さんけい 昭和の駅舎シリーズ
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 19:56:53 ID:HEnwHiwh.net
- さんけい製作/京都模型発売の昭和の駅舎シリーズ(ペーパーキット)を語ろうぜ。
- 2 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/11(日) 19:58:05 ID:AtgD/EKV.net
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒(.* ゚∀゚) < 占拠。
`ヽ_つ酒Oノ
- 3 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 21:00:13 ID:rPOOAVfa.net
- 北海道の建築を意識したものが欲しいな
- 4 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 01:07:05 ID:ezZ5vJc+.net
- すっきりレーザーカットされたケント紙のパーツはなかなか良いんだけど、
もう少し立体感が欲しいな。
特に屋根。HOのやつでも印刷の瓦なんだよね。
- 5 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 01:13:35 ID:QaAMYgpa.net
- ストラクチャースレでよくね?
- 6 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 02:08:57 ID:4FzlXqkU.net
- あっさりしすぎて見て飽きやすい。
- 7 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 06:52:59 ID:T2JhJ1tR.net
- >>3
駅舎ではないが、札幌時計台
- 8 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 08:32:12 ID:McgFhSDO.net
- 幕張では観客の注目集めてたね。
プラモラジコンの連中からすれば素材に紙というのは驚きらしい。
- 9 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 09:10:49 ID:XtrlZKJc.net
- >>3
大沼公園駅風なのが出てるよね
- 10 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 06:10:53 ID:h58dF2lX.net
- http://www.m-sankei.co.jp/
公式HP
- 11 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 20:15:50 ID:ru2TtkoG.net
- >>8
幕張、人だかりできてましたね。
ウチはHOの買ってみた。
どうもNのを単に拡大コピーした感じ。スッキリし過ぎて、ちょっと大味かな。
近寄って眺めるには、チトつらい。
- 12 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 20:25:43 ID:kPvqxBxQ.net
- レイアウト用に大沼公園駅もどきを買った。
よくできていると思う。
- 13 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 20:39:35 ID:cjXDKndD.net
- 872 名前:名無しさん@線路いっぱい メェル:sage 投稿日:2009/09/14(月) 23:57:46 ID:WhkN8OOG
730 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 03:07:08 ID:cz2HmGWb
さんけいの駅舎、話題に上らないんだな…ショボーソ
733 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2009/07/05(日) 12:33:53 ID:rRtY+ykI
さんけいの駅舎C、教えてくれてありがとう
これは良いね、割と安いし
前から欲しかった時計台とあわせて買ってしまおう
828 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2009/09/05(土) 21:39:35 ID:RzsYqILu
さんけいの中沼公園駅舎
組み立てたヤツいる?
832 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2009/09/06(日) 23:28:45 ID:de5D1spB
さんけいの駅舎C完成しました 正味丸1日程度でしょうか
カチッと仕上がって、いい感じですね
他にも、北海道の町並みに使えそうな建物がいくつかあるので、
今度手を伸ばしてみようと思います
871 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2009/09/14(月) 13:21:09 ID:tt80vOKC
秋の大沼公園にでも散策に行くかな
さんけいのキット買っちゃったしw
追加
9 名前:名無しさん@線路いっぱい メェル:sage 投稿日:2009/10/12(月) 09:10:49 ID:XtrlZKJc
>>3
大沼公園駅風なのが出てるよね
12 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/10/14(水) 20:25:43 ID:kPvqxBxQ
レイアウト用に大沼公園駅もどきを買った。
よくできていると思う。
- 14 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 21:14:56 ID:1qxb7ZXO.net
- >>13
?
- 15 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:42:58 ID:QG4I/99r.net
- >>14
883 名前:名無しさん@線路いっぱい メェル:sage 投稿日:2009/09/16(水) 15:46:07 ID:Cio0SLLD
>>872
宣伝だろ常考
- 16 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 17:15:47 ID:uGJv2Lg1.net
- 昭和の駅舎で発売して欲しい駅舎
近鉄宇治山田
小田急片瀬江ノ島
京成柴又
国鉄二条
国鉄門司港
南海浜寺公園
- 17 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 20:03:51 ID:FIdSXV2L.net
- 昭和の駅舎で発売して欲しくない駅舎
近鉄宇治山田 →各社のホーム、高架橋との互換性はどうする?どうせショーティーの「タイプ」になるんだろう。
小田急片瀬江ノ島 →これはいいかもね。でも向ヶ丘遊園の方がペーパークラフトには合ってると思う。
京成柴又 →知らん。
国鉄二条 →地元だしどうせそのうち出るでしょ。ただしあの印刷瓦屋根だと雰囲気でるか?
