな?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/15(水) 11:06:01 ID:9Q33j6I0.net
走らせるのは家ではとても無理
モチベーションなくなる

609 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/15(水) 12:08:41 ID:KFuNTz63.net
ミニカーブレールでエンドレス組んで鉄コレ走らせるのもモチベーション維持にはなるんだろうけど…

でも面倒で今日も走らせなかった

610 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/16(木) 02:48:13.20 ID:ck45pfzU.net
模型に詳しくなるほど萎えて夢中になれなくなってきた…

611 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/17(金) 16:43:53 ID:blDM3ZTv.net
10万円もらっても欲しいものがないな

612 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/17(金) 18:18:09 ID:9sFnS1Uc.net
>>606
視力が弱くなるとシールの切り出しはホント手が動かない。
つか、富製品のセットアップも億劫。
インレタなんか仕様が合致するナンバーが分からないととても貼れない。
資料を探しているうちに次の新製品が積み上がる悪循環orz
>>611
家賃や光熱費や食費に使えよ。
生活に余裕があるなら申請せずに辞退するのもあり。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 01:31:11 ID:F55Fkb7i.net
車両収集は資金も興味も限界がくる
ストラクチャー、レイアウトに移行すると沼
山、川、樹木、道路、鉄橋、駅、店舗、広告…
身の回りの自然を観察し始める、世界は何色で出来てるのか
この辺は鉄道を離れた話でもあるので興味なくてもいい
自由なのが趣味、いつでもやめてまた気が向いたら戻ればいい

614 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/23(木) 01:37:01 ID:96HMAjw/.net
車両ケースがなかなか使える
鉄道模型やめても他のものを保管するのに役立つ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/23(木) 13:43:47 ID:XuraIi87.net
そして時間が経つと車両が入ってなくて落胆する訳だな?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 00:27:36 ID:d+dYcS4a.net
10万円あったら
休業分に補填。鉄道模型は事実上負債だから要らぬ。
パソコン部品に回す。

2000年ごろ ラオックスが郊外進出
2003年ころ カトー20系とEF65−500購入
2006年ころ ABCとタムタムに毎週通う
2010年ころ 旧型客車が300両に増加
2011年   震災で影響受ける
2014年ころ あちらこちらのポポンデッタに遠征
2015年   681系・683系集め始める
2017年   転職。通勤経路から秋葉原が外れる
2018年   引っ越し。681・683・289全部転属。
        営業廃止
2019年   自作PC板に鞍替え。
2019年   

617 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/09(土) 01:25:23 ID:ePH1N95/.net
>>614
小学校の頃、単品車両ケースの中身抜いて筆入れにしてたのを思い出した。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/12(火) 08:20:28 ID:dt+031C3.net
金銭感覚おかしくなってたと思う
ディテールアップ始めると欲望は際限なくなる
パーツだけで車両セット買えるほどの額使ってる
飽きると凄い後悔するの繰り返し

619 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/12(火) 09:47:17 ID:rFaHXbpj.net
加工チビ凸に好みの貨車を繋いでミニカーブレールを走らせるのが楽しい

でもこれって鉄道模型に飽きてきてる前兆だと思うんだ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/12(火) 19:06:28 ID:QS7Vzii4.net
10万円もらって、模型買っても他の人に言わせれば、「ゴミ」だから、恥ずかしくて見せられない。
誰にも見せられない模型を、何度も箱から出してニヤニヤしている。
そんな自分を誰にも見せたくない。
趣味は?と聞かれたら、野球とかバスケットボールと答える人生にしたかった。

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200