国鉄門司港 →どうせ細部省略・印刷の「タイプ」になるだろうから、期待できない。
南海浜寺公園 →「タイプ」で出てる。
- 18 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 00:56:40 ID:4WXINQ7H.net
- 田園調布西口駅舎も期待!
- 19 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 14:14:08 ID:Js+Vgqbs.net
- 駅舎A越中中川駅バージョンてのはどう?
うそです。すみません。
俺あのペインティング嫌いじゃないけどなあ…
- 20 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 00:21:45 ID:aIhLQqki.net
- 国鉄大社駅もいい。
- 21 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 01:25:54 ID:2EFwmA9s.net
- 東の上野に西の神戸
- 22 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 15:56:53 ID:Bxe6d+RI.net
- >>17
京成柴又は昭和62年頃?に立て替えられてより昭和の雰囲気に近くなったよ。
- 23 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 19:59:10 ID:vMRmhj2i.net
- ホームにもチャレンジして欲しい
そして北浜や下灘を…
- 24 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 14:52:19 ID:KNrkNKoD.net
- HOサイズはM’sコレクションと比べてどう?
- 25 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 01:01:10 ID:IPdYqgi8.net
- >>24
さんけいのは全部レーザーカット済で組み立てが楽。
ただ屋根が瓦もトタンも印刷、下見板もスジ彫りだけ。
木の質感もないし折れはもう川根。
エムズのは型紙に金払う感じ。
こういうのを自作できる人からすると、高いと感じるかも。
下見板とかは木目みたいなスジのある茶色の紙を
一枚ずつ切って重ねるから立体感はある。
ここをエコーのSTウッドに換えるだけでもイイ雰囲気になりますよ。
- 26 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 09:02:51 ID:uSwSOoNv.net
- パッと見、規模とN兼業、雑誌にも継続的に出てるってことで産経の方が良いように思うけど、
出来は暖地だよなあ。比べたらM'sに悪いって。
- 27 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 08:31:27 ID:ATgTFGku.net
- 印刷屋根が嫌ならGMの瓦でも買えば?
それである程度解決できると思うぞ。
- 28 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 10:38:54 ID:IevtCkw2.net
- HOのだからエコーだろ。
- 29 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 19:28:06 ID:mGuNHH65.net
- エコーの使うんだったらエムズだろ
- 30 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 19:44:26 ID:3cnqRdtZ.net
- >>19
高岡高校のJKフィギャー付なら買う
- 31 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/25(日) 21:32:02 ID:HwEtj+cA.net
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒(.* ゚∀゚) < 瓦屋根ならこんな素材もありますだ。
`ヽ_つ酒Oノ http://www.muse-paper.co.jp/page3/muse3-9.html
- 32 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 22:52:51 ID:iv77ndXV.net
- >>31
この紙、畑の畝をつくろうと思って買ったわ。
- 33 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 08:31:56 ID:3LH47H23.net
- >>21
伊賀鉄道ですね、わかります。
- 34 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 09:23:16 ID:6nMBIQrR.net
- >>33
誰がうまいこと言えと…
間とって上野市駅は欲しいな。
中の人レーザーカットなんだから屋根もスジ彫りしてくれ。
- 35 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 12:40:40 ID:a7mbkJoy.net
- 嘉例川が出たら買っちゃうかも…
- 36 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 22:17:04 ID:g9jk/3tz.net
- 東日本の駅舎の製品化はあきらめていたんだが、江ノ電で風向きが変わったかな?
- 37 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 22:37:41 ID:lRZpuY/r.net
- 西天下茶屋とか蛸地蔵とか
小粒で地味でキラッと輝くのがいいぜ。
ちょっと目先変えて東生駒や堀切もいいな。
単に好きな駅舎羅列スレに成り下がりそうだが。
- 38 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 00:49:48 ID:nGuNilw3.net
- いやクリスマス仕様のビルとか要らんから。
そんなん企画してる時間を惜しんで、もっと普通の建物をリリースしてくれろ。
- 39 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 07:12:32 ID:Svzbn7Ga.net
- 昭和の駅舎にピッタリな車輌だと思う、これは。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm
- 40 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 19:33:06 ID:vZBsxL2i.net
- 密かにZスケールの建物とか出してきてるんだな
- 41 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 19:33:47 ID:vZBsxL2i.net
- どうせ「今っぽい建物クレクレ」言う奴が多そうだけど
- 42 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 08:52:14 ID:w20RLEta.net
- 今度クリスマスビル出る模様。
- 43 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 08:54:52 ID:K/yDDVSS.net
- >>38
クリスマスは一人ぼっちなんだね。
わかります。
- 44 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 12:35:55 ID:07WXMITX.net
- 同類だもんな
- 45 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 21:14:28 ID:Lumi6nKx.net
- >>43
IDどおりのレス乙。
そりゃ年中独りぼっちだろうてw
- 46 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 20:48:27 ID:uTXBumzp.net
- 社長萌え
- 47 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 20:59:02 ID:fL6QDoV+.net
- 社長ってオバハンだろ?
- 48 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 21:04:38 ID:nOgzpIzU.net
- だが、それがいい。
- 49 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 22:19:42 ID:nFUI8QHY.net
- オレもそう思う。それがいい。
- 50 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 21:31:23 ID:SxnMRJA+.net
- さっさと更新しろよ新製品も出るんだろ
- 51 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 22:55:24 ID:ZvLJ70VQ.net
- 小さな神社いい。
買ってないけど腕が鳴るぜ。
- 52 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 00:38:02 ID:Tg4iOHao.net
- 狛犬も紙だよな?
- 53 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 03:31:19 ID:8NkTpiMK.net
- HO用のも新作の駅舎とか出てるけど、また1/87なのな。
人口少ないのに・・・
スケール違うからエコーの窓枠にも交換できんし。
- 54 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 13:30:58 ID:e9C2dXZG.net
- 地元の幸手駅がモデルになってて嬉しい
- 55 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 17:05:16 ID:nwVWRjkM.net
- 沖縄県営鉄道糸満駅キボンヌ
- 56 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 20:55:27 ID:AAt0BK5c.net
- >>54
?
- 57 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 23:52:21 ID:OTffMM8q.net
-
- 58 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 22:39:05 ID:ydtMiu1E.net
- 農協の便所?
- 59 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 18:29:51 ID:MQUU5rRe.net
-
- 60 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 16:00:44 ID:hF846AkO.net
- また地味にいいもんが出てるな
今やジオコレがさんけいの後追いをするくらいで
- 61 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 21:26:36 ID:o4equLge.net
- >>60
そうだよなw
- 62 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 10:26:39 ID:ZwbY3Pxq.net
- でもお高いんでしょ
- 63 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 22:27:27 ID:z+YLz1LS.net
- お求め易い…って、釣られるもんか!
- 64 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 08:33:09 ID:rqUAwuQp.net
- そろそろ、立体的な瓦屋根の交換パーツを出すメーカーが出ても良いような・・・
- 65 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 23:05:23 ID:6ZjnkUwU.net
- 欲しいな。
- 66 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 22:07:19 ID:oWKtNsLD.net
- 公式で熱烈推奨してるアルテコのパワーエース速乾アクリアStickですが、
店で在庫してるのってアキバ淀くらいしか知らないので
( さんけい製品もそこそこあり、但し京都模型扱いのは多分無い > アキバ淀 )
みにちゅあーとショップで価格合わせするのに一緒に放り込んだけど、
改めて見てみるとこれって、TAMIYAのCRAFT BONDと全く容器一緒なんですが、
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/31xCWWz%2BTGL._SS500_.jpg
中身も一緒と考えていいんでしょうか?
もしそうなら、田宮のCRAFT BONDは何処の模型屋にもある訳で、
さんけいも田宮の薦めてくれればいいのに… と思うのですが...
( でも、ホームセンターとか行けば普通に置いてあるのかな? > 速乾アクリアStick )
- 67 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 13:19:13 ID:3sG80C8L.net
- 速乾をうたっているのって、位置がちょっとズレたときに修正しづらくね?
折れが不器用なだけかもしれんが・・・
フランクリンの黄色のやつも使ってみたけど、
折れ的にあまりに速く乾燥するんで、結局コニシの昔からのヤツを使ってるぉ。
- 68 :HG名無しさん:2010/06/06(日) 03:23:00 ID:O7rv7ela.net
- >>66
アルテコ速乾アクリアStick、漏れは渋谷の東急ハンズでゲトしたお。
- 69 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 07:55:36 ID:SGIdLvSP.net
- 昭和のはじめ頃の京都駅つくって欲しい
あと二条駅とか
- 70 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 03:07:56 ID:1AS7GI6a.net
- 木の部分はさー、木をレーザーカットして欲しいなぁ。
木がモロ茶色のペーパーって不自然だろ。
- 71 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 20:48:44 ID:n23jjlPa.net
- Nスケールなら問題ないと思うけど。
HOは微妙ですな。
- 72 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 20:17:17 ID:cuE0sMy1.net
- NでSTウッドなんてスケールオーバーもいいとこ。
いまだに信奉者がいるとはな。角材でも板でも1/150にしたらどうなるか
考えてみた方がいい。
- 73 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 21:25:54 ID:2401zAyk.net
- だからって、まっ茶はちょっとね。
木は茶色、川は水色とかオモチャくさい。
クラフト用紙の封筒みたいな色にしてくれたら、マシだと思うんだけど。
- 74 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 23:21:43 ID:8p+u25M4.net
- 気に入らないなら色塗れば?
プラと同じ感覚で塗装できるよ。
- 75 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 00:57:11 ID:45PjJBH4.net
- いや、プラじゃなくて、木材みたいに薄めた黒とかグレーを吸い込ませるみたいな塗装?
ができないからさ。なんかやっぱ違うじゃん、質感がさ・・・
ちなみに、さんけいに「木材をレーザーカットした商品もきぼん」と書いたメール送ったら
返信来なかったorz
- 76 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 05:04:40 ID:3uex9/cE.net
- >>66
容器が一緒だと中身も一緒ってのは無理がある
容器自体が専用品というのはかなり少ない
タミヤがアルテコに生産委託してるならタミヤの方がたいてい高くなる
- 77 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 18:51:16 ID:uX8eLJYB.net
- >>75
なんでスケールより巨大な木目に「吸い込ませる塗装」が質感が良いのか理解できない
マッハカラーしか使わずに「銀はクリアかけらんない」とか言ってる爺と同じ思考
プラでも真鍮でも紙でも素材に関係なく塗装で木製ぽく見せる技法はいくらでもある
少しはプラモのハウツー本でも読んだ方が良い
- 78 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 22:53:26 ID:mlkZexNZ.net
- んーそうなんだ。まぁ単純に縮尺で言ったら特にNはそうかもしれんけどさ。
でも色合いが簡単に出せるじゃん。
最近出てる1/87の軽便の木製のストラクチャーキットとかさ、
スゲーって思うし(値段もすごいけど)
- 79 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 00:33:27 ID:8QjKxz+P.net
- 木製がいいなら、さかつうにリクエストしてみたら?
でもさかつうのキット高いよね…
- 80 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 19:25:40 ID:i0TW4Vfu.net
- Nなんて茶色べた塗りでも充分木っぽいけどね。
それより木素材を使って下見板の幅が30センチもあるようなおかしな建物を造っちゃう方が疑問。
だれかさつきとメイの家を駅舎に改造する猛者はおらんかの?
- 81 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 16:17:01 ID:/Kf9mQ8z.net
- 本物の木造建築の1/87(もちろん1/80でも)くらいの縮尺の写真ですら木目なんてないのに、
気の質感とか言ってる奴は本物見てるのかね。
むしろ茶色のつや消しでちゃんと濃淡付けたプラや紙の方が、
現実にはあり得ない大きな木目や凸凹がなくてそれっぽい。
- 82 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 22:34:48 ID:C31yA99v.net
- じゃあなんでナローの凄いモジュール作ってるような人が
バスウッドの下見板とかで作ってるんだよ(w
うだうだ言う前に作ってみて比べてみなよ。
- 83 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 08:23:13 ID:uS4GcvHB.net
- >>82
すごい気合入ったモジュールの中で不自然に浮いてるのならよくあるな、
自己満足なんだろうけど、不自然に浮いて無い例で本物の木目はっきり入りをアップしてみたら。
- 84 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 14:14:51 ID:HrvY7j08.net
- 最近TMSに載ってた下総何とか鉄道もそうなんだよな
バルサをほぐして木が朽ちた感じとか、窓桟なんかを作ってるやつ。
ブログじゃライティングのせいかいい感じに見えるけど、
TMSのあの撮影手法で白日の下に晒されると、
もの凄い大味、雑に見えた。
まあ、それが作者の味ならそれでいいけどさ。
- 85 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 14:51:25 ID:yp9PRhVh.net
- はいはい、プラにマホガニー吹きっ放しでリアルなんですね。わかったよ。もう。
- 86 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 15:16:01 ID:sM7YxkLR.net
- >>85
ややむらが無いとダメだな、テキトーに筆塗りしときゃいいんじゃない。
Nの話だけど。
Nならって言ってるのにHoはナローはって話かえてなんとかしようとしてるけど、
模様の話なんてもろスケールの影響があるんだから一緒にできるわけないじゃん。
そのうちどうだ木造の方がリアルだって1番ゲージでも出してこられても困るしw
- 87 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 19:08:49 ID:HrvY7j08.net
- >>85
実際自分で作った爺の建物なんかをあらためて見ると、
その方がリアル(ファインスケール?)だと思う。
単体でバスウッドの建物をみると気付きにくいが、
例えば同じスケールの1/150の車両なんかとならべると、木目が靴摺よりデカいとか、
下見板が乗務員ドアの幅あるとか、
思わぬ所に気がつくんだよな。
- 88 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 22:29:25 ID:WTjQaU1l.net
- Nゲージ用の増炭囲い板のエッチングパーツに木目が入れてあるのとかキモくて埋めちゃうよ・・・
プラ建物に木目を入れる試みをしたこともあるけど我ながらさぶかった。
結局退色表現なんかでマクロな質感を出すほうが有利なんだよ。
松井大和だっけが1/80ストラクチャーのプラ窓枠に木目を入れつつも
自ら「悪ノリ」と評してたっけ。
てかここさんけいのスレなんだw
- 89 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 22:41:04 ID:yp9PRhVh.net
- わかったよ、結局N限定なんでしょ、悪かったね。
もう来ねぇよ。
- 90 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 16:37:14 ID:OqsR0BeG.net
- >>89
1/35くらいにならないと木目表現はクドいし
そもそも1/1の木目を縮尺模型に持ってきて「リアル」とか言うのはおかしい
もちろん質感を活かした表現手法としてなら有効だが
それは決して「実物を縮尺した木目」ではないのだから
- 91 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 21:59:24 ID:3iGU6n/i.net
- >>90
確かに。
- 92 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 23:20:49 ID:QFJFjPOS.net
- 木を使うと雰囲気良い場合もあるけど確かに「リアル」ではないな。
艶々の車とかもおかしいと思うんだよねえ。情景に馴染まないし。
- 93 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 12:14:25 ID:bkXWYC7H.net
- 桐じゃダメだね
南洋材とかの突板で目の細かいのでNスケールで使えるものって無いもんか
チークの突板なんてどうだろ、べらぼうに高そうだけど。
耐水航空ベニヤなんかは足場板くらいには使えるかな。
- 94 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 12:25:50 ID:ofqhU/TH.net
- 目の細かい檜が一番いいと思う。
- 95 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 17:08:03 ID:U73UBCUO.net
- 桧はHOあたりがちょうどだな。
桧棒の柱とか見てると1/80〜90が限界だと思う。
- 96 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 12:24:57 ID:fqVRB5VW.net
- 板目なんて細かいんだからプラ板にサンドペーパーで傷付けた方がスケール的にもリアルなんじゃ?
- 97 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 12:55:20 ID:nPVUW4UO.net
- 野立て看板が出るけど、後ろにつっかい棒のあるタイプじゃないんだな。
パロアとか727化粧品とかワールドエース大黒とか作りてぇw
- 98 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 18:48:05 ID:82Rf8aQn.net
- ジオコレ野立て看板→野立て看板
ジオコレ火の見やぐら→火の見やぐら
ジオコレ寺院→寺院
ジオタウン角店→角店
他社の後追い、パクリばかり。
ちょっと洗練させて紙で出す。こればかり。
技術力は凄いが企画力が全然ダメだね。
トトロの家とか、オリジナルのものを出したらとても好評なのに。
(しかし、これにも元ネタあり。)
期待してるのであえて書きました。
- 99 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 07:48:51 ID:DFf6P2Q4.net
- いっそLNG貯蔵/積込施設とか石油蒸留プラントとか出してくれんかね。
パイプまで紙で作れとは言わんw
まぁ立て看板は構造的にもさんけい向きたからなぁ。
- 100 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 10:50:00 ID:1MgBUM/P.net
- >>99
コンビナートがトミテクから出るワケだが。
48 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★